1: スノーシュー(秋田県):2013/03/20(水) 18:28:39.25 ID:iGyyLMsu0
【ニューヨーク=加藤賢治】米競売大手サザビーズが19日にニューヨーク市で行った競売で、
ニューヨーク州在住の一般市民が6年前にガレージセールで約3ドル(約285円)で購入した中国の磁器を、
ロンドンの美術商が222万5000ドル(約2億1100万円)で落札した。

 ロイター通信などが伝えた。

 磁器は、北宋(960〜1127年)時代の白色の椀(直径13・4センチ)。
サザビーズによると、形や大きさ、模様が同じ磁器は大英博物館の収蔵品しかないという。
(2013年3月20日18時08分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130320-OYT1T00564.htm



2: バーマン(埼玉県):2013/03/20(水) 18:29:24.33 ID:85CqXE4V0
盗まれた品なんじゃねぇのwww

4: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/20(水) 18:29:32.35 ID:OjEEEm/f0
マジかよ、骨董市行ってくる(`・ω・´)

57: コラット(家):2013/03/20(水) 20:08:46.74 ID:hqTLjCpHP
>>4
欲しいもの買いに行くんならいいだろうけど儲けようとして行くんなら無駄

5: リビアヤマネコ(鹿児島県):2013/03/20(水) 18:29:43.46 ID:ZzK65MPW0
今頃ほくそ笑んでるな

6: オリエンタル(dion軍):2013/03/20(水) 18:29:42.56 ID:KTcB9VhA0
いい仕事してますね〜

8: シャルトリュー(熊本県):2013/03/20(水) 18:30:39.56 ID:3giHIpDC0
すげーな
3ドル~

9: ヤマネコ(埼玉県):2013/03/20(水) 18:30:54.42 ID:qUvNzLCx0
こんなの何処で出会えるのやら
中国行けば見つかりそうだな

47: ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/03/20(水) 19:09:07.78 ID:2qtRchCO0
>>9
それが文革で全部破壊し尽くされたから中国にはない
意外とあるのがアメリカや日本
ただ日本の場合磁器はファンも多いから価値知っててガレージセールでなんて事は少ない
狙うならアメリカだと思う

11: ラ・パーマ(dion軍):2013/03/20(水) 18:32:02.87 ID:zp67jq/t0
アメリカって両親が死ぬと親の財産売りまくるから価値がわからないまま売ったんだろうな

18: ベンガル(東日本):2013/03/20(水) 18:34:22.82 ID:dzZbrjfIO
>>11
日本も変わらん

13: シャム(東京都):2013/03/20(水) 18:32:45.53 ID:aDU/fKXO0
てか本物なのこれ?

14: マーゲイ(静岡県):2013/03/20(水) 18:33:44.10 ID:j8NGHSar0
ルソンの壺みたいなもんじゃないの?

36: ラ・パーマ(dion軍):2013/03/20(水) 18:56:45.85 ID:zp67jq/t0
実は模造品で目利きがバカとか

39: ジャガランディ(関東・甲信越):2013/03/20(水) 18:58:23.60 ID:QnNGWStMO
中島先生クラスの目利きだな

16: アジアゴールデンキャット(北海道):2013/03/20(水) 18:34:02.47 ID:/sejArHl0
物の価値観って本当人それぞれなんだな。ゲーム好きだけど時間の無駄っていう人もいるし

22: ライオン(東京都):2013/03/20(水) 18:39:08.87 ID:1Kns+Yg60
>>16
モノの価値はひとそれぞれだけど、高額出しても欲しいって人がいれば市場価値が出る

24: チーター(四国地方):2013/03/20(水) 18:44:31.12 ID:R3ZOzBpG0
俺ならタイムマシン使って先に買うがな

66: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/20(水) 20:40:06.13 ID:8qmMl+Fp0
>>24
タイムマシンあるなら北宋時代にいけよw

26: カラカル(福井県):2013/03/20(水) 18:46:54.12 ID:HTXfM4IX0
税金でいくらもってかれるの?

53: アメリカンボブテイル(沖縄県):2013/03/20(水) 19:39:56.23 ID:FeDzPBTo0
3ドルで買った人はプロ向けのオークション出してるんだから価値を知ってて買ったのかね?

27: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/20(水) 18:50:07.40 ID:d+HdAIN60
何でガレージセールで買ったものをサザビーズに出そうと思ったんだろ

31: コラット(芋):2013/03/20(水) 18:54:27.47 ID:9YWzJoawP
>>27
大英博物館の収蔵品の写真家かなんかを見たんだろJK

30: カラカル(大阪府):2013/03/20(水) 18:53:13.52 ID:ZpLV9gJi0
万馬券をはるかに超えた億馬券みたいな感じ?

33: ベンガル(山口県):2013/03/20(水) 18:55:34.18 ID:5ZOKBs+l0
イージーモードかよ

43: ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/03/20(水) 19:01:04.82 ID:1MwIW17X0
盗品って骨董市で買ったが常套文句だよね

67: ジャガランディ(群馬県):2013/03/20(水) 20:41:37.53 ID:ttw2d/ZJ0
向こうの法律は知らないが買ってから6年で更に業者の手に渡ってるところがミソだな
盗品でも2億の支払いを経由してるから回収には結構な対価を要求されるだろう

40: ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/20(水) 18:59:15.16 ID:al7nJieZ0
>直径13・4センチの白色の碗

山崎春のパン祭りで貰える皿と区別がつくかどうか

70: コラット(岐阜県):2013/03/20(水) 21:25:39.58 ID:+laxsVipP
画像はないの?

42: ヤマネコ(埼玉県):2013/03/20(水) 18:59:57.68 ID:qUvNzLCx0
こち亀の両さんが発見したら
「これは全然価値無いね!3ドルなら買うよ!(スゲーこれ本物じゃねぇか・・・ゴクリ・・・)」

59: カラカル(WiMAX):2013/03/20(水) 20:23:42.35 ID:yGV9DDyZ0
>>42
「北宋の椀か…む、これは偽物じゃな、よろしい!300円で買い取りましょう!」
「そんなばかな…あ!てめえインチキ堂のオヤジ!」
「インチョキ堂じゃ、失礼な」

50: スナドリネコ(岐阜県):2013/03/20(水) 19:10:40.44 ID:4Eq2fZMy0
こうやって夢見せてゴミを売るんだろ

52: マーゲイ(東日本):2013/03/20(水) 19:15:19.69 ID:46gn/t070
でも、こういう稀少価値感って何だろう?所詮、目利き以外からしたら
単なる古いおちゃわん。3ドルにしか見えないものを2億で落札する感覚の
方を異常とおもうべきかもよ。

62: デボンレックス(庭):2013/03/20(水) 20:28:37.88 ID:rOhLEO6wP
鑑定家ってなにを基準に値をつけてるのかわからないから怪しいんだよな。

鑑定家の鑑定を鑑定する第三者機関が必要

60: シンガプーラ(長屋):2013/03/20(水) 20:25:05.57 ID:O9/Ik5Le0
収集家ではなくて美術商ってことは転売目的だよな?ってことは実際には4億以上の値打ちがあるってことか?

61: ライオン(埼玉県):2013/03/20(水) 20:26:16.31 ID:rGwMcqUV0
いいなー

69: アフリカゴールデンキャット(家):2013/03/20(水) 20:49:31.06 ID:C3nYN7oU0
こういうの買ったら日常的に使用してそうなんだけどw

72: ヒマラヤン(京都府):2013/03/20(水) 21:42:17.03 ID:wMx5JqSS0
どこの誰が使っていてどういう風に渡っていったのか想像すると楽しいな

19: キジトラ(京都府):2013/03/20(水) 18:34:48.93 ID:wc4Y1x/A0
300円で売った人憤死やな

37: ピューマ(関西・北陸):2013/03/20(水) 18:56:50.93 ID:gP/4+Z26O
何でも鑑定団ならおしっこ漏らすレベル

23: ハバナブラウン(宮城県):2013/03/20(水) 18:42:42.83 ID:G8TZu8IO0
すげーウラヤマ

魔境アジアお宝探索記 骨董ハンター命がけの買い付け旅






元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363771719/