- 1: ギコ(兵庫県):2013/03/24(日) 14:53:47.15 ID:TK/bfE2X0
-
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1744.html
現在、80円、50円といった低料金を打ち出すGEOとの価格競争が泥沼にはまりこんだTSUTAYA。
この状況を打開するための戦略の一つとして『アメイジング・スパイダーマン』など、人気タイトルの
レンタルを独占。これによって下落するレンタル価格を維持したい考えだ。こうしたTSUTAYAの動きに対して、
横浜でビデオレンタル店「ファレノ」を経営するヤタ企画・矢田公司氏が待ったをかけている。
昨年、TSUTAYAの『アメイジング〜』独占レンタルを差し止めるために訴訟を起こした原告団の一人だ。
省略
過去にも、TSUTAYAがソフトの独占レンタルを行ったことはあるが、『キック・アス』や『スクリーム4』など
比較的小規模な作品に限った話。国内興行収入30億円のタイトルが1チェーンのみに独占される事態は前例がない。では、どうしてTSUTAYAでは、業界の慣習を破って独占レンタルへの舵を切ったのだろうか?
実は、TSUTAYAがほかの一般店だけでなく、利用者からも反発が起きそうな措置に踏み切った裏には、
ソフトレンタル業界の現状があるという。レンタルビデオの売り上げは、2007年の3600億円から
2010年の2600億円と4年間で1000億円も市場規模が縮小。その中で、全国にあるビデオ店3600店のうち、
TSUTAYAは1400店、GEOは1200店と、2社で3分の2以上を占めている。
両社は、縮小する業界の中で、価格競争によって、周辺の一般店を駆逐しつつ生き残り合戦を繰り広げてきた。
そして、強気の価格設定を打ち出して勢力を伸ばすGEOに対して、TSUTAYAが取った戦略が「独占」という付加価値を創出することだった。
このTSUTAYAの戦略に、市場規模が縮小し続けるソフトレンタル市場でなんとしても利益を確保したいソフトメーカーの思惑が重なり、『アメイジング〜』をめぐる独占レンタルへとつながったというのが関係者の見立てだ。
独占の結果、『アメイジング〜』は2012年のTSUTAYA年間貸出ランキングで4位を獲得する人気商品になった。
ところで、ライバルであるGEOは、こうした独占戦略に対して興味を示さないのだろうか?
そこには、TSUTAYAとGEOとの経営戦略の差が如実に現れている。
GEOの収益の柱はゲームなどの中古販売事業であり、利益率の低いビデオレンタル事業は
中古販売につなげるための集客の一環であり、レンタル事業をあまり重視していない。
また、GEOが抱える1200の店舗のうち8割が直営店であり、客単価が減少する低価格路線を追求しても、
店舗からの反発はない。その結果、ほかのレンタルビデオチェーンと徹底的に差をつけるための
「50円レンタル」が成立し、ソフトレンタル業界にデフレを巻き起こした。
そもそもTSUTAYAと比較して後発組のGEO。その成長には、ソフトレンタル業界の総意があったようだ。
業界をよく知るジャーナリストは「やや推測もまじりますが」と前置きしながら説明する。
「2000年ごろ、1000店舗をにらむ勢いで、爆発的な店舗展開を見せていたTSUTAYAに対抗する存在として、
各ビデオメーカーではGEOを台頭させたいという思惑があったようです」
圧倒的な店舗展開を後ろ盾にすることで、ビデオメーカーに対して有利な仕入れ条件を強要するTSUTAYA。
この流れをけん制するために、主に洋画メジャーによってTSUTAYAよりも有利な仕入れ条件で育成されたGEO。
その思惑は成功し、2005年には600店だった店舗数が、8年間で2倍の数に成長した。
まさか、実力をつけた業界の寵児が、各メーカーの思惑を飛び越えて、
業界全体を存亡の危機にまで陥らせる存在になるとは、当時誰も思っていなかったという。
一方のTSUTAYAは、新刊書籍・CD販売など利益率の低い事業であり、レンタルも大事な経営の柱となる。
レンタルで収益を確保しなければ、店舗の経営は成り立たないほどだ。また、FC店が9割を占めることから、
低価格キャンペーンの乱打はFC店オーナーからの反発を招きかねない。
「TSUTAYAは一等立地に出店し、店舗の坪数もそれなりに確保している。
だから、地代やテナント料などの固定費が割高になってしまいがちなんです。
この激安戦争を仕掛けられて、今いちばん悲鳴を上げているのは、
TSUTAYAのフランチャイズオーナーなのではないでしょうか」
(前出ジャーナリスト)
TSUTAYAでは、本部の方針により、これまでキャンペーンとして行われていた
旧作一週間100円レンタルが1000店舗以上で実施されており、客単価は低下。
FC店には本部に対しての不満が充満しているという。『アメイジング〜』の独占レンタルは、
本部から各FC店オーナーに対する“アメ”として、振る舞われたという側面もあるのだ。
縮小の一途をたどるソフトレンタル業界の市場規模が、このままのペース落ち込むならば、2020年には業界として消滅することになる。
GEOの仕掛ける終わりなき激安戦争の果てに、業界全体が自滅していくのか?
TSUTAYAの「企業努力」という名の独占戦略で、ユーザーに対して不便を強いるのか?
もしくは、新たな突破口を見いだすことができるのか?
業界に残された時間は少ない。
(文=編集部) - 36: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 15:11:04.45 ID:Pll/aQQk0
-
最近安いとは思ってた
- 82: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 15:47:21.91 ID:ApFJSjH30
-
近所のゲオは準新作で50円だよ
安くなったよなあ
- 41: マーブルキャット(愛知県):2013/03/24(日) 15:15:48.75 ID:zsQicY3D0
-
独占タイトルとかマジでやめてくれよ
スパイダーマンだから興味無かったけど、
今後見たい作品で独占で店になかったら顔真っ赤になっちゃう
- 5: ターキッシュアンゴラ(宮城県):2013/03/24(日) 14:57:15.19 ID:VU2T/vus0
-
レンタル業者ってオンラインにすればいいのに
一向に進まない不思議
- 12: サーバル(福井県):2013/03/24(日) 15:01:36.33 ID:GjQeR+fs0
-
>>5
ぽすれんじゃダメか
- 97: ユキヒョウ(北海道):2013/03/24(日) 16:02:41.24 ID:qZwyiG980
-
>>5
TSUTAYAディスカス良いよ
札幌でも翌日届く
- 232: ボンベイ(大阪府):2013/03/24(日) 20:56:17.27 ID:rgTuJJod0
-
>>5
一応言っとくとゲオもやってるぞ
- 16: ラグドール(千葉県):2013/03/24(日) 15:02:23.95 ID:ydwhSLui0
-
huluとgoogle playもしくはitunesで事足ります。
返さなくていいし。
- 37: ハバナブラウン(SB-iPhone):2013/03/24(日) 15:12:46.60 ID:fhdLfhF3P
-
もう借りにいかなくても、ストリーミングで家で見れちゃうもんな
- 54: 縞三毛(静岡県):2013/03/24(日) 15:23:13.16 ID:efiBO+Tk0
-
もう店舗やめてネットレンタルに乗り換えなよ
店舗維持費と人件費が大幅に浮くだろ
- 63: オセロット(東京都):2013/03/24(日) 15:28:28.97 ID:vE94pEcg0
-
>>54
というかDMMみたいにオンデマンド化して欲しい
借りに行くのも返しに行くのもめんどくてたまらん
- 45: ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/03/24(日) 15:18:09.40 ID:DvSERNvX0
-
レンタルビデオ屋は何時までも同じビデオを店に置いてんじゃねぇよ
二三ヶ月に一回くらいは他店舗とビデオ交換でもして品揃え変えろや
宅配レンタルに比べて実店舗は品揃えが貧弱すぎる
- 57: ラ・パーマ(青森県):2013/03/24(日) 15:24:48.33 ID:T/j3Y+iB0
-
くだらねえ
FC方式のツタヤが独占って事は
小作農家助けるために高い米買わせられるのと一緒じゃん
geoの50円もどうかと思うが
ピンハネ高コスト本部無責任方式を維持する片棒かつぎたくないわ
- 74: オリエンタル(福岡県):2013/03/24(日) 15:38:38.12 ID:W0AmO6rd0
-
見たかったビデオが全部韓流コーナーのしわ寄せで消えた
そして周りのライバル店が潰れ料金値上げした
誰が行くか馬鹿
- 233: ジョフロイネコ(東京都):2013/03/24(日) 20:56:47.27 ID:DCKl/whK0
-
人気ないのに無駄に充実したコーナーを撤去してよ
- 78: ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/03/24(日) 15:45:37.09 ID:CrHuUWFa0
-
潰れるのも時間の問題だな
つべとかニコニコみたいなのがある限り金払ってまで暇つぶしする人はいないだろ
- 139: オリエンタル(山形県):2013/03/24(日) 17:01:42.27 ID:ry8ITUYM0
-
不況で引きこもり需要でレンタル業界が伸びてる、って話を以前聞いたが、
今は超衰退してたのか
- 146: サバトラ(大阪府):2013/03/24(日) 17:18:10.19 ID:t78lyqym0
-
個人商店とか本屋、家電屋とかリアルの店舗がどんどん潰れていくよな。
雇用がない。
- 147: シャルトリュー(庭):2013/03/24(日) 17:18:43.03 ID:+tJTpI4i0
-
近所のTSUTAYAしばらく前から旧作80円だ
ちょっと前まで旧作でも五枚千円だったのに
- 150: キジ白(dion軍):2013/03/24(日) 17:19:24.37 ID:MudIYXYV0
-
>>147
近所にGEOが出来たんじゃね
- 157: サビイロネコ(茨城県):2013/03/24(日) 17:38:27.74 ID:faE2+fdx0
-
うちの近所に昔からツタヤがあったんだが、数年前にゲオが出来て価格戦争になった。
そして、今年ツタヤが閉店したよ。
- 149: サビイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 17:19:21.99 ID:3nVMq6Dx0
-
>TSUTAYAでは、本部の方針により、これまでキャンペーンとして行われていた旧作一週間100円レンタルが1000店舗以上で
>実施されており、客単価は低下。FC店には本部に対しての不満が充満しているという。
別にこれ強制じゃないし。実際、うちは300円以上でやってるし特に問題ない
- 153: シャルトリュー(秋):2013/03/24(日) 17:22:57.32 ID:jUQqzQ0E0
-
エロはネットで事足りるようになったから、のれんコーナーもしばらく行ってないな
- 156: ウンピョウ(九州地方):2013/03/24(日) 17:29:46.08 ID:tKcTIoM5O
-
近くのゲオは、ゲームの中古を他店の新品価格で売ってるから、誰も買おうとしていない。
そもそも昔から客は殆ど入ってないし、今だに商売続けられてんのが不思議なレベル。
- 166: ジャングルキャット(中部地方):2013/03/24(日) 17:54:50.82 ID:omqJkswB0
-
近所のGEOここ数年ずっと50〜80円ぐらいでやってるけど
客はたしかにどんどん減ってるなぁ
- 168: スナネコ(芋):2013/03/24(日) 18:04:14.00 ID:CwKMPFy/0
-
こうなる前に手を打たないとねぇ
もう100円レンタルとかしたところで無理これからどんどん悪くなるよね
- 171: サバトラ(石川県):2013/03/24(日) 18:11:27.65 ID:0+pt+KWr0
-
昔は、1本500円が当たり前だったのにさ。
3本1,000円で、プリカで500円お得とか、今じゃあり得ない価格設定。
でも、結構借りまくってた記憶がある。
最近はGEOの100円が普通になったけど、そんな価格設定でペイできるのかね。
正直、安けりゃ良いってもんでも無い気がするが。
- 179: サビイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 18:39:10.62 ID:3nVMq6Dx0
-
>>171
単純な計算だが、仕入れ値をレンタル料金で割ってみればだいたい分かる
映画1本8000円として、101回目のレンタルで初めて利益が出る
- 190: バーマン(大阪府):2013/03/24(日) 18:53:08.89 ID:7epwBPgt0
-
>>179
大量仕入れで割引もあるし、レンタルのレンタルもあるし
他の商品も回るから店の利益はあるよ
ひと月の店の売り上げと新作の仕入れ価格を計算した方が良い
- 197: サビイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 19:10:19.91 ID:3nVMq6Dx0
-
>>190
うん、まあ色々とある。俺、中の人だしw
まあ80円とか100円とかだと、そっちで利益出す計算は立たない
いかに新作、準新作をついでに借りてもらうか?が勝負
あと、映像よりサウンドの方が利益率は良い。ほとんど買い取りだしね
- 199: オセロット(東日本):2013/03/24(日) 19:16:01.50 ID:89bHWReI0
-
>>197
韓流コーナーは、この規模で設置しろとか本部で命令してくるの?
- 200: サビイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 19:18:12.05 ID:3nVMq6Dx0
-
>>199
指示というか、指導はある
それ以前に、入荷量がハンパないから場所作るしかないw
韓流、ここにいる人らにはまず無関係だけど、一部の客が大量に借りていく
80円だろうが400円だろうが枚数気にせず借りていくから、良い客だよ
- 201: サビイロネコ(茨城県):2013/03/24(日) 19:20:26.40 ID:faE2+fdx0
-
>>197
新作が旧作になるタイミングってどうやって決めてるの?
- 211: サビイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 19:41:41.82 ID:3nVMq6Dx0
-
>>201
新作から外れる期間は決まってるよ。レンタル開始から3ヶ月
任意に決められるのは準新作の期間。実は最近ちょっとずつ長くなってるw
- 160: コーニッシュレック(愛知県):2013/03/24(日) 17:45:34.26 ID:Td48io1c0
-
返却したはずのディスクが、デッキのトレイから出てきた時の焦り
- 32: アメリカンショートヘア(愛知県):2013/03/24(日) 15:09:38.39 ID:sPRaI5Od0
-
GEOが新作も100円レンタルやってたから
10本借りたったら1日延滞しただけで3000円請求されたわしね
- 48: エキゾチックショートヘア(茸):2013/03/24(日) 15:19:45.73 ID:hxqmt7p80
-
>>32
あー100円レンタルでも延滞料は通常料金なのか
それで儲けだしてるのね
- 81: マーゲイ(神奈川県):2013/03/24(日) 15:46:52.72 ID:miCQKvha0
-
>>32
俺はその額余裕で超えてるが、返さん方が悪い。
- 114: キジ白(dion軍):2013/03/24(日) 16:18:55.63 ID:MudIYXYV0
-
月ぎめの宅配レンタルなら延滞料ないぞ
店に借りに行くまではいいけど返すのがたるいよな
インフルとかになったら期間内に返せないわとか考えちゃう
- 118: シンガプーラ(愛知県):2013/03/24(日) 16:22:39.21 ID:feXpYAGa0
-
延滞料はある程度高くしないと平気で延滞する奴が出てくる。
回転率が下がって店も客も迷惑なんだよクソが
- 173: ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/03/24(日) 18:17:31.04 ID:DvSERNvX0
-
新品ゲームの入荷を絞って中古ゲームを売りさばこうとするやり方にはドン引きですわ
何時行っても新品が無い
ゲームメーカーが哀れ
- 176: シャルトリュー(WiMAX):2013/03/24(日) 18:32:48.22 ID:gOWQaOIiP
-
Huluみたいに月980円で見放題のサービスやればいいのに
今更レンタルしに店に行きたくないわ
- 264: 白黒(東日本):2013/03/24(日) 23:34:38.54 ID:2F91eAf30
-
ネット配信にでも参加すれば?
直接のレンタル屋なんて完全に時代遅れだよ
- 191: ジャガーネコ(石川県):2013/03/24(日) 18:55:20.69 ID:mDrtDMu80
-
普段はGEO使ってるけど、新作借りたいときはTSUTAYA
いつも使ってるGEOは24時間営業で競争率激しくて、人気作品が借りにくい
- 202: ジョフロイネコ(大阪府):2013/03/24(日) 19:20:49.88 ID:9CEzkCLY0
-
まぁツタヤは攻撃されると弱いよね
光明池駅1分の好立地にあったけど
近くの地場レンタルショップみらくるの無料作戦に負けて撤退した
借りると1本無料クーポンや割引券が必ずもらえる
ツタヤが撤退したらクーポンがなくなったw
- 205: ハイイロネコ(dion軍):2013/03/24(日) 19:26:21.77 ID:B31qfG8F0
-
大手になると借りた作品リストをデータベースに溜めてそうで嫌なんだよな
別に恥ずかしいもの借りてる訳じゃないですが
- 206: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 19:27:47.74 ID:zThuHX0u0
-
ツタヤもAV嬢のサイン会みたいなことしてバンバン売ればいいのに
エロDVD屋とかは結構イベントやれば盛況みたいだし
- 237: カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 21:13:18.85 ID:+lJ+SQOs0
-
スパイダーマンが明暗を分けてることを日本映画界は危惧しろよ
- 239: 三毛(埼玉県):2013/03/24(日) 21:16:29.26 ID:3BxkyxNe0
-
映画館で見ないしレンタルでも見ないし
ようやく地上波初放送で見るくらい
- 240: ジョフロイネコ(東京都):2013/03/24(日) 21:17:00.50 ID:DCKl/whK0
-
>>239
最近、土日にあんまり映画やらなくなったね・・・
- 242: 白(やわらか銀行):2013/03/24(日) 21:46:56.61 ID:2bNer5eO0
-
個人経営が成り立ってた頃はレンタル業に憧れたな
- 90: シャルトリュー(静岡県):2013/03/24(日) 15:54:17.32 ID:um9VHzJs0
-
実際、牛丼戦争より酷いよな
この2社が価値下げて業界潰したようなもんだろ
- 172: オセロット(東日本):2013/03/24(日) 18:16:18.59 ID:89bHWReI0
-
そういえば近所のツタヤがちょっと前につぶれてたな。珍しいと思ったがこういうことだったか
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件
【おすすめファッション】
モテ服満載!!
着るだけでモテるお洒落服
女の子ウケUP↑モテる男はコレを着る!
モテ服満載!!
着るだけでモテるお洒落服
女の子ウケUP↑モテる男はコレを着る!
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364104427/

◆TSUTAYA、2012年DVDレンタル枚数が過去最高に!会員1人当たり年間29枚 興行とは反対に洋画が好調
◆図書館の貸し出し履歴を「TSUTAYA」に託して活用しようという構想が話題に
◆小説家「本が売れないから新刊を半年間図書館で貸し出しするな」
◆図書館てタダで本貸してくれるんだぜすげえな
◆電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」
◆【Amazon】電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す?
◆【電子書籍】紙の本の時代が終わった証拠がまだ必要な人へ
◆図書館の貸し出し履歴を「TSUTAYA」に託して活用しようという構想が話題に
◆小説家「本が売れないから新刊を半年間図書館で貸し出しするな」
◆図書館てタダで本貸してくれるんだぜすげえな
◆電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」
◆【Amazon】電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す?
◆【電子書籍】紙の本の時代が終わった証拠がまだ必要な人へ
|
|
1 名前 : しこた投稿日:2013年03月25日 02:33 ▼このコメントに返信 意地汚いな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:36 ▼このコメントに返信 経営者のドキュメンタリーでも
作れば良いんや
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:37 ▼このコメントに返信 あびゃっwwwあびゃびゃびゃwwww
ひーっwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 02:41 ▼このコメントに返信 近所のTSUTAYAは人気ある海外ドラマの準新作の期間を1年ぐらいに設定してる
TSUTAYAでそれ借りた後にゲオで旧作だった時からTSUTAYAでは借りてない
5 名前 : な投稿日:2013年03月25日 02:42 ▼このコメントに返信 知〜らない。知〜らない。 あたしゃ〜知〜らない。
6 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 02:48 ▼このコメントに返信 TSUTAYAの一本100円の店舗でも借りたい映画見つけたと思ったら発掘良品とかいって準新作扱いになってやがる
あれ意味分からん
クソすぎる
今日びみんなネットで下調べして借りるだろうしカス店員のお勧めなんか要らねえから
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:48 ▼このコメントに返信 郵送は待ってるのがタルい
オンデマンドはクッソ高い
近所のGEOは潰れた
どうしろと
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:48 ▼このコメントに返信 事の始まりはゲオがレンタルの旨みに味をしめて本格参戦したことだと思うがね。俺の働いていた個人経営のレンタルビデオ店もこれがキッカケで潰れた。
なんかアメリカでも似たような事例があったな。
9 名前 : な投稿日:2013年03月25日 02:48 ▼このコメントに返信 知らないとは言え、消費者の財布は年々堅い。
単価が安く、質・サービス・品質が高いものを選ぶ消費物価動向故に、生半可なサービス展開では、消費者は付いてこない。 あたしゃ知〜らない。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:55 ▼このコメントに返信 >>米4
うちの近所はその真逆だわ。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 02:59 ▼このコメントに返信 ウチの近所は値下げ競争やめたな
昔は新作100円キャンペーンとかやってたのに
いまでは、100円どころか旧作にすら落とさなくなった
12 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 02:59 ▼このコメントに返信 テレビも見ない、映画も見ない。
何をするようになったんだろう…スマフォでアプリやゲーム?
13 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 02:59 ▼このコメントに返信 脱・原発 ならぬ、脱・高額だな。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:00 ▼このコメントに返信 縮小を続ける市場を奪い合う戦いなんだからほっといていいんじゃない?
どこが勝っても今後収益は減り続ける業種ってことなんでしょ
15 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 03:00 ▼このコメントに返信 脱・原発 〜 デフレ脱却
16 名前 : ななし投稿日:2013年03月25日 03:02 ▼このコメントに返信 中のバイトだけど正直もうかんべんしてほしいれす(^ q ^)
17 名前 : ななし投稿日:2013年03月25日 03:02 ▼このコメントに返信 TSUTAYA高杉だろ
通常料金旧作300円とか、借りる奴いるの?
品揃えは最強だけどさ
今では近所の個人経営の方しか使ってないわ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:04 ▼このコメントに返信 ポイントサービスはTSUTAYAのが上だと思う
100円=1ポイントのTSUTAYAのが200円=1ポイントのゲオよりお得感はある
ローソンとかもそうだけどポンタは制度変えなければ良かったのに
コンビニだと数が多いぶんファミマに流れた人多そうだ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:07 ▼このコメントに返信 TSUTAYA高いなと感じた10年前に会員証の更新を止めて店にも行ってなかったが安くなってたのか。
ファミマでTカードの有無を聞かれるのめんどくさいからファミマにも行かなくなったな。
更新料いらないローソンのポンタカードがGEOでも使えるからそっち行ってるわ。
俺ポンタカードに囲い込まれてるなw
20 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 03:08 ▼このコメントに返信 牛丼屋と同じ現象やな
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:11 ▼このコメントに返信 じいちゃんがハードボイルド映画大好きで亡くなる直前までレンタル店に足繁く通ってたなぁ
店舗に入って行くじいちゃんの背中を今でも思い出す
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:12 ▼このコメントに返信 値下げ合戦の先は何もない。全部潰れて砂漠化する。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:14 ▼このコメントに返信 ※4 ※10
マジレスすると、店舗によって多少の違いはあるかもだが
ツタヤは準新期間1年、ゲオは3年だった希ガス
少なくともうちの近所ではそうだ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:16 ▼このコメントに返信 過 当 競 争
おわり
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:20 ▼このコメントに返信 近所にTSUTAYAとGEO両方あったけど
低価格消耗戦でどっちもつぶれた
残ったのはファミリーブックとワンダーグー
26 名前 : ひまじん投稿日:2013年03月25日 03:23 ▼このコメントに返信 三年ほど前に大手レンタルビデオショップで経営に関わってたけど、延滞料金で利益回収してくのが一般的だよ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:23 ▼このコメントに返信 マジレスすると延滞料金で食ってる
28 名前 : 投稿日:2013年03月25日 03:24 ▼このコメントに返信 >>179
レンタルDVD仕入れ値は、セルDVDよりもずっと高くて4,5万円するだろ。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:24 ▼このコメントに返信 どっちにしろ借りないから韓流専門でやれよww
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:26 ▼このコメントに返信 GEOは会社に『勝てば官軍』って掲げられてるって噂聞いたわ
GEOはちょっとやり口がえげつないかな
31 名前 : 投稿日:2013年03月25日 03:28 ▼このコメントに返信 もうこの先止められんよこのスパイラル
空気読めよ店舗レンタル
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:28 ▼このコメントに返信 DMMはようやく泥棒に看板ぶら下げるのやめるんだってな
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:30 ▼このコメントに返信 >ツタヤは準新期間1年、ゲオは3年だった希ガス
予防線張ってデマをごまかそうとしてるんだろうが、記事みりゃわかるとおりゲオはレンタルで儲けだす気なんて全然無いんだから準新が3年なんて大嘘だと知らない奴でもわかるぞw
まーアルバイトのババアが社長になったと吹聴する創価学会系企業だから、例によって宗教バカが工作しまくってるだけなのはバレバレなんだけどねえwwww
34 名前 : あーにゃ投稿日:2013年03月25日 03:37 ▼このコメントに返信 安くてもバカ高い延滞金ぼったくられるからTSUTAYAは
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:44 ▼このコメントに返信 俺がバイトしてるGEOは2割のFCですが……。
そして料金は旧100円、準200円、新7泊320円、新320円というね。
高すぎwww
ついでに、社員の仕事もやらされて時給は820円とかwww
こっちは安すぎだろwww
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 03:56 ▼このコメントに返信 これはどの業界でも結末見えてんだけどなあ…
ある程度の水準で止めておけばお互い苦しまずにいいものを
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:10 ▼このコメントに返信 てかインポートのDVDのボックスとか、
買ってもそんなにしないよなぁ。
レンタル棚の横にワンシーズンBOXセット販売2500円って置くと
結構売れそうだなぁ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:12 ▼このコメントに返信 千円で映画館で映画見れる時代だから高かったらそりゃ借りねーよな
39 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 04:12 ▼このコメントに返信 会社の同僚がしょっちゅうレンタルしてはコピーして社内で配布しまくってるんだが、どこに通報すればいいの?
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:14 ▼このコメントに返信 近所のGEO、アダルトが旧作になるのを待ってたら、
旧作になると同時になくす、とかフザケたことやりだしたから、
以来行ってない
大体「準新作」って何だよ
そこまでして見たい・聴きたいものもないし、当分ご無沙汰だな
41 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 04:15 ▼このコメントに返信 ゲオのレンタルDVDって不良品ばっかだよな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:16 ▼このコメントに返信
TUTAYAは高杉なので行かない年会費もうざいし
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:18 ▼このコメントに返信 シリーズものの1枚目から再生不良で店にないって状態どうにかしろ
いつまでたってもカウボーイビバップが借りれん
人気あるはずなのに仕入れないのはなんで
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:35 ▼このコメントに返信 一本しかない常に借りられてるちょっと知名度低いとおいてないだからもう行かなくなったな
行ってがっかりするくらいなら行かないで見ない
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:40 ▼このコメントに返信 8年前からレンタル屋に行ってないなぁ
ネット配信も料金高いし、画質が悪いから使ってない
テレビ放送で十分だな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:43 ▼このコメントに返信 競争の根源は欲の貪りだよ
非常に悪い行いである
47 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 04:46 ▼このコメントに返信 レンタル料金高いと週一の割引デーとかに借りに行こうって意欲が湧く。
新作が翌日返却500円、当日返却300円なら、頑張って一日に三本くらい観てやろうって気になる。
常時安いと借りにいく切っ掛けがなくなって、段々と足が遠退く。
あと、海外ドラマ多すぎて、映画の本数が少なすぎ。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:47 ▼このコメントに返信 ド田舎だからツタヤもゲオも鬼遠い。とくにツタヤは3駅くらい先にあるからキックアスみれないまま。ディスカス系はカードから勝手に抜かれるのが怖いし
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:50 ▼このコメントに返信 どの道共倒れだよ。ゲオの中古販売も先がないからね。PSは中古規制するし、ゲーム業界自体がヤバい。
まーでも根本的に、ネット動画や違法動画でレンタルする必要性がなくなったし、そもそも面白い映画が減った。
特に主力だった日本のTVドラマの質の低下はレンタルに響くと思うよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:52 ▼このコメントに返信 ※46
違う。めんどいから説明しないがウェーバーでぐぐってくれ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 04:57 ▼このコメントに返信 仕掛けてんのはゲオだろ
ゲームやってる人には価格破壊して競合店潰して値段戻す戦略は
あちこちのゲームショップが潰れた(どうせ永くないとしても)直接の原因として有名
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:02 ▼このコメントに返信 レンタル業界もそうだけど牛丼もそうだよな
消費者不在の意味不明な競争が原因
マックも迷走してるし、最近の日本オワタ感は異常
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:06 ▼このコメントに返信 うちの近くのツタヤの反流推しがハンパなくなってからは行ってないなぁ。
店に入った直後に韓国食品コーナーとか見たくないだろw
近所にゲオもあるし
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:07 ▼このコメントに返信 海外じゃとっくの昔にストリーミングですよw
どんだけ遅れてんだよガラパゴス国家
サウスパーク A Nightmare on Face Timeで検索して見とけ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:08 ▼このコメントに返信 テープしか無かった頃は 新作一泊450円、旧作一週間750円 とかだったな
新作でも当日に返せばも少し安くなるとかそんな感じ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:10 ▼このコメントに返信 何でもかんでも安いが定着してる現代=終了のお知らせ
安い=質が悪いイメージ
バイトも給料減るだろうな
ヨーカドーは社員切ってパートを社員みたいに育て安くやる
57 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 05:11 ▼このコメントに返信 ※34
何がぼったくりだよ文句があるなら期限内に返しゃいいだけだろアホか
延長料金が安けりゃ安いで一向に返しに来ないんだよお前らみたいな糞客は
58 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 05:11 ▼このコメントに返信 近所にある大きめのTSUTAYAの隣に2年程前に同じ規模のゲオができて、そっからのTSUTAYAの変貌が凄かった。
旧作が一律200円から100円に。新作含んでも5本で1000円ポッキリ(6本目以降も1本200円)。返却予定日が翌日朝10時までから翌日昼の12時までに。駅近くのコンビニに返却ボックスができる。
書籍売り場のラノベコーナーが拡大。ゲーム売り場が拡大(ただしXbox360コーナーは廃止)。中古ゲーム買取導入。•店の中にUFOキャッチャーや乗物遊具がある小さなゲーセンができる。
利用する側としては競争は嬉しいんだが、さすがにゲーセンができた時は引いたわ。ちなみにゲオは2年前と今、特に変わりなしw
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:20 ▼このコメントに返信 いずれNetflix系のビジネスの取って代わられるのは明白なのに、なんでまだしがみついてるの?
別の方向に展開しないとBlock Busterと同じ目に合うよ?
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:22 ▼このコメントに返信 どっちにしろネット配信に収束してくんだから早く死ぬか遅く死ぬかでしょ
集客でやってるGEOはともかくTUTAYAは往生際悪いと利権害悪カスラック化するぞ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:24 ▼このコメントに返信 auのLismo Video DVDレンタル利用してる
月に4枚〜8枚宅配されて都度ポストに返すやつ。緑色の封筒で送られてくるんだけど。
あまり使ってる人いないのかな?自分はあれで十分
62 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 05:25 ▼このコメントに返信 CSIシリーズにはまってバンバン借りてたけど、3000円越しそうになってからFULUに入る決意をした。
吹き替え皆無でいろいろ不便だけど、月額でネットで何作も観れるほうが楽だね。
ただし、映画はろくなやつ入ってない。邦画ばっかいれんなよfulu…
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:28 ▼このコメントに返信 dvdよりcdのが数倍高いもんね 変なの
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:41 ▼このコメントに返信 カルチュア・コンビニエンス・クラブのTポイントシステムがある限り、
バックボーンという意味ではTSUTAYAが生き残るだろうな。
消費者側は店舗が多くて、観たいコンテンツの在庫があって、安けりゃそれで文句無いので、
統合した方がメリットある気がする。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:41 ▼このコメントに返信 ツタヤで買取価格で詐欺られそうになってから2度と行ってない
66 名前 : 投稿日:2013年03月25日 05:43 ▼このコメントに返信 正直な話VHSレンタルやって欲しい。古いホラー映画が見たい
最近のは特にこれが見たいって興味が湧くやつがない
古いやつにも良いものはあるしVHS完全撤去されてから借りる率減ったわ
後TSUTAYA高いゲオは品揃え少ない
俺の近所だけかもしれんが…
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 05:52 ▼このコメントに返信 レンタルビデオ屋なんて個人商店でやってスロット台置いとけばいいんだよ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:11 ▼このコメントに返信 綿密な調査の上で出店場所決めたツタヤのある場所に後から出店するのがゲオなんでしょ。
そんな汚いマネするゲオなんぞ潰れてしまえ。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:23 ▼このコメントに返信 GEOは嫌いだ
うちの街にあったゲーム屋をすべて買い取ってGEOにしたあと、見事にほとんど潰した
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:24 ▼このコメントに返信 あんまり名前挙がらないけど
ネットレンタル最安は楽天レンタル
定期的にやってる割引キャンペーン時なら
1枚10円(送料50円)で借りられる
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:31 ▼このコメントに返信 米39
今はリッピング自体が刑事罰だから、お巡りさんでもおkかと
民事まで持って行きたかったら版権持ってる所に電話でいいんでね
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:32 ▼このコメントに返信 ツタヤ最悪
1年前のがいまだに新作、品揃えは悪いしレンタルコーナー入口が韓国ドラマだし
返すだけなのにレジの行列に並ばされるし(返却BOXあるのに)
節電と称して蛍光灯減らしてるから薄暗くてタイトル判別しづらいし
ケースと中のディスク違ってる事2度もあったし
73 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 06:32 ▼このコメントに返信 うちの近所のゲオは新作320円準新が280円旧作100円。高い。サービス期間は旧作と準新作が80円だが『ただしアダルトは除く』という恐ろしい注意書きがある。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:41 ▼このコメントに返信 TSUTAYA高いしな。
それに(何処でも言えることだが)アニメのBDが全くないしな。
今時画質の悪いDVD何かいらね。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 06:43 ▼このコメントに返信 割れで死ぬのはどう考えても客層被るレンタル業界だよなー
76 名前 : 元中の人投稿日:2013年03月25日 06:44 ▼このコメントに返信 韓流大好きおばさんは、同じ作品を何度も見るから、かなりいい客だったよ
店側としてはたくさん借りる客優先するのは当たり前
お前らの2ちゃん脳な嫌韓でネットでコソコソわめいたって、何も変わらないんだよ
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:02 ▼このコメントに返信 昔のレンタルビデオより価格が安くなったのは
製造コストの安いDVDが主流になったのも一因だろうね
VHSテープに比べてバックヤードの場所も取らないしさ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:05 ▼このコメントに返信 都会なのにレンタルショップ不毛地。ローソン多いからゲオ来てほしい。
ポスレンがもっと安くなればそっち利用するが・・・
79 名前 : …投稿日:2013年03月25日 07:14 ▼このコメントに返信 あざみ野TSUTAYA高すぎワロ
GEO遠すぎワロ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:15 ▼このコメントに返信 いい加減会社畳めよ
いまどきたかがレンタルビデオ屋が全国規模でチェーン展開できるような時代じゃねーんだよ
81 名前 : まぁ投稿日:2013年03月25日 07:28 ▼このコメントに返信 レンタルの独占とか…
朝鮮人企業はやり方きたねーなー。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:29 ▼このコメントに返信 ツタヤって準新作の期間が長いよなー
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:33 ▼このコメントに返信 レンタル以前に見たい映画が無い
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:35 ▼このコメントに返信 金払うからネットで全部見れるようにして
hulu見たいもの全然ない
85 名前 : あーあ投稿日:2013年03月25日 07:38 ▼このコメントに返信 いつになったらこのなぞり合戦から抜けれるのか。すごく、ただただ不愉快で、進路妨害も不愉快なだけなのに。触りたくない、関わりたくない、居たくて居てるわけでもない、ただ時間の無駄。何やってもご都合ばかり。巻き添え、とばっちり、ひたすら鬱陶しく、しつこい。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:46 ▼このコメントに返信 3行にまとめろ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:50 ▼このコメントに返信 >>85
そんなに嫌なら人生そのもの終わりにすりゃ良いのに。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:50 ▼このコメントに返信 10年くらい前にツタヤが地元のビデオ屋のすぐ近所に店おったてて
露骨な安値セールで潰しにかかってたなー
その店舗だけ100円セールとかやって酷いもんだったよ
あれ見てツタヤから借りようって気が失せた
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 07:54 ▼このコメントに返信 うちの近所にレンタルビデオ屋あったけど、目の前にTSUTAYA出来て潰れた。
そのあと、近くにゲオ出来て安売り合戦開始。
でもTSUTAYAはレンタル・ゲーム・本以外にドトールあるから好き。重宝してるよ。
それよりTSUTAYAと同じような地元のチェーン店が値引きしないし、店は汚くて明らかに質が落ちてる。やる気だせよ。
90 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 07:56 ▼このコメントに返信 結局借りるより買ったほうがよくね?
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:00 ▼このコメントに返信 自分の場合は近くにTSUTAYA、ちょっと離れてゲオだな。どちらも自転車で行ける距離で近いが。どちらもDVDもBDも値段は変わらない。
ゲオが旧作50円、TSUTAYAが100円。同じものがあるならゲオで借りる。
店舗はゲオが小さくて、TSUTAYAの方が大きい。種類もTSUTAYAの方が豊富だな。ジャンルごとにランキングつけたり、特集コーナーを設けてたりTSUTAYAの方が綺麗でちゃんとしてる。
ただゲオで半額で借りられると思うとゲオに行っちゃうな。
92 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 08:02 ▼このコメントに返信 土田舎なので
TSUTAYAがないと(TSUTAYAでレンタルしないと)
アニメチェックできないからな
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:02 ▼このコメントに返信 宇都宮の日光街道にあったGEOが潰れてTSUTAYAになったの見て群雄割拠の時代だと思ったな。
群雄→英雄・実力者かどうかはわからんが。
94 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月25日 08:03 ▼このコメントに返信 ゲオって10年近く前にオンデマンド始めたけど早すぎて失敗したよな
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:05 ▼このコメントに返信 ※76 韓流はTVで散々宣伝してるからな
それよりも一般人が映画見るよう仕向けられないの
韓流はいっぱいあるのに名作が置いてなかったりするのもよくないわ
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:09 ▼このコメントに返信 レンタルCDをどうにかしろよおおおおおおお
アルバム1枚250円とかたけーよ!!!!!
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:09 ▼このコメントに返信 CD借りた時に高!!って感じるもんな
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:13 ▼このコメントに返信 20年前から個人ビデオ店で1本50円とか2本セットで100円とかやってたけどね。
ビデオで映画観るのは映画が見たいわけじゃなく、単に暇つぶしでしかない。ネットで暇潰せるから映画のレンタルビデオの需要はこれからどんどん下火になるよ。
なお、ドラマ等は需要がありそうだけど、ネットの法整備と規制が重要。
99 名前 : な投稿日:2013年03月25日 08:18 ▼このコメントに返信 他人の成果物で粗利を貪るだけのレンタル業界、中古業界はどっちも潰れていいわ
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:20 ▼このコメントに返信 今50円とかであるんだな
使っても宅配レンタルくらいだったわ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:27 ▼このコメントに返信 1年前にTSUTAYAで借りたDVDが割れていて見れなかったんだけど、
返金を求めたら、紙切れの無料レンタル券を渡されて終わりだったな。
それ以来行ってない。
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:27 ▼このコメントに返信 ネット環境があってそれでネット使って借りるとかふつうにyoutubeとかfc2でみる方がいいじゃん
どんなに客に合わせた商売しても無料に勝てるもんなんてない
もう映像に金だす時代が終わったよ
今後ネットの規制を強化しなきゃこういった分野ってなくなっちゃうんじゃないの経済効果も薄いし
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:28 ▼このコメントに返信 知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、放送、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象
サルでもわかるTPP で検索
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:40 ▼このコメントに返信 国内で争うのは止めろ
とりあえず協力しとけ
105 名前 : a投稿日:2013年03月25日 08:41 ▼このコメントに返信 レンタルビデオなんて20年以上は行ってないな
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:42 ▼このコメントに返信 >ネット化
こうして失業者が、また増えるんだよな
ニートの奴は論外だけど、再就職したい奴らは倍率が上がる
国がいくら就職支援しても、焼け石に水ね、こりゃ
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:48 ▼このコメントに返信 DMNレンタルが便利で、もう使う事もないわ
108 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 08:52 ▼このコメントに返信 ネット宅配レンタルとかTSUTAYA動画とかのサイト作ったのがいいと思うよ。
109 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 08:54 ▼このコメントに返信 コーナー分けでj-pop、ロック、ハードロックとか日本人だけで何種類かコーナーが作られてて
どこに何があるのか判らなくて探すの面倒になるんだよなあ
110 名前 : な投稿日:2013年03月25日 08:55 ▼このコメントに返信 ???「ファミリーブックこそ最強」
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 08:58 ▼このコメントに返信 アメージングつまらなかった
112 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 08:59 ▼このコメントに返信 独占契約が法に触れてるなら、独占契約しまくってる任天堂はどうなるんですかね?
113 名前 : 投稿日:2013年03月25日 09:00 ▼このコメントに返信 俺、スパイダーマンのためにTカードつくった
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 09:04 ▼このコメントに返信 この前近所の店のゲームコーナーがTUTAYAに変わってた
TUTAYAってゲームも売ってるのか?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 09:08 ▼このコメントに返信 オンデマンドも1枚80円レベルならいいんだがな
116 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 09:08 ▼このコメントに返信 延滞金なんて返さない奴が悪い
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 09:14 ▼このコメントに返信 何だかんだ、今の時代DVD如きのレンタルに何百円も払いたくないんだよね
BDもぼちぼちあるけど、大概数が少ないから何時行っても貸し出し中だし
118 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 09:26 ▼このコメントに返信 パソコンでDVD見てたらいつの間にかネットに集中してる自分に気づいてほとんど借りなくなったわ。
今は人と話し合わせるためだけに借りてきて流し見するくらい。
119 名前 : 投稿日:2013年03月25日 09:31 ▼このコメントに返信 ここ最近2年は借りてない。
安くなってもあまり関係ないね。先週都内TSUTAYA行ったんだが、ガラガラだった。さらに貸出率も大したことなかった。
結局何も借りずに帰った。返しに行くのが本当面倒なんだよね。過去に延滞金、年間4万円飛んだことがあった。俺には宅配レンタルが向いてる。
120 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 09:34 ▼このコメントに返信 店舗販売じゃなくネットレンタルにしろという意見が多々あるけど、そんなことしたら…ねぇ?…ニートが増えちゃうよ 安くはなるけどさ
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 09:38 ▼このコメントに返信 近所にあったTSUTAYAはGEO出来て潰れたな・・・
潰れたせいでGEOも旧作80円から100円になったわorz
122 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 09:44 ▼このコメントに返信 今までこの大手が個人経営を潰して来たんじゃないか。それがネットとかに潰されて行く。因果応報。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 09:49 ▼このコメントに返信 市場原理。これくらいの値段じゃないと人は借りないってことだよね。娯楽が多様化したこの時代、仕方ないのかもね。
124 名前 : ななし投稿日:2013年03月25日 10:05 ▼このコメントに返信 この競争のお陰でオレは毎週レンタルし続けてる
そういう人もいるんじゃね?
てめーら、安くなったんだから「放送してないのが悪い。」とかいって
ひまわりでアニメ見てんじゃねーよ
少しは業界に金使えや
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:13 ▼このコメントに返信 ビデオの次はDVD。もっと進化したら物が小さくなるか無くなってネット配信。
時代は進歩したものだ
126 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 10:14 ▼このコメントに返信 TSUTAYAのスパイダーマン独占化は絶対に許さない
アコギな真似しやがって
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:21 ▼このコメントに返信 お前ら中古ゲームは叩くけどレンタルは叩かないのなww
128 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 10:27 ▼このコメントに返信 DVDに比べてCDの割高感…
昔の曲をドライブ用にと思って借りてたが、今はi podから引っ張るようになった…
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:27 ▼このコメントに返信 実際に見たいものが借りれない率高いし、
他の人の汚い脂とかついてて無理
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:30 ▼このコメントに返信 ゲオのが安くて何も不満点ないのは事実だから
アメイジングはどうでもいいが、独占とか呆れるわ
年会費取られるし二度と使わねーよツタヤ
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:32 ▼このコメントに返信 関東地方都市だがフラッパーほか一般店全滅した、
ハーマンもスロット台置いてないところは閉店して
残る三店も風前の灯、TUTAYAがない地域でしか
サンライズブックマート他のレンタルも成り立たない状況で
GEOだけがたけのこのように生えてきてる
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:36 ▼このコメントに返信 近所のゲオは半年くらい旧作に落ちない死ね
133 名前 : 無名し投稿日:2013年03月25日 10:41 ▼このコメントに返信 うちも関東地方都市(本厚木)だがコアなアニメが充実していて嬉しい、が……もう5年以上行ってないな、まだあるかなぁ…
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:43 ▼このコメントに返信 全てのソフトは版元が無料〜格安で店に卸し、レンタル代を店と版元で折半ってシステムにすればいいのに
「ツタヤだけ」「大人気作だけ」しかこのシステムを取ってないんだよな。
何でそんなことになってるのかが理解できない。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:43 ▼このコメントに返信 韓国企業に多い、焼き畑なのか?あれって業界つぶすだけだろ…
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:47 ▼このコメントに返信 うちの近所はゲオしか無いから高い。
1番安い時でも準新作150円で数が少ない。
ツタヤ出来てほしい。
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:48 ▼このコメントに返信 最近まで旧作が7泊8日で100円だったのに、2泊3日で100円、7泊8日で200円に変わってた…。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:50 ▼このコメントに返信 ネット配信にしても「ネット配信を使用しない・できない・分からない」人たちはかなりの数が居るし彼らを切り捨てることは現時点では難しい。
自分が知ってる・分かってるからといって、必ずしも他の人たちも当然のように知っている・利用しているわけではないから。
地元では一応GEOもTSUTAYAもあるけど『そんな店あったっけ?』状態。地元の書店チェーンの方が有名でそこを利用している人の方が
多いみたい。それでも大繁盛と言うわけではないけど。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:54 ▼このコメントに返信 宅配レンタルとかストリーミング使えない層向けの業種になってるんだし
老人と子供向けだけに特化すりゃいいんじゃねえの
140 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 10:58 ▼このコメントに返信 川崎だけどツタヤしかなくて競争ないから今でも300円の殿様商売だぜ
親は毎週10本借りてる大得意様なのにバイトは不採用だし……マジ養分の糞親に困る
141 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 11:05 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、BDアニメレンタル増やすだけで勝てるぞ。
リッピング厨排除のために、業界が止めているみたいだけどさ。
142 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 11:11 ▼このコメントに返信 ネットレンタル連呼する人の意見も解るが、お婆ちゃんやお爺ちゃん、子供の事を少しでも考えてくれ
個人的には借りてきたらちゃんとプレーヤーに突っ込んでそこからがたしなみ、と考え込んじゃってるから頷き兼ねる。。便利になりすぎるのは逆に不便になっていくだけで、ちょっとは家から出て色々観て回ってその努力やら労力も楽しもう。出来ない気持ちは解るがね。そしたら思いがけない発見もあるし観て楽しかったってのもあるよ
143 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 11:12 ▼このコメントに返信 近場のゲオは再生不良だったら返金+無料券くれる
TSUTAYAは返金なしで無料券くれたけど4日で期限切れたから結局損してしまった
あのバイト絶対有効期限間違って書いたと思う
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:13 ▼このコメントに返信 今までは月に1回旧作100円とかだったのが
期間限定と銘打ちながらも実質いつでも100円→いつでも80円となって正規料金ではだれも借りなくなる、というか新作借りるのがすごく割高に見えるようになって旧作しか借りなくなった。
ミスド100円と同じ現象だと思う
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:13 ▼このコメントに返信 GEO朝鮮ドラマばっかになったからいかない
146 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:14 ▼このコメントに返信 延滞したことないけど夢の中の俺延滞しまくり
たまに1年ぐらい延滞した夢見て起きた時すげぇ焦る
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:15 ▼このコメントに返信 最近知ったんだけどサンホームビデオって関東だとほとんど無いんだな 北海道とと東北だけ なぜあんな田舎にぽつんと出店したのか
148 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月25日 11:16 ▼このコメントに返信 DMM便利そうだけど、結局クレカがないと話にならないの何とかならんか?
それだけの為に新しく作るのもなぁ…
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:22 ▼このコメントに返信 huluにスクリーム4こないと思ってたら独占だったのか…
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:27 ▼このコメントに返信 独禁法違反で課徴金納付命令だされて終了
151 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 11:31 ▼このコメントに返信 すぐ近くのGEOが旧作70円なんだが品揃えが悪くて観たいのが無い。
一番良い場所がチョンドラで閑古鳥が鳴いてる。
TSUTAYAは旧作100円でマンガレンタルもあるから使いたいけど遠いんだよな。
ネットレンタル始めた方が良いのか?
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:32 ▼このコメントに返信 新作でも借りたいような映画がないのは痛い
400円ぐらい出してDVDで見るくらいなら劇場行くわ
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 11:41 ▼このコメントに返信 100円で固定して、値下げはいらないよ
154 名前 : 投稿日:2013年03月25日 12:17 ▼このコメントに返信 泥沼に助けてはやめろよ
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 12:41 ▼このコメントに返信 姦流を全て片付けろ
誰が汚鮮区域なんか行くか
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 12:43 ▼このコメントに返信 欲しいのは全部買ってるからなぁ。
高くても安くても行くけど、見てるだけで買わないw
157 名前 : 投稿日:2013年03月25日 12:58 ▼このコメントに返信 中の人だし、←気持ち悪いこの表現
158 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 13:20 ▼このコメントに返信 ゲオもツタヤも借りたいタイトルがあまり置いてないからなあ
まあ実店舗は広さや人件費とか色々限界があるから仕方ないけど
本当にビッグタイトルか人気俳優か一発ヒットものしかないのは魅力を感じない
159 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 13:44 ▼このコメントに返信 異常な価格競争に誘いこんだゲオにも問題があると思うけどな
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 13:51 ▼このコメントに返信 ※60 > TUTAYAは往生際悪いと利権害悪カスラック化するぞ
CCC は、既に 行政 と絡みが有るから…w
161 名前 : ななし投稿日:2013年03月25日 14:04 ▼このコメントに返信 ゲオは、やりすぎだと思う。映画の作り手としては、作品価値を貶められてるようで、良い気はしない。
かといって、地方のTSUTAYAのぼったくり価格設定もクソだったから、TSUTAYAは現状維持してもらいたい。
162 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月25日 14:08 ▼このコメントに返信 ゲオの汚さというか治安の悪さはなんとかしてくれ。
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 14:13 ▼このコメントに返信 GEOのぽすれん便利
古い&マイナーで店頭においてない映画やAV借りられるのがでかい
店頭って置いてある商品すげー少ないもん
164 名前 : と投稿日:2013年03月25日 14:34 ▼このコメントに返信 gyaoで気がすんじゃう
165 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 15:15 ▼このコメントに返信 韓流を借りる奴は意外に多い
何故かを考えたら日本も韓国もドラマの内容はあんまり変わらない気がするからだと思う
高々俳優の違い あんまり気にしない人は借りるんじゃないか
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 16:18 ▼このコメントに返信 20年位前は1本500円だったのに安くなったな
167 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月25日 16:20 ▼このコメントに返信 競争することはいいことじゃん
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 17:37 ▼このコメントに返信 個人経営のレンタル店の怪しい雰囲気好きだったんだよなあ
借りた映画には借りたお店の空気が染み渡ってる感じ
まぁ地元のは一店も残さず全滅したね
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 17:40 ▼このコメントに返信 食品と違って提供するサービスが低下するわけじゃないからいいと思うけど
てか羨ましい
20歳くらいのころは月50本とか借りてたしフリーターにはレンタル代けっこう負担だった
今なら3分の1くらいで借りれると思うと
170 名前 : 投稿日:2013年03月25日 18:20 ▼このコメントに返信 差別化するしかないだろうな。低価格競争したらTSUTAYAはゲオに負けるだけだし。
ゲオは安いけど品揃えはそれなりだから、TSUTAYAはもっと品揃え豊富にすればいいだけ。
レンタル独占は印象悪くなるだけだからやめたほうがいいな
171 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 19:05 ▼このコメントに返信 安くするならCDのアルバムをだな…
172 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 19:08 ▼このコメントに返信 TSUTAYAの独占作品って吹き替えすら無い糞作品しかないのだけど誰も突っ込まないんだな?
173 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 19:26 ▼このコメントに返信 アニマス借りに行ったら1本ずつしかないらしく、歯抜けで数巻だけ置いてあった
見たいものの1巻がないと入会する気なくなるよね
174 名前 : 投稿日:2013年03月25日 19:44 ▼このコメントに返信 独占?何でそんなこと出来るの?
175 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月25日 20:06 ▼このコメントに返信 それで、スパイダーマン無かったのかぁ
もう意地でもTSUTAYA行かないわ
176 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 20:42 ▼このコメントに返信 ちうか、50円は勿論、100円レンタルとかでも利益出ないんじゃねーの。
もしそうならダンピングだろ。お上から指導入らんのかね。
177 名前 : 名無し投稿日:2013年03月25日 20:49 ▼このコメントに返信 TSUTAYAはナンバリングの欠番を放ったらかしにするのがイクナイ
178 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 21:15 ▼このコメントに返信 以前関係者から聞いた話ではGEOは中古の扱いの方がメインであってレンタルはあくまでおまけらしい。
だから価格は下げまくれる。レンタルメインのツタヤは対抗するには値下げしかなかったそうな
179 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 21:30 ▼このコメントに返信 そもそも、近所にTSUTAYAレンタルはないよ。
GEOレンタルも近いとは言えないし。
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 22:29 ▼このコメントに返信 TSUTAYAとGEOで2/3はむしろ思ったより少なかった。
印象としては9割ぐらい行ってると思ってた。
地方や郊外だと地場企業が色々あるのかな?
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月25日 22:33 ▼このコメントに返信 CDが売れなくなった原因としてインターネットがやり玉に挙げられるけれど、
CDレンタル店とCD-Rの普及が大きな原因なんじゃないかな?
だって100円くらいで全く同じものが合法で複製できちゃうんだぜ?
思い入れのある人のしか買わなくなるよね。
テープやMDだったら劣化があるからレンタルじゃなくて買うけど。
182 名前 : あ投稿日:2013年03月25日 23:27 ▼このコメントに返信 もう5年以上前だが、レンタル料が100〜150円と安いレンタルショップがあったのに、TUTAYAが店を乗っ取りやがった所為でレンタル料が200円オーバーになった時はTUTAYAを毛嫌いしてたな
今はしょうがないからTUTAYA使ってるが
183 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 00:13 ▼このコメントに返信 今のご時勢ネットで何でも済ませれるけど
地元のお店も気にかける時じゃないかな
気がついたら周りの実店舗が無くなってバイトもできない状態になるんじゃない
184 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月26日 00:18 ▼このコメントに返信 つーか、もうパッケージで円盤見ようとか思わんし
見たいと思ったらダウンロードして、即見
これでいいよ
185 名前 : 榊原投稿日:2013年03月26日 00:19 ▼このコメントに返信 全国的に安かったんだね
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 00:46 ▼このコメントに返信 過剰な価格競争はやめとけよ。
何も残らん。
187 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 01:25 ▼このコメントに返信 スパイダーマンとかどうでもいいわ。
映画の時だけ何故か注目されるけど普段誰も興味ないだろ?
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 01:57 ▼このコメントに返信 このキチガイじみた値下げのせいで
マニアックな作品を置いてる個人経営の店が殆ど死んじゃったよ
死ねよほんと
189 名前 : 投稿日:2013年03月26日 02:08 ▼このコメントに返信 今の100円、80円が適正価格だとおもってる
190 名前 : 投稿日:2013年03月26日 02:09 ▼このコメントに返信 VHSは50円でも借りたくない
191 名前 : のーめん投稿日:2013年03月26日 02:25 ▼このコメントに返信 能面
192 名前 : あ投稿日:2013年03月26日 03:33 ▼このコメントに返信 どちらも準新作しか無い。全然安くなんかない。
193 名前 : 名無し投稿日:2013年03月26日 04:53 ▼このコメントに返信 準新作が一年以上続くのはやめろ
194 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年03月26日 06:15 ▼このコメントに返信 >> 187
> スパイダーマンとかどうでもいいわ。
> 映画の時だけ何故か注目されるけど普段誰も興味ないだろ?
なんか君アタマ悪そうだなぁ^ ^
195 名前 : あ投稿日:2013年03月26日 06:35 ▼このコメントに返信 うちの近くのGEOは競争がないから旧作レンタルでも180円
たけえよ〜
196 名前 : 玉吉投稿日:2013年03月26日 07:21 ▼このコメントに返信 ゲオは陳列が雑過ぎる。
なんで恋愛物のコーナーに「ハスラー」あるんだよ。
197 名前 : 流れ星投稿日:2013年03月26日 08:59 ▼このコメントに返信 ゲオは昔から中古のゲームやCD見に行っててレンタルもやってるんやなちょっと安いなぐらいの印象やったけど、ある時短期間で290→190→80→50円と目まぐるしく値下げしててなんか不安に感じた。いつかのマクドのような。
198 名前 : 投稿日:2013年03月26日 10:04 ▼このコメントに返信 全部アダルトやれば回復します
勇気があれば何でも出来る!
199 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 11:59 ▼このコメントに返信 スクリーム4を早く旧作扱いにしてくれ
200 名前 : 投稿日:2013年03月26日 12:56 ▼このコメントに返信 ゲオに対抗するならF1マシンのスポンサーになる所からだろ?
小林可夢偉に1レース2000万くらい出してやれよ。
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月26日 18:49 ▼このコメントに返信 磨耗するまで潰し合う
『お客様』に土下座する事を基本戦略にして疲弊し続ける
日本経済の限界だろうなぁ……
202 名前 : ななし投稿日:2013年03月27日 00:59 ▼このコメントに返信 大規模小売業はベストミックスの展開を模索し変革し続けなければ廃業します。
そこにあるのが当り前になった時点で成長期は終わり、斜陽化に向かうのはどの業界でも仕方がない。
203 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 01:20 ▼このコメントに返信 そのうち合併しそうやな
204 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 12:44 ▼このコメントに返信 韓流コーナー結構なスペースとってるくせに人いるの見たことないんだけど、あそこ撤去もしくは縮小して邦画と洋画で分けろよ
誰得だよあのコーナー
205 名前 : .投稿日:2013年03月27日 20:41 ▼このコメントに返信 TSUTAYAは創価企業だからな…
お金使う気が失せてしまった
206 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 21:49 ▼このコメントに返信 使ってる電子マネーが使えないからTSUTAYAは使ってない
理由はそれだけ
207 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 01:14 ▼このコメントに返信 CMとか見ててなんか引く
安すぎて逆に怖いっていうか心配になる
そんなんでお店やってけんのかなあって
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 07:16 ▼このコメントに返信 >>7
それもう映画とか見なくていいんじゃね?
多分自分が思っているほどそんなに映画に興味無いんじゃない?
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 07:18 ▼このコメントに返信 >>190
え?今VHSって置いてあるのか?
210 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 07:22 ▼このコメントに返信 >>207
むしろ今までが高すぎた
旧作は今くらいが妥当
211 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 21:20 ▼このコメントに返信 洋楽CD借りたいんだけど品揃え悪すぎて困る
ネットレンタルだと歌詞カードつかないんだよね
歌詞自体は検索すれば出るけど、和訳がわからん
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 23:29 ▼このコメントに返信 貧相になるってこわいね・・・
213 名前 : 投稿日:2013年03月29日 08:30 ▼このコメントに返信 GEOはゴミ
大久保店で観れないDVDが混じってて、文句言ったら
動作を補償してるわけではありませんから…でおしまい
214 名前 : 顔なし投稿日:2013年03月29日 22:45 ▼このコメントに返信 東京から地元帰って、TSUTAYA行ったら100円で悲しくなった。五本で1200だったのに…
215 名前 : 投稿日:2013年03月31日 16:56 ▼このコメントに返信 GEOはクソだけど
ウェアハウスをつふしてくれたし
おかげでTSUTAYAが安くなった
GEOはクソだけど…