- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:50:35.33 ID:dwjIWEir0
しかも岐阜って何があるの?キレそう
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:51:03.97 ID:YlWirQhl0
-
やべえよ・・・超キレそうじゃん、>>1・・・
- 3:シュリー博士 ◆kCT0TVZvVA :2013/03/27(水) 14:51:23.74 ID:TGeA99LIP
-
部首名が「ぎふのふ」なんだっけか
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:52:47.54 ID:dwjIWEir0
-
>>3
マジかよなめてんかよ?キレそう
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:52:32.05 ID:viW6f2FR0
-
岐阜の阜ってその字だけで部首になってるんだぜ
しかも部首名が「ぎふのふ」
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:11:05.81 ID:SssGksA/0
-
>>8
すげえ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:51:45.65 ID:VlHnmQek0
-
岐阜の阜は単体だとつかさと読む
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:53:09.42 ID:/yqBPcl40
-
岐阜の岐のほうも他には人名で土岐ぐらいしか思いつかんな
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:05:41.01 ID:9N35BWlM0
-
>>11
讃岐
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:54:00.20 ID:PMU9KsZH0
-
泰阜村
>>11
分岐、岐路とか分かれる系の熟語でよく使う気がする
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:56:46.92 ID:dwjIWEir0
-
>>15
泰阜村
のどかすぎだろ?キレそう
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:53:50.07 ID:If6Y435L0
-
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1392854783
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:54:24.95 ID:TsuzBdhU0
-
岐阜の阜って恰好いいよな
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:55:13.17 ID:9DYBdaMy0
-
埠頭←惜しい
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:55:58.02 ID:KfyXGWD10
-
>>1
うっせてめえ
水まんじゅうぶつけんぞ!
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:58:23.08 ID:dwjIWEir0
-
>>23
水まん
ぷるんぷるんじゃねえか?キレそう
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:00:07.68 ID:KfyXGWD10
-
>>27
夏になると店頭で流水に浸けて売ってて見た目も涼やか
こっちくる機会があったら食ってみてくれ
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:00:52.77 ID:dwjIWEir0
-
>>30
風流でのどごしも良さそうじゃねえか?ウマそう
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:05:35.01 ID:BNWjYuit0
-
水まんじゅうをのせたかき氷、水まん氷オススメ
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:07:26.92 ID:dwjIWEir0
-
>>42
水まん氷
なにこれ?超ウマそう
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:57:51.84 ID:wM9sZlLni
-
岐阜県の「阜」という文字は、漢和辞典で調べると部首表に8画の部首として掲載されており、部首の読み方を「ぎふのふ」となっている。
ちなみに岐阜の県名は、
「岐」を古代中国に周の文王が「岐山」から天下統一をおさめたことにちなんできており、「阜」は学問の祖である孔子が生まれた土地にあやかっている。
かの織田信長が命名しており、元々は「稲葉山城」と呼ばれていた城を「岐阜城」と改めた。
47都道府県のうち、このように中国から由来しているのは岐阜県のみだそうだ。
http://www.trivia-blog.com/cate02/p079/
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:00:03.52 ID:dwjIWEir0
-
>>26
名前負けしてんじゃねえか?キレそう
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:54:14.09 ID:IdkEZ120O
-
名前負けしすぎな岐阜
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:03:03.60 ID:OzsuzhJ50
-
キレてんの?
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:03:32.12 ID:dwjIWEir0
-
>>35
キレそう
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:13:44.82 ID:SNSTs33I0
-
岐阜県住んでるけど「ぎふのふ」は初めて知った
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:58:26.69 ID:Nkmm1pXq0
-
阜の部首名は「ぎふのふ」のくせに阜偏って書くと「こざとへん」なんだぜ
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:05:17.96 ID:RBdmcXLp0
-
>>1
岐阜の 阜 ってフクロウって意味なんだが
ゆとり・・・
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:11:06.12 ID:3kbirWTC0
-
阜 でぐぐったら何気にいくつかあった
ほとんど初めて見た
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:11:20.01 ID:FrR5f3Ks0
-
白川郷があるだろ!
ひぐらしの聖地だろ!
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:16:20.95 ID:92TV0qi40
-
ひぐらしなかったら島根と同じ扱いだな
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:18:53.33 ID:ubp/4M6/0
-
住所書くとき岐阜県ってかっこよく書きやすくて好き
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:21:36.55 ID:dwjIWEir0
-
そういや岐阜県って書いたことないよ?キレそう
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 14:54:11.10 ID:dwjIWEir0
-
ギフノフギフノフギフノフギフノフ
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:08:09.88 ID:dwjIWEir0
-
ギフノフギフノフギフノフギフノフ
ギフノフギフノフギフノフギフノフ
ギフノフギフノフギフノフギフノフ
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:05:38.51 ID:fj3UmyU10
-
ゲシュタルト崩壊してきた
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 15:04:36.68 ID:sF9hsHiY0
-
巧妙な岐阜のステマ
岐阜さんぽ
【おすすめファッション】
ファッションに興味がある方必見
着るだけでモテるお洒落服
女の子ウケUP↑モテる男はコレを着る!
ファッションに興味がある方必見
着るだけでモテるお洒落服
女の子ウケUP↑モテる男はコレを着る!
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364363435/l50

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:11 ▼このコメントに返信 岐阜県民ですがなにか
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:15 ▼このコメントに返信 本当にふくろうって意味あんの?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:17 ▼このコメントに返信 陰阜だけ勉強になった
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:17 ▼このコメントに返信 キレてないっすよ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:19 ▼このコメントに返信 カルノフみたいなね
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:19 ▼このコメントに返信 はがないも岐阜だったりする
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:21 ▼このコメントに返信 氷菓も岐阜だったな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:22 ▼このコメントに返信 恥丘より隠微でいいかも
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:22 ▼このコメントに返信 みずまんこおり?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:23 ▼このコメントに返信 ふくろうは梟だな
ググってみても阜には丘陵とか山とかの意味しか出てこない
>>40は恥ずかしい奴でFA
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:25 ▼このコメントに返信 水まんおいしそう
12 名前 : 投稿日:2013年03月27日 17:27 ▼このコメントに返信 水まんじゅうって他県にないのか?!と思って調べたら、葛饅頭の名称が違うだけなのかな?
どっちにしろ水まんじゅうじゃ、他の地方の人には通じないのか…
んで阜に梟の意味なんて聞いたことないぞ
漢字が似てるだけじゃねーか…
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:27 ▼このコメントに返信 梟と阜
全然違うじゃないか
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:35 ▼このコメントに返信 織田信長が周の文王の故事にちなんで岐阜と命名した
15 名前 : あ投稿日:2013年03月27日 17:35 ▼このコメントに返信 岐阜大以外にまともな大学無いじゃないか。
孔子はキレていいぞ。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:36 ▼このコメントに返信 何その腹部に攻撃喰らった時に出る声みたいな県名
17 名前 : 織田信長投稿日:2013年03月27日 17:36 ▼このコメントに返信 水まん食べたい(^O^)
18 名前 : 投稿日:2013年03月27日 17:39 ▼このコメントに返信 ギフノフッ ギフノフッ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:40 ▼このコメントに返信 日本の人口2つに割ってその真ん中にあるのが岐阜県なんだぞ!
日本の中心なんだぞ!
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:45 ▼このコメントに返信 生活圏が違いすぎてて飛騨地方はもう別の県レベル
21 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 17:46 ▼このコメントに返信 俺、滋賀県民だけど、ひかりが止まる駅で一番いらないのが岐阜羽島だと思ってる
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:50 ▼このコメントに返信 これは思った
昔都道府県覚えるときに漢字が思い出せなくて苦戦したわ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:52 ▼このコメントに返信 関東だけどバイト先の近所の和菓子屋で夏になると作ってたぞ<水まんじゅう
あれはぷるぷるがたまらなくてハマったわ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:52 ▼このコメントに返信 「〜なの?キレそう」を流行らせたかったのかな
でも「阜」に目を付けた所は面白い
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:56 ▼このコメントに返信 米24
ただのドリーバムバムのパクリやん
26 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 17:57 ▼このコメントに返信 ひぐらしとホワイト企業のイメージ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:58 ▼このコメントに返信 今VIP落ちてる?
それとも俺が規制されてんのか?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 17:59 ▼このコメントに返信 岐阜阜……ww 岐阜民専用のオタク笑い
29 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 18:01 ▼このコメントに返信 ギフノフってスラブっぽいな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:03 ▼このコメントに返信 獣医学で動物の胎盤分類の中に「宮阜性胎盤」っていうのがあるけど、
ホントにそれくらいしか見たこと無いなあ…
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:05 ▼このコメントに返信 岐阜に文句あんなら飛騨牛ぶつけんぞコラァ!
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:07 ▼このコメントに返信 えー
岐阜の阜が
孔子の故郷の「曲阜」の阜から来たって知らないとか、おまえら小学生かよ・・・・w
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:07 ▼このコメントに返信 名前の由来が厨二過ぎてかっこいいぜ岐阜
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:07 ▼このコメントに返信 岐阜県民は静かに暮らしたい
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:09 ▼このコメントに返信 キレてもええんやで
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:09 ▼このコメントに返信 キレそうでキレない>>1
37 名前 : い投稿日:2013年03月27日 18:10 ▼このコメントに返信 キレそうとか言いながら、岐阜大好きじゃねーかよw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:11 ▼このコメントに返信 ひぐらし()聖地()
気持ち悪い
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:14 ▼このコメントに返信 岐阜出身なのに名古屋出身をアピールする人は何や
40 名前 : 投稿日:2013年03月27日 18:17 ▼このコメントに返信 陰阜
俺の現代文偏差値がまた上がってしまうぜ・・・・・
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:20 ▼このコメントに返信 水まんじゅううまいよね。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:24 ▼このコメントに返信 温泉県としてなかなかになかなかじゃないかいい加減にしろ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:25 ▼このコメントに返信 米20
織田や斎藤の領地だった美濃の方はいいけど
飛騨だった部分はいまだに未開の地みたいなイメージあるな
あっちは山多過ぎじゃない?
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:26 ▼このコメントに返信 >このように中国から由来しているのは
また、反日ステマか
当時の支那大陸には「中国」なんて名前の国はありませーん
45 名前 : さるぼぼ投稿日:2013年03月27日 18:26 ▼このコメントに返信 さるぼぼ
46 名前 : 投稿日:2013年03月27日 18:29 ▼このコメントに返信 栗きんとんがあるから許す
あとは知らん
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:30 ▼このコメントに返信 岐山と曲阜から一文字ずつ取り、岐阜にした
これは県民じゃなくても知ってる常識
熟語・単語・地名としては野阜とか阜新とか
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:34 ▼このコメントに返信 ほら、し、白川郷とかありますし…
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:36 ▼このコメントに返信 冗談だってわかっていても、なんかイラッとくる発言もすこしだけあるな
東海じゃないヤツらは知らないかもしれんが、東海4県2番手の岐阜をなめてんのかっておもうわ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:43 ▼このコメントに返信 美濃地方は住むぶんには最強なんだぞ
特に西濃地方
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:43 ▼このコメントに返信 岐阜駅毎日行ってるよ
52 名前 : あ投稿日:2013年03月27日 18:45 ▼このコメントに返信 ※49
それは驚いたな静岡じゃないんだ、上手く愛知を利用してるのかな?
53 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 18:47 ▼このコメントに返信 ※50
でも夏くそ暑く冬くそ寒い(伊吹おろしで)
54 名前 : あ投稿日:2013年03月27日 18:49 ▼このコメントに返信 岐阜県民だけど都会ワイの所は
都会すぎず田舎すぎずで暮らしやすいよ
遊びたかったら名古屋に車で1,5時間くらいで行けるしね
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:49 ▼このコメントに返信 西濃運輸があるだろ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:50 ▼このコメントに返信 阜の読みは「おか」だよ
小高い丘って意味で、だからモリマンは陰阜とよぶんだよ
57 名前 : ※49投稿日:2013年03月27日 18:52 ▼このコメントに返信 利用って何?
岐阜市は普通に栄えてるけど?
静岡は行ったことはないが、TVで見ても茶畑と富士山しかないし田舎なイメージしかない
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 18:56 ▼このコメントに返信 岐阜って変な県名だね。っていわれたときは、織田信長に文句言ってくれ。と返すようにしてる。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:00 ▼このコメントに返信 飛騨牛の串焼きおいしかったから岐阜は好き
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:04 ▼このコメントに返信 スレ40の無知さ加減に脱帽。
ゆとりよりバカな子ですな。
61 名前 : 投稿日:2013年03月27日 19:05 ▼このコメントに返信 長良川花火は全国レベル
62 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 19:08 ▼このコメントに返信 岐阜にはやななが居るだろ。なにいってんだ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:09 ▼このコメントに返信 ※50
岐阜西濃とは名古屋からの湿った風が夏蒸し暑くて冬雪が多い理不尽な四季をもたらす地
慣れてないときついんでないかね
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:10 ▼このコメントに返信 ※62
やななは3月に引退したのだよ・・・
65 名前 : 投稿日:2013年03月27日 19:11 ▼このコメントに返信 舐めなよ
日本の真ん中だぜ?
近所に日本真ん真ん中センターあるぜ?
日本は岐阜を中心に回ってんだよ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:12 ▼このコメントに返信 また2番手って言ってる奴がいるwww
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:14 ▼このコメントに返信 岐阜田舎じゃね?
68 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 19:15 ▼このコメントに返信 岐阜基地航空祭があるから毎年行くぜ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:16 ▼このコメントに返信 岐阜の地図の形がどうみても金魚。
70 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 19:18 ▼このコメントに返信 岐阜の何が悪いの?高山や多治見とか有名だし下呂温泉とかも知らないの?
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:19 ▼このコメントに返信 金津園って岐阜じゃなかったかな(^^
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:19 ▼このコメントに返信 楊阜(ようふ)
三国時代の魏の臣。
他には思いつかなかった。
73 名前 : 投稿日:2013年03月27日 19:19 ▼このコメントに返信 うるせえアルメリアでニューハーフショーみせるぞ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:22 ▼このコメントに返信 岐阜阜wwwwwwwwwwww
75 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 19:26 ▼このコメントに返信
水まん氷の読み方は
みずまんkおりでok?
76 名前 : あ投稿日:2013年03月27日 19:27 ▼このコメントに返信 宮阜性胎盤…牛の胎盤が特徴的にこう呼ばれる。獣医しか使わねえ
77 名前 : 名無しさん投稿日:2013年03月27日 19:28 ▼このコメントに返信 高山で氷菓ってアニメのイベントやってるけど
あれも岐阜が舞台なの?
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:28 ▼このコメントに返信 陰阜ワロタ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:29 ▼このコメントに返信 まぁ昔は岐阜を制した勢力が天下を取れるみたいな超がつく要所だったしな(´・ω・`)
海路が出来て存在感は全く無くなりましたが。
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:31 ▼このコメントに返信 ぎふっふふふ
81 名前 : 投稿日:2013年03月27日 19:33 ▼このコメントに返信 なんか岐阜がかわいく思えてきた
場所も名物も全然知らないけど
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:37 ▼このコメントに返信 岐阜の阜ってなんですか?
私、気になります!
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:38 ▼このコメントに返信 >>1のキャラが好き
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:40 ▼このコメントに返信 うどん県の高松には亀阜(かめおか)小学校があるぞ
ただし所在地は亀岡町 なぜなのか
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:42 ▼このコメントに返信 陰阜って書こうとしたらもう出てた
86 名前 : ななしさん投稿日:2013年03月27日 19:43 ▼このコメントに返信 岐阜いいとこだよー
特に大したものはないけど住みやすい
87 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 19:45 ▼このコメントに返信 名前負けしてるとか言ってやるなよ
信長はこの地を統べて、やっと天下の表舞台に立ったし
信長亡き後の相続争いと、関ヶ原合戦とを巡っては最重要地として機能してたんだぞ
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:46 ▼このコメントに返信 聖地長良公園知らんか
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 19:52 ▼このコメントに返信 ここまでコメント伸びて突っ込み一つないけど
「ぎふのふ」っていうのはソースないからな、騙されてんじゃねーぞ。
恥ずかしいぞお前ら
90 名前 : あ投稿日:2013年03月27日 19:53 ▼このコメントに返信 え?水饅頭って何処にでもあるだろ?食ったことあるぞ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 20:07 ▼このコメントに返信 ※12
東北出身で関東住まいの自分だが、水饅頭は通じる。西日本は知らん。
92 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 20:23 ▼このコメントに返信
なにこのスレ、きれそう
93 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 20:42 ▼このコメントに返信 名前からして地味なイメージしかない
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 20:47 ▼このコメントに返信 関東、関西を分けたのも岐阜!
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 20:50 ▼このコメントに返信 岐阜県民だが美濃と飛騨を一緒くたにすんな
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 20:53 ▼このコメントに返信 読めないからもうGIFで良いわ
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 20:55 ▼このコメントに返信 少なくとも俺のじいちゃんの名前には使われてる
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 21:10 ▼このコメントに返信 大垣市民多いな
どんだけ水まんじゅう好きだよw
99 名前 : ぎふちゃん投稿日:2013年03月27日 21:16 ▼このコメントに返信 おいでよ!岐阜に!
なんもないけど。
そして今は都民になったけど。
キレそう
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 21:24 ▼このコメントに返信 稲葉山城の城下が井ノ口と呼ばれていたのを、信長が岐阜と改めたんだって。沢彦和尚さんが選定したとか。知ったかスマン。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 21:33 ▼このコメントに返信 岐阜は軍用機の試験場があったはずだ
102 名前 : 名無し投稿日:2013年03月27日 21:38 ▼このコメントに返信 米57
岐阜市が栄えてる?wwwwwwww
岐阜市が栄えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103 名前 : 岐阜の阜 探求人投稿日:2013年03月27日 21:58 ▼このコメントに返信 岐阜の「阜」は「ぎふのふ」なんて部首じゃないぜ。
なぜかIMEの辞書だけはそうなってる。
他の漢和辞典とかでは見たことがない。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 22:04 ▼このコメントに返信 欧米の「欧」もヨーロッパにしか使われない
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 22:07 ▼このコメントに返信 東京から岐阜市に単身赴任してるけど、マジいいとこだよ
名古屋からJR在来線で18分。渋谷ー池袋とかわらないし
岐阜駅近くにLOFTやらドンキやら立ち飲みやらあって、もう東京とさほど変わらん
マツキヨもミスド、モス、三省堂、アニメイトまで半径50m圏内にあるしな
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 22:36 ▼このコメントに返信 焼き物が有名って聞いた覚えがある
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 22:51 ▼このコメントに返信 米89、103
俺の家にある漢和辞典にはちゃんと「ぎふのふ」って載ってるけど
どこの安物だよお前ら
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 23:03 ▼このコメントに返信 岐阜は、山陰・中仙・東海 各街道に睨みを利かせる重要な土地。
なんだけど…今はパッとしないな〜
個人的には、長野と瓜二つの双生児で長野の方が兄貴分って感じだな。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 23:19 ▼このコメントに返信 関の刃物は良く切れそう!!
110 名前 : 岐阜親善大使投稿日:2013年03月27日 23:46 ▼このコメントに返信 地味な岐阜のスレが立ってて嬉しいギフー(`・ω・´)ノ
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月27日 23:55 ▼このコメントに返信 岐阜?ああ、愛知を寒くし過ぎない為の巨大防波堤の別名だっけ
112 名前 : 投稿日:2013年03月28日 00:16 ▼このコメントに返信 パイパンのつるつる隠阜最高
113 名前 : あ投稿日:2013年03月28日 00:20 ▼このコメントに返信 ドキンちゃんかわいい
114 名前 : 岐阜県民投稿日:2013年03月28日 00:41 ▼このコメントに返信 岐阜は色んな県の文化が入ってる。言葉も地域によってバラバラだったりするしね…ただこれと言った特徴が無いので岐阜県民である自分でも地味だと思う。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 03:48 ▼このコメントに返信 部首名がぎふのふっていうのは、都市伝説だからな。
実際に漢字辞書で調べてもそういうのは載ってないから。
嘘広めるんじゃないよ。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 04:28 ▼このコメントに返信 ※でちゃんと曲阜が出てて安心した。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 05:22 ▼このコメントに返信 そういえば言われるまで日本に岐阜っていう県があるって事忘れてたわ
118 名前 : 名無し投稿日:2013年03月28日 05:25 ▼このコメントに返信 ※73
愛知県民だけどCM流れてるわwww
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 06:08 ▼このコメントに返信 ※107
むしろその載ってるという漢和辞典の名前を教えてほしい。
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 06:57 ▼このコメントに返信 ていうか、なんで『ぎふ』なんだろ
岐って読みは『き』でしょ?
しょっぱなの音が濁るって珍しくない?
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 07:03 ▼このコメントに返信 最近は信長以前に「岐阜」と使われてたことがわかってるよね。
土岐氏が岐阜市の革手府(革手城)にいた頃から「岐府」と
呼んでたらしいし、実際には岐阜の「岐」は「土岐氏」からじゃないかな?
122 名前 : 金投稿日:2013年03月28日 08:59 ▼このコメントに返信 岐阜のイメージ。鵜、白川郷、食品サンプル、バラ、美濃焼、信長、関ヶ原、下呂っち、さるぼぼなどかな…。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 10:33 ▼このコメントに返信 ふくろう(笑)
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 11:24 ▼このコメントに返信 さるぼぼ・渋滞(高速)
これくらいのイメージしかねえわ岐阜
125 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 15:03 ▼このコメントに返信 バイクと渓流釣り好きの自分には岐阜は天国や
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 19:16 ▼このコメントに返信 つーか、岐山と岐阜の関係は?
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月28日 21:28 ▼このコメントに返信 えひめ、ぎふ
えひふ
若鶏のエヒフ
岐阜といったらこれくらいしか思いつかん
128 名前 : あ投稿日:2013年03月28日 23:12 ▼このコメントに返信 ぎふって岐阜で良かったっけ?
129 名前 : たか投稿日:2013年03月28日 23:44 ▼このコメントに返信 なぜこんな知識知ってるのに普段下らない話しばかりしているのか?
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月29日 03:36 ▼このコメントに返信 阜がゲシュった
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月29日 11:00 ▼このコメントに返信 「阜(U+961C):ふ、おか、ぎふのふ」はコード表で採用されている正式名称だぞ
きょーびの辞書は「ツ」なんていう部首立てたりしてるからアテにならん
132 名前 : 名無し投稿日:2013年03月29日 15:14 ▼このコメントに返信 ぎふのふだ安い漢和辞典だ言ってる奴
大漢和辞典を引け
先人が残した素晴らしいものだぞ
日本で意味・読みなどを知りたけりゃ結論はこれだ
133 名前 : シシャモ投稿日:2013年03月29日 16:59 ▼このコメントに返信 ぎふのふって言い方かわいいな
カタカナにすればキャラの名前っぽい
そこにシビれる!あこがれるゥ!
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月30日 06:25 ▼このコメントに返信 さっさるぼぼ…
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月30日 12:48 ▼このコメントに返信 ワシのかーちゃんの名前が、阜子。
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月30日 21:59 ▼このコメントに返信 冗談だってわかっていても、なんかイラッとくる発言もすこしだけあるな
東海じゃないヤツらは知らないかもしれんが、東海4県2番手の岐阜をなめてんのかっておもうわ
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年03月31日 13:32 ▼このコメントに返信 海が無いよねw
138 名前 : ななし投稿日:2013年09月17日 22:04 ▼このコメントに返信 ブランみたいで可愛い>>1
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月08日 15:10 ▼このコメントに返信 こざとへんだと思ったら、そこらじゅうで使ってるな。