- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:43:14.32 ID:f2B+vxT80
-
微分方程式 U^(2)+U=(D^(2)+I)U=0 …(*) について
(1)特性解がα1=i,α2=-iになることを示せ
(2)V(αk)=kn(D-αki)^(hi)とするときV(αk)の基と次元をそれぞれ求めよ
(3)U=(1/2)(C0-iC1)e^(it)+(1/2)(C0+iC1)e^(-it)で与えられることを示せ
さらにEulerの公式 e^(±it) = cos t + i sin t を用いると上式は
U=C0 cos t + C1 i sin t で表されることを示せ
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:43:35.98 ID:e/lD+WkO0
-
すげぇ小5
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:44:12.33 ID:PZuuY9SfP
-
ひぇ〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:44:23.59 ID:jQZq8eS80
-
こんなのもわかんねえとかwwwwwwww
ゆとり乙wwwwwwwwwwwwww
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:43:45.47 ID:TkNgXJE60
-
日本語でおk(
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:43:55.18 ID:uGK0JJO20
-
これはワロタ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:44:40.61 ID:1p8ORW+/0
-
簡単すぎだろ
こんなの聞くな
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:46:05.28 ID:iDEGcQE10
-
最近の小5はすげえな
全くわかんねえ
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:46:38.13 ID:V2zN2UGE0
-
脱ゆとり世代ヤバすぎ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:22.69 ID:JznPhiyx0
-
これが脱ゆとりか…
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:15.47 ID:V9alfeuE0
-
どこの小学校だよ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:17.43 ID:2zGFmBJm0
-
混乱した
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:28.17 ID:oBJr5C5E0
-
ふぇぇ…おじちゃんわかんないよぉ
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:33.83 ID:lXMA1S1f0
-
ユニバーサルメルカトル図法余裕
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:47:45.11 ID:6euKZNVF0
-
これ小4のとき公文でやったわ
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:48:16.89 ID:AzwPD81qO
-
余裕すぎて解く気にならない
先生に聞け
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:48:56.31 ID:9vkdOgKdi
-
池上さんが今の子の方が学力上がってるって言ってたのは本当だったのか
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:50:00.09 ID:ju5rRdG/0
-
>>38
あの番組面白かったよな
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:49:18.44 ID:ilGtolF50
-
あーはいはいこの感じの問題ね
小3の時進研ゼミでやったわ
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:50:25.99 ID:e/lD+WkO0
-
小5でこれわかんないとかwwww
小6でキツイよ?ww
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:50:33.64 ID:Qv3eEztX0
-
壮大な顔文字にみえた
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:53:02.44 ID:AzwPD81qO
-
(1)x^3 + x^2 - x -1=(x-1)(x +1)^2=0の解はα1=1,α2=-1
(2)V(α1)の基は exp(t)で次元は1
V(α2)の基は exp(-t)とt・exp(-t)で次元は2
(3)U(t) = A1 exp(t) + A2 exp(-t) + A3 t・exp(-t) とおく
U(0)=A1 + A2 = C0
U'(0)=A1 - A2 + A3 = C1
U''(0)=A1 + A2 - 2A3 = C2
を解くと
A1 = (1/4)C0 + (1/2)C1 + (1/4)C2
A2 = (3/4)C0 - (1/2)C1 - (1/4)C2
A3 = (1/2)C0 - (1/2)C2
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:53:38.16 ID:UpQBC0xD0
-
>>50
まぁこれだな 余裕っしょ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:54:04.48 ID:/JVg54/u0
-
>>50
ま、まあ僕もわかったかな
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:54:06.47 ID:e/lD+WkO0
-
>>50
わ、わ、わ、わかってたし
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:56:23.87 ID:jQZq8eS80
-
>>50
せ、せやな
こんなんも解けないと6年になってから困るゾ
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:58:55.21 ID:nuwMmuzfi
-
>>50
こ、これぐらい出来て当然だよな
- 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:23:54.94 ID:S92meWhV0
-
>>50
あーこれだわ俺タイピング遅くて先越されタワー^^
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 14:59:09.95 ID:VCXWTgW+0
-
>>50は俺が育てた
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:57:15.09 ID:e/lD+WkO0
-
>>50が出てからみんな分かってたとか言い出してワロタ
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:57:47.74 ID:zAXHtJq70
-
>>64
書くまでもなかったんだよ
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:55:30.21 ID:4Z6TTybz0
-
これが脱ゆとり世代・・・!
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:56:06.07 ID:wYH/Lh/g0
-
クソワロタ
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:56:40.00 ID:KpzOY9bx0
-
手におえねえwwwwww
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:00:29.09 ID:5i+E9o5MO
-
(問題の意味が分からんとか言い出せない)
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:01:27.18 ID:V9alfeuE0
-
ほ、ほんとは知ってたけど、答えたら>>1の為になんないだろ!!
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:04:10.03 ID:SH0NpzVj0
-
小5でこれが解らないとか大丈夫か?答えは
(1)x^3 + x^2 - x -1=(x-1)(x +1)^2=0の解はα1=1,α2=-1
(2)V(α1)の基は exp(t)で次元は1
V(α2)の基は exp(-t)とt・exp(-t)で次元は2
(3)U(t) = A1 exp(t) + A2 exp(-t) + A3 t・exp(-t) とおく
U(0)=A1 + A2 = C0
U'(0)=A1 - A2 + A3 = C1
U''(0)=A1 + A2 - 2A3 = C2
を解くと
A1 = (1/4)C0 + (1/2)C1 + (1/4)C2
A2 = (3/4)C0 - (1/2)C1 - (1/4)C2
A3 = (1/2)C0 - (1/2)C2
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:13:34.11 ID:RFCMePWI0
-
(1)x^3 + x^2 - x -1=(x-1)(x +1)^2=0の解はα1=1,α2=-1
(2)V(α1)の基は exp(t)で次元は1
V(α2)の基は exp(-t)とt・exp(-t)で次元は2
(3)U(t) = A1 exp(t) + A2 exp(-t) + A3 t・exp(-t) とおく
U(0)=A1 + A2 = C0
U'(0)=A1 - A2 + A3 = C1
U''(0)=A1 + A2 - 2A3 = C2
を解くと
A1 = (1/4)C0 + (1/2)C1 + (1/4)C2
A2 = (3/4)C0 - (1/2)C1 - (1/4)C2
A3 = (1/2)C0 - (1/2)C2 だな
こんなの解けねえとか小6で詰むぞ
- 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:14:12.53 ID:e/lD+WkO0
-
>>50をコピペし出す奴でてきてワロタ
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:04:23.74 ID:RrEgTsm2i
-
こんぐらいわかれよ
答えは3番だよ
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:06:02.14 ID:Wfr7yjai0
-
^3←顔にしか見えんのだが
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:06:56.22 ID:8LUR2OqF0
-
なんで(1)(2)(3)ってきて その後に さらに って続くのかがわからん
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:08:27.86 ID:5ChxiZw30
-
(*)←アナルだろ
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:30:28.76 ID:5C4ZQm7+0
-
うるせぇおっさんって言いに来たらワロタ
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 13:24:59.96 ID:tolc3cmj0
-
ゆとりじゃなくとも
脱ゆとりに歯が立たないぞこれ
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:48:13.68 ID:idZ2LRBS0
-
脱ゆとり教育極端すぎワロタ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/08(月) 12:48:16.54 ID:vfIzHlvS0
-
ゆとりに生まれてよかった
「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365392594/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:25 ▼このコメントに返信 わ・・・わかってたしゅ
2 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月08日 18:28 ▼このコメントに返信 ワロタ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:28 ▼このコメントに返信 小学生じゃさすがにわからんとはおもうが
大人になってもわからんやつはおわっとる
4 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 18:29 ▼このコメントに返信 自分は大学で習ったけど、脱ゆとりだとどこで習うもんなんだろ?まぁ解き方なんて忘れましたが。
5 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 18:30 ▼このコメントに返信 こういうスレすき
6 名前 : はぁ投稿日:2013年04月08日 18:30 ▼このコメントに返信 本スレ50が登場してからの スレの流れに吹いたw
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:31 ▼このコメントに返信 すいません許してください!何でもしますから!
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:32 ▼このコメントに返信 糞単純な算数じゃねえかwwww
ゆとり多すぎwww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:33 ▼このコメントに返信 クソワロタwwwwwwwwww
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:35 ▼このコメントに返信 この問題は線形微分方程式の基礎問題なので、普通なら大学1年で習う
難しく見えてもごく初歩的な、教科書の例題に載ってるレベル
11 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 18:40 ▼このコメントに返信 ※10
んじゃあゆとりでもゆとりじゃなくても大学の内容なんですね。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:40 ▼このコメントに返信 何故、平日昼間にこれ解ける奴がいるんだ(^p^)
13 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 18:42 ▼このコメントに返信 大学1年レベルなのか。4年だけど文系だからさっぱりわからん
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:43 ▼このコメントに返信 >>50 そ、そうやな、、、、か、かんたんだし
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:44 ▼このコメントに返信 こらヽ(`Д´)ノそんなこといっちやだめでしょ!この人達だって働こうと頑張っているでしょ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:44 ▼このコメントに返信 オイラーの公式って
e^(±it) = cos t ± i sin t
じゃないのか
17 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月08日 18:44 ▼このコメントに返信 ※15
お、おう!
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:45 ▼このコメントに返信 ゆとりじゃないけど習った覚えねーし(震え声)
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:46 ▼このコメントに返信 これ、講義の課題じゃね?
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:48 ▼このコメントに返信 クッソワロタwwwwwwwwww
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:51 ▼このコメントに返信 低学歴はこんなのも知らねえのかwwwww
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:52 ▼このコメントに返信 お宿題
23 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 18:52 ▼このコメントに返信 お腹痛くなってきた
24 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月08日 18:54 ▼このコメントに返信 ちょうど複素関数論やってたところだ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:54 ▼このコメントに返信 米10
量子学だよな?うちの学校は二年の必修だった。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:55 ▼このコメントに返信 回答コピーするやつらくそわろた
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:56 ▼このコメントに返信 やっぱりJS5年といえば実物が小汚いおっさんでも優しく接するんだな
お前ら紳士だな
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 18:58 ▼このコメントに返信 まだ3歳だけど算盤ならってるから2秒でとけたわ
29 名前 : _投稿日:2013年04月08日 18:59 ▼このコメントに返信 これは「解なし」だな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:00 ▼このコメントに返信 この程度すら解けないんじゃ将来底辺職しかないわ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:03 ▼このコメントに返信 ん? 高専だと2年生で習ったぞ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:05 ▼このコメントに返信 わかった、正解は沈黙
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:06 ▼このコメントに返信 難題だと思ってる高卒管理人wwwwww
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:07 ▼このコメントに返信 一体何が起こってるんです?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:08 ▼このコメントに返信 今どきは小五でここまでしかやらんのか
ゆとってるわー
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:09 ▼このコメントに返信 そこはかとなく薫るユニバーサルメルカトル臭
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:11 ▼このコメントに返信 ああこれね
昨日進研ゼミでやったわ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:14 ▼このコメントに返信 ※16
せやな
よく読み返すとsinの符号が+で固定だったこれはおかしいわな
39 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月08日 19:14 ▼このコメントに返信 最初何かのAAかと思った
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:15 ▼このコメントに返信 低学歴ってすげえわwww
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:16 ▼このコメントに返信 日本語でおk
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:16 ▼このコメントに返信 学歴コンプが多過ぎだろwww
普段社畜呼ばわりされてるからこんな所でしか生き生きと出来ないんだなw
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:18 ▼このコメントに返信 お・お・お・俺それ習う日学校休んでたし(震え声)
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:19 ▼このコメントに返信 おじちゃん、英語わからんのよ。日本語にしてくんろ。
45 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 19:22 ▼このコメントに返信 大学生一年レベルとはいえ、文系じゃ習わないんじゃないか?
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:24 ▼このコメントに返信 堕胎ばっかりしてんだろ人殺しw
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:28 ▼このコメントに返信 スレタイで展開読めたわ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:34 ▼このコメントに返信 ID:e/lD+WkO0
こいつヤバイ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:37 ▼このコメントに返信 コピペw
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:42 ▼このコメントに返信 てか>>50の解答おかしいじゃんwww
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:44 ▼このコメントに返信 米25
微分方程式そのものは別に量子学に限定した話でもないし
工学系なら普通に「常微分方程式」という講義で習うと思うよ
大学1年後期〜大学2年前期辺りじゃないか
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:45 ▼このコメントに返信 ※42
ネタにマジレス激寒兄貴おっすおっす
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 こんなの俺の時は小2で終わってたしw
つか昔のこと過ぎて解き方忘れただけだしw
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 ・・・英語?←
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 ふぇぇ…おじちゃん問題読んでるだけでお腹壊したよ〜…
56 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月08日 19:53 ▼このコメントに返信 ※25
それは基礎方程式が線形微分方程式なだけ
この問題は微分方程式というより複素関数論、複素解析の問題
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:55 ▼このコメントに返信 文系だがまったくわからんw
58 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 19:57 ▼このコメントに返信 まったくここはいつからYahoo知恵袋になったんだ?、以前あっちで似たような事が起きて大沙汰になってた事があったよな、本当馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまんまだな
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 19:59 ▼このコメントに返信 ひねりがなさ杉でつまらん
>>1はセンスないなw 黙って勉強をがんばれw
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:01 ▼このコメントに返信 なんとなくスレタイからクッソ難しい問題出してくると予想してたけどワロタ
工学部のくせに線形落としたからわかんねえ・・・
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:02 ▼このコメントに返信 回答コピペでもいいじゃん。
そもそも、問題がコピペなんだから。
62 名前 : n投稿日:2013年04月08日 20:03 ▼このコメントに返信 こんな専門知識一般社会で覚えていてもまず使う機会ないやんけ。使わなければ忘れるのが脳の正しい機能
それを大人になっても分からない奴は云々言ってる奴はどうかしてる
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:03 ▼このコメントに返信 ふぇぇ…おじちゃんわかんないよぉ で吹いたwww
64 名前 : 投稿日:2013年04月08日 20:05 ▼このコメントに返信 ※62
そんなもん職種による
こういう専門知識を生かして働いてる人は工学者にいっぱいいます
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:07 ▼このコメントに返信 文系だと習うこともなく終わるな
答えみてもわかんね
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:11 ▼このコメントに返信 ※62
どうせお前は忘れる以前に習ってすらいないんだろ?
まぁ複素解析なんて工学部でも電気ぐらいしか使わんがな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:12 ▼このコメントに返信 米64
米62が言いたいのはそういうことじゃないと思うの
68 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 20:14 ▼このコメントに返信 米64
ん?それだと職種によるって時点で矛盾してるネ☆
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 >>50はワシが育てた
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 なんで経験値計算してんのいみふ!
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 覚えてない事を恥じる必要はないが、※62の様に覚える必要性を否定するのはどうかと思うけどな。
どんな勉強でも覚えている事で人生の幅が広がる事はあっても狭まる事は絶対にない。
全ての人が本当に必要のない事なら勉強という事柄に当てはまらないし、この世に存在もしていないよ。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 ぜってー小学生じゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73 名前 : 投稿日:2013年04月08日 20:22 ▼このコメントに返信 一年後期から二年あたりかな
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:25 ▼このコメントに返信 米68
使う機会ないっていうところに対する反論じゃないの?
そもそも専門知識ならそりゃあ全員が知ってるわけないし
それにスレの流れからして明らかに忘れるというよりそもそも習ってないって流れだしな
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:26 ▼このコメントに返信 なんで>>50は(1)で突然三次元方程式解き始めてんの?
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:27 ▼このコメントに返信 小5♂だけど手も足も出なかったぜ
負けた礼儀として>>1に結婚を申し込んでくる
77 名前 : 投稿日:2013年04月08日 20:29 ▼このコメントに返信 >>81は数学の問題を解いたことがないのか
78 名前 : n投稿日:2013年04月08日 20:32 ▼このコメントに返信 米71
いやいや否定してないからw
むしろ勉強する事は賛成よ俺は?
専門知識(工学系の職種についてる奴は日常的らしいが)の記憶力について書いた訳で、誤解させたようなら謝るわ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:33 ▼このコメントに返信 この小学生に頭の悪さ指摘されながら股間を踏まれるのを想像してニヤニヤしてたぼくは
保健体育100点でした
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:37 ▼このコメントに返信 うちの弟5年だけどこんなの微塵も習ってないぞw
自作乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81 名前 : 小5女子投稿日:2013年04月08日 20:40 ▼このコメントに返信 すごい、いいなー
82 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 20:44 ▼このコメントに返信 ほんまにわからんくて聞いてるなら小5って言う必要なし
ネタなら30点やな
どっち転んでもこの手のやつはつまらない
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:46 ▼このコメントに返信 大学の講義まだまともに始まってないだろうにもうこんなんやってんのか?
84 名前 : 1浪人生投稿日:2013年04月08日 20:49 ▼このコメントに返信 ゆとりって大学も影響受けてたのか?
ゆとりの影響受けてたのは小中高だから現大学生がガチゆとりじゃないのか?
ゆとりで苦労するのは大学からだと思ってたんだがまさか就職して苦労するってのは流石に決めた奴がアホすぎるんじゃないか?
85 名前 : 投稿日:2013年04月08日 20:52 ▼このコメントに返信 ※82
難しくてわかんないでちゅか?
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:52 ▼このコメントに返信 米75
そこおかしいよな
この微分方程式の特性方程式は2次方程式になるはずなのに
それに(3)はU=(1/2)(C0-iC1)e^(it)+(1/2)(C0+iC1)e^(-it)で与えられることを示せって問題なのに
C2って意味不明な定数使ってるし
87 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 20:53 ▼このコメントに返信 あー懐かしいわー(´Д`)これ小5の時の問題だったけ?
小3の問題だと思ってた(´ω`)
88 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 20:53 ▼このコメントに返信 文系の俺には微塵もわからないのであった。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:55 ▼このコメントに返信 米75
俺も思った。
二階微分なんだから特性方程式は二次式じゃん。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 20:59 ▼このコメントに返信 50の解答おかしくね?
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:00 ▼このコメントに返信 なんで喧嘩してんのお前ら
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:02 ▼このコメントに返信 これはユニバーサルメルカトル図法
大学で云々言ってる奴もユニバーサルメルカトル図法
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:12 ▼このコメントに返信 お前ら大人げないな
いつもキモオタネトウヨゴミクズ認定してる理系にたまには花を持たせろよ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:16 ▼このコメントに返信 オチなしか
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:32 ▼このコメントに返信 よく分からんけど50の解答、1番から間違ってない?
単純にα^2=ー1だから α=±i になるんだと思ったんだが
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:32 ▼このコメントに返信 50は見間違えたんじゃない?
特性方程式が
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:34 ▼このコメントに返信 途中で送信してしまった
特性方程式が50の通りだったら(2)(3)もあってるし
98 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 21:34 ▼このコメントに返信 本スレでマジレスしてる奴らキモい
99 名前 : ひ投稿日:2013年04月08日 21:40 ▼このコメントに返信 むねす
100 名前 : ひ投稿日:2013年04月08日 21:43 ▼このコメントに返信 あああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおあああああああああおああああああああ(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)(゜゜;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(; ̄ー ̄A(゜〇゜;)?????(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(゜゜;)(。。;)(゜゜;)(゜〇゜;)?????(; ̄ー ̄A(゜〇゜;)?????(゜〇゜;)(; ̄ー ̄A(゜゜;)(。。;)(゜゜;)(。。;)(゜゜;)(。。;)(゜〇゜;)?????(゜〇゜;)?????(; ̄ー ̄A(゜゜;)(。。;)(゜〇゜;)?????(; ̄ー ̄A(; ̄ー ̄A(゜゜;)(。。;)(゜゜;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)(;゜゜)(゜〇゜;)(゜〇゜;)(-。-;)(゜〇゜;)(-。-;)(゜〇゜;)?????(-。-;)(ー_ー;)(゜゜;)(。。;)(゜〇゜;)(-。-;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)('';)(-。-;)(゜゜;)(。。;)(-。-;)(゜〇゜;)(゜゜;)(。。;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)('';)(;゜゜)(゜〇゜;)?????(-。-;)(ー_ー;)(-。-;)(゜゜;)(;゜゜)(゜゜;)(;゜゜)(゜〇゜;)(-。-;)(゜〇゜;)?????(;゜゜)('';)(゜゜;)(。。;)('';)(/≧◇≦\)(゜〇゜;)((/_;)/)(ー_ー;)(-。-;)(゜゜;)(/≧◇≦\)(;゜゜)(゜゜;)(;゜゜)(/≧◇≦\)(-。-;)(゜〇゜;)?????(゜゜;)あおあああああああああおああ
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 21:55 ▼このコメントに返信 農林高校生だったけど、微積分は単語ですら出てこなかった
102 名前 : 投稿日:2013年04月08日 22:05 ▼このコメントに返信 これは思わずゆとりも笑っちゃうと思ったけど
まぁいいや
笑っとけよ頭硬いなぁ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 22:10 ▼このコメントに返信 こんなの超簡単だろ(震え声)
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 22:33 ▼このコメントに返信 (1) だけどうにか解いたけど書き込めないじゃん……
何が NG なんだ?
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 22:38 ▼このコメントに返信 ネタにマジレスすんなとあれほd(ry
106 名前 : 暇人投稿日:2013年04月08日 22:46 ▼このコメントに返信 50はわざと問題を間違ったんだろうなww
そう思うと一段と意味がないスレに見えるww
(1) U"+U=0, U=exp(α1・x)+exp(α2・x)
(D^2 + 1)U =0 ,D^2=1 D=±i よってα1=i, α2=-i
こんなの何に使うのかさっぱり分からん
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 23:00 ▼このコメントに返信 >>50が合ってるか間違ってるか全く分からん
108 名前 : 名無し投稿日:2013年04月08日 23:12 ▼このコメントに返信 こんなのも解けないから
いつまでも童貞なんだよお前らは
109 名前 : 投稿日:2013年04月08日 23:12 ▼このコメントに返信 ネタかマジか判断しづらい書き込みが多いな
110 名前 : ありあどす投稿日:2013年04月08日 23:36 ▼このコメントに返信 こんなの習ってないお
byゆとり腐女子
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月08日 23:51 ▼このコメントに返信 U^(2)+U=(D^(2)+I)U=0 …(*)が
(∪^ω^)=(∪^ω^)… (⊃⌒*⌒⊂)に見えた
112 名前 : あ投稿日:2013年04月08日 23:53 ▼このコメントに返信 英語と数学のレベルは20年前のレベルより各段に上がってる。昔の早慶の英語なんか超簡単だし。
113 名前 : 名無し投稿日:2013年04月09日 00:02 ▼このコメントに返信 特性解ってなんですか!!!
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 00:06 ▼このコメントに返信 見づらい
115 名前 : ばしくし投稿日:2013年04月09日 00:14 ▼このコメントに返信 (3)の問題は、示せっていってるから証明問題だろ?
証明のはずなのに、数式羅列してるだけじゃ証明にならん。
よって、>>50の解は根本的に誤り。そもそも、問題に対する解としての要件を満たしていないし。
って、んなこと文系に指摘されるなよ、恥ずかしくないの?
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 01:25 ▼このコメントに返信 理系の会話を誰か翻訳してくれ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 01:26 ▼このコメントに返信 基ってなんだよ基って
118 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月09日 01:34 ▼このコメントに返信 さっぱわからん
実際誰が習うもんなの??
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 01:37 ▼このコメントに返信 理系なら普通に分かるでしょう
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 04:31 ▼このコメントに返信 物理数学では習ったけど、普通の理系の解析でここまでやったっけな?どちらにしろ大学2年レベル
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 05:07 ▼このコメントに返信 今年一番ワロタ
文字化けしてるぞ
122 名前 : 名無し投稿日:2013年04月09日 06:39 ▼このコメントに返信 コメント欄くさすぎだろ・・
123 名前 : あさ投稿日:2013年04月09日 07:46 ▼このコメントに返信 解答を見てもわからない…
124 名前 : チィ投稿日:2013年04月09日 14:27 ▼このコメントに返信 見栄張っても詰まらんから正直にいいます…古代文字にしか見えません
125 名前 : 名無し投稿日:2013年04月09日 17:22 ▼このコメントに返信 大学初期レベルだが習わない奴は習わないだろ
むしろこの程度で自慢気にしてる奴がいて引いた
おそらく中途半端な大学で習って自分が知ってるもんだから嬉しくてしょうがないんだろう
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 20:56 ▼このコメントに返信 これたぶん解 U はベクトル値函数だから真面目に話そうとすると実はけっこうめんどくさい.
常微の入門書でもうしろのほうに載ってる話.
たまたま実数値函数の定係数二階線形と同じように解けるから一見初等的だけれども.
気になる人は「力学系」や「線形システム理論」あたりで調べてみるといいよ.
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月10日 00:34 ▼このコメントに返信 京大入試は微分方程式出るから、これくらいなら対策してたわ
このタイプは出題されないけど知ってたら役に立つからな
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月10日 21:59 ▼このコメントに返信 ケツ穴への挿入角に対する適切な斜辺の長さを出す数式だよね
昔、よく試したわー
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月11日 00:47 ▼このコメントに返信 あー勉強してぇー。
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月11日 09:18 ▼このコメントに返信 文系卒で上の問題分からないんだけどさー
理数系の問題を解いて書き込みしてる奴がやたらとかっこ良く見えるのは俺だけか?w
リアルでも理数系の奴等って俺からするとやたらとかっこ良く見えるだけど
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月11日 15:54 ▼このコメントに返信 ※115
そりゃ中学生とか高校生の簡単な数学までならね…
一回同じような問題を調べてみるといいよ
あとよく知らないことに対して想像で言う場合は態度を大きくし過ぎないほうがいいよ
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月12日 00:34 ▼このコメントに返信 おいおい これ微分方程式じゃねえか 然し読みづらいな・・・・・・・・たしか大学レベルだと思うが
133 名前 : 名無し投稿日:2013年04月13日 01:54 ▼このコメントに返信 ネタにマジレス…
おまえらは一生まとめ見てろ
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月03日 01:13 ▼このコメントに返信 いつものお寒いスレかと思ったら、何度かクスっときたw
135 名前 : あ投稿日:2013年05月09日 13:12 ▼このコメントに返信 外で遊んできなさい
136 名前 : ゆとり文系高校3年生投稿日:2013年07月08日 14:07 ▼このコメントに返信 暗号にしか見えない…!←
最近の小学生すごいなー…てかゆとりここまで差がつくのか!?少しヘコむな…脱ゆとりすげぇ…みんな解けるのすごいな…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年03月20日 09:25 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ読みにくくてそこで詰んだwww
LaTeXで書いてくれるとありがたかった
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年04月14日 15:43 ▼このコメントに返信 大人になっても云々って書いてあることすらネタかどうか分からねえ
それに反論してるのもネタかどうか分からねえ