
- 1: ギコ(大阪府):2013/04/08(月) 20:00:48.08 ID:03OfHn470
-
http://gigazine.net/news/20130407-true-sci-fi/
小説や映画などSF作品はあくまで科学的な空想にもとづいた作り話ですが、この空想が現実となった技術が多くあり、「truTV.com」がそんな現実となったSF技術15個をリストアップしています。
15 Sci-Fi Predictions That Came True Photo Gallery - - Conspiracies on truTV.com
http://www.trutv.com/conspiracy/paranormal/true-sci-fi/gallery.html
続く
- 2: ギコ(大阪府):2013/04/08(月) 20:01:30.92 ID:03OfHn470
-
>>1の続き
◆01:宇宙船
◆02:衛星
◆03:潜水艦
◆04:ウォーターベッド
◆05:不可視性
◆06:空飛ぶ車
◆07:エイリアン
◆08:携帯電話とブルートゥース
続く
- 5: ギコ(大阪府):2013/04/08(月) 20:02:16.34 ID:03OfHn470
-
>>2の続き
◆09:光線銃
◆10:ロボット
◆11:宇宙旅行
◆12:小惑星の激突
◆13:試験管ベビーと遺伝子工学
◆14:タッチスクリーン・タブレット
◆15:監視
詳しくはソースで
- 4: エジプシャン・マウ(岩手県):2013/04/08(月) 20:01:51.40 ID:BpRQgSUI0
-
早くパイプの中を走るエアカー実現しろや
- 121: ヒョウ(チベット自治区):2013/04/08(月) 21:37:06.16 ID:/T+WXCRl0
-
>>4
小学校の時みんな描いてたわw
- 145: サビイロネコ(やわらか銀行):2013/04/08(月) 23:04:24.85 ID:M/onLtd50
-
>>4
図鑑に載ってたそれは「未来のとうめいこうそく」とか書いてあったから、
未来は名神や近畿道も阪奈道路も地域問わずすべて「とうめい高速」になってしまうと思っていた。
- 9: トラ(栃木県):2013/04/08(月) 20:06:15.26 ID:G6bRnZg70
-
エイリアンって現実にいたっけ?
- 14: 白黒(大阪府):2013/04/08(月) 20:08:19.89 ID:36VRIGjI0
-
>>9
日本で首相やってたろ
- 15: ターキッシュバン(岐阜県):2013/04/08(月) 20:08:26.68 ID:PSn2Xcn/0
-
>>9
だいたいエイリアンって技術なんだろうかという疑問が・・・
- 10: キジトラ(埼玉県):2013/04/08(月) 20:06:34.60 ID:Xunk5jqS0
-
デモリションマンかなにかに出てたバーチャルセックスはまだかい
- 17: ソマリ(北海道):2013/04/08(月) 20:09:06.57 ID:OhOy9wWY0
-
>>10
虹彩認証なら実現化したな
目ん玉くり抜く奴
- 99: アメリカンカール(神奈川県):2013/04/08(月) 21:08:38.09 ID:rWS9Y1RR0
-
>>10
催眠オナニーでどうぞ
- 12: ラ・パーマ(宮城県):2013/04/08(月) 20:08:05.53 ID:diA9Y/ue0
-
>◆09:光線銃
ビームライフルがいつの間に実現してたのかよ
- 129: ぬこ(関東・甲信越):2013/04/08(月) 21:48:00.49 ID:vCT8RjPsO
-
>>12
実用化されたのはビームじゃなくて高出力レーザーじゃん。
- 13: スコティッシュフォールド(西日本):2013/04/08(月) 20:08:15.95 ID:FqrImesn0
-
脳内イメージをPCに取り出すのはもう出来るの?
- 16: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/08(月) 20:09:03.85 ID:Ytv0SJbx0
-
>>13
2025年まで待て
- 19: ぬこ(内モンゴル自治区):2013/04/08(月) 20:11:08.08 ID:a2uZQ6teO
-
「監視」に関する技術の進歩には恐怖すら感じる
イーグルアイって映画じゃ街頭監視カメラ等の民間インフラだけで主人公達を追い詰めてたし
- 21: 白黒(関東・甲信越):2013/04/08(月) 20:14:37.23 ID:8iWZIqX0O
-
小惑星の激突?
技術しゃないし太古の昔からあるだろ
- 23: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/04/08(月) 20:15:30.52 ID:PKHpMjrL0
-
透明なパイプの中を走ってる車の横で、
空中を自在に走ってる車の絵を信じて夢見てたあの頃に戻りたい
- 26: アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/04/08(月) 20:18:31.51 ID:mKc2IBY90
-
テレビ電話
普及しなかったけど
- 28: マヌルネコ(チベット自治区):2013/04/08(月) 20:21:32.41 ID:XQqdBcsg0
-
光線銃や神経破壊銃よりスタナーか即効性ペンタをお願いしたい
- 30: ターキッシュバン(東京都):2013/04/08(月) 20:23:34.32 ID:OTvZD5Q00
-
その辺にいきなり画面が出てくる技術もほぼ現実になってるな
- 34: バーマン(愛知県):2013/04/08(月) 20:25:51.06 ID:Fxh7eF4M0
-
宇宙消失に出てくる、同じ曲なのに再生するたびに
演奏が変化するオーディオシステムが実現しないかなーって長いこと思ってた
- 35: マレーヤマネコ(大阪府):2013/04/08(月) 20:26:34.51 ID:n4G+3NxP0
-
後2年でバック・トゥ・ザ・フューチャー2の世界
- 49: カラカル(やわらか銀行):2013/04/08(月) 20:46:35.13 ID:uh+RKwY80
-
>>35
まじか
壁掛けテレビは実現したなぁ
- 51: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/08(月) 20:48:17.78 ID:Ytv0SJbx0
-
>>49
あれ何が凄いって、アスペクト比。
- 41: アビシニアン(兵庫県):2013/04/08(月) 20:42:05.93 ID:bV+fya8a0
-
一番すごいのは携帯電話だよな
昔の作品がほとんど予想できてなかった
近未来の癖に今からみたら骨董みたいな電話多いし
- 46: マレーヤマネコ(滋賀県):2013/04/08(月) 20:45:09.26 ID:5iFz3khb0
-
携帯電話って発想はなかったはず
公衆電話が移動してくるってのはあったが。
腕時計型コンピュータはスマホなのかな?
- 58: ラガマフィン(チベット自治区):2013/04/08(月) 20:51:34.15 ID:yLqRyvRd0
-
>>46
スマホだろうな、GPSで個人個人が手のひらサイズの端末で正確な現在地が特定できるとかマジ未来。
まぁこれはランキングにもある「監視」に入るのかな
- 53: カラカル(静岡県):2013/04/08(月) 20:48:45.23 ID:uAPPyJGJ0
-
クローン技術はないのか意外
- 54: ウンピョウ(神奈川県):2013/04/08(月) 20:49:00.39 ID:gG+KYR7R0
-
クローンとかナノテクの進化が凄い。
あとPCの進化が早すぎw
- 66: ジャガー(宮城県):2013/04/08(月) 20:53:51.27 ID:+NlQhjFQ0
-
こないだガンダム0083見たけどさ
出てくるPCの端末がどれもブ厚いんだよな
- 115: 斑(関東・甲信越):2013/04/08(月) 21:27:57.00 ID:urVvFtTRO
-
>>66
テレビ版Ζガンダムで、カミーユの香港土産がビデオテープ、なんてのもあったな
- 67: ギコ(大阪府):2013/04/08(月) 20:53:51.72 ID:03OfHn470
-
若い人は知ってるかな
昔の携帯電話はでっかいショルダーバッグみたいなのを肩から提げてたんだぜ
- 70: アビシニアン(兵庫県):2013/04/08(月) 20:53:59.28 ID:bV+fya8a0
-
テレビ電話って企業じゃ会議とかでけっこう使ってるじゃん
不特定多数への配信はテレビ電話とは別物の扱いだろうけど
- 78: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/04/08(月) 20:57:40.59 ID:ZVnY+SZs0
-
ゼノギアスのOPで未来の宇宙船なのに機関室との連絡が普通の紐付き電話ってのが気になってゲームに集中できなかったな
- 90: アメリカンショートヘア(禿):2013/04/08(月) 21:04:04.84 ID:UNX7+Cej0
-
テレポーテーションを忘れてますよ
- 92: 茶トラ(宮城県):2013/04/08(月) 21:05:08.69 ID:Q71liV5H0
-
人が見た夢の解読ができるようになったもんな
まさに夢のようだわ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130405/scn13040510370001-n1.htm
- 109: ボブキャット(東京都):2013/04/08(月) 21:14:03.78 ID:IZzczeCm0
-
>>92
美女とセックス出来る直前で目が覚めてしまった後の
続きを見ることも可能になるのか?
- 103: マンチカン(チベット自治区):2013/04/08(月) 21:10:24.66 ID:bLsYbpp60
-
70年代のSFだとパソコンの普及とかインターネットとかスマホみたいな小型コンピュータを誰もが使うような未来は、想像すらされてなかったよ。
80年代のサイバーパンクは、かなり今のネット文化を当ててる。
ネット上での若い美女が現実には、よぼよぼの老婆だったりとか(笑)
しかし、未だに自動車が中に浮いてないってのは、21世紀なのにどうかと思う。。
- 114: 斑(関東・甲信越):2013/04/08(月) 21:25:22.63 ID:urVvFtTRO
-
小説版Gセイバーに出てきた携帯コンピューター『ハロ』
スマホそのものです。
- 118: エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2013/04/08(月) 21:33:10.55 ID:bcW7p11QO
-
実験段階だけど核融合や立体ホログラムがあるだろ
- 132: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/08(月) 21:51:21.80 ID:IZbtJhHD0
-
アビスの液体呼吸できる水、エヴァのLCLみたいなのも実験室レベルでは存在してる…というか、
そういうのがあったんでアビスが採用した。
気体と違って、人間の肺が液体を体外に完全に排出できないので実用化には至ってない。
- 135: ラガマフィン(チベット自治区):2013/04/08(月) 21:54:41.97 ID:yLqRyvRd0
-
>>132
ネズミに使うシーンでは実際に使って撮影したらしいね
- 138: ロシアンブルー(群馬県):2013/04/08(月) 22:01:19.94 ID:2XEGZT7Q0
-
>>132 確かこのまえ呼吸ができない未熟児を液体の中に入れていたぞ、
実用化されてるんじゃないか?
個人的には脆弱な現代人がさらに弱い固体が増えそうでどうなんだろう?と思う。
- 142: アメリカンカール(やわらか銀行):2013/04/08(月) 22:17:24.75 ID:HAMnLIGr0
-
自分の年齢を考えると寂しくなるな
- 143: サーバル(三重県):2013/04/08(月) 22:43:26.00 ID:DnYhEMC80
-
最近ではイカロスのソーラーセイルかな。子供の頃読んだクラークの小説に出てきた
- 149: コーニッシュレック(京都府):2013/04/08(月) 23:17:53.28 ID:6UN50Q990
-
何でタイムマシンの概念なんかあるんだろうな。どこから来たんだこの発想は
日時計で太陽の動く方向が逆なら戻るということになるんだろうか
- 153: アメリカンショートヘア(東京都):2013/04/08(月) 23:28:25.78 ID:8fc9XNJl0
-
>>149
自分の人生に後悔している奴が多いってことだろw
- 159: トンキニーズ(神奈川県):2013/04/08(月) 23:50:05.35 ID:pPjnrGqO0
-
>>149
ウェルズは歴史家でもあったけど、実際の歴史ってより
現在→過去は、「先進」国イギリスから見た「途上」国
距離と時間を置き換えた
現在→未来は、その時間軸を延長したもの
- 157: バリニーズ(大阪府):2013/04/08(月) 23:48:19.15 ID:O4aXKMeeP
-
ミクさんは?
- 158: アメリカンショートヘア(東京都):2013/04/08(月) 23:48:41.79 ID:8fc9XNJl0
-
>>157
そんなの昔からあった
- 175: ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 00:26:00.56 ID:vZKnwdta0
-
>>158
>そんなの昔からあった
超人気SF作家のウィリアム・ギブスン
「初音ミクのWikipediaはなんというか、失われた古代文明の超技術を思わせるよ。80年代のSFによく出てきたやつだ」
「ミクは名声の概念を超えた何かだと思う。名声を得る個人はおらず、名声のみが存在する。
それは人と人の関わりの中にある。けっこう奥の深い話でうまく言えないのだが」
ロサンゼルス・タイムズ
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html
- 182: クロアシネコ(北海道):2013/04/09(火) 00:42:25.87 ID:7aBy1SkUO
-
>>175
ギブスン自身の作品に出てきたバーチャルアイドルを超えてるな。
- 162: ギコ(北陸地方):2013/04/08(月) 23:52:24.21 ID:+lD8WIqj0
-
銀色の全身タイツはどうした
- 164: カラカル(関東・甲信越):2013/04/08(月) 23:54:11.80 ID:rIZPlwePO
-
犬と話せる機械が実現すると人類はこれまでの科学技術を捨ててしまうかも知れないなw
- 112: ギコ(チベット自治区):2013/04/08(月) 21:21:43.28 ID:zl1RR5gO0
-
これだろ
- 120: マーブルキャット(東日本):2013/04/08(月) 21:35:43.64 ID:Dfi+TQUy0
-
ドラえもん予知しすぎワロタ
- 126: 三毛(禿):2013/04/08(月) 21:44:25.60 ID:jRB/p57e0
-
>>120
藤子は神かw
- 128: ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/04/08(月) 21:47:44.80 ID:Ytv0SJbx0
-
>>120
二枚目が色々と凄い
未来予言2015
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365418848/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:09 ▼このコメントに返信 昔の漫画家って未来予知みたいな能力あるんだろうか
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:15 ▼このコメントに返信 タイヤが無くて、空気で浮かんで走る車まだ?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:16 ▼このコメントに返信 なんか実現はしたものの試作レベルで実用レベルじゃないのと実現はしたけれど想像してたのとなんか違うのばかりだな。
4 名前 : jkl投稿日:2013年04月09日 07:21 ▼このコメントに返信 潜水艦ってSFと言う分野が出来る前から実現してたろ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:23 ▼このコメントに返信 面白い番組やってないねwww当たってる
6 名前 : 投稿日:2013年04月09日 07:24 ▼このコメントに返信 描いた当時はひとくくりに子供の夢的な扱いをされて
今、実現したものだけ後から振り返って「スゲー」って言われてるだけ。
全然実現してないものもたくさんあるし、作家が「僕の考えた未来」を描いたら
「妄想ワロス」って言われるのはジュール・ヴェルヌの頃から変わってない。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:29 ▼このコメントに返信 >>120
二枚目の最後のコマのセリフまで実現しなくてよかったのに・・・。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:36 ▼このコメントに返信 光線銃はPHaSRがあるから(震え声)
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:51 ▼このコメントに返信 ホイポイカプセルはいつになったら実現するんだ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 07:58 ▼このコメントに返信 藤子さんの漫画は技術的にどうかではなくてあったらいいなが詰め込まれてるから
これから人類が求めるいろんな未来が詰まってるね
11 名前 : あ投稿日:2013年04月09日 08:13 ▼このコメントに返信 ミクさんはトップダウン型じゃなくてボトムアップ型のバーチャルアイドルじゃん。
ここまで踏まえた予測した人いないのかな?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 08:21 ▼このコメントに返信 発想も凄いけど、のび太が「おもしろいのがやってない」っていうのがすげー。
当時のF先生の、テレビメディアに対する素直な感想なんだろうけど。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 08:30 ▼このコメントに返信 古代の例は別として、近代潜水艦の元祖は南北戦争だからSFより早い。
人工衛星も理論があって、それをSF作家が元ネタにしたと聞いた。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 08:55 ▼このコメントに返信 ケータイの進化は早すぎてよく現代人ついていけてるな
たった10数年前まで文字だけしか写せない画面とかだったのに
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:02 ▼このコメントに返信 ※12
お前よく馬鹿って言われるだろ
何でも深読みすればいいってもんじゃねーよ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:15 ▼このコメントに返信 アビスの水みたいなのは実際に治療に使われてたね
砂が大量に肺にはいってしまった子の砂の除去と酸素供給を同時にやるために使ってた
排泄は出来ないから入れて出してをカテーテルで行ったんだけどね
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:28 ▼このコメントに返信 米15
えっ・・・?
18 名前 : 名無し投稿日:2013年04月09日 09:36 ▼このコメントに返信 空想できるものは実現できるものなのか。
どこでもドアをはよ・・・
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:38 ▼このコメントに返信 ※12
15じゃないけど
当時はテレビ面白かったしのび太たちがテレビを興奮して観てる話もたくさんあるよ
のび太パパとチャンネル権巡る話とかも何個もあるし
あとこの箱のやつは未来のテレビを映し出してるわけじゃない
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:42 ▼このコメントに返信 ※17
なにが「えっ・・・?」だよバーカ
理解できないなら黙ってろ。屑が。
21 名前 : 投稿日:2013年04月09日 09:48 ▼このコメントに返信 たぶん人間は科学技術で自分達より優れた種をつくりだし
それにとって代わられる
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:54 ▼このコメントに返信 >>120の3枚目
ポラロイドカメラを知ってたら載せなかったろうな
現像不要のインスタントカメラは70年代以前から存在した
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 09:58 ▼このコメントに返信 F御大の作品見てるとガチで現実化してるやつあるからなw
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:29 ▼このコメントに返信 確かに当時のテレビは誰もが楽しめて面白かったから、深読みはねーわなw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:30 ▼このコメントに返信 小惑星の激突が
SFの技術から現実になったってどういうこと?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:38 ▼このコメントに返信 認証システムやら探知機関係は大抵のSF越えしてるよな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:39 ▼このコメントに返信 ※15は、藤子・F・不二雄が当時の世相を皮肉った漫画をいくらでも描いてたことを知らんのか
ドラえもんにしても、ブラックな表現があるからこそ、子供に受けた
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:47 ▼このコメントに返信 米20
自分から喧嘩を売って、わざわざ無知をひけらかすとは^^;
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:52 ▼このコメントに返信 車もしばらく空を走る予定もなさそうだな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 10:55 ▼このコメントに返信 TV電話はSkypeで普及してるだろ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:09 ▼このコメントに返信 Skypeなんて普及してねーよ。Skypeはアカウント削除ができないシステムというのが致命傷だ。
ところで、いつ光線銃が実用化されたんだ?されてねぇだろ。
関係ねーけど、インスタントカメラはちゃんと現像処理しているからな。あれは薬液がシートにはさまってて、それをローラーでのばして化学処理する仕組みだから。それからポラロイドは社名だ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:14 ▼このコメントに返信 バーチャルアイドル(ミクさん)は30年前のラノベには出てきてた
それ以前は知らんけど
あったらいいなで現実になったのなら、ナノタイトスキンスーツ、かな
今のごっつい宇宙服が第2の皮膚と呼ばれる薄い宇宙服の実用化までもう少し
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:23 ▼このコメントに返信 夢を視覚化する研究には既にとっかかってるらしいな。
随分前に記事読んだことが有る。
多分起きてる時にも使えると思うけど。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:23 ▼このコメントに返信 >>114
「ハロー」ってか!やかましいわ!
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:28 ▼このコメントに返信 米32
ず〜っと昔だが、伊達杏子ってバーチャアイドルが有ってだな・・・
年代的な事ははっきり覚えてないけど、なんかそういうのが有ったのは覚えてる。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:40 ▼このコメントに返信 ※27
他の作品でどれほど風刺表現が満載なのか知らんけど
ドラえもんは基本的にギャグ漫画だろが
こんな些細な描写にまで気持ち悪い考えを持ち込むなっての
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:42 ▼このコメントに返信 この辺の話はまさに荒俣宏の「理科系の文学史」だな
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:43 ▼このコメントに返信 宇宙はまだ遠いなぁ・・・
すぐ行けると思っていたのに
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 11:45 ▼このコメントに返信 ※11
流石に居ないだろ
オマエが言ってるのはつまり、「具体的なボトムアップのツール」さえ想像したってことだぜ?
ラジオやテレビしか存在しないような時代から、大衆の意見や価値観を吸い上げる今のインターネットみたいな物を予想してたってことさ
無理じゃないかな〜……
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 12:12 ▼このコメントに返信 漫画にあれこれと深読みして箔を付けようとする愚かさったらないね
作者もそんなこと望んでないだろうに
まったく馬鹿は余計なことが大好きだよな
41 名前 : あな投稿日:2013年04月09日 12:14 ▼このコメントに返信
そんなに怒るなよw
実際似てるもんが実用化されてるわけだし
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 12:15 ▼このコメントに返信 >>78
いくら技術が進歩したって
潜水艦とか飛行機とかは有線だよ
どういう場所か考えてみればいい
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 12:42 ▼このコメントに返信 1の例がほとんど実現というレベルに達していない件
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 12:43 ▼このコメントに返信 >>120
そりゃそういうのを見て育った技術者がたくさんいるからね。
「KNIGHT2000を作るんだ〜」って言って車屋に入った連中もたくさんいる。
けど確かに携帯電話だけは予想外になった気がする。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 12:56 ▼このコメントに返信 ドラえもんのあの箱懐かしい
俺がiPhoneに何を求めてたのか思い出したよ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 13:03 ▼このコメントに返信 モビルスーツとタイムマシンはすd・・・客が来たようだ。誰かな?
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 13:23 ▼このコメントに返信 ドラえもんは
スネオがニンテンドーDS持ってたし
未来予知能力が半端じゃない
48 名前 : 名無し投稿日:2013年04月09日 16:25 ▼このコメントに返信 これが初出って訳じゃないんだろうけど、
以前∀ガンダム観た時にタブレット型のコンピュータ端末が出てて、
複数の端末で情報共有したりして割と時代を先取りしてると思った
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 17:16 ▼このコメントに返信 ドラえもんのはスマホ?
50 名前 : あ投稿日:2013年04月09日 17:27 ▼このコメントに返信 ※22
あれ3枚とも同じ道具なんだぜ?ポラロイドカメラがもうあったとか言う話じゃなく、「音楽プレイヤーにもテレビにもカメラにもなる手の平サイズの箱」を予想してるのが凄いんだろ。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 20:14 ▼このコメントに返信 エイリアンはまだ未確認だろがwww
52 名前 : あ投稿日:2013年04月09日 20:40 ▼このコメントに返信 人間がなぜ自分より優れた存在を作ろうとするのかと言うと、現時点で人間より強い生物がいないからだよ
53 名前 : 投稿日:2013年04月09日 21:07 ▼このコメントに返信 1960年の科学雑誌の特集「50年後の未来」で
リビングにでっかい壁掛けテレビ(コンピュータ)があってそれでいろんな情報が…
ってのがあったけど、ありゃ実現してるな。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 22:23 ▼このコメントに返信 ※50
それが電話にもなるとこまで予想されていたら完全に脱帽もの
音楽プレイヤー以外の機能を備えた携帯道具なら007にあったような
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月09日 23:08 ▼このコメントに返信 藤子先生の偉大さは措くとして
オールインワンの未来道具考えついたから神格化って違う感じもする
秋本先生は昔のこち亀で
もっとぶっ飛んだオールインワンの発明品を登場させていた
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月12日 11:41 ▼このコメントに返信 >>120(四角い道具すべてを兼ねる道具)なんて実現してるわけねえよ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月12日 22:02 ▼このコメントに返信 西暦3500年くらいにはどのくらい進歩してるかいまいち想像できないw
10000年後くらいには次元が違うくらいとてつもない技術ができてるんだろうなあ