- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:29:32.99 ID:I+6IvDTaP
-
それキノコじゃないよ
- 8: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/12(金) 20:30:19.92 ID:9UlJFm170
-
樹液ですね
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:31:39.36 ID:z4OZrtq10
-
ただの粘菌ですお疲れ様でした
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:31:18.44 ID:lmQD7oDL0
-
キノコ博士が来ますた
粘菌ですね
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:32:09.07 ID:lmQD7oDL0
-
ちなみにこれ食うと不老不死になるから気をつけろな
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:32:10.20 ID:gluZhEx5O
-
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:35:06.74 ID:TLE1FvP10
-
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:33:08.55 ID:lmQD7oDL0
-
>>1はどこ行ったんだよ
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:34:23.46 ID:lmQD7oDL0
-
ハタケシメジが一番うまいと思うよ
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:36:41.04 ID:lmQD7oDL0
-
マツタケ
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:38:25.50 ID:lmQD7oDL0
-
もう誰もいないみたいなんでシコシコキノコ画像貼ってくかな
アミガサタケ
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:29:13.28 ID:rKllAatg0
-
>>21
蓮コラっぽい・・・
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:39:21.54 ID:v53/Z17G0
-
ツキヨタケはよ
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:41:34.02 ID:lmQD7oDL0
-
>>23
ツキヨタケ
日本三大誤食キノコとか呼ばれる、ハラタケ目のキノコ
その名の通り闇で光る。中毒症状は下痢や嘔吐などで、死亡例も多くある
裂いてみると根本に黒いシミがある
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:39:31.00 ID:lmQD7oDL0
-
タケリタケ
実はタケリタケというキノコはなく、単にキノコがカビたものをこう呼んでるだけ
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:40:30.95 ID:p8zbqpKi0
-
>>24
どうみてもチンコです
本当にありがとうございました
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:41:16.71 ID:EVPvffN0i
-
キノコ博士とキノコ狩りに行きたいナリよ
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:41:31.66 ID:/FWjesjF0
-
ドクツルさんはよ
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:45:36.98 ID:lmQD7oDL0
-
>>27
ドクツルタケ
雑木林でよく見かける、一見するとエレガントで薄幸そうでなんか守ってやりたくなるが猛毒である
主成分はアマトキシン類で、誤食すると激しい下痢や嘔吐などのコレラによく似た症状が出て、
症状が進むと肝機能に異常を来し死に至る
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:42:28.80 ID:9aq7d0dCO
-
フ、フヒヒ…キノコ…
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:42:52.24 ID:TIyHe+bc0
-
毒キノコってうまいらしいんだよなぁ……
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:47:18.05 ID:lmQD7oDL0
-
カンゾウタケ
シイの木の根本に発生する、文字通り肝臓のような色と形をしたキノコ
酸味はあるが食いごたえがあり、豪州では「貧乏人のステーキ」と呼ばれて賞味されている
炒めて食ったり、スライスして刺身でもいける
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:49:33.38 ID:lmQD7oDL0
-
オニフスベ
レーダードームのような形の巨大なキノコ。そこら辺の道端でもよく見かける。食べられるがホコリ臭い
確か、世界最大のキノコはアメリカのゴルフ場に発生したオニフスベで、12メートルあったとか
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:51:18.57 ID:9aq7d0dCO
-
>>37
でけぇww
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:48:45.37 ID:9aq7d0dCO
-
なんか粉噴き出すキノコってなかった?
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:51:20.22 ID:lmQD7oDL0
-
>>37やキツネノチャブクロなんかがホコリタケだな
ノウタケ
これもホコリタケ。そこら辺の砂利道なんかにもよく生える
オニフスベほどデカくはならないが、若いうちならマッシュルームみたいな味がする
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:53:26.53 ID:lmQD7oDL0
-
サクラシメジ
地方名アズキモダシ等。広葉樹の雑木林の土に発生し、結構量も取れるので親しまれる
苦味があるが癖は少なく、汁の実や鍋ものでもイケる
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:54:59.19 ID:qeyHb5xw0
-
食べて来ました...なんかすごい気分悪いです...
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:00:00.36 ID:lmQD7oDL0
-
>>42
オイ、粘菌って遺伝子操作が物凄く容易だからロシア政府が生物兵器として研究してるらしいぞ
中国ではそれ見ると死ぬっていうし
マイタケ
ミズナラの樹の根元に生える幻の木のキノコ。キノコハンターが獲物とする中で最高級品に位置づけられる
マイタケハンターは夏場にミズナラの木を回って、「白腐れ(木に菌糸が回って白く見えること)」の株を探して覚えておき、
秋に取りに行くという。マイタケの穴場は親兄弟にも教えない
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:01:46.54 ID:qeyHb5xw0
-
>>45
えっ
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:04:34.86 ID:lmQD7oDL0
-
>>47
いやマジ。「太歳」でググれ
ナメコ
今やスマホで栽培できるまでになった国民的キノコ。味噌汁のお供として知らないものはいない
ちなみに天然物は物凄く香りが強く、一度天然物を食べたら栽培物が食べたくなくなる。んふんふ
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:55:48.00 ID:lmQD7oDL0
-
ナラタケ
山里では知らないものはいないキノコ。画像の通りみっしりと大量に発生するキノコであり、
また水煮にして瓶詰め保存も容易で、味は歯切れよくぬめりがあり、汁の実やおろし和えに好適する
美味しいんで売ってるのを見たら買ってみて賞味してみるべし
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 20:57:21.25 ID:CTksGig90
-
ムキタケすき
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:01:40.57 ID:lmQD7oDL0
-
ムキタケ
この間のDASH島で収穫してたキノコ。つるんとした喉越しで喉を火傷するため「ノドヤケ」の地方名がある
食いごたえがあり、食味も優秀。ぜひ鍋もので頂きたい
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:07:44.38 ID:lmQD7oDL0
-
コウタケ
田舎の高級キノコ。地方名シシタケなど。地方名の名の示す通りややグロな見てくれ
しかし物凄く食欲をそそる香りを持ち、乾すとますますその薫りは強くなる。炊き込みご飯にすると絶品
いやしかし暇だなーこのスレ。誰がこの春先にキノコスレみるんだってね
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:10:05.93 ID:UzYkt5FYO
-
いや素敵だわキノコ
道の駅でナラタケとか具だくさんのキノコ汁飲ませてもらったことあるが
まじでうまかったから、なんか無駄にいろいろ買いまくっちゃったよ…
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:10:39.25 ID:v5h/v64D0
-
春先にできるキノコとかないの?
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:13:47.52 ID:lmQD7oDL0
-
>>52
ハルシメジ
名前の通り、4〜5月頃に生える優秀な食菌。サクラなんかの下に生えるので、生えてるの見るとビックリする
よく似たキノコに毒キノコが多いがハルシメジは和洋中華何にでも合うので審美眼に自信があるなら食ってみるべき
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:59:23.88 ID:v5h/v64D0
-
>>56
鳥の巣に生えてるのかとオモタ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:10:48.48 ID:lmQD7oDL0
-
テングタケ
毒キノコ。そこらの公園とかに行くといっそ不気味なほど生えてる。ブツブツが良い感じにグロい
食べた場合、ひどい下痢や嘔吐に悩まされるがこんなのホイホイ食う奴は死んだほうがいいだろう
これの赤いのはベニテングダケと良い、やっぱり毒
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:20:54.27 ID:CTksGig90
-
>>53
え?これでかくね?
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:13:03.48 ID:UzYkt5FYO
-
キノコの旬はやっぱり秋なのか
春だの夏だのでもうまいキノコ採れそうなもんだけどな
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:17:04.53 ID:lmQD7oDL0
-
シャグマアミガサダケ
見た目の通り「赤熊(赤報隊が被ってる赤いアレ)」に似たグロい猛毒キノコ
毒主成分はヒドラジンで一本食べれば全身をズダボロにされ、場合によっては数日苦しみに苦しんだ後、確実に死ぬ
しかし北欧ではこれを毒抜きした上で食べる方法がある。煮沸消毒すると毒性が分解するのだとか
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:20:17.15 ID:UzYkt5FYO
-
>>58
なにこの萌えきのこ
そんな一か八かの食品食べたくねーな
北欧は食材が少ないからどうにかして食べたかったんだろうな…
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:19:21.93 ID:pabTXReW0
-
∧_∧
(´・ω・)
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
/⌒\
(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
∧_∧ ムシャムシャ
(´・ω・)o
/つ/⌒\
し-(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
∧_∧
:(;゙゚'ω゚'):
: / つとl /⌒\
しー-J(;;;______,,,)
丿 !
(__,,ノ
/⌒\
:<⌒ヽ--つ: (;;;______,,,)
.<__つ_つ 丿 !
─ ( ヽノ
─ ノ>ノ
─ レレ
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:22:02.47 ID:lmQD7oDL0
-
ヒトヨタケ
秋頃に枯れ木の腐ったのなんかに生えるキノコ。名前の通り一夜で溶けて消えてしまう
食べられるがアルコール分解阻害作用を持ち、酒と一緒に食するとこれ以上なく悪酔いする
俺もこのキノコじゃないが酒と一緒に食ってひどい目に遭ったので注意
なんか思いがけないところに生えるキノコらしく、昔俺の家の水槽の下の畳にビッシリ生えてたことがある
松本零士も洗ってないパンツにニョキニョキ生えてきたことがあって、それをちばてつやに食わしたことがあるという
つーかキノコ擬人化なんてやってる人いるんだな
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:27:41.26 ID:lmQD7oDL0
-
こんなマイナーキノコの擬人化もあるんだなぁ
コレラタケ
旧名ドクアジロガサ。何故名前が変わったのかというと、危険なキノコなのに誤食例が多く、
「コレラタケ」に名前を変えて注意喚起を促すためらしい
アイドル的キノコであるナラタケに似るが、こちらは茎に鍔がないことが見分けるポイント
名前の通り誤食するとコレラに似たような激しい嘔吐と下痢により、高確率で死に至る
対症療法しか治療の手立てがないので注意するぜよセンセエ
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:30:26.00 ID:lmQD7oDL0
-
>>1は死んじゃったかな?
ホウキタケ
凄いみてくれのキノコであるが美味しい。バターソテーにするとキノコとも思えない爽やかな歯ごたえが楽しめる
ただ色が違う毒菌もあるので注意したい
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:42:53.90 ID:lmQD7oDL0
-
>>71
これは擬人化あるだろうなとググってみたらやっぱりあったな
ドクササコ
陰湿さで言ったら一番やっかいな毒キノコ。竹藪などに群生する確かキシメジ科のキノコ
誤食すると手足の指先が腫れ上がり、まるで火箸を押し付けられたような激痛が一ヶ月以上続き、時たま壊死さえ引き起こす
その痛みは耐え難いそうで、あまりの激痛に自殺した患者もいるほど。それ故地方名に「ヤケドキン」の名前がある
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:35:41.54 ID:lmQD7oDL0
-
すっかりキノコ萌豚スレになるなぁ
アミタケ
イグチの仲間は多いのでとりまこれだけ紹介。スポンジのような不思議な笠を持つキノコ
大量に取れるが味がキノコとも思えないなんというかじゅわっとした味わいなので程々にするといいかも
たた、汁物にしないのであればぜひおろし和えで。ツルンとしててナメコより美味かも
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:38:55.98 ID:lmQD7oDL0
-
ニガクリタケ
クリタケという優秀な食菌に酷似の毒キノコ。見た目では絶対に見分けがつかない
しかも発生場所も同じで時たまクリタケやナメコと同じ場所に混じって発生し、見分ける放蕩は齧って苦味があるかどうか確かめるほかないという
まるで嫌がらせのような危険な毒キノコ。なまじ大量に取れるので誤食による死亡例もある
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:57:40.00 ID:UzYkt5FYO
-
>>75
このキノコが居る限りクリタケがナメコみたいに普及されることはなさそうだなあ
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:02:48.78 ID:lmQD7oDL0
-
>>84
クリタケ取りはどれだけとれても、後で一本でもニガクリタケ入ってると全部投げ捨てるからな
悲しみのキノコだ
キヌガサタケ
白いレースのようなドレスがエレガントなキノコ。梅雨の時期に竹藪などに発生し、一昼夜のうちに消えてしまう
先端の黒い部分はグレバと呼ばれる悪臭の粘液を出しており、これでハエを誘き寄せて菌を広げていく
実はうまいキノコで、スープやバターソテーにするとコリコリとして美味しい。貴重なキノコなので見つけたらぜひ食ってみて
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:05:52.84 ID:tTYCdrWUO
-
>>89
ウンコ臭いよな
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:07:38.57 ID:UzYkt5FYO
-
>>89
食うときその臭いトコも美味しくいただけるの?
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:13:15.41 ID:lmQD7oDL0
-
>>93
必ず洗ってくれ。そして黒い部分は除いて白い部分を食べろよ
グレバの部分食うなら死んだほうがマシ
シビレタケ
なんか凄い擬人化画像あったんで紹介。所謂マジックマッシュルーム。ワライタケもこれらの仲間(?)
なんでも話によると首相官邸の庭にも生えていて、小泉さんが知らずに「オッ! 旨そう!」と発言して話題になったとか
セロトニンに似た物質を多量に含んでいるそうなので、キメると所謂LSD系のキマり方(脱力感、ネガティブ思考、浮遊感や厳格)をすると思われる
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:46:00.32 ID:lmQD7oDL0
-
エノキタケ
「ユキノシタ」の別名もあるキノコで、冬のさしかかりに木の幹に群生する
利用方法は市販のモヤシのようなアレとは違い、鍋ものよりナラタケやナメコと同じように
おろし和えや汁の実が美味いと俺は思う
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:59:32.66 ID:UzYkt5FYO
-
>>77
このキノコ可愛い…
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:51:53.18 ID:lmQD7oDL0
-
サルノコシカケ
洒落た名前の通り、おサルが腰掛けに使ってそうなほど、大きくてしっかりしたキノコ
見つけると「おおっ」ってなるけど、別に食べれるわけじゃなし、煎じて飲んで漢方にするぐらいしか利用方法はない
だが最近、「これを削って焚付に用いると日が起きやすくて大変便利」という情報を入手した
だれか遭難する予定のある人は是非乾かしたのを炊きつけとして持って行こう
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:54:40.75 ID:lmQD7oDL0
-
ショウゲンジ
昔、正源寺という寺の住職が食べられることを発見したためこの名前。別名ジコボウ
マツやモミの林にパラパラと生える。歯切れがよく癖もないので積極的に利用したい
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 21:56:51.80 ID:lmQD7oDL0
-
ハツタケ
キノコシーズンが到来するといの一番に生えるので「初茸」の名前がある
マツの樹の下に発生し、傷つけられると緑青色に変化するのでロクショウキノコとも呼ばれる
ボソボソとした口当たりだが極上のダシが出るキノコなので、炊き込みご飯で頂きたい
- 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:02:36.29 ID:tTYCdrWUO
-
キノコセンターが近隣にあるから
美味しい新品種が色々食べられる
ハナビラタケは食感が良く美味だった
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:07:54.98 ID:lmQD7oDL0
-
ワライタケ
よくアニメなんかで「食べると笑いが止まらなくなるキノコ」なんてのが登場するが、元ネタはコレ
なんか超シュールな見てくれをしていて、どうも誤食されうるような見た目はしていない
食べると強い幻覚症状が現れ、意味もなくテンションが上り、笑い出したり服を脱ぎだしたりと患者は大騒ぎになる
一応仲間のシビレタケ類はマジックマッシュルームとして暗躍しているが、ワライタケは毒成分が少ないので
誤食したとしても時間が経てばやがて体内で代謝されて症状は落ち着いていく
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:10:41.25 ID:UzYkt5FYO
-
>>95
ワライタケ…なんか脱法ハーブ的なヤバさをかんじる…
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:16:14.23 ID:lmQD7oDL0
-
マンネンタケ
始皇帝が探し求めたという不老長寿の霊薬で、霊芝とも呼ばれる
漢方薬として現在も珍重されるが、山に入れば野生のものが結構生えてたりする
神経衰弱や不眠、つかれ、めまいなどに薬効ありと言われる
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:20:07.69 ID:UzYkt5FYO
-
>>99
毒っぽいのに…
- 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:19:25.81 ID:lmQD7oDL0
-
ヤマブシタケ
なんかこう凄くモッサリとしたキノコ。ナラやクヌギなどの広葉樹の幹にモッサリフサフサと生える
昔、酒の席でこれを乾かした奴に酒を含ませて捨て、上戸であるように見せたということでジョウゴタケとも呼ばれる
意外に何の料理にでも合う優秀な食菌で、俺は見つけたら取り敢えず茹でて刺身で食べるのが好き
- 104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:21:42.99 ID:UzYkt5FYO
-
>>101
これ可愛い…モフりたい…
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:20:07.98 ID:lmQD7oDL0
-
取り敢えず>>100まで言ったからもういいかな
俺は消えるよ
で、>>1は今頃不老不死になったのかな
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:24:13.52 ID:UzYkt5FYO
-
>>103
乙 タメになった
今年の冬は初キノコ狩り逝ってみようかな
キノコ狩りで死亡とか毎年ニュースでやってるから少し恐いが
- 110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:26:44.13 ID:8M9WzYVn0
-
>>107
素人が単独でキノコ狩りは危険だと思うの
- 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:33:04.61 ID:UzYkt5FYO
-
>>110
そこまで自殺願望ねーよwwwツアーとかだよwww
- 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:22:29.13 ID:UDh+iMKQ0
-
マジでキノコ博士いた
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:22:43.07 ID:8M9WzYVn0
-
きのこが食べたくなってきた
- 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 22:07:38.75 ID:UYifJDlg0
-
これはタメになるスレ
少女系きのこ図鑑
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1365/13657/1365766128.html

|
|
1 名前 : ななし投稿日:2013年04月13日 02:54 ▼このコメントに返信 くいてえ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 02:58 ▼このコメントに返信 このキノコ博士、よくいるけど常住してんの?
それともやっぱ増えてんの?キノコみたいに。
しかし見るたびにキノコ食いたくなる文書くねえ
3 名前 : 投稿日:2013年04月13日 02:58 ▼このコメントに返信 1がどうなったか気になる
4 名前 : キノコの王様節の仕事優先投稿日:2013年04月13日 03:02 ▼このコメントに返信 どうみてもちこ。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:07 ▼このコメントに返信 このキノコ博士やっぱおもしろいな
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:07 ▼このコメントに返信 擬人化はいらなかった
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:09 ▼このコメントに返信 そのキノコの擬人化の人のサイトはキノコの写真も凄い。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:10 ▼このコメントに返信 詳しすぎてすげえわ
9 名前 : 投稿日:2013年04月13日 03:11 ▼このコメントに返信 ベニテングダケを生で観た事があるけど写真でみるほど可愛くも綺麗でもなく、ただひたすらに不気味で、毒を持ってると知ってたから恐怖を感じた
思わず蹴飛ばして殺し?ちゃった
また観たいとは思わない
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:25 ▼このコメントに返信 キノコ博士の絶妙なコメントにワロタ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:31 ▼このコメントに返信 こうやって見るとキノコ生えてる画って大半がグロ画像だな……しかも蓮コラ系が圧倒的に多い
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:40 ▼このコメントに返信 誤字が酷い
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:47 ▼このコメントに返信 ※2
ちょっとわろた
14 名前 : ψ(`▽´)ψ投稿日:2013年04月13日 03:48 ▼このコメントに返信 庭に編み笠茸が生えてるんだが食べる勇気がない…。あれ結構でかいんだよね
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 03:59 ▼このコメントに返信 山に生えてるキノコを素人が食べるは止めた方が良いよ
日照条件とか、生えてる場所によって色とか形とか変わってくる時あるから、山歩きになれた地元の人でも間違って食べて中毒になる位だから
16 名前 : 名無し投稿日:2013年04月13日 04:03 ▼このコメントに返信 >>1の建てたクソスレがID:lmQD7oDL0という名も無きキノコ博士のお陰で神スレに昇華された
こういうスレ好き
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 04:04 ▼このコメントに返信 >>1さん、大丈夫ですかー?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 04:07 ▼このコメントに返信 シビレタケの擬人化が可愛い
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 04:11 ▼このコメントに返信 凄いためになるスレになったな
ヤマブシタケは一度スーパーで売ってるの買って食ったことあるな
美味かったわ見た目のせいかそれ以降一切見なくなったが
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 04:31 ▼このコメントに返信 野生のきのこはなぁ…
食べられものでも傘の部分に虫がいるって聞いたから怖くて食えんww
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 04:42 ▼このコメントに返信 >>1はマジで死んじゃったのかな…
ご冥福をお祈りします…
22 名前 : 名無し投稿日:2013年04月13日 04:45 ▼このコメントに返信 きのこっのっこーはどこもだけー
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 05:08 ▼このコメントに返信 ≫1はどうなったんだ!まさか!?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 05:16 ▼このコメントに返信 昔放置された畑に1m級の白いキノコが群生してて戦慄したなぁ、何て名前だったか
25 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 05:22 ▼このコメントに返信
>>1で貼られてる三枚目の画像でオレンジ色の粘菌?に挟まれてる茶色い部分がムキー(AA略 してるシカっぽく見えるの俺だけ?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 05:37 ▼このコメントに返信 最初の方しか見てないけど、
調理法が殆ど示されてないのが気になる。
素人的には、きのこは熱通さないとヤバイ感あるんだけど、
刺身でもいけるとか簡単に書いてあってかなり引いた。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 05:41 ▼このコメントに返信 きのこ食べるのは別にいいんだけど、生えてるのは気持ち悪く感じちゃう・・
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 06:48 ▼このコメントに返信 よく見たら俺にもキノコが生えてた
なんて名前のキノコだろ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 06:55 ▼このコメントに返信 きのこって生えてるの見るとキモいよな・・・
近所にきのこ生えてると危機感しか感じない
いくらキノコ狩りでも山いって平気で食う素人すげえわ
30 名前 : うに投稿日:2013年04月13日 06:59 ▼このコメントに返信 火を通しても毒性変わらんのもあるから
素人はキノコ取って食っちゃダメ
あと、24と40の画像がたぶん入れ替わってる
40がタケリタケの画像
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 07:01 ▼このコメントに返信 中村俊輔なしとか使えないなおまえら
32 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 07:13 ▼このコメントに返信 ジコボウってハナイグチとかのことじゃなかったっけ?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 07:52 ▼このコメントに返信 きのこかわいい
34 名前 : 投稿日:2013年04月13日 07:55 ▼このコメントに返信 誰も>>1の正解書いてないね、樹液ってのは答えに近いけど。
春のこの時期に見られる「樹液酵母」の写真で、粘菌ではない。赤い色はアカカビ(フザリウム)が産生する色素による。
35 名前 : 投稿日:2013年04月13日 08:12 ▼このコメントに返信 キノコの味は嫌いだが見る分にはとってもカワイイ
食べられるキノコでもモノによっては火の通りや食い合わせで毒になることもあるらしいよ
36 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 08:17 ▼このコメントに返信 キノコ博士すげーな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:28 ▼このコメントに返信 ※34
あなたが酵母博士か!
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:30 ▼このコメントに返信 フザリウムさんて、毒素が怖いやつじゃなかったか…
1、食べてみてはいないよね? よね?
ヤマブシタケやハタケシメジの栽培品も出回るようになったね。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:31 ▼このコメントに返信 ベニテングは未処理で食うのが危ないだけで毒抜くと美味いと食った人から聞いた
1は不老不死の意味を取り違えたっぽいが大丈夫かw
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:33 ▼このコメントに返信 前に観光地の山でクソでかいキノコ見たな
41 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 08:33 ▼このコメントに返信 呼んだら来るのがすげぇよなw
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:47 ▼このコメントに返信 >>1が不老不死の粘菌怪人とかになってそうでこわい
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 08:48 ▼このコメントに返信 世の中でキノコ食って死んでる人のうち、どれだけがキノコ博士なんだろうな
ド素人が食って死んでるのだとしたら、ただのアホだけど博士なら事故
アホより事故のほうが多いと思うのだが、どうなんだろう
44 名前 : 名無し投稿日:2013年04月13日 08:54 ▼このコメントに返信 なぜカエンタケが出てない・・・
45 名前 : 投稿日:2013年04月13日 09:07 ▼このコメントに返信 火→日や幻覚→厳格など誤字が多いのが気になったがタメになりますた
46 名前 : 投稿日:2013年04月13日 09:16 ▼このコメントに返信 山で出逢った背丈30cmのコガネタケは感動ものだったな
47 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 09:24 ▼このコメントに返信 世界一キモイキノコのハイドネリウムピッキーが無いぞ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 09:40 ▼このコメントに返信 >>1はどうなったんだよwwwww
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 10:18 ▼このコメントに返信 >>米28
つ スエヒロタケ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 10:25 ▼このコメントに返信 >>1どうしたwwwwww
51 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月13日 10:28 ▼このコメントに返信 *26 よく読め
52 名前 : 投稿日:2013年04月13日 10:41 ▼このコメントに返信 ※2
ワロタ
53 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 11:02 ▼このコメントに返信 よく勉強したな・・・まるでキノコ博士だ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 11:05 ▼このコメントに返信 奈良の創士庵ってとこでいろいろ食える
55 名前 : 投稿日:2013年04月13日 11:15 ▼このコメントに返信 きのこ博士のレスが面白いwきのこる先生に脳内変換された
テングタケは童話で椅子代わりに座られたりするからかわいいイメージだな、食いたくはならないが
56 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 11:36 ▼このコメントに返信 俺の股間にもキノコ生えてる。
57 名前 : あ投稿日:2013年04月13日 11:47 ▼このコメントに返信 ワライタケ一度食ってみたい
58 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月13日 11:57 ▼このコメントに返信 きのこ博士△
ニュースで誤食した老夫婦が全滅とかいう話を聞いたときの悲しみは異常
見つけるのは好きだけど食べるのは怖い
59 名前 : 投稿日:2013年04月13日 12:12 ▼このコメントに返信 星が紛れ込んでる
60 名前 : 投稿日:2013年04月13日 12:19 ▼このコメントに返信 一方タケノコはバラエティーのばの字もなかった
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 12:35 ▼このコメントに返信 ホント面白い形してんな
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 12:57 ▼このコメントに返信 なんでイッポンシメジがないの?
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 15:10 ▼このコメントに返信 こういうスレ見るのは好きだけど
誤植の危険性もあるから自ら行って採ろうとは思わんので助かる
松露もやってほしかった
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 15:53 ▼このコメントに返信 このスレは星輝子が監視しています
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 17:44 ▼このコメントに返信 ドクツルとかそこらへんに生えてるのかよ
もっと深山にあるかと思ってたぞ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 18:45 ▼このコメントに返信 >>1は何を血迷ってあんなものを食ったのか
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 19:00 ▼このコメントに返信 粘菌食べて不老不死ってのは京極堂で読んだなあ
塗仏の宴だっけ?
ホイホイ食べようとは思わないけど眺めるぶんには楽しいよね野生のきのこ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 19:28 ▼このコメントに返信 >>1乙
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 19:44 ▼このコメントに返信 カンゾウタケはかつて生で食った事があるが、本当にキノコなのかと思うような酸味だった
こういう意外な発見もキノコの魅力かなと思ったり
それはそうと、ニガクリは色で判別できるんじゃないかと言ってみる
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 20:12 ▼このコメントに返信 キノコって素人がホイホイ採って食うにはリスク高過ぎだよな
嘔吐下痢ならマシな方で本気で殺しにくる奴が多すぎる
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月13日 21:37 ▼このコメントに返信 Hydnellum peckiiちゃんかわゆす!!!!!!!
72 名前 : 投稿日:2013年04月13日 23:05 ▼このコメントに返信 >>1どうなったwww
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月14日 19:19 ▼このコメントに返信 か、カエンタケは・・・?
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月15日 02:18 ▼このコメントに返信 マジックはいいよ。LSDより大分マイルド。
マジックはNYでガンジャと一緒にやって、気が付いたら夜行列車に乗って、ヒッピーのおっさんとメキシコまで行ってたw
あの時の車窓の風景は生涯忘れられんわ。二度とやらんけどな。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月15日 23:48 ▼このコメントに返信 >>60のAAで吹いたwwwww足生やすのは反則だろwwwwwww
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月16日 07:44 ▼このコメントに返信 スーパーとかで売ってる珍しいキノコでも買うのはなんか恐い
でも食ってみたい
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月16日 10:11 ▼このコメントに返信 わからないキノコを見かけたとして、先ず 大きいのに とか たくさん生えてるのに 誰も採らないということを考慮するべきだな
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月16日 17:10 ▼このコメントに返信 ちょっと待て、これ粘菌じゃなくて木の樹液に酵母菌が湧いてるだけだろ。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月16日 18:41 ▼このコメントに返信 シャグマアミガサタケはどう見ても脳みそ。
擬人化何故しようと思ったし
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月16日 19:44 ▼このコメントに返信 このキノコ博士と一緒に山歩きしたいねぇ。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月17日 04:07 ▼このコメントに返信 名前だけじゃなくて予備知識がちゃんとあることがすばらしい
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月31日 20:13 ▼このコメントに返信 火炎茸がないのは何で⁉