1:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:41:41.53 ID:ltMVDBjO
lg-kantei_20090116

たいてい老人だし大体の住所と家の外観まで晒される始末



4:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:44:10.91 ID:Ertx7b+Q
きったない掛け軸が400万円って言われて逆に家庭内がギクシャクしたのはいい思い出
もう15年前か

6:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:44:24.87 ID:ltMVDBjO
中国切手で高評価された爺ちゃんなんか確実に中国窃盗団に狙われてる

7:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:44:38.30 ID:zMPeVZLe
価値あるもんなら即換金やな
換金する気ないんやったら出んほうがましやね

8:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:45:12.16 ID:Tjzncuxy
あれは、その価格でも買う人間がいるだろう という事であって
美術品の絶対的価値という訳でも無いんだけどね

価格は、価値の一指標に過ぎない

11:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:48:40.93 ID:v7AjWJHT
家族みんな売ろうって言ってる横でジジイだけ取っとくとか言い出して空気悪くなりそう

13:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:53:05.03 ID:0R5SwUPa
おっさんがゴミみたいなツボ集めに金をウン百万注ぎ込むとか家庭内問題

おっさん「一番いいやつ持って来たわ。150万で買ったから予想も150万やで!」

結果:10万←あぁ……

14:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:54:18.88 ID:7LLI42YG
>>13
騙されるバカを減らすいい番組なんだよアレは

19:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:55:23.28 ID:5dDr9bTj
>>13
出張鑑定でよく見るパターンやな

21:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:56:16.93 ID:znM4FYyz
>>13
本物だけど微妙な価値という最悪なパターンやね

47:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:06:58.28 ID:c3CF1Vy1
>>21
確かに偽物よりタチ悪いな

15:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:54:41.20 ID:dsJIgNwz
フリーマーケットで見つけた→有能
古物商から買った→無能

16:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:54:44.35 ID:znM4FYyz
それより何百万で偽者掴まされた依頼人のその後が気になる

20:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:55:39.84 ID:QyERX26k
高値ついても
その場でその値段で買ってくれんやろ?

89:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:22:00.47 ID:1GBezkof
>>20
そら売値やろうからな

22:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:56:31.62 ID:a1gNByAg
2億の青銅器は絶対盗まれてそう
殷時代のお宝らしいし

111:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:29:38.75 ID:PUbc7GF1
>>22
そんなんあるんか

26:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:57:19.46 ID:ttBVE+JP
私設美術館やってる依頼人が中国の窃盗団に襲われたで
いまだに品物は帰って来てない

33:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:00:59.91 ID:ltMVDBjO
>>26
やっぱりそういうのあるんか
ちょっと依頼人の個人情報出しすぎやねん

37:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:02:51.32 ID:ttBVE+JP
>>33
ちなオタフク
中国の窃盗団はわいの捏造やったわ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_01/g2007010403.html

40:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:04:59.83 ID:ltMVDBjO
>>37
中国人最低やな

53:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:08:47.81 ID:GCa5QPVL
>>37
あの紹介VTRって、本物やった時にドロちゃん達に「来て下さい」って言うとるようなもんやって昔から思っとったわ…

28:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:58:13.23 ID:XoE/xpnz
中島さんの「いい品物ですねぇ大事になすってください」すき

30:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:58:47.67 ID:znM4FYyz
>>28
依頼人「すぐ売ります」

32:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 16:59:28.33 ID:P6kiW3JF
鑑定士が出した評価額、盛り過ぎと思うけどな
あの値段でヤフオクに出しても絶対落札されんやろ

35:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:01:34.71 ID:ooqL8lTd
>>32
昔鑑定士が依頼人に鑑定額の8掛けで売ってくれって直訴してたし実際はそんくらいなんじゃない

34:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:01:16.23 ID:gLE0fgqZ
偽物なのに何千円とか値段がつくのはなんでや

36:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:02:10.11 ID:XoE/xpnz
>>34
ロッチのドッキリマンみたいなもんちゃう?

38:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:03:38.01 ID:KNCvgtp3
>>34
出来のいい偽物コレクターとかおるのかもしれん。

49:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:07:33.02 ID:GNVGoDIT
>>34
額装とか箱代

42:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:05:23.11 ID:9h9Skec7
なお税務署もくるもよう

48:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:07:27.88 ID:F0G//V+C
>>42
税務署はあの番組チェックしてる言うてたな

45:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:06:26.29 ID:F0G//V+C
・依頼人が病気でスタジオまで来れないから身内が代理で出演
・依頼人本人は100万円くらいを希望
・鑑定結果はなんと「300円」
・伸介「依頼人に電話しましょう!」
・電話にて伸介「お父さん300でしたよ!」
・依頼人「300(万円)も!ありがとうございます」
・伸介「お父さん、300言うても300円やで(ゲス顔)」

57:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:09:21.15 ID:airZL07y
たまに芸術家本人からもらってるパターンやめーや

59:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:10:34.63 ID:3aOOdq+r
この番組見てる
贋作使って大儲けできるんじゃないかと思っちゃう

60:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:11:06.20 ID:znM4FYyz
>>59
なお詐欺で捕まる模様

72:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:16:51.22 ID:ttBVE+JP
>>59
実際できなくなはないやろね
工芸品のハンコついてる作品に云十万出す客居るけんね

61:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:13:00.06 ID:/fqDrPZZ
自信満々で持ってくる物より依頼人があんまり興味なかったり変なところから突然出てきた物の方が本物率高い気がする

78:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:18:07.03 ID:GAKy/enp
>>61
庭に埋まってたツボを鑑定したら50万とか
外国でカメラと交換したツボが2億円とか
夢があるよな

65:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:14:24.44 ID:znM4FYyz
徳川のなんかの鑑定品が偽物と鑑定されたけど依頼人が納得できないで再鑑定してもらったら本物だったことがあったよね

68:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:14:59.03 ID:airZL07y
>>65
将棋盤のか
あれは日本将棋連盟GJやったわ

66:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:14:35.32 ID:Fl7vIYoD
中島のおっさんはなんであんな詳しいんやろ
縄文土器から伊万里焼までなんでも答えるし

69:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:15:19.61 ID:qtaiQJcy
>>66
好きなんやろなぁ

101:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:27:13.43 ID:TVjxBxk3
>>66
あらかじめどんなものか見て収録までに調べてる
他の鑑定士もそう

70:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:16:26.18 ID:5ZUKqkoW
鑑定額ランキング
1位 5億円

無題

http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/ranking.html

79:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:18:47.36 ID:c3CF1Vy1
>>70
合わせ技かと思ったら一発で5億かよ…

82:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:20:26.99 ID:AIc461Ts
>>70
古代中国の青銅器
七宝焼の香炉
宮沢賢治の手紙
イエローダイヤモンド
アポロ17号ロン・エヴァンスの船内服
堆黒盆

これはテレビで見たことあるわ 七宝焼に関しては出張鑑定やった気がする

83:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:20:38.31 ID:5dDr9bTj
>>70
宮沢賢治の手紙高すぎワロタ

85:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:21:09.84 ID:mD/5pbNj
>>70
棟方志功の版画が載ってへんな
最近なのに

91:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:23:48.85 ID:A+Xgtnb8
>>70
イエローダイヤモンドとか持ってくるなよ

74:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:17:09.59 ID:zWyVDlWU
この番組くらいのポジションの紳助はホント面白い

76:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:17:50.63 ID:CxSDmYpu
ナレーター「このあと、驚きの鑑定結果が!」

のCMあけはほとんど高額な気がする

88:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:21:34.36 ID:z7o2iFkS
>>76
ずっと見てるとCM前の煽りでだいたい結果わかるようになるよな

87:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:21:32.00 ID:F0G//V+C
昔は「出張→スタジオ」とかあったよな

90:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:23:25.70 ID:GNVGoDIT
>>87
そういやいつの間にかなくなったなそれ

102:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:27:13.80 ID:GCa5QPVL
>>90
どっかでワイも同じ質問したら、【スタジオへ→低評価】だった依頼人から「気を持たせる様な事すんなや(憤怒)」ってクレーム入ってからやらなくなったって誰かが教えてくれたやで〜

92:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:24:18.11 ID:FlSs/wC1
あんだけ長くやって依頼人が予想額をピタリと当てたのって1回だけなんやで
表彰状もずっと用意しとるのに1回しか使われてないねん

95:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:25:37.38 ID:XoE/xpnz
>>92
はえ〜
たしかに茶の間で家族とやってても当てたことないわ

94:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:24:51.60 ID:LX8TnKAy
億以上のものとか家にあったら落ち着かなそう

98:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:26:25.13 ID:z7o2iFkS
>>94
なんかの鑑定結果が億超えたとき
鑑定士がさっさと博物館に預かってもらわんとやばいぞって言ってたな

118:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:31:49.88 ID:FlSs/wC1
ワイが見てて感動したのは幕末にアメリカに漂流した浜田彦蔵の写真
これまでの日本人が映った最古の記録を塗り替える大発見やった

128:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:36:38.42 ID:tSqjJPs0
これ同意してくる人おるかな
文化・教養番組として貴重な番組だから、島田紳助時代のも積極的に再放送すべきだと思う
今ストックが1ヶ月分しかないんやで

130:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:38:43.89 ID:airZL07y
>>128
さすがにまだ騒動から時が経ってないからなぁ
でもあの番組は島田やないとダメや

131:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:40:27.10 ID:YxuCR1p8
>>128
再放送できんのか
もったいないの

154:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:54:13.07 ID:ltMVDBjO
1000万で買った茶碗が3万円って評価された依頼人おったな

164:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 17:59:05.70 ID:eQiPQOoR


219:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 18:25:27.10 ID:znM4FYyz
ぽっと出のピカソが案外本物だったりする

220:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 18:26:13.78 ID:airZL07y
>>219
前にフリマで買ったんが本物やった人おったな

226:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 18:28:20.02 ID:07bLF7ap
>>220
リサイクルショップで100円で買った掛け軸が本物で1000万の値が付いたこともあったで

193:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 18:16:22.70 ID:fqHXq8Fg
あの番組はニセモノでもちゃんと鑑定品がどんなのか説明してくれてタメになる

217:風吹けば名無し:2013/04/15(月) 18:24:57.67 ID:582HdW2L
そういや爺ちゃんの家に小判が隠されてるって噂だなぁ
一攫千金狙ってみるか

「開運!なんでも鑑定団」の十五年




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1366/13660/1366011701.html