
- 1: アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/17(水) 21:53:36.24 ID:przJUlHaT●
-
http://japan.digitaldj-network.com/articles/12783.html
こ・・・これが伝統のある仮装!?ヨーロッパの由緒正しいお祭に登場する仮装を集めた「Wilder Mann」
(┘°Д°)┘ ナンダコレハ?!
あやしげなコスチュームに身をまとっているこの写真。新しいキャラクターかと思いきや、実はヨーロッパの伝統的なお祭
に登場する仮装なんです。写真家のチャールズ・フレジー (Charles Fréger)の作品「Wilder Mann」には、そんなヨーロッ
パのさまざまなお祭に登場する一風変わった仮装が収められています
作品を作り上げるのに巡った国は、なんと19カ国!ドイツで行われる灰の水曜日に登場するわらのクマやオーストリアのク
リスマスシーズンにあらわれるクランプスなど、国やお祭によってコスチュームのイメージが全然違うのがおもしろい。一
体どんなお祭なのか、興味がわいてきますね
つづく
- 2: アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/17(水) 21:54:04.46 ID:przJUlHaT
-
つづき
http://www.charlesfreger.com/works/index.php?UserSerie=Wilder%20Mann
おまけ:行数が余ったので伝統ということで
【貴重映像】明治時代にエジソン・スタジオが撮影した日本人大道芸「角兵衛獅子」に海外驚愕
http://japan.digitaldj-network.com/articles/12863.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=h5t0ONMS65w
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qnoc4v2r6UA
- 3: オセロット(九州地方):2013/04/17(水) 21:54:33.83 ID:YZNRbMLTO
-
全然まったく関係ないけどパイルダーオーンっ!
- 4: ラ・パーマ(四国地方):2013/04/17(水) 21:55:02.24 ID:i8uSax230
-
ダークファンタジー
- 5: スフィンクス(京都府):2013/04/17(水) 21:55:25.21 ID:tcf72pWT0
-
おう、とにかく背を高く見せるんやろ。
- 6: メインクーン(庭):2013/04/17(水) 21:55:56.27 ID:VJ1Q/Jo+P
-
ちょっとかっこいいじゃん嫌いじゃないぜこーいうの
- 8: メインクーン(茸):2013/04/17(水) 21:58:03.51 ID:QTzcfVkxP
-
いい感じに狂ってるな
- 9: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/04/17(水) 21:58:10.68 ID:1blbwvqh0
-
全部見ると、悪くないじゃん
- 10: メインクーン(東京都):2013/04/17(水) 21:59:03.18 ID:Bq/QjG7xP
-
沖縄のパーントゥも混ぜてやれよ
- 13: 白(兵庫県):2013/04/17(水) 21:59:11.89 ID:yNTlOrvUP
-
ギリースーツのやつが混じってるな
- 15: セルカークレックス(神奈川県):2013/04/17(水) 21:59:55.14 ID:gvIc8/8l0
-
シシガミ様がいるな
- 16: 白(四国地方):2013/04/17(水) 22:00:23.48 ID:uqIdNweWP
-
なにこれサイレントヒル新作のプロモ?
- 22: コドコド(庭):2013/04/17(水) 22:14:56.72 ID:es0gBxdY0
-
>>1
ベルセルクでこんなの見た
- 24: ラガマフィン(東京都【22:21 東京都震度1】):2013/04/17(水) 22:28:26.79 ID:zvuB6FkY0
-
>>22
ベルセルクの使徒がいるよな
- 25: コドコド(庭):2013/04/17(水) 22:32:37.48 ID:es0gBxdY0
-
>>24
神父だかの護衛だった奴らがこんなん被ってたよな
- 23: ボブキャット(熊本県):2013/04/17(水) 22:22:36.12 ID:8f46SVGs0
-
>>1
いいねぇ!
- 28: 黒(WiMAX):2013/04/17(水) 22:40:44.97 ID:i4BdjSUv0
-
一枚目マスクド竹之内じゃん
- 29: ラガマフィン(東京都):2013/04/17(水) 22:42:49.88 ID:zvuB6FkY0
-
>>28
言われてみれば、マスクド竹之内www
中身が外人ってとこも同じか
- 31: ジャガー(やわらか銀行):2013/04/17(水) 22:54:12.59 ID:z4NvuUZP0
-
こういう映画なんだっけ?
- 35: エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/04/17(水) 22:56:29.83 ID:Han3bdzi0
-
デモンズ
- 37: ジャガー(やわらか銀行):2013/04/17(水) 22:56:50.87 ID:z4NvuUZP0
-
思い出した
ヴィレッジだわ
- 38: メインクーン(やわらか銀行):2013/04/17(水) 23:04:16.09 ID:9Gjq+r+8P
-
こういう絵描く人いるよな
- 39: マヌルネコ(愛知県):2013/04/17(水) 23:07:35.92 ID:bHDrtZfq0
-
狂気を感じる
- 32: オセロット(関東地方):2013/04/17(水) 22:54:36.11 ID:RvrgXqJwO
-
いいねえ
実にいい
- 17: 黒トラ(愛知県):2013/04/17(水) 22:01:17.28 ID:nxrNLMLa0
-
なんかすごいな
なにがすごいかはよくわからんけど
雰囲気がすごいのか
- 18: アメリカンショートヘア(長屋):2013/04/17(水) 22:03:21.02 ID:6+I6l6Yb0
-
幻想的でいいね
群馬の逆襲
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1366/13662/1366203270.html

◆【閲覧注意】絶滅した裸族「ヤーガン族」がまるでウルトラマンや仮面ライダーの超センス
◆【動画あり】 アマゾンで文明と隔離された「謎の部族」発見!観光客を弓矢攻撃する恐れも
◆世界のマジキチな風習教えて
◆【マジキチ】行方不明になった冒険家、現地のガイドに食べられていたことが判明 未開人怖すぎワロタ
◆【動画あり】 アマゾンで文明と隔離された「謎の部族」発見!観光客を弓矢攻撃する恐れも
◆世界のマジキチな風習教えて
◆【マジキチ】行方不明になった冒険家、現地のガイドに食べられていたことが判明 未開人怖すぎワロタ
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:00 ▼このコメントに返信 納豆の妖怪みたいのがいるな。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:04 ▼このコメントに返信 ドロヘドロ思い出した
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:06 ▼このコメントに返信 すげー楽しそうやなwwwwwww
4 名前 : 名無し投稿日:2013年04月18日 07:18 ▼このコメントに返信 めっちゃ恐いな…
5 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月18日 07:22 ▼このコメントに返信 スナイパーが混じってるぞ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:25 ▼このコメントに返信 なんか雑
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:27 ▼このコメントに返信 水木しげるの描いた妖怪っぽい
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:27 ▼このコメントに返信 なんか想像してたのと全然違った
ベネツィアの仮面みたいの期待してたのに
9 名前 : 投稿日:2013年04月18日 07:32 ▼このコメントに返信 こわい((((;゜Д゜)))
けどアジアアフリカ日本にも似たようなデザインの祭り?の格好があるよね
こういうの見ると人類の根っこって繋がってるんだなあ
10 名前 : 投稿日:2013年04月18日 07:36 ▼このコメントに返信 キリスト教以前の土着宗教なのかね。
だとしたらすごく貴重だな。まだ残ってたのか、という。弾圧されて消滅したのかと思ってたぞ。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 07:53 ▼このコメントに返信 米10
元は別でもキリスト教の行事って事にしちゃえば問題ないんだよ。
そうでないのはドラゴンみたいに悪者にされちゃう。
12 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月18日 08:00 ▼このコメントに返信 道化師なのかな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 08:00 ▼このコメントに返信 なまはげみたいなもんか?
14 名前 : 投稿日:2013年04月18日 08:26 ▼このコメントに返信 蝕じゃないか
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 08:30 ▼このコメントに返信 ムックがいますぞ?
16 名前 : チャトラ投稿日:2013年04月18日 09:01 ▼このコメントに返信 ジブリに出てきそ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 09:02 ▼このコメントに返信 わるいこはいねがー
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 09:13 ▼このコメントに返信 >>おまけ
後のスカイラブハリケーンである。w
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 09:13 ▼このコメントに返信 ふぉれぞ〜がいる
20 名前 : 名無し投稿日:2013年04月18日 09:28 ▼このコメントに返信 自分もヴィレッジ思い出した
あの気味悪い感じね、遠くから見たらひぃぃバケモノ!って思ってしまいそう
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 09:55 ▼このコメントに返信 水木しげるがこのテの民俗風習を調べた上で
妖怪絵を描いてたのがよく分かるな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 09:58 ▼このコメントに返信 本スレ1の4番目が一瞬ゴンさんに見えた
23 名前 : 七氏投稿日:2013年04月18日 10:01 ▼このコメントに返信 なまはげとか考えるとそんなに変じゃない
昔からのお祭りって、今と違って写実性考慮しないし
24 名前 : 投稿日:2013年04月18日 10:14 ▼このコメントに返信 すごいうさんくさい
本当に伝統的な衣装なの?
現代の人がデザインしたようにしか見えない
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 10:18 ▼このコメントに返信 スリップノットぽい
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 10:25 ▼このコメントに返信 ダークソウルに出てきそう
27 名前 : 投稿日:2013年04月18日 10:33 ▼このコメントに返信 ヴァルプルギスの夜
28 名前 : 774投稿日:2013年04月18日 10:36 ▼このコメントに返信 ヒエロニムス・ボッシュの絵に出て来そうだな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 10:52 ▼このコメントに返信 >>2の一枚目なんかなまはげにしか見えぬぞ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:08 ▼このコメントに返信 奇祭カセ鳥みたい
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:13 ▼このコメントに返信 ナショナルジオグラフィックにも同じ写真があったな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:19 ▼このコメントに返信 天使や悪魔と違って日本の妖怪にいそうな親近感がある
祠作って祀りたくなる感じ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:24 ▼このコメントに返信 一枚目何か見たことがあると思ったら
顔がチデジカそっくりだった
なつかしい・・・
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:52 ▼このコメントに返信 キリスト教が席巻する以前の
原始的なヨーロッパの風景を彷彿とさせる
知らんけど
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 11:55 ▼このコメントに返信 ヨーロッパだとすごくかっこよく見える
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:36 ▼このコメントに返信 面白い。ナマハゲとかも同系統の匂いがする。
ケルヌンノスとか、一神教席捲する以前の時代のなごりだよねこれ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:37 ▼このコメントに返信 シシ神様じゃ~~~
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:43 ▼このコメントに返信 ヴィレッジでいたな、こんなやつ
夜中にこんなのみたらチビるわ
39 名前 : あ投稿日:2013年04月18日 12:46 ▼このコメントに返信 もののけ姫にでてきそう
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:49 ▼このコメントに返信 いいねえ
1体ずつ名前つけてトレーディングカードにしたい
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:51 ▼このコメントに返信 民俗学的には、雪深い地方にこの手の風習的な行事が多いです。
子供が外に出て迷子になって凍死してしまう事が無いよう、怖いのが外には居ると印象付けるためで
それが行事化したものです。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 12:53 ▼このコメントに返信 古代ギリシャにはチンポの被り物被って踊り狂う奇祭が有ったらしいな。
43 名前 : あ投稿日:2013年04月18日 13:07 ▼このコメントに返信 どうでもいいが広告がうっとおしい
44 名前 : 投稿日:2013年04月18日 13:08 ▼このコメントに返信 何このファッションモンスター
45 名前 : 投稿日:2013年04月18日 13:12 ▼このコメントに返信 成田亨ってこっからパクってたのか?
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 13:26 ▼このコメントに返信 エイリアンみたいな複雑な造形より、こういう簡単なやつの方が怖い…。5?枚目の白くて長いのとか。怖いけどなんか好きだわ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 13:42 ▼このコメントに返信 秋田のなまはげとか沖縄のパーントゥなら一緒にいても馴染みそう
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 17:01 ▼このコメントに返信 こういう神様?妖怪?ってどこの国もみんな似てるんだな。
宗教や習慣も違う遠い国の民族がそっくりなものを崇めてるって不思議だ。
昔は本当にこんなんがいたんじゃね?
49 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月18日 22:03 ▼このコメントに返信 恐怖を感じた。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月18日 22:18 ▼このコメントに返信 悪くない
むしろすごくいい!
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月20日 01:43 ▼このコメントに返信 メガテンの悪魔
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月21日 17:20 ▼このコメントに返信 俺もヴィレッジ思い出したわ…
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月14日 01:33 ▼このコメントに返信 なまはげ
解散
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月14日 02:56 ▼このコメントに返信 アクロバットすげー
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年09月20日 13:32 ▼このコメントに返信 いいねいいね。キリスト教に汚される前の本来のヨーロッパが残ってる感じ。