- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:48:44.04 ID:sUM0vnnO0
-
1 Nシステムさん
ドラマでお馴染みナンバーを控えます
国民総監視時代ですよね
なおスピード検挙は行わない模様
い切ってる割にビビって速度落とすアホ多数
2 Hシステムさん
速度違反を取り締まるいやらしい子
阪神高速に始めて導入されたからHシステムさん
最近のは無線で警察署に写真を飛ばすのでフィルム切れはまずあり得ない
自動速度監視装置訴訟で訴えられたりもした
証拠を抑えるための緊急性、手段の相当性があるから合憲とされた
余談だがこれが設置される場所の手前には看板があるので見落とさないようにしよう
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:25:49.42 ID:lQhR8qSj0
-
よくみかけるアレはNシステム用のやつだったのか
なんてこったい
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:49:45.01 ID:KBMDoywe0
-
もっと!
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.99 ID:1Sg5waDZ0
-
Hシステムとかエロい
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:51:41.46 ID:4HTNiCO7P
-
Hシステムってこんなでかいの?
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:55:23.08 ID:sUM0vnnO0
-
>>3
補講
これは阪神高速の初期型
色んなタイプがあります
味わいたければ実車で阪神高速を走るか、首都高バトルというゲームで阪神高速を選んでください
ゲーム内でも罰金は発生する模様
他のタイプ
レーダーを飛ばすのでユピテル他のレーダー探知機で探せます
最近はGPSでHシステムさんの居場所が設定されてるから逆監視だよね
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:19:54.19 ID:zcZrPEEQ0
-
Hシステムの手前に必ず看板が二回出てくるって聞いたことあるけどほんと?
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:21:03.00 ID:sUM0vnnO0
-
>>15
左様
>>1参照
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:52:25.31 ID:sUM0vnnO0
-
3 LH式オービスさん
この子も速度違反を取り締ます
Lはループコイルを指し地面に埋められて、上を走る車を感知します
よって定期的な更新、雪の積もる冬は効果が期待できない模様
ちょっと残念な子
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:03:26.66 ID:kUDIQS8I0
-
バイクは前にナンバーないけどオービスに向かってアヘ顔ダブルピースしても捕まらないの?
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:07:39.35 ID:sUM0vnnO0
-
>>9
確かにバイクはオービスで捉えきれない
しかし写真はあるので警察官が張り込みの上お家にくる模様
先日の警察24時で国道43号でやってましたね
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:59:11.99 ID:sUM0vnnO0
-
4 光学管式ネズミ取りさん
まさに神出鬼没
と、言ってもポイントがあるようで地元民は分かる
俗に言うステルス
車めがけて必要に応じて発射するのでレーダーが通用しない
一応直前には赤コーンが置いてある模様
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:47:36.69 ID:q2D8RoBj0
-
>>7の光電管取締機は2点間通過計測式だからレーダー発射ではない(レー探一切反応せず)
ちなみにステルスは別の機種(これはレーダー狙い撃ちだからレー探反応あり)
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:51:08.11 ID:sUM0vnnO0
-
>>25
補足サンクス
実はあんまり詳しく無いんだ…すまない
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:01:54.26 ID:mc7hG5Kb0
-
阪神高速環状線で強面の青い服来たおっさん2人乗ってる車から逃げる方法kwsk
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:07:39.35 ID:sUM0vnnO0
-
>>8
諦めろん
ちなみにあの人たちは専用エレベーターに乗ってパトカーごと本線に入ってくるよ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:10:46.93 ID:zMRE1LYT0
-
助手席でエアガンを構えて高速乗ってたら3日後に警察来た
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:14:57.35 ID:8Zj9vk8e0
-
ネズミ捕りオタじゃねーか
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:17:59.80 ID:sUM0vnnO0
-
5 中国道宝塚西トンネルさん
中国道の渋滞のメッカ
神戸三田ICで下りて六甲北有料道路で神戸に出るか悩むところ
また西宮北ICで国道176号に降りても大阪へ到着時間は変わらない模様
てか逆におそくなった
ちなみに夜景
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:37:31.26 ID:sUM0vnnO0
-
6検札さん
かつて通行券の方式が違ったため
不正防止も込めて検札が設けられ通行券の交換を行った
写真は中国道山崎本線料金所
検札なのに本線料金所
他にも東名高速米原本線料金所、豊橋本線料金所が存在した
ETC発達により現在はどれも廃止されている
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:37:55.60 ID:0r3MmayS0
-
ネクスコ西日本に就職しろ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.51 ID:sUM0vnnO0
-
>>20
就職したいねぇ
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.51 ID:sUM0vnnO0
-
かつて追い越し車線を走るA車、絶対追い越さないB車を用意して実験を行った
国道一号を名古屋〜豊橋を走ったが、到着時間は10分程度しか変わらなかった
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:47:21.19 ID:sUM0vnnO0
-
7 JCTさん
高速道路の乗り換えポイント
制限速度は40キロ
俺は鳥栖JCTが日本一美しいと思う
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:13:10.96 ID:GDJ+Oudu0
-
>>24
長崎道へのショートカット線ができて完全クローバーが壊れちゃって…
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
-
>>83
それは分かる
しかしあのままだと事故は必至…
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:20:14.18 ID:NVJd4mRl0
-
JCTは見た目的にも機能的にもタービン型が最高でしょ。
クローバー型は見た目は良いけど、織り込みが発生する点で好きじゃない。
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:49:20.00 ID:sUM0vnnO0
-
8 非常電話さん
中身はこんな感じ
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:49:52.51 ID:sUM0vnnO0
-
ミス
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:02:36.67 ID:sUM0vnnO0
-
9 名阪国道
東名阪道自動車道と西名阪道自動車道に挟まれた一 般 国 道 25号線
よって制限速度は六十キロ
高規格一般道路のため、高速と勘違いして飛ばす人多数
いわゆる覆面の釣堀
Ωカーブもあり死亡事故数No.1の国道
インプレッサパトカーがいるよ
なぜか三重県と奈良県で看板が変わる
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:55:19.29 ID:q2D8RoBj0
-
最近は高速隊のパトがタチ悪いね
覆面にマークXやらレガシィツーリングワゴン使ったりして秘匿性が高すぎる
かと思えばいまだYPY31が現役だったりする阪神高速神戸線
中国道はレーダーパトが増えたなー
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:58:21.47 ID:sUM0vnnO0
-
>>32
中国道は吉川ICの合流で良く張ってるよね
覆面じゃない奴が
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:57:11.96 ID:AzWeWNFm0
-
ステージアの覆面がいると聞いた時はマジでビビったわ
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:59:26.99 ID:q2D8RoBj0
-
>>33
阪和道でよく見たなー
多分今はほぼ絶滅かと
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:06:03.81 ID:sUM0vnnO0
-
10 黄色のあいつ
正式には投雪禁止区間標
除雪車向けの看板
一般ドライバーには関係ない
ここで雪落としたら下の人危ないよーのマーク
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:10:18.62 ID:xAtoV+kL0
-
>>41
アレ意味あったのか
何メートルごとに設置とかそんなもんだと思ってた
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:10:23.81 ID:Edc3/eW00
-
>>41
雪氷よく出るけど橋入口出口って意味だと思ってたわ
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:01.63 ID:sUM0vnnO0
-
>>44
知れば知るほど面白い高速道路の世界にぜひ
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:04:25.27 ID:dsgPVng30
-
勉強になるわ
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:05:49.97 ID:wAX1CdRa0
-
鳥栖は地元だから何となく嬉しい
サザンクロスできる前の方が難しかったな…
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:09:31.48 ID:sUM0vnnO0
-
>>40
一度旧ルートで走ってみたい
垂水JCTも面白いよ!
11 お得な掲示板
正式名は知らん
見るたんびに横風注意かキリ注意
たまに凄いこと書いてあるから見逃せない
通行止で赤いランプは点灯します
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:49.77 ID:q2D8RoBj0
-
>>42
それ本線走行中に見たことあったけど危険と書かれてもこっちはどうすりゃいいんだよってなるな
結局処理後で逆走車はいなかったけど
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:01.63 ID:sUM0vnnO0
-
12 ネクスコカー
黄色いあいつ
普段は落下物の回収がメイン
でも凄い奴
渋滞時にはペースカーとなり、制限速度でちんたら走るぞ
中国道なら広島ICに待機所あり
やっぱり宝塚西トンネルで良く見かける
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:23:50.10 ID:q2D8RoBj0
-
そういやスマートICって関西じゃ見かけないね
もうちょい普及してもよさそうなもんだけど
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:31:25.16 ID:sUM0vnnO0
-
13 関越トンネルさんと土樽PAくん
日本最大のトンネル
時期に首都高に追い抜かれちゃう
冬季はチェーン規制で強制的に土樽PAでチェックを受ける連携プレー
なお金属チェーンは禁止の模様
路面痛んじゃうからね
ソ連の攻撃に備えてダイナマイトをし掛けられる様になっているという都市伝説も
余談だが雪国の国境を〜はここにある上越線の上り新清水トンネル
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:33:41.76 ID:EJdaoOk60
-
>>55
信号機は何故あるのかな?
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:34:39.41 ID:sUM0vnnO0
-
>>57
東名高速日本坂トンネル事故で長距離トンネルには義務付られました
他にも中央道恵那山トンネルにもあるよん
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:36:06.94 ID:EJdaoOk60
-
>>58
へぇー知らなんだ
サンクス
- 80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:06:57.08 ID:m9LFFMgM0
-
大変!大山崎さんのせいでサンドラさんが息してないの!
>>55
新潟側の万太郎谷に縦坑が有るけど、底から天辺まで数百メートルで地上部への出入り口は無いんだってさ。
一段30センチくらいの螺旋階段が延々と続いているんだってよ。
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:12:02.24 ID:sUM0vnnO0
-
>>80
これはいい画像
保存した
なるほど、そいつは良いこと知ったぜ
ありがとう
神戸JCTが新東名のアップを始めました
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:15:57.98 ID:1UI5+GjOP
-
>>81
神戸で東名ってどゆこと?
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
-
>>84
新東名高速の終着は中国道神戸JCTです
今まで山陽道と中国道でひっそりやってたけど…どうなる事か
- 119: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/23(火) 00:10:41.51 ID:isKQuljX0
-
>>85
うわー頻繁に通るわここww
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:21:24.09 ID:WAZRk6ze0
-
>>119
中国道解放してみる
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:35:03.49 ID:NlWN16C90
-
具体的に何km/h出してたらアウト?
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:39:53.36 ID:q2D8RoBj0
-
>>59
制限速度プラス10キロくらいまでは大体おk
それ以上は取締りの対象になりやすい
オービスは高速の場合制限速度プラス40キロで設定されてるのが多いとか
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:41:53.03 ID:C3SNPMJd0
-
>>64
オービスは一般道30高速40の赤切符しかないだろ?
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:44:40.88 ID:q2D8RoBj0
-
>>66
阪神高速はプラス50でもセフセフだった
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:38:17.70 ID:UPu4WP4U0
-
ヒラギノどう思う?
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:41:26.77 ID:sUM0vnnO0
-
>>62
さみしいですね
私は組織はともかく日本道路公団好きなんで…
ネクスコの販売した正規のTシャツもってます
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:45:31.36 ID:pTsjxfO60
-
どこのSAが一番楽しい?
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:47:21.39 ID:sUM0vnnO0
-
>>69
東名高速海老名
と見せかけて
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:48:20.11 ID:86XfAtmj0
-
>>70
あだたらデカくていいよね
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:12:34.39 ID:pTsjxfO60
-
>>70
サンクス安達太良遠いな
原付しかなくて高速乗れないから割と近い足柄SAしか行ったことないけど海老名なら原付で行けない距離でもないからGWにでも行ってみるわ
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
-
>>82
夜行バスで見たけど良かったよー
お気をつけて!
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:48:14.39 ID:q2D8RoBj0
-
>>69
淡路ハイウェイオアシスは観覧車もありまっせ
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:16.43 ID:sUM0vnnO0
-
14 大鳴門橋
神戸鳴門自動車道の淡路島と四国を結ぶ橋
実は高速の下に鉄道が走れる様になってる
本来なら法律上四車線のところ、六車線にしてしまってるので、最高速度が抑えられてます
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:48.97 ID:sUM0vnnO0
-
>>76
写真忘れちゃった
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:51:45.34 ID:NlWN16C90
-
ほこたて
高速道路ヲタ vs NEXCO社員
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:16.43 ID:sUM0vnnO0
-
>>74
敵いません…
- 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:32:20.52 ID:7Hxu2aRi0
-
高速教習で制限速度80kmの道路で教官から「100km出せ」といわれたぞ
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:34:23.26 ID:sUM0vnnO0
-
>>92
高速は意外と地味に追突が多いからね
あと初心者なら勾配で気づかないうちに速度低下しがち
それが渋滞の原因にもなるんだけど…
教官にも考えがあったのでしょうな
ちなみに俺の高速教習は阪神高速
殺す気か
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:33:22.76 ID:mCyPMyAb0
-
そういや、いつも通勤で使う道2ヶ所LH式があったんだけどいつの間にかカメラが撤去されてた
それでもレーダーは反応してるからコイルだけ残ってるのかな?
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:36:15.70 ID:sUM0vnnO0
-
>>93
掘り返そうぜ!
- 94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:33:27.11 ID:2v+cgP6o0
-
VIPで高速スレとは珍しいな!
詳しいけど関係者じゃないの?お仲間だと思ったのにw
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:36:15.70 ID:sUM0vnnO0
-
>>94
ネクスコの方ですか?警察の方でしょうか?尊敬してます
お褒めいただきありがとうございます
二歳児からの高速オタなもんでして…
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:38:28.01 ID:2v+cgP6o0
-
>>96
Nの方ですー。高速好きって人居てくれてうれしい
実際深夜のSAPAとか、IC・JCTの低ナトランプとかたまらんものがありますよね
- 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:42:14.81 ID:sUM0vnnO0
-
>>98
わぁ!就職したい…
高速グッズ増やしてって言っといて下さい
そんなあなたに
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:44:50.78 ID:sUM0vnnO0
-
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:47:30.93 ID:2v+cgP6o0
-
>>101
ぜひぜひ
グッズ増えないかねー。俺も欲しいww
そして写真はやっぱたまらん・・・地元が東京だから首都高も好き
しかし3.11後に帰ったとき通ったら暗すぎて哀しくなった
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:40:13.83 ID:m9LFFMgM0
-
ネクスコの関連会社にお祈りされたから、しょうがないからETCマイレージに入って高速入りびたりの日々だ
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:51:09.14 ID:sUM0vnnO0
-
>>99
なぜに関連?
首都高は…レベル高いっす
写真の様に左側合流は勘弁
走れたら楽しそう何ですがね〜
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:55:46.69 ID:1QxySWmH0
-
>>106
阪高には右車線合流無いの?
- 110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:58:00.18 ID:sUM0vnnO0
-
>>108
どうだろう
俺の使う所に無いだけかも…
- 113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:01:15.28 ID:NhOBXfI30
-
>>108
あるよー
神戸線柳原ICとか大阪港線九条ICとかは右合流だよ
- 128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:42:52.13 ID:sIPMTyBL0
-
>>106
大橋と大井が繋がるけど大橋JCTどうなっちゃうの?
- 131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:50:00.70 ID:ACg8n6LM0
-
>>128
大井方向にもランプができるから、もうちょっと複雑になるよ
- 100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:41:16.36 ID:q2D8RoBj0
-
ついに本職が現れたかwww
- 109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:56:45.70 ID:2v+cgP6o0
-
確かに首都高の左合流は怖すぎますねー 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:09:31.48 ID:sUM0vnnO0
11 お得な掲示板
正式名は知らん
見るたんびに横風注意かキリ注意
たまに凄いこと書いてあるから見逃せない
通行止で赤いランプは点灯します
>>42
これはBL型情報板っすね。
あとその下のパトカーが
たしかにパトカーだけどマニアックすぎるww
こっちは測定車っすね。普通の黄パトは四駆が多いですおー
自分がたまに運転するのはエクストレイルとランクルですね。
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:00:53.64 ID:WAZRk6ze0
-
>>109
ご教授ありがとうございます
勉強になります
黄色いあいつ運転されてるとは羨ましい!
- 116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:06:03.79 ID:4Ugf2Jrp0
-
>>112
そんなかしこまらんでもww
黄色いアイツはホントたまになんですけどね。落下物を回収したりする
制服きたあの方たちは専門家(交通管理隊)です。かっこいいですよね
今は無きハイラックスさんじゃないですかー。製造中止は至極残念
まだまだ現役で走ってますけど、見た目綺麗でもかるーく50万キロ
近く走ってるのでその内みなくなるかも・・・
ちなみに東北方面とか、都道府県によっては黄色いアイツじゃなくて
白いアイツになります。白×紺で見た目は警察さんww
- 121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:21:24.09 ID:WAZRk6ze0
-
>>116
羨ましい!に尽きます
お仕事頑張って下さい!!
- 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:04:01.94 ID:NhOBXfI30
-
ネクスコのパトは最近E52エルグランドをよく見るな
あと白紺のエクストレイルパトはなんか用途違うの?
- 118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:08:15.09 ID:4Ugf2Jrp0
-
>>115
白紺も普通に管理隊さんの車両だと思いますよ
- 120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:11:27.62 ID:NhOBXfI30
-
>>118
そうなんだ
あれ夜見ると白黒に見えるからやめてほしいわwww
- 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:50:32.72 ID:q2D8RoBj0
-
門真JCTは俺の嫁
早く淀川左岸線開通しねーかなー
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:54:57.66 ID:sUM0vnnO0
-
>>105
海老江JCTできて来ましたね
正蓮寺川潰してんじゃねーよ!
- 123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:31:27.26 ID:ACg8n6LM0
-
http://goo.gl/maps/bQ0TY
http://goo.gl/maps/yUzZD
- 125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:33:32.18 ID:ACg8n6LM0
-
http://goo.gl/maps/Id9j0
http://goo.gl/maps/aqY2u
- 127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:41:06.02 ID:ACg8n6LM0
-
http://goo.gl/maps/ERtay
http://goo.gl/maps/hQpaI
一般道のインター探すとあまりないね
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:28:05.01 ID:ACg8n6LM0
-
今のジャンクションって結構急カーブで速度落とさないと走れないところばっかりだよね
藤岡ジャンクションとか曲線が凄い緩やかで走りやすくていい
- 126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:36:09.74 ID:WAZRk6ze0
-
あぁ美しい…
>>122
JCTで煽られるのは勘弁して欲しい…
死にかけたわ
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:24:15.00 ID:894RsL0a0
-
ためになるわー
- 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:47:11.86 ID:zicHmlQA0
-
極端にぶっ飛ばしても到着時間に大差ないんだから捕まらない速度で走っとけよ
趣味で飛ばしてる奴は論外
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366631324/

|
|
1 名前 : 名無し投稿日:2013年04月23日 06:16 ▼このコメントに返信 せやな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 06:20 ▼このコメントに返信 覆面さんの紹介は無かったのか
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 06:26 ▼このコメントに返信 >>37
名阪国道は、最近一部70km/h制限に緩和された
もちろんΩは60のまま
大山崎さんは土地が無さ過ぎてマジやっつけJCT/IC
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 06:29 ▼このコメントに返信 ネズミ捕りがいようがオービスがいようが
ちゃんと制限速度で走れば何も問題ないのにな
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 06:32 ▼このコメントに返信 宝塚西は事故多すぎるんだよな
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 06:58 ▼このコメントに返信 JCTで煽ってくるバカいるのかよ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 07:07 ▼このコメントに返信 >>129
80km/hだとクソ狭い九州ですら縦断するのに休憩込み5時間以上かかるが、100km/hなら4時間で片付くから、大差ないってこともないけどな。ちょっと「極端」に130も出せば所要時間3割減だ。
思い込みでアバウトにものを言って実測すらしないから、見込み運転や危険運転が減らないんだが、そういう風潮に加担している自覚ってないんだよなあ。
そろそろ長距離帰省のシーズンか。事故が1件でも少なく済みますように。
8 名前 : ななし投稿日:2013年04月23日 07:23 ▼このコメントに返信 高速道路上で光電菅測定は現状やってないでしょ?
9 名前 : 投稿日:2013年04月23日 07:44 ▼このコメントに返信 ICから本線に合流する時の謎のワクワク感
10 名前 : 投稿日:2013年04月23日 07:59 ▼このコメントに返信 鉄ヲタならぬ道ヲタか
11 名前 : 名無し投稿日:2013年04月23日 08:05 ▼このコメントに返信 高速道路上なのに信号があって、更に平面交差な美女木JCT
神奈川県人に有名な渋滞名所大和トンネルはトンネルでなくシェルター
12 名前 : あ投稿日:2013年04月23日 08:21 ▼このコメントに返信 オービスだろうがステルスだろうが400km/hでブッ飛ばせば問題ないのにな
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 08:47 ▼このコメントに返信 だれだよあだちたろうって
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 08:51 ▼このコメントに返信 ※9
俺も本線合流が一番楽しいわ
ただし首都高は除く
15 名前 : 名無し投稿日:2013年04月23日 08:56 ▼このコメントに返信 安達太良の下り線で売ってる串焼き鴨はうまい。
16 名前 : ななし投稿日:2013年04月23日 08:58 ▼このコメントに返信 急いでる人にとっての10分って、とてつもなくデカいような。。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:00 ▼このコメントに返信 これは良スレ。
18 名前 : あ投稿日:2013年04月23日 09:04 ▼このコメントに返信 文字だけの標識(速度取り締まりとか)は英語も書いて欲しい
外国人が困るぞ
ノルウェーの速度取り締まりの標識はカメラマークだった
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:04 ▼このコメントに返信 そういやあ、大山崎ついに完成したなあ。
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:13 ▼このコメントに返信 あぁ、確かにNシステムって見た目がHシステムに似てるから減速する奴多いね。そのせいでいきなり減速する奴いて鬱陶しいわ。
俺は料金高いけど伊勢湾岸好きだな。3車線で広々してて長島スパーランドや伊勢湾、名古屋港、そして大きな橋の上を走られるし。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:22 ▼このコメントに返信 >>22:>かつて追い越し車線を走るA車、絶対追い越さないB車を用意して実験を行った
>国道一号を名古屋〜豊橋を走ったが、到着時間は10分程度しか変わらなかった
混んでないこの路線、距離80kmで10分も違えばクソデカイわ。
それでも絶対に追い越さないがトラックの時速80km、大型車の60kmに捕まったとするなら1時間から1時間20分。ほぼ全域最大時速で走ったとして46分。超過で110km位なら43分。
10分変わるのを大きいと採るか、小さいとするかは色んな要因が絡むな。常に大型トラックの後ろが安全かって言うと、全くもって安全じゃないし。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:27 ▼このコメントに返信 名古屋から豊橋までのような距離を急ぐやつはいねえだろ
制限60キロが2倍近い100キロになるならともかく10キロオーバーの70キロとか110キロにしても対して到着時間は変わらねえよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:29 ▼このコメントに返信 雪国は新清水じゃなく単線時代の清水トンネルだ!
猪瀬ポール視ね
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:43 ▼このコメントに返信 10分とかコンビニで休憩したらすぐじゃないですかー
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:53 ▼このコメントに返信 流れにのって正しく走りましょう
蓋走行もすり抜けも余計な諍いを生むだけです
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 09:57 ▼このコメントに返信 美女木ジャンクションが一番美しい
立体交差?いいえ、平面交差です
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:01 ▼このコメントに返信 高速オタなかなか巡り会えないから良いスレを見れたわ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:04 ▼このコメントに返信 速度違反の取締りを「いやらしい」とか言っちゃう時点でお察し
「ルールには文句があるが、ルールを変えるのは面倒くさい」とかw
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:04 ▼このコメントに返信 大橋JCTはガチで速度守らないとキツイのに煽るバカ多すぎ
ああいう奴らがいるから横転事故が多発するんだよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:22 ▼このコメントに返信 大垣インターさん、上りと下りの出入り口が別々にあって地元民でもたまに間違える^^^^^不便すぎて泣けるどうしてこうなった^^^^
31 名前 : 名無し投稿日:2013年04月23日 10:25 ▼このコメントに返信 Hシステムってなんかイヤらしいな・ま・え!!
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:29 ▼このコメントに返信 ETC搭載車が増えた昨今、料金所を通過した時間で速度超過かどうかわかると思うんだ。
そんなの導入したら営業マンとトラック物流が終わりそうだけど。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:41 ▼このコメントに返信 神戸JCTは新東名じゃなく新名神だろ。
伊勢湾岸道を挟んで名前変わる。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:44 ▼このコメントに返信 凄い奴が居るんだな
35 名前 : あ投稿日:2013年04月23日 10:46 ▼このコメントに返信 NEXCOグループさん社員はマジで働き者。ただ短い期間で異動されてしまうのが仕事関係者にはつらい。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:48 ▼このコメントに返信 こういうの好き
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 10:52 ▼このコメントに返信 名阪国道、今はもう「高速道路」だよ。
いつぞやの道交法改正で高速自動車国道と自動車専用道路が「高速自動車国道等」として一般国道とは別扱いで定義されてる。
だから有名な「名阪は高速ではない」の看板も今は撤去されてる。
38 名前 : あ投稿日:2013年04月23日 11:13 ▼このコメントに返信 やっぱり名阪国道は天理教のお布施で作ったんかなあ?
39 名前 : 投稿日:2013年04月23日 11:14 ▼このコメントに返信 >>42
垂水JCT毎日使ってるわ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 11:22 ▼このコメントに返信 関越トンネルの入り口は何故か恐怖を感じる
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 11:40 ▼このコメントに返信 用は俺みたいに法廷速度守ってればいいわけだろ
一度も捕まった事ないし
とゆーか定期的に捕まるやつが不思議でならない
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 11:50 ▼このコメントに返信 律儀に速度守ってると邪魔者扱いされる。
マナーは地方によるけど、北海道は別世界。
43 名前 : ぁ()投稿日:2013年04月23日 11:58 ▼このコメントに返信 田舎地元の高速道路職員の女が苦手で高速のりたくない ICつけたいけどたかい
44 名前 : 飛行機オタ投稿日:2013年04月23日 12:10 ▼このコメントに返信 えびのJCTってパイロット訓練生が目印にして飛行訓練してるから航空業界では有名なんだよ。
45 名前 : 投稿日:2013年04月23日 12:35 ▼このコメントに返信 地元が写ってるのは嬉しくなるな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 12:37 ▼このコメントに返信 ※21
豊橋の人間で、名古屋までよく下道で買い物に行くけど…名古屋のどこによるかだけど、国一なら豊橋〜豊明で1時間半は絶対かかるぞ?
そこから名古屋市内までさらに1時間。全域で1時間を切るなんて深夜に事故・逮捕覚悟で走ってもまず無理。46分ってどういう計算だ?
47 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年04月23日 12:56 ▼このコメントに返信 ハイウェイオアシスには大抵観覧車あるよね
藤岡にもあったし
48 名前 : 投稿日:2013年04月23日 12:59 ▼このコメントに返信 鳥栖JCTは危ないからキライだぜ。
49 名前 : 投稿日:2013年04月23日 13:39 ▼このコメントに返信 最寄りインターが宝塚のワイにとって、宝塚トンネルの渋滞は死活問題。
なんとかして。X-<
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 13:49 ▼このコメントに返信 好きなSA・PAは壇ノ浦です(誰も聞いてない
51 名前 : 投稿日:2013年04月23日 14:22 ▼このコメントに返信 今時のSAは設備も充実してて楽しいんだけど
飯が高いのが仕事で使う者としては困る
安く済ませようとすると併設のコンビニしかない
52 名前 : 暇人ななし投稿日:2013年04月23日 14:34 ▼このコメントに返信 八戸道一戸インターの料金所までの長さは異常
53 名前 : 服部投稿日:2013年04月23日 14:51 ▼このコメントに返信 好きなのは新名神高速道路の忍者の里甲南PA ニンニン‼ 忍者が住んどる‼
54 名前 : H投稿日:2013年04月23日 14:52 ▼このコメントに返信 好きなのは新名神高速道路の忍者の里甲南PA ニンニン‼ 忍者が住んどる‼
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 15:27 ▼このコメントに返信 首都高の八重洲線を北上して神田橋で本線に合流するとこが一番怖いと思う。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 16:04 ▼このコメントに返信 僕は、垂水ジャンクションちゃん!
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 16:19 ▼このコメントに返信 米7
そういう論点のすり替えは子供みたいだからおやめなさい。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 16:40 ▼このコメントに返信 詳しいとは思うけど情報が古かったり認識が違ったりだなあ。
東名阪に知識が偏っているという印象。
山陽自動車道に半ば組み入れられている謎道路、広島岩国道路も語って欲しかったw
59 名前 : 名無し投稿日:2013年04月23日 17:11 ▼このコメントに返信 全然詳しくねーww
60 名前 : h投稿日:2013年04月23日 17:42 ▼このコメントに返信 同志です。
良スレありがとうございます
61 名前 : 774投稿日:2013年04月23日 17:59 ▼このコメントに返信 大橋をグルグル回ってると、いつまで回ってるんだろう・・・と眩暈がしてくる
トラックとかミキサーとか重心の高い車が横転するのも分かる
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 20:36 ▼このコメントに返信 湾岸線走ってたけど煽られまくって怖かったww
もうあそこの追い越し車線は二度と走りません
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 21:04 ▼このコメントに返信 東名高速が崩れ落ちる夢見た。大きな地震で高速運転中に車がポンポン跳ねるように感覚もリアルだった。予兆は狸みたいな動物が道路脇に逃げ出して来る感じ。現実になりませんように。
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 21:25 ▼このコメントに返信 追い越し車線140km/hがデフォな夜の東関東自動車道
タクシーでも普通にすっとばす、というかタクシーが率先してすっとばすから始末に負えない
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 21:43 ▼このコメントに返信 大山崎JCTって、名神大阪方面〜京滋バイパスのルートでしか使ったことないから特に何とも思ってなかったんだが、路線図見たらマジキチすぎてワロタw
合流直後に分岐とか…。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 21:46 ▼このコメントに返信 自動車学校の高速教習が2人一緒だったけど、上り担当の生徒が名古屋ICから入って
豊田ICで降りる予定が通り過ぎて岡崎まで行きやがった
おかげで時間内に終わるためにPAでの休憩無しで下りをやらされて怖かった・・・
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 22:11 ▼このコメントに返信 時には、パンチカード通行券のことも思い出していただければと。
縦長でIC名が羅列されてて、乗ったとこと車種に穴が開いてた通行券。中間改札で磁気通行券と交換、なんて時期もありましたっけ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 22:24 ▼このコメントに返信 速度を守って走ればいいのに
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 22:54 ▼このコメントに返信 どこにでもマニアはいるんだなぁ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 23:47 ▼このコメントに返信 何度行っても怖い小菅から堀切の部分
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月23日 23:56 ▼このコメントに返信 豊橋バリア懐かしすぎワロタ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 00:51 ▼このコメントに返信 予想以上に面白かったw
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 01:02 ▼このコメントに返信 大山崎は、国道から入った直後に出口から出れる。おそらく日本唯一の設計。
ETCになってからは試してないが、いまでもチャレンジできる。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 01:07 ▼このコメントに返信 職業ドライバーは海老名じゃなくてその手前の港北で休むのがデフォ
俺は首都高3号線好きだわ
ビルの合間すり抜ける感じが楽しい 時々六本木ヒルズみたいな高層ビルも見えるしな(あくまで同乗者目線だけど)
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 05:58 ▼このコメントに返信 俺もN就職したかったわー。お仕事乙カレー!
76 名前 : 名無し投稿日:2013年04月24日 07:53 ▼このコメントに返信 もよう…とか、らしい…とか何だよw
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 08:41 ▼このコメントに返信 語ってるわりに新東名と新名神の区別もついてないのかよ
78 名前 : あ投稿日:2013年04月24日 09:08 ▼このコメントに返信 圏央道についても語ってほしかったぜ。細かくは高速ではないんだけど。
ついに今週末、千葉42km開通だしな。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 10:17 ▼このコメントに返信 JCTを地上からゆっくり見上げて歩くの楽しいよ
あの構造美は正に芸術
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 11:12 ▼このコメントに返信 高速好きにはたまらんわな
こういうスレもっと増えたら嬉しい
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 20:34 ▼このコメントに返信 未だに右側からの合流車線には馴れない
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月24日 21:07 ▼このコメントに返信 良スレ発見
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月25日 10:53 ▼このコメントに返信 首都高の難易度は異常。
ナビ無しでは目的地に到着できる気がしない。
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月25日 13:41 ▼このコメントに返信 夜の高速道路って大好きだ!
オシャレで。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月26日 07:09 ▼このコメントに返信 煽られても気にしなきゃ良いだけ…俺は気にしない^^
だけど煽られてもワザとブレーキとかスピードダウンとかしたらだめだよ…
喧嘩を売った馬鹿と買った馬鹿になるだけだから…
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月29日 20:32 ▼このコメントに返信 海老名はなんか違う、SA的じゃない
87 名前 : (^o^)投稿日:2013年04月30日 01:48 ▼このコメントに返信 ナビ無い時代に首都高運転してた人は凄いと思う
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年04月30日 22:29 ▼このコメントに返信 変に制限速度守ると危ない区間とかあるよなあ。
夜間の第三京浜の都筑から玉川ICまでの間とか80km/hだけどみんな大体巡航120km/hだし。
右車線なんか160km/hくらいでてるんじゃないかあれ
89 名前 : 投稿日:2013年05月01日 09:51 ▼このコメントに返信 法定速度は守るべきだけど、実際に走ると流れに乗る方が安全な場合が結構あるね。
車線が多い所はともかく、2車線のみだとヘタに速度を守るより周りに合わせた方が渋滞も作らず楽だったりするなぁ。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月24日 05:50 ▼このコメントに返信 オタって割にはNシステムと紛らわしい速度計測器の存在とか
バイクは大抵オービスでも捕まらないから後方カメラも追加した計測器を作った経緯とか知らなさそうだな
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月12日 20:10 ▼このコメントに返信 合流で一番怖いのは>>55
二番手は首都高新宿入り口。
使った事無いやつの異論は認めないwwwww
昔、横浜新道で合流なのに一時停止があった気がするんだが、思い違いかな?
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年09月12日 20:11 ▼このコメントに返信 ごめww>>55じゃなくて※55だわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月14日 06:06 ▼このコメントに返信 Nシステム舐めて毎日速度オーバーで通過してると覆面に捕まるぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月07日 01:09 ▼このコメントに返信 米37
まだ残ってるよ・・・
とり忘れかなんなのか知らんがPAとかに色あせた奴が結構残ってるお