1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:48:44.04 ID:sUM0vnnO0
1 Nシステムさん
ドラマでお馴染みナンバーを控えます
国民総監視時代ですよね
なおスピード検挙は行わない模様
い切ってる割にビビって速度落とすアホ多数



2 Hシステムさん
速度違反を取り締まるいやらしい子
阪神高速に始めて導入されたからHシステムさん
最近のは無線で警察署に写真を飛ばすのでフィルム切れはまずあり得ない
自動速度監視装置訴訟で訴えられたりもした
証拠を抑えるための緊急性、手段の相当性があるから合憲とされた



余談だがこれが設置される場所の手前には看板があるので見落とさないようにしよう





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:25:49.42 ID:lQhR8qSj0
よくみかけるアレはNシステム用のやつだったのか
なんてこったい

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:49:45.01 ID:KBMDoywe0
もっと!

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.99 ID:1Sg5waDZ0
Hシステムとかエロい

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:51:41.46 ID:4HTNiCO7P
Hシステムってこんなでかいの?

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:55:23.08 ID:sUM0vnnO0
>>3
補講



これは阪神高速の初期型
色んなタイプがあります
味わいたければ実車で阪神高速を走るか、首都高バトルというゲームで阪神高速を選んでください
ゲーム内でも罰金は発生する模様



他のタイプ
レーダーを飛ばすのでユピテル他のレーダー探知機で探せます
最近はGPSでHシステムさんの居場所が設定されてるから逆監視だよね

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:19:54.19 ID:zcZrPEEQ0
Hシステムの手前に必ず看板が二回出てくるって聞いたことあるけどほんと?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:21:03.00 ID:sUM0vnnO0
>>15
左様
>>1参照

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:52:25.31 ID:sUM0vnnO0
3 LH式オービスさん

この子も速度違反を取り締ます
Lはループコイルを指し地面に埋められて、上を走る車を感知します
よって定期的な更新、雪の積もる冬は効果が期待できない模様
ちょっと残念な子



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:03:26.66 ID:kUDIQS8I0
バイクは前にナンバーないけどオービスに向かってアヘ顔ダブルピースしても捕まらないの?

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:07:39.35 ID:sUM0vnnO0
>>9
確かにバイクはオービスで捉えきれない
しかし写真はあるので警察官が張り込みの上お家にくる模様
先日の警察24時で国道43号でやってましたね

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 20:59:11.99 ID:sUM0vnnO0
4 光学管式ネズミ取りさん

まさに神出鬼没
と、言ってもポイントがあるようで地元民は分かる
俗に言うステルス
車めがけて必要に応じて発射するのでレーダーが通用しない
一応直前には赤コーンが置いてある模様



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:47:36.69 ID:q2D8RoBj0
>>7の光電管取締機は2点間通過計測式だからレーダー発射ではない(レー探一切反応せず)
ちなみにステルスは別の機種(これはレーダー狙い撃ちだからレー探反応あり)

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:51:08.11 ID:sUM0vnnO0
>>25
補足サンクス
実はあんまり詳しく無いんだ…すまない



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:01:54.26 ID:mc7hG5Kb0
阪神高速環状線で強面の青い服来たおっさん2人乗ってる車から逃げる方法kwsk

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:07:39.35 ID:sUM0vnnO0
>>8
諦めろん
ちなみにあの人たちは専用エレベーターに乗ってパトカーごと本線に入ってくるよ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:10:46.93 ID:zMRE1LYT0
助手席でエアガンを構えて高速乗ってたら3日後に警察来た

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:14:57.35 ID:8Zj9vk8e0
ネズミ捕りオタじゃねーか

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:17:59.80 ID:sUM0vnnO0
5 中国道宝塚西トンネルさん

中国道の渋滞のメッカ
神戸三田ICで下りて六甲北有料道路で神戸に出るか悩むところ
また西宮北ICで国道176号に降りても大阪へ到着時間は変わらない模様
てか逆におそくなった





ちなみに夜景



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:37:31.26 ID:sUM0vnnO0
6検札さん

かつて通行券の方式が違ったため
不正防止も込めて検札が設けられ通行券の交換を行った
写真は中国道山崎本線料金所
検札なのに本線料金所
他にも東名高速米原本線料金所、豊橋本線料金所が存在した
ETC発達により現在はどれも廃止されている



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:37:55.60 ID:0r3MmayS0
ネクスコ西日本に就職しろ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.51 ID:sUM0vnnO0
>>20
就職したいねぇ

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:44:44.51 ID:sUM0vnnO0
かつて追い越し車線を走るA車、絶対追い越さないB車を用意して実験を行った
国道一号を名古屋〜豊橋を走ったが、到着時間は10分程度しか変わらなかった



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:47:21.19 ID:sUM0vnnO0
7 JCTさん

高速道路の乗り換えポイント
制限速度は40キロ
俺は鳥栖JCTが日本一美しいと思う



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:13:10.96 ID:GDJ+Oudu0
>>24
長崎道へのショートカット線ができて完全クローバーが壊れちゃって…

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
>>83
それは分かる
しかしあのままだと事故は必至…

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:20:14.18 ID:NVJd4mRl0
JCTは見た目的にも機能的にもタービン型が最高でしょ。
クローバー型は見た目は良いけど、織り込みが発生する点で好きじゃない。

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:49:20.00 ID:sUM0vnnO0
8 非常電話さん




中身はこんな感じ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:49:52.51 ID:sUM0vnnO0


ミス

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:02:36.67 ID:sUM0vnnO0
9 名阪国道

東名阪道自動車道と西名阪道自動車道に挟まれた一 般 国 道 25号線
よって制限速度は六十キロ
高規格一般道路のため、高速と勘違いして飛ばす人多数
いわゆる覆面の釣堀
Ωカーブもあり死亡事故数No.1の国道
インプレッサパトカーがいるよ
なぜか三重県と奈良県で看板が変わる



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:55:19.29 ID:q2D8RoBj0
最近は高速隊のパトがタチ悪いね
覆面にマークXやらレガシィツーリングワゴン使ったりして秘匿性が高すぎる
かと思えばいまだYPY31が現役だったりする阪神高速神戸線
中国道はレーダーパトが増えたなー

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:58:21.47 ID:sUM0vnnO0
>>32
中国道は吉川ICの合流で良く張ってるよね
覆面じゃない奴が

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:57:11.96 ID:AzWeWNFm0
ステージアの覆面がいると聞いた時はマジでビビったわ

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:59:26.99 ID:q2D8RoBj0
>>33
阪和道でよく見たなー
多分今はほぼ絶滅かと

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:06:03.81 ID:sUM0vnnO0
10 黄色のあいつ

正式には投雪禁止区間標
除雪車向けの看板
一般ドライバーには関係ない
ここで雪落としたら下の人危ないよーのマーク



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:10:18.62 ID:xAtoV+kL0
>>41
アレ意味あったのか
何メートルごとに設置とかそんなもんだと思ってた

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:10:23.81 ID:Edc3/eW00
>>41
雪氷よく出るけど橋入口出口って意味だと思ってたわ

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:01.63 ID:sUM0vnnO0
>>44

知れば知るほど面白い高速道路の世界にぜひ

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:04:25.27 ID:dsgPVng30
勉強になるわ

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:05:49.97 ID:wAX1CdRa0
鳥栖は地元だから何となく嬉しい
サザンクロスできる前の方が難しかったな…

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:09:31.48 ID:sUM0vnnO0
>>40
一度旧ルートで走ってみたい
垂水JCTも面白いよ!

11 お得な掲示板

正式名は知らん
見るたんびに横風注意かキリ注意
たまに凄いこと書いてあるから見逃せない
通行止で赤いランプは点灯します



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:49.77 ID:q2D8RoBj0
>>42
それ本線走行中に見たことあったけど危険と書かれてもこっちはどうすりゃいいんだよってなるな
結局処理後で逆走車はいなかったけど

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:15:01.63 ID:sUM0vnnO0
12 ネクスコカー

黄色いあいつ
普段は落下物の回収がメイン
でも凄い奴
渋滞時にはペースカーとなり、制限速度でちんたら走るぞ
中国道なら広島ICに待機所あり
やっぱり宝塚西トンネルで良く見かける



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:23:50.10 ID:q2D8RoBj0
そういやスマートICって関西じゃ見かけないね
もうちょい普及してもよさそうなもんだけど

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:31:25.16 ID:sUM0vnnO0
13 関越トンネルさんと土樽PAくん





日本最大のトンネル
時期に首都高に追い抜かれちゃう
冬季はチェーン規制で強制的に土樽PAでチェックを受ける連携プレー
なお金属チェーンは禁止の模様
路面痛んじゃうからね
ソ連の攻撃に備えてダイナマイトをし掛けられる様になっているという都市伝説も

余談だが雪国の国境を〜はここにある上越線の上り新清水トンネル



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:33:41.76 ID:EJdaoOk60
>>55
信号機は何故あるのかな?

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:34:39.41 ID:sUM0vnnO0
>>57
東名高速日本坂トンネル事故で長距離トンネルには義務付られました
他にも中央道恵那山トンネルにもあるよん

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:36:06.94 ID:EJdaoOk60
>>58
へぇー知らなんだ
サンクス

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:06:57.08 ID:m9LFFMgM0
大変!大山崎さんのせいでサンドラさんが息してないの!



>>55
新潟側の万太郎谷に縦坑が有るけど、底から天辺まで数百メートルで地上部への出入り口は無いんだってさ。
一段30センチくらいの螺旋階段が延々と続いているんだってよ。

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:12:02.24 ID:sUM0vnnO0
>>80
これはいい画像
保存した

なるほど、そいつは良いこと知ったぜ
ありがとう

神戸JCTが新東名のアップを始めました



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:15:57.98 ID:1UI5+GjOP
>>81
神戸で東名ってどゆこと?

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
>>84
新東名高速の終着は中国道神戸JCTです
今まで山陽道と中国道でひっそりやってたけど…どうなる事か



119: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/23(火) 00:10:41.51 ID:isKQuljX0
>>85
うわー頻繁に通るわここww

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:21:24.09 ID:WAZRk6ze0
>>119
中国道解放してみる









59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:35:03.49 ID:NlWN16C90
具体的に何km/h出してたらアウト?

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:39:53.36 ID:q2D8RoBj0
>>59
制限速度プラス10キロくらいまでは大体おk
それ以上は取締りの対象になりやすい
オービスは高速の場合制限速度プラス40キロで設定されてるのが多いとか

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:41:53.03 ID:C3SNPMJd0
>>64
オービスは一般道30高速40の赤切符しかないだろ?

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:44:40.88 ID:q2D8RoBj0
>>66
阪神高速はプラス50でもセフセフだった

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:38:17.70 ID:UPu4WP4U0
ヒラギノどう思う?

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:41:26.77 ID:sUM0vnnO0
>>62
さみしいですね
私は組織はともかく日本道路公団好きなんで…
ネクスコの販売した正規のTシャツもってます



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:45:31.36 ID:pTsjxfO60
どこのSAが一番楽しい?

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:47:21.39 ID:sUM0vnnO0
>>69
東名高速海老名

800px-Ebina-SA-Nobori



と見せかけて



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:48:20.11 ID:86XfAtmj0
>>70
あだたらデカくていいよね

800px-Adatara_SA

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:12:34.39 ID:pTsjxfO60
>>70
サンクス安達太良遠いな
原付しかなくて高速乗れないから割と近い足柄SAしか行ったことないけど海老名なら原付で行けない距離でもないからGWにでも行ってみるわ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:19:37.79 ID:sUM0vnnO0
>>82
夜行バスで見たけど良かったよー
お気をつけて!

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:48:14.39 ID:q2D8RoBj0
>>69
淡路ハイウェイオアシスは観覧車もありまっせ

E3838FE382A4E382A6E382A7E382A4E382AAE382A2E382B7E382B909-04a77

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:16.43 ID:sUM0vnnO0
14 大鳴門橋

神戸鳴門自動車道の淡路島と四国を結ぶ橋
実は高速の下に鉄道が走れる様になってる
本来なら法律上四車線のところ、六車線にしてしまってるので、最高速度が抑えられてます

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:48.97 ID:sUM0vnnO0
>>76



写真忘れちゃった

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:51:45.34 ID:NlWN16C90
ほこたて
高速道路ヲタ vs NEXCO社員

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:56:16.43 ID:sUM0vnnO0
>>74
敵いません…

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:32:20.52 ID:7Hxu2aRi0
高速教習で制限速度80kmの道路で教官から「100km出せ」といわれたぞ

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:34:23.26 ID:sUM0vnnO0
>>92
高速は意外と地味に追突が多いからね
あと初心者なら勾配で気づかないうちに速度低下しがち
それが渋滞の原因にもなるんだけど…
教官にも考えがあったのでしょうな




ちなみに俺の高速教習は阪神高速
殺す気か

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:33:22.76 ID:mCyPMyAb0
そういや、いつも通勤で使う道2ヶ所LH式があったんだけどいつの間にかカメラが撤去されてた

それでもレーダーは反応してるからコイルだけ残ってるのかな?

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:36:15.70 ID:sUM0vnnO0
>>93
掘り返そうぜ!

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:33:27.11 ID:2v+cgP6o0
VIPで高速スレとは珍しいな!

詳しいけど関係者じゃないの?お仲間だと思ったのにw

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:36:15.70 ID:sUM0vnnO0
>>94
ネクスコの方ですか?警察の方でしょうか?尊敬してます
お褒めいただきありがとうございます
二歳児からの高速オタなもんでして…

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:38:28.01 ID:2v+cgP6o0
>>96
Nの方ですー。高速好きって人居てくれてうれしい

実際深夜のSAPAとか、IC・JCTの低ナトランプとかたまらんものがありますよね

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:42:14.81 ID:sUM0vnnO0
>>98
わぁ!就職したい…
高速グッズ増やしてって言っといて下さい

そんなあなたに











102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:44:50.78 ID:sUM0vnnO0








103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:47:30.93 ID:2v+cgP6o0
>>101
ぜひぜひ

グッズ増えないかねー。俺も欲しいww

そして写真はやっぱたまらん・・・地元が東京だから首都高も好き
しかし3.11後に帰ったとき通ったら暗すぎて哀しくなった

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:40:13.83 ID:m9LFFMgM0
ネクスコの関連会社にお祈りされたから、しょうがないからETCマイレージに入って高速入りびたりの日々だ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:51:09.14 ID:sUM0vnnO0
>>99
なぜに関連?





首都高は…レベル高いっす
写真の様に左側合流は勘弁
走れたら楽しそう何ですがね〜

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:55:46.69 ID:1QxySWmH0
>>106
阪高には右車線合流無いの?

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:58:00.18 ID:sUM0vnnO0
>>108
どうだろう
俺の使う所に無いだけかも…

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:01:15.28 ID:NhOBXfI30
>>108
あるよー
神戸線柳原ICとか大阪港線九条ICとかは右合流だよ

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:42:52.13 ID:sIPMTyBL0
>>106
大橋と大井が繋がるけど大橋JCTどうなっちゃうの?

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:50:00.70 ID:ACg8n6LM0
>>128
大井方向にもランプができるから、もうちょっと複雑になるよ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:41:16.36 ID:q2D8RoBj0
ついに本職が現れたかwww

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:56:45.70 ID:2v+cgP6o0
確かに首都高の左合流は怖すぎますねー


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 22:09:31.48 ID:sUM0vnnO0

11 お得な掲示板

正式名は知らん
見るたんびに横風注意かキリ注意
たまに凄いこと書いてあるから見逃せない
通行止で赤いランプは点灯します



>>42
これはBL型情報板っすね。




あとその下のパトカーが
たしかにパトカーだけどマニアックすぎるww

こっちは測定車っすね。普通の黄パトは四駆が多いですおー
自分がたまに運転するのはエクストレイルとランクルですね。

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:00:53.64 ID:WAZRk6ze0
>>109
ご教授ありがとうございます
勉強になります
黄色いあいつ運転されてるとは羨ましい!





116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:06:03.79 ID:4Ugf2Jrp0
>>112
そんなかしこまらんでもww

黄色いアイツはホントたまになんですけどね。落下物を回収したりする
制服きたあの方たちは専門家(交通管理隊)です。かっこいいですよね

今は無きハイラックスさんじゃないですかー。製造中止は至極残念
まだまだ現役で走ってますけど、見た目綺麗でもかるーく50万キロ
近く走ってるのでその内みなくなるかも・・・

ちなみに東北方面とか、都道府県によっては黄色いアイツじゃなくて
白いアイツになります。白×紺で見た目は警察さんww

images

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:21:24.09 ID:WAZRk6ze0
>>116
羨ましい!に尽きます
お仕事頑張って下さい!!

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:04:01.94 ID:NhOBXfI30
ネクスコのパトは最近E52エルグランドをよく見るな
あと白紺のエクストレイルパトはなんか用途違うの?

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:08:15.09 ID:4Ugf2Jrp0
>>115
白紺も普通に管理隊さんの車両だと思いますよ

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:11:27.62 ID:NhOBXfI30
>>118
そうなんだ
あれ夜見ると白黒に見えるからやめてほしいわwww

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:50:32.72 ID:q2D8RoBj0
門真JCTは俺の嫁
早く淀川左岸線開通しねーかなー

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 23:54:57.66 ID:sUM0vnnO0
>>105
海老江JCTできて来ましたね
正蓮寺川潰してんじゃねーよ!





123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:31:27.26 ID:ACg8n6LM0
123_1
http://goo.gl/maps/bQ0TY

123_2
http://goo.gl/maps/yUzZD

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:33:32.18 ID:ACg8n6LM0
125_1

http://goo.gl/maps/Id9j0

125_2
http://goo.gl/maps/aqY2u

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:41:06.02 ID:ACg8n6LM0
127_1
http://goo.gl/maps/ERtay

127_2
http://goo.gl/maps/hQpaI

一般道のインター探すとあまりないね

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:28:05.01 ID:ACg8n6LM0
今のジャンクションって結構急カーブで速度落とさないと走れないところばっかりだよね
藤岡ジャンクションとか曲線が凄い緩やかで走りやすくていい

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:36:09.74 ID:WAZRk6ze0
あぁ美しい…

>>122
JCTで煽られるのは勘弁して欲しい…
死にかけたわ

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/22(月) 21:24:15.00 ID:894RsL0a0
ためになるわー

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 00:47:11.86 ID:zicHmlQA0
極端にぶっ飛ばしても到着時間に大差ないんだから捕まらない速度で走っとけよ
趣味で飛ばしてる奴は論外


全国高速道路 (MAPPLE)
全国高速道路 (MAPPLE)
posted with amazlet at 13.04.22

昭文社
売り上げランキング: 63,581




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366631324/