1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/04/30(火) 12:49:17.66 ID:???0
20100315_1476940

 
国内のパソコンの3分の1に搭載されている米マイクロソフト社の
基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期限が来年4月9日に切れる。
これ以降にセキュリティー上の欠陥が見つかった場合は修正ソフトが提供されず、
情報漏れなどの危険性が高まる。自治体はパソコン買い替えなどの対策を進めるが、
「費用がかさむ」「人為的ミスが心配」など現場への“負荷”もたまっているようだ。

愛知県は事務職の職員に1人1台パソコンを配備しており、8千台がXPを搭載。
うち、7200台は2013度中に更新する予定。残り800台はサポート終了後も
使い続けることになるが、ウイルス対策ソフトは引き続き機能する仕様になっている。

一宮市はパソコン1900台のうちXP搭載は1100台。このうちサポート終了を受け、
3分の2にあたる740台を新型機に切り替える。残りはネットに接続せずに終了後も使い続ける。
各自治体とも担当者を悩ませるのが費用の問題だ。岐阜県はソフト入れ替えなどの
費用は3600万円。担当者は「万一の情報漏れも許されない公的機関としては仕方ない」と覚悟する。

同県高山市の担当者は「更新費用を抑えたいので、業者に委託しなくてもできることは
職員で対応したい」と節約に励む。名古屋市の担当者は「メーカーの都合で、
物を替えさせられるのはいかがなものか」と不満を漏らす。
一宮市のように、サポート終了後もXPが残る自治体では、使用をネット接続しない
業務に限り、ウイルス感染や情報漏れなどを防ぐ対策が多い。

 ただ、うっかりXPからネット接続してしまう可能性は否定できない。
このため、愛知県豊橋市はXPパソコンのネット接続口をテープで覆うなどの
対策を検討。担当者は「IT文化は歴史が短いだけに、振り回されている」と苦笑いしている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013043090101800.html



3:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:50:13.25 ID:r9npezw30
無線LANは繋がってるまんまだったりしてw

26:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:54:44.54 ID:TkAR89N70
密閉しないと隙間からウィルスが侵入するぞ

18: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 76.4 %】 :2013/04/30(火) 12:53:09.89 ID:SjfZEJjv0
噛み終わった後のガムを詰めるが正解

10:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:52:05.62 ID:F2uIxjhK0
カセットテープじゃないんだからww

2:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:49:55.46 ID:C3pd17j80
USBも塞いどけ

508:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:41:40.73 ID:ENg/7k7N0
>>2
冗談抜きで先日からUSBつかえんくされた
各種メモリも駄目という念の入りようw
撮影した写真どないせえっちゅうねん
でもってメール開きっぱなし、アホかと馬鹿かと

16:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:52:36.25 ID:fyPBdYig0
単にWANまで届かないようにルーターを設定すればいいだけでは?

22:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:53:33.21 ID:3ca5u59YP
なんか怖いな。
ネット接続できない設定にすればいいんじゃないの?

37:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:58:00.40 ID:yjjKnizA0
>>22
設定(プロパティで無効とかドライバのアンインストール)では不十分なんだってさ

35:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:56:49.45 ID:E9aBiB9i0
xpから7に変えたけど
かなりのソフトが使えなくなって焦ったわ

41:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:59:21.58 ID:mNL1B/bp0
>>35
つ互換モードでよっぽどでない限りは動く

43:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:59:24.05 ID:XtiI/jPt0
信用ならないから物理的に壊せよ。

47:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:59:49.53 ID:56yjn+JXP
ウチの会社は今年から社内システムを全てWebベースの仮想環境にして、クライアントはスマホでもiPadでもVPNとWebブラウザが使えるなら何でもいい、ってことになった。
利用者的にはありがたいけど、これでいいのか?マイクロソフトよ。

84:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:06:58.94 ID:9tPDvBc10
>>47
仮想環境の場合ライセンス料金で元がとれるはずだよ
仮想環境が主流になるまえのターミナルサーバー等では
PCのメインユーザーはリモート元がなんであれライセンスが一つあればよかった
ある程度の規模の場合今はEAライセンス使うのが普通だと思うが、
その場合リモート元の数だけライセンスが必要になる
例えばお前さんが通常はiPad使うがCAD図面操作用にたまにノートも使うとかだったら
起動先だけじゃなくて操作端末を含めて全部で3つ必要になるんだよ

59:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:01:59.27 ID:Kkh9ebSv0
それほど大騒ぎする問題じゃない
サポート終了→即ウィルス感染ってM$工作員が煽ってるだけだろ
世の中にはいまだに98やWindows2000使ってる奴は山ほど居るで
ルーターでポート塞いでおけばそうおいそれと攻撃されん
怪しいエロサイトは見に行かない
メールはテキストのみで変なリンクは踏まない
これだけで充分

65:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:03:29.98 ID:m++ox+N6P
専用で組んだアプリがXPから更新できないんでしょう

68:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:04:43.65 ID:k2vJdc4Q0
PCのお祓いをしてもらうのは、だめなんですか

69:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:04:55.91 ID:CmvONlpf0
紙と筆の時代に戻ればいい。

70:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:05:00.43 ID:nMJy5JRJ0
>残りはネットに接続せずに終了後も使い続ける。

考え方が逆
市役所内だけで、外部接続不可のイントラネットにして XP のままとする。
外部に接続する必要のあるパソコンだけ、新型に買い換える。

別にすべての職員が外部のインターネットに接続する必要のある業務に従事しているわけではないだろ。
どうせ、ずっと 2ch している職員ばかりなら、外部のネットから切り離してしまえ。

665:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:38:44.80 ID:/CzGfhRP0
>>70
第一感がこれだな。

71:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:05:19.92 ID:+7HEExLP0
ソリティア専用機だな

80:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:06:48.76 ID:ROHOiQNC0
> 「メーカーの都合で、物を替えさせられるのはいかがなものか」と不満を漏らす。
いや、分かってて導入決めたんだろ。

92:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:08:45.66 ID:SWr0gTlQO
Linuxにすれば

96:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:09:50.02 ID:faccE0sz0
いい加減XP搭載機なんて寿命を迎えてるんだから買い換えも仕方ないんじゃないか?

112:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:12:55.81 ID:V5czLCkM0
不便さと待機時間の換算を考えると、買った方が安いと思う。

130:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:17:20.68 ID:PXGfm6oCP
こういう連中が高給もらって
なんでこいつらの何倍もPCについて詳しい俺がワープアやねん

140:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:18:54.58 ID:1ET7H78R0
みんなxpばっかりに目が行ってるけどOffice2003もサポート切れるんじゃなかったっけ?

154:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:21:53.00 ID:CQRAyf4E0
>>140
同じく2014/4で切れますね
こっちも大問題だと思うんだけどなぁ

242:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:37:18.97 ID:aYbZGaW/O
>同県高山市の担当者は「更新費用を抑えたいので、業者に委託しなくてもできることは
職員で対応したい」と節約に励む
よく言うわw

249:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:38:57.13 ID:1ET7H78R0
>>242
逆にマニュアル作成したり、手引きする人件費、無駄な時間で経費がかさむに1票

117:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:14:05.48 ID:tqh0LP+60
なんちゅー斜め上対応ww

175:名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:25:53.57 ID:jQJU/+h70
物理的に使えなくする
コネクターとか売れば売れそうだな

マイクロソフトで学んだこと、マイクロソフトだからできること。




おすすめファッション


元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367293757/



「Windows XP」の代わりになり得るOS

【速報】XP大勝利! 海外のセキュリティベンダー「XPサポート終了後も、独自にパッチ配布する」      ※

【悲報】パソコン過去最大の減少1〜3月期の世界出荷・・・「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」

【悲報】Windows XPサポート終了の日まであと1年、移行の検討は早めに

マイクロソフト製「Surface RT」 日本発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「Gmailにだまされるな」、Microsoftがネガティブキャンペーン開始

【動画あり】 Internet Explorerからのお知らせ「昔みたいにまた使ってよ」

【悲報】Windows8が3,300円(米国39.99ドル)→27,090円(米国199.99ドル)に値上げ、円安想定レートか

【悲報】さようならWindows XP 使い続けるのはバカ

米MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを"1年毎"へ戦略変更? 米報道

【速報】 マイクロソフトのロゴが25年ぶりに変更

【これはうざい】関西弁Windowsがウザいと評判

【速報】Windows 8 Release Preview【なんだこれ】

【画像】Window8の新UIデザインが終わってる…

Windows 8登場で役目を終える「Windows Live」ブランド 迷走してるな…

MS、ついにWindows XP終了へのカウントダウンを開始

Windows8使いにくいぞゴルァアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!

【画像あり】マイクロソフト、Windows 8 の新ロゴを発表! Metro スタイルで"原点回帰

Windows 8、いよいよ一般公開!

【XP厨大勝利】Windows8が WindowsXPからでも簡単にアップグレードが可能に!

Windows 7のシェアがついにXP超え  まだXP使ってる人って…

Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`)

【画像あり】これがWindows 8の新ユーザーインターフェース「メトロ」 だ!