1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:49:30.23 ID:e719X8Wi0




土星のハリケーン、探査機が撮影 地球2個分の巨大な渦
http://www.asahi.com/tech_science/update/0501/TKY201305010032.html



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:49:57.28 ID:9jnl+ZqT0
こわ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:50:38.90 ID:n/PCrrP10
やべええええええ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:51:30.58 ID:KgHS4kix0
すげえええええええええええ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:13.50 ID:cqil1vEj0
理解不能

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:51:40.70 ID:pTtglBBbO
どうせえっちゅうねん…

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:02.24 ID:V5bgOgcT0
一枚目
ダームフレイムマスターやん

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:10.14 ID:jRdJN7u+0
何かが始まろうとしている、、、

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:24.59 ID:ksr6xxjf0
これは台風じゃない
やつら、あれを使う気か

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:53:30.66 ID:HfFWeRCv0
まさかアレを呼び出したとでも?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:25.23 ID:I9X6ABL30
地球2個分とか言われてもそうぞうできねーよ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:52:54.00 ID:ujrIBQqT0
サードインパクトかよ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:55:16.02 ID:FsM+noEf0
人類補完計画の時のアレじゃん

15: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(-1+0:15) :2013/05/01(水) 21:52:51.94 ID:nW2d4CSh0
東京ドーム何個分?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:57:03.92 ID:FLmsdqM70
地球は東京ドーム109億683万3千494個分だからその2倍

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:01:10.73 ID:CQr2iGsY0
>>37
ってことは東京ドーム218億1366万6988個分か気が遠くなるな

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:53:43.52 ID:dvF3zPrF0
あの中に投げ込まれたら…
と、想像してしまうぜ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:54:07.54 ID:ZN79yangO
これは魔界ですわ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:55:24.73 ID:+uNN/qWgO
事実は小説より奇なり
リアル銀河鉄道999の世界

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:56:09.32 ID:aVTfxhBU0
土星人全滅するんじゃないか?

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:56:42.33 ID:NUQY4/Tb0
これはオナホ代わりにつかえるな

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 21:58:37.88 ID:/icCQIKV0
お前ら驚くなよ

この台風全体は六角形になってて赤い部分は台風の目な

画像
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2941446/10664034

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:12:52.40 ID:pDwkjJyv0
何で六角形なるのかまるでわからん

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:23:32.94 ID:FLmsdqM70
>>64
俺も気になってググったが諸説あった
1.磁力線が影響しているという説 ←最有力
2.自転周期説(外部気体が内部の回転と違う速度で回っているため、扁平率による影響)

詳しいことは以下のソースで
http://momloveu.com/titom-j/index.files/Page2931.htm

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:25:23.30 ID:HaJ+FuL40
>>80
いや答え出てるんじゃね
http://www.phenomenica.com/2010/04/saturns-north-pole-hexagon-mystery.html

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:05:14.21 ID:t3keYHA00
土星オワタ\(^o^)/

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:12:47.87 ID:vrcDotOF0
普通にすげぇカッコいいなと思ったわ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:15:01.99 ID:sh4m42Ga0
すげえ
完全にアニメじゃないか

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:45:57.31 ID:PIsgiuOk0
かっこよすぎワロタ

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:21:49.85 ID:4+OZ3U5a0
土星やばすぎワロタwwww

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:18:55.48 ID:qNuBkyAWP
つくづく地球うまれでよかったぜ

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:42:11.77 ID:WLodgkIk0
ククク…これは序章に過ぎん…

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:04:05.56 ID:d65rQQ8o0
宇宙やべぇな

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:06:25.52 ID:k0F8Ymr70
こういうのがあるから宇宙はたまらない

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/01(水) 22:15:43.56 ID:jMA0WN9oO
まぁなんだ
コロッケ買おうよ

眠れなくなる宇宙のはなし




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367412570/



【宇宙ヤバイ】宇宙の始まりは虚数時間で、10次元あった ←わけが分からん(´・ω・`)

【宇宙ヤバイ】 地球が再び小氷期に突入? 黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開

【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ

【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】

【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…

【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に

オーロラ見てきたから写真うpする

【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」

「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表

【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい

日本企業「月で発電とかどうかな…?」  世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想

【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で

【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達

【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明

【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される  太陽の約100億倍の重さ

【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる

どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?

【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見

【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい