1: ヒョウ(家):2013/05/09(木) 12:49:33.56 ID:oD9BWdwG0
file_20100326123334 (1)

家電量販店最大手のヤマダ電機が全役員の降格を発表した。創業者の山田昇会長(70)が5年ぶりに社長に復帰し、一宮忠男社長(57)は副社長に降格。
それ以下の14人の取締役は全員が1段階ずつ降格するという前代未聞の懲罰人事だ。

それもそのはず、ヤマダ電機は業績不振が著しい。2013年3月期の売上高は1兆7040億円の見込み。
10年3月期に売上高が2兆円を突破し、3兆円の目標を掲げた勢いはない。
家電エコポイントと地上デジタル放送移行に伴う需要の先食いの反動で家電全体が低迷気味だが、ヤマダ凋落の理由はそれだけではない。

第一に、ベスト電器の買収失敗がある。九州でのシェア拡大を狙って昨年子会社化したが、これが裏目に出た。
かつて業界トップだったベストの凋落は目を覆うばかり。
13年2月期の連結売上高は前期比27%減の1912億円と大きく落ち込み、当期損益は173億円の赤字。

「ベスト全店の3月の売り上げがたった70億円しかなく、ベスト各店の看板をヤマダ電機に差し替えることをやめてしまったほど」(業界関係者)

売り上げ増と東南アジア進出のノウハウを手に入れるためのベスト買収は、一転して、重荷になってしまった。
もうひとつの敗因は「中国」である。華々しく進出したが、結果は散々。
昨年3月にオープンしたばかりの南京の大型店は5月末に閉鎖。瀋陽店、天津店以外の新たな出店は凍結した。

「役員会で喋るのは山田会長ひとり。他の役員は何も言えない。中国進出でも第1号店から状況は悪かったのに、
止めようと言えないまま、ずるずると出店を続け、深手を負った」(ヤマダの元幹部)

後継者問題も燻る。一度は取締役を解任した長男の傑氏(38)を昨年、取締役に復帰させ
「山田会長は『やはり後継者は傑しかいない』と社内で公言しだした」(ヤマダ電機関係者)という。
来年の消費税増税で家電市場は一段と冷え込む。ガバナンスを喪失したヤマダの前途は多難だ。

役員一斉降格で責任を明確にしたつもりなのだろうが、超のつくワンマン企業で
経営責任を取れるのは山田会長1人しかいないはず。企業も魚も頭から腐るのは同じである。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2656



2: ウンピョウ(WiMAX):2013/05/09(木) 12:51:00.98 ID:6s/mlxKU0
全然客が入ってねえ
雑貨コーナーの接客悪すぎ

3: アフリカゴールデンキャット(中部地方):2013/05/09(木) 12:51:18.65 ID:5VSQeQMl0
高い&店員の態度

4: ヤマネコ(SB-iPhone):2013/05/09(木) 12:52:36.70 ID:dVBfA2HlP
店員がうざい
値段が高い
品揃えが悪い

7: スコティッシュフォールド(東京都):2013/05/09(木) 12:53:36.58 ID:iY5sXpG50
店内BGMで社員の精神が参ってしまったため

8: 黒(dion軍):2013/05/09(木) 12:53:50.71 ID:hSZ2iolt0
そうかそうか

9: ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 12:54:22.97 ID:cVzohH56P
他が安いからだろ

10: イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/09(木) 12:54:34.98 ID:DkAuKYpRO
一時期コジマはもうダメかと思ったけど、最近ちょっと盛り返して来たかな?
そんな事も無いかな?

11: オセロット(長崎県):2013/05/09(木) 12:54:34.88 ID:BD8QQLc90
美元のせい

12: ラグドール(東京都):2013/05/09(木) 12:54:57.78 ID:KNEUShkp0
なぜお金のあるときにネットショップに投資しなかったのか

13: ヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/09(木) 12:55:08.80 ID:V+ekz4owP
パソコン工房くらいの品揃えで自作コーナー作れば行く理由もできるんだけど、
量販店はどこも同じだからな〜

18: ヤマネコ(庭):2013/05/09(木) 12:57:48.34 ID:+HNPQ59yP
>>13
ツクモの親会社だから出来る筈なんだけどな
良くも悪くも一般人向け過ぎなんだろうな

15: ヤマネコ(アメリカ合衆国):2013/05/09(木) 12:55:50.16 ID:IsBQ0qL2P
新宿ヤマダ、いつも客入り悪すぎてかわいそう

16: シャム(家):2013/05/09(木) 12:56:32.34 ID:zy2IWuU40
他店より高かったら言ってくださいって・・・
普通はそんな面倒なことしないで他店か尼で買うわな

20: パンパスネコ(dion軍):2013/05/09(木) 12:58:24.93 ID:tcX8+EUPP
ネット通販ならどこも同じようなもんだからな
わざわざヤマダで買おうとは思わん

22: ヤマネコ(庭):2013/05/09(木) 13:00:09.79 ID:+HNPQ59yP
>>20
ジジババ情弱向けに特化し過ぎなんだろうな
ネットなんて関係無いと放置していたから

28: ジョフロイネコ(広島県):2013/05/09(木) 13:04:54.79 ID:RI1+T6c00
>>22
それだとEDIONの方が強いんだよな。
昔のダイイチとかの頃は安いヤマダ電機に行く理由もあったけど、今は大差ないしな。

21: パンパスネコ(dion軍):2013/05/09(木) 12:59:27.48 ID:tcX8+EUPP
つーか、CMでヤマダゲームとか宣伝してるけど
なんなの?あれ

25: オシキャット(中部地方):2013/05/09(木) 13:01:08.10 ID:866/gchF0
店舗建てすぎだろ

26: ジョフロイネコ(SB-iPhone):2013/05/09(木) 13:01:29.05 ID:wPftvbPAi
わざわざ態度の悪いヤマダ店員の面見て
イライラしながら家電を購入する必要性が無い

27: ラグドール(東京都):2013/05/09(木) 13:02:02.20 ID:KNEUShkp0
店で実際に見て触ってその場でアマゾンで価格チェックすると数万円以上アマゾンのほうが安いことが判明、
アマゾンで買う。って感じでいつも買ってる。

29: トンキニーズ(dion軍):2013/05/09(木) 13:05:05.89 ID:aj4HYSLT0
店員の質だなこれに限る

31: スナネコ(新潟県):2013/05/09(木) 13:06:23.48 ID:1g5NEMaM0
おらが田舎にもいきなり出店してきたけど
ケーズとノジマがもう根付いてるし、安いわけでもないし
何しに来たのか意味不明

33: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 13:07:21.27 ID:sqNoj2XH0
すこしぐらい高くても良いから今すぐ欲しいって時に限って
在庫が無いから2週間待ちとか
ネットで買った方がよっぽど早いわ

34: パンパスネコ(北海道):2013/05/09(木) 13:07:21.95 ID:XDuJHCPH0
1度だけ行ったことがあるけど何か落ち着けなかった

36: トラ(埼玉県):2013/05/09(木) 13:07:59.67 ID:EcAWJEBp0
昔は値引きしてくれたけど今は全然だし行く意味ない

37: アメリカンカール(石川県):2013/05/09(木) 13:10:00.73 ID:tET7z9f80
規制が入る全盛期にチラシに1円商品がズラッと並んでそれ目当てで開店前から行列が出来てたのが10年前

39: アメリカンワイヤーヘア(熊本県):2013/05/09(木) 13:12:10.98 ID:+uAZKc/D0
店員の質最悪でワロタ
近所の店だけかと思ってたが僻地でも最悪でワロタ

42: シャム(熊本県):2013/05/09(木) 13:19:48.02 ID:mT3nS6sq0
店員の態度が悪いのはガチだな
大袈裟に言ってるわけじゃなくてチャラ男とケバいねーちゃんがやる気の無い接客してる

45: マンチカン(山梨県):2013/05/09(木) 13:30:59.82 ID:3h5Sh0Nm0
田舎を舐めるな
他県店舗と価格が違い過ぎる

46: ノルウェージャンフォレストキャット (catv?):2013/05/09(木) 13:35:05.33 ID:ft0mYy2m0
日経ビジネスの満足度調査

前 今 企業名     満足度指数 回答者数 再利用意向
4  1 ケーズデンキ   51.0    339   79.5
2  1 デオデオ     51.0     149   80.5
6  3 ヨドバシカメラ  43.7     635   85.0
……
……
13 13 ミドリ電化     24.5     152   70.8
15 14 ヤマダ電機    3.0     1217  69.5
     (LABI、テックランド含む)

48: ジョフロイネコ(広島県):2013/05/09(木) 13:38:43.21 ID:RI1+T6c00
>>46
満足度が異常に低いのに、再利用は大差ないんだな。

49: マレーヤマネコ(栃木県):2013/05/09(木) 13:39:06.55 ID:9U7TCml30
すぐすり寄ってくる顔色の悪い店員がうざいから行かない。

52: アメリカンボブテイル(SB-iPhone):2013/05/09(木) 13:44:38.77 ID:vNhSx0U2i
ヨドバシは分かる店員がフロアにはいるからな。

139: ツシマヤマネコ(東日本):2013/05/09(木) 16:52:34.05 ID:93UslirtO
>>52
店舗の数が違うから、全店舗によい店員を配置できないのは仕方ないのかもしれないが、サービスでは勝負できないから量(店舗数)で勝負というのはおかしいよな
量で勝負するつもりなら、ちゃんと在庫を揃えておくべし

先日、故障したデジレコの代替品を買いに行ったとき、「この商品は売れてますし、お勧めですよー」とか言ってるのを遮って「持ち帰りたいのだが在庫は有るか?」と聞いたら、品切れ・入荷待ちだとさ
今夜にも使いたいから店に行ったのに、在庫切れじゃ意味無いんだよ!
先物取引じゃあるまいし、在庫の無い商品を売ろうとするな

結局、在庫の有ったヨドバシで買いました

146: ヒマラヤン(静岡県):2013/05/09(木) 17:01:44.68 ID:mGcysos60
>>139
メーカー販社=倉庫って業界あるじゃんね
昼間に注文に行って夕方には届きますみたいな
そういうの無いから急な時は在庫あるとこ探すの大変だよねー

55: イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/05/09(木) 13:52:31.88 ID:7xcGmt9t0
ヤマダ電機に行くのって、地元にヨドバシもビックもない田舎の人じゃないの。

60: ジャングルキャット(家):2013/05/09(木) 13:55:09.46 ID:lRcJhr6l0
>>55
それも店頭でしか買わない主義の奴な。

62: ヤマネコ(大阪府):2013/05/09(木) 13:58:17.65 ID:M7KKJd5HP
ヨドバシと比較すると圧倒的に展示品が少ないわな・・あれではアマゾンで買うための下見にもならない
アフターサービスではK'Sのほうがいいからな。乾燥機の交換ベルト一つでも対応してくれる。ヨドバシは買い替えを勧めるだけ

67: パンパスネコ(埼玉県):2013/05/09(木) 14:04:59.50 ID:PpiNWjRg0
池袋の殴り込みとはなんだったのか

68: イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 14:07:48.20 ID:XaroWhqr0
ケータイのみの来店ポイントしかやらなくなってから行かなくなった
というか、来店時100ポイント、買い物後も更にポイントくれてたときが頂点だったな

69: スナドリネコ(やわらか銀行):2013/05/09(木) 14:09:10.90 ID:QAJG7iEw0
まともな接客なんて期待するほうが間違いか
ひどい客も要るだろうし…
実店舗に行く人が減るわけだな

71: マーゲイ(東京都):2013/05/09(木) 14:15:32.68 ID:wEgCf/5N0
池袋店はいつ行っても客より店員の方が多くて受ける
あの独特の店内の雰囲気には都民を寄せ付けない何かがある

72: マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 14:21:44.12 ID:tiSPanFE0
カカクコムの最安価のコピー持っていったら、
ほぼ同じ値段にしてもらえた。
GW中で直ぐに使えたのは良かったよ

77: アメリカンカール(西日本):2013/05/09(木) 14:30:15.25 ID:3Q0NfYR60
>>72
俺の住んでる地域はダメだ。
価格.comどころかヤマダ電機web.comの値段にすら合わせねえ。
「あくまでも地域量販店チラシだけ」って突っぱねられたから
駐車場出てAmazonでポチった

78: マヌルネコ(宮城県):2013/05/09(木) 14:36:02.25 ID:U6sT9NUj0
家電屋行く時代じゃないしな・・

無駄に歩く時間や費用を考えたらネットで探して安い店から発送してもらった方が安いし

そもそも店舗で社員が売ってる時点で安くなるわけがない みたいな先入観さえある

80: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2013/05/09(木) 14:43:37.99 ID:hvSfDl0EO
ネットで事前に家電の値段やらスペックやら調べて、現物見たくて行っただけなのに、
軽いノリの店員が後ろから突然声かけてきて、こちらが質問もしてないのに延々と商品説明したり、
そして上から目線で全く興味ない推奨商品推しをする。
相手するのもうざいから無視してても、ずっと後ろをくっついてくるのが本当にうざい。

突っ込んだ質問しても、調べてきますと言って答えられない。直ぐに答えられないんなら声かけるなや。
ヤマダの店員って何であんなに頭悪くて態度悪いんだ?
昔はそこまで店員のレベル低くなかったと思うけど。地域や店舗によってかな?

88: パンパスネコ(チベット自治区):2013/05/09(木) 14:57:31.60 ID:Ypbn4WPLP
ポイント改悪

これに尽きる

89: スナネコ(神奈川県):2013/05/09(木) 14:58:42.23 ID:acRt1P1d0
ポイントの使い道がねーよ!

2万分も何に使えばいいんだ?

90: ヤマネコ(庭):2013/05/09(木) 14:59:54.20 ID:5u7PoPKXP
山田ゲームして液晶テレビ買えるなら
がんばる

94: トンキニーズ(神奈川県):2013/05/09(木) 15:06:17.23 ID:cu7COB0T0
ヤマダってほしいものはまずないよな
接待されてるメーカーの商品とか重点的に入れてるんだろうなと思う

96: マレーヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/05/09(木) 15:07:13.08 ID:hvSfDl0EO
そういえば、うちの地域のヤマダには百円ショップと食料品売り場が併設されてる。
もはや家電量販店とは言えなかったな。

97: ボンベイ(関東地方):2013/05/09(木) 15:09:25.86 ID:pkYtST1xO
ネットで7万弱の冷蔵庫買いに行ったら10万以上してた
値切ったら計算機を何度もはじいて下3桁だけ切ってくれた
俺は無言で立ち去った

99: バリニーズ(東京都):2013/05/09(木) 15:12:42.76 ID:upPiqGF00
最低の接客
長期保証改悪
散々説明を聞かされて、いざ買おうとしたら品切れ

101: パンパスネコ(チベット自治区):2013/05/09(木) 15:15:35.61 ID:Ypbn4WPLP
>>99
>品切れ
コジマで同じ目にあった
別の商品を安くするって言われて大して欲しくない物買ったら糞製品掴まされた
しかもレジのミスなのか安くもされなかった

109: ボルネオウンピョウ(関東地方):2013/05/09(木) 15:38:38.32 ID:TvpLqecYO
異次元の接客
領収書下さいの返事が「めんどくさい」

112: 茶トラ(千葉県):2013/05/09(木) 15:40:17.81 ID:1rFSRh+o0
>>109
ワロタw

115: ヤマネコ(東京都):2013/05/09(木) 15:43:37.89 ID:VEres06tP
>>109
すげえ。別の意味でハイクオリティだなw

妻の外付けHDD用のケーブルと家のSTB用のリモコン買いに行って、どっちも使えない商品買わされたときには唖然としたわ
まあ下調べ忘れて店員を当てにした俺が悪いんだが。返金に行くのも面倒なのでそのままで、2度と利用しないと誓った

111: スナネコ(群馬県):2013/05/09(木) 15:39:21.97 ID:RhboYc/G0
まぁ悪いけどただの展示場だよな
最安調べて見に行くと必ずちょっと高いし
交渉して安くなるとかいうシステムはもう流行らないでしょ

119: ヒマラヤン(内モンゴル自治区):2013/05/09(木) 15:55:39.82 ID:hvSfDl0EO
>>111同意

ヤマダで買う気全くなかったけど店員が後ろにくっついてきて離れないから、
あんまりウザくて、価格コムの画像見せて最安値コレだけど、価格下げれるのか?と交渉したら
それまで笑顔で饒舌だった奴が「ネットは別物だ!うちでこんな値段で出せるわけないっしょ!」と逆ギレしてた。
「んじゃ、ネットで買うからいいや」と言ったら、「ちっ!」と舌打ちして退散してくれたわ。

114: アメリカンショートヘア(大阪府):2013/05/09(木) 15:41:58.75 ID:IMTHsAIW0
接客できるレベルにない教養な社員を店頭に出してるからなのか?
とにかく異次元だね
まぁ慣れたつーたら慣れたけど

118: ユキヒョウ(東京都):2013/05/09(木) 15:53:48.83 ID:6HnyiOm00
レジのことも商品のこともなんも教えず売場に出してりゃあんな接客になるわな

120: サビイロネコ(福岡県):2013/05/09(木) 16:02:39.13 ID:gV7LOAIb0
ヤマダがまだ日用雑貨とか売り始める前の真っ当な電器店だった頃の話だが
洗濯機用のくず取りネットを買いに行ったら、オバちゃん店員が親身に対応してくれて
こんな安い商品なのに…と思ってむしろヤマダには好印象だったほどだ

店員には自分が「店の顔」であるという意識を強く持ってほしいね

122: シャルトリュー(catv?):2013/05/09(木) 16:05:53.73 ID:nLPjHuRe0
>>120
もうバイトしかいないよ
社員は数人いればいいほうじゃないの

123: サビイロネコ(福岡県):2013/05/09(木) 16:08:55.23 ID:gV7LOAIb0
で、>>120を書きながら思い出したことだけど
お隣に住んでる老夫婦はこのネットが破れただけで洗濯機ごと買い換えたらしい

このお隣さんには悪いけど、この話を聞いて「情弱」という言葉が真っ先に浮かんでしまった
わずか数百円でネットだけ取り替えられることも知らずに…
もう家電量販店はこういう人たちにターゲットを絞ってやっていくしかないんだろうな

133: ピクシーボブ(dion軍):2013/05/09(木) 16:36:03.27 ID:pi/N+5iH0
>>123
何を今更。そんなの昔からだぞ。
メーカーはむかしっから消費者と騙しあいで生きてきている。

124: スナネコ(群馬県):2013/05/09(木) 16:14:23.92 ID:RhboYc/G0
群馬はヤマダのお膝元だし地域の為には頑張って欲しいから
少し複雑な心境ではある、それにしてもあのWEBチラシの見難いことよ

126: アンデスネコ(アメリカ合衆国):2013/05/09(木) 16:17:49.10 ID:7nMx0imF0!
Amazonが安いからなぁ
価格で負けてる分はポイントで還元しますと言ってくるが
クレカだとポイント率を下げてくるし
そもそもポイントは現金引きに対しての50%の価値しかないし

ショールーム的な価値しかなくなったわ

141: ヤマネコ(鹿児島県):2013/05/09(木) 16:53:52.81 ID:hvRZOSgA0
店員がカスだから
値引き交渉したら
じゃあ他所で買えって言われるのはここぐらい

143: ライオン(愛媛県):2013/05/09(木) 16:55:44.04 ID:7dYL95EG0
ヤマダ凋落の原因
・サービスが良かった
・商品の知識が高かった
    ↓
メーカーからの派遣でしたw

公取にやられてからメーカーが応援出さなくなり
社員、バイトはカスしか居ないから客が減ったんだよw
客は単に安さだけを求めてるんじゃないんだぜ

145: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/09(木) 16:58:19.08 ID:DuzPorpz0
まともな社員はあまりにブラックなためにやめて、
おかしな社員ばかり残るパターン

147: ボルネオウンピョウ(関西・東海):2013/05/09(木) 17:07:05.78 ID:R1C1ygvvO
店員が根付かないから接客技術が育たない
それでも高い給料払うよりはそっちの方がいいんだろうな

131: ピクシーボブ(dion軍):2013/05/09(木) 16:32:32.37 ID:pi/N+5iH0
トップが変わったからって変わるわけないのにな。
もはや手遅れ。

ヤマダ電機の暴走




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368071373/