1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:46:18.19 ID:Mb8pBKMk0
※クリックで拡大



日本デカすぎアフォ化



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:50:35.70 ID:Zh/IBYCi0
でかすぎワロタwwww

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:48:18.01 ID:FqLYZVQzO
それより船でかすぎwwwwwwwww

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:49:15.95 ID:z7CWBrnQ0
夜人国が気になる

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:46:44.68 ID:L2Ea5t4NP
http://www.page.sannet.ne.jp/rokano28/edo/tizu.htm

夜人国→北極 夜国→南極だな
地球の自転が解らんかったらこういう表現するのな
夜が多いだけだ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:49:47.79 ID:8W9fjeu40
下の巨大な大陸はどこ?

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:57:33.39 ID:E5bqAMh9P
>>7
メガラニカって書いてるな。
「北半球にユーラシア大陸あんだし南にも同等の大陸ないとおかしいだろ」って
ユーラシアと同等のメガラニカ大陸があると昔は仮定されてた。

オートストラリアが発見された時はやっぱメガラニカあった!と騒がれたけど
予想より全然小さくてがっかりされた。

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:53:32.88 ID:0DRwOJh+0
一方現代



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:55:04.24 ID:9W3VDTAe0
>>10
えこれまじ

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:57:48.78 ID:rr0wBHF/0
>>12
南半球ではこれが普通

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:21:14.79 ID:5C4myqjK0
>>14
普通ではない
オーストラリアでも観光客用にしか売ってない

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:17:10.91 ID:IaJHlUiiP
>>10
あれ?日本ってこんなにでかかったっけ?
なんか国土狭いって言われ続けてるせいでもっともっと小さいイメージになってる

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:20:56.30 ID:FQ+D5zeV0
>>29
国土が狭いってのは「国土のうち70%が人が住めない山岳地帯で形成されてる」から
利用できる国土が少ないってことで単純な面積ならヨーロッパ諸国と比べても普通にでかい
でもやっぱりキチガイじみてるくらい山が多いから利用できる土地は少ない

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:59:57.08 ID:nz8eDqVi0
こっちだと思った



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:00:03.15 ID:7HM3jbPi0
南半球版のほうが何故かかっこよく感じる

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:03:54.24 ID:4K4CIiBz0
女人国はどこだ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:12:42.99 ID:EkE6F3jP0
>>18
ヴォルゴグラード辺りみたいだぞ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:05:37.84 ID:fL0+c0H50
ヨーロッパと日本が同じ大きさかよ

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:06:28.88 ID:0R7wQBU90
ハンタってなんやねん

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:15:27.67 ID:yQgOJINU0
アフリカのほぼ全体をリビアと呼んでたらしいな

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:15:58.38 ID:0QyVuqkL0
トンキン
本当にあったんだな

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:01.02 ID:UCrnp5Gf0
リビアってギリシャ時代の古名だからな

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:23.58 ID:XTtEG3az0
オランダの下wwwwww


ヤリタイ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:52.84 ID:4K4CIiBz0
行くしかねえ!

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:17:57.10 ID:29eIrx1H0
沖縄ンゴwwwwデカすぎンゴwww

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:25:21.53 ID:SFK38MYH0
どこの国もそうだよ


ていうか韓国がなんかいろいろあるでっぱりの一つになってるw

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:28:46.32 ID:EkE6F3jP0
此国大悪地之南極星頭上見夜国


どういう意味?南極って何かあるの?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:32:40.02 ID:Q/Y/nK3ui
>>37
悪地=荒地=人が住めないような土地

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:35:28.88 ID:EkE6F3jP0
>>40
なるほど

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:31:43.09 ID:HHsDExam0
蒸気船が東から来ててワロタwwwwwwww

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:50:19.84 ID:rYE8xiIhi


>>1の地図(1890年以降)より昔に作られた地図(1796年)

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:52:01.22 ID:rYE8xiIhi
間違えた
1850年以降だわ

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:33:41.63 ID:1lyq9fJLO
書いた奴の国がでかくて情報のない知らん所は小さい
常識やろ

地図から読む歴史




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1368/13686/1368625578.html