- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:50:35.70 ID:Zh/IBYCi0
-
でかすぎワロタwwww
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:48:18.01 ID:FqLYZVQzO
-
それより船でかすぎwwwwwwwww
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:49:15.95 ID:z7CWBrnQ0
-
夜人国が気になる
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:46:44.68 ID:L2Ea5t4NP
-
http://www.page.sannet.ne.jp/rokano28/edo/tizu.htm
夜人国→北極 夜国→南極だな
地球の自転が解らんかったらこういう表現するのな
夜が多いだけだ
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:49:47.79 ID:8W9fjeu40
-
下の巨大な大陸はどこ?
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:57:33.39 ID:E5bqAMh9P
-
>>7
メガラニカって書いてるな。
「北半球にユーラシア大陸あんだし南にも同等の大陸ないとおかしいだろ」って
ユーラシアと同等のメガラニカ大陸があると昔は仮定されてた。
オートストラリアが発見された時はやっぱメガラニカあった!と騒がれたけど
予想より全然小さくてがっかりされた。
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:53:32.88 ID:0DRwOJh+0
-
一方現代
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:55:04.24 ID:9W3VDTAe0
-
>>10
えこれまじ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:57:48.78 ID:rr0wBHF/0
-
>>12
南半球ではこれが普通
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:21:14.79 ID:5C4myqjK0
-
>>14
普通ではない
オーストラリアでも観光客用にしか売ってない
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:17:10.91 ID:IaJHlUiiP
-
>>10
あれ?日本ってこんなにでかかったっけ?
なんか国土狭いって言われ続けてるせいでもっともっと小さいイメージになってる
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:20:56.30 ID:FQ+D5zeV0
-
>>29
国土が狭いってのは「国土のうち70%が人が住めない山岳地帯で形成されてる」から
利用できる国土が少ないってことで単純な面積ならヨーロッパ諸国と比べても普通にでかい
でもやっぱりキチガイじみてるくらい山が多いから利用できる土地は少ない
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 22:59:57.08 ID:nz8eDqVi0
-
こっちだと思った
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:00:03.15 ID:7HM3jbPi0
-
南半球版のほうが何故かかっこよく感じる
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:03:54.24 ID:4K4CIiBz0
-
女人国はどこだ
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:12:42.99 ID:EkE6F3jP0
-
>>18
ヴォルゴグラード辺りみたいだぞ
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:05:37.84 ID:fL0+c0H50
-
ヨーロッパと日本が同じ大きさかよ
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:06:28.88 ID:0R7wQBU90
-
ハンタってなんやねん
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:15:27.67 ID:yQgOJINU0
-
アフリカのほぼ全体をリビアと呼んでたらしいな
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:15:58.38 ID:0QyVuqkL0
-
トンキン
本当にあったんだな
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:01.02 ID:UCrnp5Gf0
-
リビアってギリシャ時代の古名だからな
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:23.58 ID:XTtEG3az0
-
オランダの下wwwwww
ヤリタイ
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:16:52.84 ID:4K4CIiBz0
-
行くしかねえ!
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:17:57.10 ID:29eIrx1H0
-
沖縄ンゴwwwwデカすぎンゴwww
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:25:21.53 ID:SFK38MYH0
-
どこの国もそうだよ
ていうか韓国がなんかいろいろあるでっぱりの一つになってるw
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:28:46.32 ID:EkE6F3jP0
-
此国大悪地之南極星頭上見夜国
どういう意味?南極って何かあるの?
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:32:40.02 ID:Q/Y/nK3ui
-
>>37
悪地=荒地=人が住めないような土地
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:35:28.88 ID:EkE6F3jP0
-
>>40
なるほど
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:31:43.09 ID:HHsDExam0
-
蒸気船が東から来ててワロタwwwwwwww
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:50:19.84 ID:rYE8xiIhi
-
>>1の地図(1890年以降)より昔に作られた地図(1796年)
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:52:01.22 ID:rYE8xiIhi
-
間違えた
1850年以降だわ
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/15(水) 23:33:41.63 ID:1lyq9fJLO
-
書いた奴の国がでかくて情報のない知らん所は小さい
常識やろ
地図から読む歴史
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1368/13686/1368625578.html
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:17 ▼このコメントに返信 自国を広大な国と思わせるための一種のプロパガンダなんだろうな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:20 ▼このコメントに返信 インド辺りが東京になってる
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:23 ▼このコメントに返信 プロパカンダではないだろ。測量されている訳じゃないし、と地球が球体だということを未だに理解しきれていない時代。
広大と思わせているとしたら、それは見栄に近いものだろうな
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:25 ▼このコメントに返信 何か想定されてるものに夢があっていいな。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:27 ▼このコメントに返信 女人国いきてええええええええwww
一目国こえええええええええええええ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:28 ▼このコメントに返信 え?味のあるデフォルメでしょ?
マジレスが見えてびっくりだよ・・・w
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:28 ▼このコメントに返信 見たところ幕末辺りで売っていた瓦版だろうか?
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:29 ▼このコメントに返信 一種の印象派みたいなもんだ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:37 ▼このコメントに返信 女人国が気になる
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 02:51 ▼このコメントに返信 大西洋と大東洋ってなんだこれw
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 03:07 ▼このコメントに返信 まだ北海道がオーストラリアと一つの大陸だった頃か
懐かしいな
12 名前 : 投稿日:2013年05月16日 03:18 ▼このコメントに返信 なんだ日本製か
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 03:23 ▼このコメントに返信 RPGの地図みたいだな
あんなに世界がでかいなんて知ったら戦争でちびっちゃうからこのくらいのがいい(願望)
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 03:23 ▼このコメントに返信 満州中国ベトナムの裏にヨーロッパがあるって発想やね
15 名前 : 投稿日:2013年05月16日 04:11 ▼このコメントに返信 実際日本て結構でかいんだけどな
なぜかやたらと小さいアピールされてるんだよね
16 名前 : 名無し投稿日:2013年05月16日 04:20 ▼このコメントに返信 文明が真っ先に南半球で栄えていたら逆さの地図が当たり前だったんだろうな
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 04:57 ▼このコメントに返信 ヨーロッパで日本より国土面積が大きいのは
フランス・スペイン・スウェーデンの3国だけだしな。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 05:53 ▼このコメントに返信 >日本デカすぎアフォ化
自分らの住んでいる地域をわかりやすく大きく描く地図だろスレ主チョンだろバカすぎw
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 06:11 ▼このコメントに返信 何言ってんだこいつ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 07:04 ▼このコメントに返信 江戸の辺りはなんて書かれてるの?
あと、中国の南が何故東京と言われてたんだろ。
明の時代だよね、この地図。
21 名前 : わああ投稿日:2013年05月16日 08:00 ▼このコメントに返信 出して
ヤリタイ
イキソス
オラレタ
ヨーロッパにこんなワードが散らばっているのは、偶然なのか…
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 08:50 ▼このコメントに返信 伊能忠敬の異常性がよく解るな。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 08:52 ▼このコメントに返信 朝鮮海峡に「シロ丁」
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 08:59 ▼このコメントに返信 韓国の地図が出ないあたり変な優しさを感じた
あれは日本列島より大きな半島が描かれた摩訶不思議な現代地図だからな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 09:02 ▼このコメントに返信 米22
黒船で来訪したペリー一行が侵略諦めたぐらいだからな・・・
見た目が野蛮人っぽいのに同等技術持ってるなんて侮れないとさ
26 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年05月16日 09:02 ▼このコメントに返信 量産型伊能忠敬を外界に派遣すれば日本が世界を制覇してたな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 09:29 ▼このコメントに返信 携帯を持たずに生きることができて常に束縛されない
生活ができるのは羨ましい
でも、この時代に生きていたとしたら3日で自殺することだろう
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 09:39 ▼このコメントに返信 お隣の半島はこの現代においても自分の国のサイズ把握してないっぽいよな
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 09:57 ▼このコメントに返信 何か挿絵多いし当時の子供向けの何かじゃねえのこれ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 11:02 ▼このコメントに返信 天竺いっぱいw
国力を良く知ってそうな中国よりインドの方が詳しいね
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 描いた人の国が大きめに描かれるのはよくあることで
ウリカトル図法だけでなく世界中どの国の人に描かせてもそういう傾向がある
地域でもなるから日本地図でもその人の出身地がだいたいわかる
西の人は北海道をすごく小さく描く
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 11:45 ▼このコメントに返信 東京は元々ベトナムに有ったのか・・・
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 12:34 ▼このコメントに返信 行った事のない地域が小さく、遠く感じられるのは本能みたいなもんだよな
放射能怖いっていう東京人が青森産の作物避けたりするけど
実際には福一-東京より福一-青森のが遠いんだよね
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 13:38 ▼このコメントに返信 米33
東京<=>青森は東京<=>仙台の倍の距離あるからね。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 17:51 ▼このコメントに返信 昔の人は南極が大陸で北極が陸地でないことをどこで知ったのであろうか?
出所はピリーレイスあたりか?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 23:08 ▼このコメントに返信 >>35メガラニカに関しては、古代ギリシャのプトレマイオスが地動説&地球球体説を提唱した時に、万有引力の概念が無かったもんだから「北半球にしか地面なかったらひっくり返るだろうからバランスをとってるでっかい大陸があるに違いない」という発想が始まりらしいよ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月16日 23:32 ▼このコメントに返信 イギリスの左上に「出して」って書いてあるのが怖いんだがw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月17日 00:15 ▼このコメントに返信 ポイントは、日本が大きく描かれていることではなく、
北海道が小さいとかそういうことの方だろう。
>>1と同じ感想しか出てこないのは頭が悪すぎる。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年05月19日 13:44 ▼このコメントに返信 日本統一したぐらいで「天下統一」とかいったんだし、こんなもんじゃね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月17日 06:58 ▼このコメントに返信 米はじめとして食い物がとにかく美味いから太る
あんまりケバケバしい女がいないだけで質は他県と変わらん気がしたけど
芸能人なみに派手で可愛くしてる子は少数だから目を引いたな