1: ウンピョウ(福岡県):2013/06/06(木) 02:21:42.68 ID:GzEqhKq4P
000000003011-640x413

センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討

文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。
大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。
1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0505N_V00C13A6MM8000/?dg=1



3: アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 02:23:35.21 ID:rtHql8N/P
マジ?

10: キジ白(広島県):2013/06/06(木) 02:28:38.34 ID:EC2pKB1l0
金儲けの臭いがする

12: マンクス(群馬県):2013/06/06(木) 02:28:47.63 ID:6Ifop33G0
まぁ一発勝負よりは正確になるだろ

8: キジ白(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:25:05.86 ID:as35Ys0WT
試験なんて辞めて入るのは簡単にして出るのを難しくしろよ

14: ハバナブラウン(愛知県):2013/06/06(木) 02:29:12.97 ID:eRo3Tuhr0
>>8
アメリカに合わせろって言いたいのかもしれんがアメリカの上位大学は日本よりはるかに入学難しいぞ
入学より卒業が難しいってだけで入学は選抜すべき

9: 黒トラ(北海道):2013/06/06(木) 02:27:15.94 ID:8DXV+9os0
ほう
どう教育の質が高まってグローバル人材の育成に繋がるか全く分からんが
浪人生が前半戦有利になったりしないもんか

15: カラカル(群馬県):2013/06/06(木) 02:29:31.49 ID:PHNcQL090
爆発的な成長は不利になるか…
俺は高2の冬に数学物理英語に目覚めたわ

16: ウンピョウ(福岡県):2013/06/06(木) 02:31:41.12 ID:GzEqhKq4P
教育の質云々もいいけど、新卒一発勝負もなんとかしろや

18: スナネコ(富山県):2013/06/06(木) 02:33:55.29 ID:6NF7XiSD0
私立への援助なくせ

20: アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/06/06(木) 02:37:12.82 ID:2IE3LUi+0
質を求めるなら推薦入試止めろよwww

21: ツシマヤマネコ(鹿児島県):2013/06/06(木) 02:38:43.06 ID:et7mkjhY0
1年後にプロ市民から猛反発受けて復活してそう

24: ウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:41:39.56 ID:4WGtLNxkP
一発はたしかに理不尽だと思う
たまたま得意、不得意な問題に当たることもある

25: ラ・パーマ(東日本):2013/06/06(木) 02:41:53.39 ID:2cKeRN+D0
お役所が余計なことする度に子供がバカになって行く

26: アビシニアン(福岡県):2013/06/06(木) 02:43:26.65 ID:611UOBGIP
え?社会人はどうしたらいいの?
大学入りなおしたいんだけど
そんな何回も時間をかけてテスト受ける余裕も無いんだけど

32: オシキャット(東京都):2013/06/06(木) 02:45:40.22 ID:SidFod820
>>26
複数回受けられる、だから一回いい点取れればいいんでしょ?
高校生も1年生で良い点取れてれば、その後、もう受けなくていいんじゃね?

31: シャム(東日本):2013/06/06(木) 02:44:35.86 ID:qokWjGctO
アメドラ見てると複数回テスト受けてるね
替え玉疑惑が持ち上がったりして

33: バリニーズ(大阪府):2013/06/06(木) 02:45:50.43 ID:K81Zeaz20
その前に飛び級検討しろや

38: ウンピョウ(dion軍):2013/06/06(木) 02:48:15.87 ID:ltrbRcRJ0
>>33
それもやるべきだな
10歳で東大入学、12歳で大学院進学みたいなのが出てくるべき

35: トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 02:47:22.07 ID:gQevm8xM0
高校で部活やるヤツ減るんじゃね?

37: ヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 02:48:01.86 ID:k11Wu+YuO
日本人の気質に全く合ってない。日本の文化には合わない。外国かぶれのボンボンはすっこんでろよ。何も提案するな。

39: ギコ(兵庫県):2013/06/06(木) 02:49:00.95 ID:ZgZ/enHn0
これキツイな
高2から真面目に勉強しないといけない

40: 黒トラ(北海道):2013/06/06(木) 02:49:48.79 ID:8DXV+9os0
センター試験並の受験者数規模で複数回やるとしたら
運営費激増はもとより社会的な影響もいろいろ出そうだな

46: シャム(東日本):2013/06/06(木) 02:54:39.28 ID:qokWjGctO
>>40
予算倍じゃ効かないもんな
受験料で受験生に負担させるのもなあ

41: アムールヤマネコ(dion軍【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度3】):2013/06/06(木) 02:50:38.07 ID:qBij0ba30
日本の入学試験制度・入学試験のための学習体制は
どこを改めるべきなんだろうな

42: スノーシュー(兵庫県):2013/06/06(木) 02:51:06.73 ID:cgnmdGR00
司法制度改革も文科省の人間(つまり司法試験に合格してないアホども)が関わったおかげで訳のわからんことになった
文科省の人間は法曹へのコンプレックス持ちすぎ

47: ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:57:40.85 ID:N613UiYZ0
大学受験の歴史

●一期校・二期校時代 1949年〜1978年

国公立を一期校・二期校に分け、2校まで受験できた。
ただし、東大や旧帝大などの有名校は一期校に集中し、二期校は一期校に落ちた受験生の受け皿になっていた。

●共通一次時代 1979年〜1989年

本試験一発勝負をやめ、1次試験として共通一次を、2次試験で大学独自の試験を受けるシステムへ。
共通一次は5教科7科目が課せられた。このため、国公立の人気が落ち、私立の人気が上昇。

●センター試験時代 1990年〜

大学が独自に科目を課せられるセンター試験を導入。私立大学も参加。

当初は、国公立をAグループ・Bグループに分け、2校受験して、両方の結果を見て入学を決められたが、
東大・京大にW合格した学生の9割が東大を選ぶという結果に。

恥をかいた京大は、翌年から、前期・後期の「分離分割方式」を導入。定員の大半を前期で採るシステムへ。
翌々年から、東大や多くの大学もこれに倣い、2校受験の名目は早くも崩れ去り、後期は敗者復活の様相に。

51: ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 03:05:32.41 ID:N613UiYZ0
>>47を訂正

東大・京大をW受験できたのは、共通一次時代の末期だった

http://rgon.at.webry.info/200901/article_3.html

48: ライオン(香川県):2013/06/06(木) 02:58:04.24 ID:PBOpT6/N0
なんか、何がしたいの?って感じ
問題は大学教育にあるんだと思ってたわ

49: オリエンタル(大阪府):2013/06/06(木) 03:02:52.28 ID:eLzfl97z0
高校生の勉強ごときでグローバル人間が増えるわけねえだろカス
ゆとり二期を量産するだけだろ

50: シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:03:49.45 ID:sBmzh2zsO
大検と一本化か、最初から大学受験できない貧乏人の名誉の為にも実施すべき
またセンター試験は二次試験まで中途半端な難度に下げる悪性もあったから各校独自に一次二次を実施できる保証になり非常に良い
留学生入試はもっと厳格に考査すべき
帰国子女に対する優遇策も全廃すべき

61: シャム(東日本):2013/06/06(木) 03:16:05.68 ID:qokWjGctO
>>50
履歴書に点数書いて採用評価にいれこむとか?
それでFランが淘汰されるならそれはそれでいいかもな
生き残りのため留学生に門戸とかはやめろ

64: シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:26:38.55 ID:sBmzh2zsO
>>61 高校は出口試験化になって凄く良いと思う

56: キジトラ(東京都):2013/06/06(木) 03:09:32.11 ID:436zlrMX0
大学のシステムを変えたいのに入口だけを変えてどうにかしようとするとかアホなんじゃない
どっちかというと出口および就職関係の方を変えてかないと意味無いような気がするけど

58: ユキヒョウ(埼玉県):2013/06/06(木) 03:10:41.32 ID:OhcWjpJo0
これは大ニュースだな
中身はまだ分からんが高校在学中に受けれるのはよい

63: シンガプーラ(関東地方):2013/06/06(木) 03:21:24.72 ID:o2vaplV6O
浪人減るわ

65: ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 03:28:22.51 ID:1JorB/li0
結局大学の入学定員は決まってるんだから受験生の負担増えるだけじゃね

68: アビシニアン(WiMAX):2013/06/06(木) 03:38:31.00 ID:gMPYyV0gP
>>65
AOとか推薦とかで基礎学力が中学生並みのゴミカスが大量に大学に流入してきて、まともな大学教育ができないのが発端だから
センター試験だと高校課程の出口判定オンリーだったが、課程途中の成績判定を継続的に行うことで成績判定の教師裁量を奪うことができ、学校間の公平性を担保できる
文科省高等局からすれば初等中等局・教育委員会の領分たる高校教師の指導力評価まで視野に入ってる問題提起だと踏んでいる

74: 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 03:44:11.76 ID:sEQu8nzb0
どうせ到達度が最低ランクでも、受験してさえいれば
次のテストに進めるようなアホ量産大学が出てくるんじゃね?

75: アメリカンボブテイル(北海道):2013/06/06(木) 03:45:01.25 ID:ggT5kNI50
士業系の国家資格もせめて年に二回くらいに増やして欲しい・・・
一問不足で不合格でも次の試験まで一年待つのはキツイ

34: エジプシャン・マウ(大阪府):2013/06/06(木) 02:46:18.60 ID:Azrt+G2U0
センターの前に就職予備校と化してる大学を変えろよ

最短で結果が出る超勉強法



おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370452902/