tyuui

1: スノーシュー(チベット自治区):2013/06/17(月) 21:56:44.15 ID:hbxxA0RvT●
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52130912.html

通常比20倍、巨大化した蚊が米フロリダ州を襲う。巨大蚊の大量発生
2013年06月14日



 ここ最近、地球上の生物が巨大化したり、逆に縮小化するといった、まるでメルモちゃんの不思議なキャンディーを食べたかのような現象が数多く報告されているが、米フロリダ州にて、巨大化した蚊、ジャイアント・モスキートが現れ始めたという。ユスリカとかではなく、普通に蚊なので当然血を吸う。しかも巨大なので、この蚊に血を吸われると激痛が走ると>いう。

 米フロリダ大学の昆虫学者たちは、既に巨大蚊の侵略を予測していた。これは、熱帯暴風雨やハリケーンによる洪水の影響で、元来この地域には生息していなかった巨大蚊の幼虫が運ばれてくる可能性を示唆したもので、昨年、巨大蚊は少数ながら発見されていた。そして今年、フロリダ州を襲った豪雨により、この巨大蚊が大量発生してしまったのだ。

 巨大蚊の体長はフロリダ州にいる在来種の20倍はあり、その羽音も凄まじく、刺されると激痛が走るという。昆虫学者たちはこの蚊を「ノートリアスリー・アグレッシブ(悪名高き攻撃者)」と呼んでいる。ちょっとかっこいい名前だ。正式な>学名は、Psorophora ciliata (Fabricius)でGallinipperと呼ばれている。





 幸いなことに、巨大蚊は攻撃的ではあるものの、有害なウイルスを媒介するものではないという。



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XO6xOxMMGpw



4: ユキヒョウ(チベット自治区):2013/06/17(月) 21:58:43.73 ID:iDKRB2oF0
ぎゃああああああああああああああああああ

3: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/06/17(月) 21:58:42.82 ID:p7kkZ40N0
針が太そうで刺されたら痛そうだな

5: サビイロネコ(神奈川県):2013/06/17(月) 21:59:23.92 ID:cTlkN4Gr0
これ刺されたらどうなるの・・・

6: マーブルキャット(WiMAX):2013/06/17(月) 21:59:25.20 ID:ap82D9tV0
なんか地球がおかしくなっていないか?

60: デボンレックス(中国・四国):2013/06/17(月) 22:13:32.13 ID:v1vaJL2NO
>>6
突然変異でデカくなったんじゃなくて、元々の巨大種の卵がハリケーンで運ばれて
カリフォルニアで栄え始めたタイミング、だそう。>>1

赤ちゃんとか動けないと刺されちゃうけど、羽音もデカいし、当たり判定もデカいし
スズメバチと違って戦闘状態でも仲間を呼ばないし、普通の蚊よりは対処しやすそう。
ただ、蚊帳の真ん中に寝てないと。こいつの針が長いから、届かないように気をつけないとな
野生動物は…刺されたら痛いだろうな

9: ボルネオヤマネコ(広島県):2013/06/17(月) 22:00:56.18 ID:HBru9zAi0
服貫通するだろうなあ

12: スペインオオヤマネコ(埼玉県):2013/06/17(月) 22:01:43.35 ID:oe1Fgyaj0
巨大化したら最強の生物

15: ヒマラヤン(東京都):2013/06/17(月) 22:01:56.94 ID:fUuZBD/d0
刺された人曰く
注射された感覚とほぼ同じらしい

16: ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/06/17(月) 22:02:22.68 ID:kODxgw1b0
ふおおおお!きもい!
って声に出た

17: サイベリアン(秋):2013/06/17(月) 22:02:35.02 ID:j/ZhGPTrP
大きいと撃墜しやすくていいかもな

19: ジャガーネコ(茨城県):2013/06/17(月) 22:02:50.80 ID:JbOUwYkm0
こんなのがいる地区があるのかよ

23: ユキヒョウ(会社):2013/06/17(月) 22:03:32.50 ID:z4UcN42W0
あばっ
あばばっ
ぎゃばらばばばばばば

25: バーマン(北海道):2013/06/17(月) 22:04:17.38 ID:XdSBkpJoO
FF8の雑魚キャラに似たようなのいたな

28: ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/06/17(月) 22:04:31.39 ID:ekihRTIf0
> 幸いなことに、巨大蚊は攻撃的ではあるものの、有害なウイルスを媒介するものではないという

ちっとも幸いじゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

43: サイベリアン(やわらか銀行):2013/06/17(月) 22:07:43.14 ID:iEbbeSIjP
>>28
いや幸いだろ
媒介としての蚊の恐ろしさをしらんのか

29: バーミーズ(庭):2013/06/17(月) 22:04:32.08 ID:HIkY2X8X0
こんなの飛んで来たらおっちゃん泣いちゃう(´;ω;`)

30: サイベリアン(家):2013/06/17(月) 22:04:38.97 ID:r05eFORyP
へーガガンボじゃなくて本当に刺す蚊なんだ?こりゃこええわw

31: シャム(関東・甲信越):2013/06/17(月) 22:04:54.04 ID:cRzNFqFy0
アースジェットがあるから大丈夫

32: ギコ(茸):2013/06/17(月) 22:04:54.39 ID:BntTGDuBP
全身を200匹くらいに刺されたらヤバそうだな・・・

38: カラカル(神奈川県):2013/06/17(月) 22:06:21.21 ID:9GrmaV8X0
ぜったいいやああああ

40: 茶トラ(WiMAX):2013/06/17(月) 22:07:21.01 ID:SrVt9zW50
こんなのが寝てる時に耳元で飛ばれたらたまらんわ

44: ヤマネコ(東京都):2013/06/17(月) 22:07:59.30 ID:izFR4WUD0
ガガンボとちがうの?

45: シャルトリュー(庭):2013/06/17(月) 22:08:00.45 ID:vmcZABMD0
ガガンボにしか見えない

47: ギコ(神奈川県):2013/06/17(月) 22:08:15.37 ID:HmiCrA2D0
いやこれどうすんのよ
叩いて潰れるの?

51: ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/06/17(月) 22:09:20.17 ID:kODxgw1b0
>>47
後片付け考えると潰すのもいやすぎる
もう日本から出たくない

48: セルカークレックス(東日本):2013/06/17(月) 22:08:25.24 ID:5qTKdJc7O
こんなデカイの刺される前に気づくわ

56: セルカークレックス(三重県):2013/06/17(月) 22:11:30.29 ID:JWvPp64B0
落ちろ蚊トンボ

59: ボブキャット(関東・甲信越):2013/06/17(月) 22:12:33.32 ID:BnowHMBVO
テニスラケットで対抗できるかな…

64: スノーシュー(チベット自治区):2013/06/17(月) 22:14:22.56 ID:hbxxA0RvT
>>59
( ´ノД`)コッソリ



69: 縞三毛(北海道):2013/06/17(月) 22:16:26.43 ID:X3Zb7GfQ0
長野土人に調理法をききたい

97: サーバル(長野県):2013/06/17(月) 22:26:58.69 ID:GkUM7vWT0
>>69
とりあえず佃煮で

72: ウンピョウ(栃木県):2013/06/17(月) 22:17:29.38 ID:AjtAAUf20
>一回刺されたらガロン単位(1ガロンは約3.8L)で血を吸われそうなほど巨大という意味から
>「 Gullinipper」(ガリニッパー)と名付けられたこの巨大な蚊。
>血を吸う対象は人間や動物の他に魚の血まで、およそ血の吸えるものならなんでも襲う。

あかん死ぬわこれ

73: ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/06/17(月) 22:17:37.33 ID:0i3+dkHd0
頚動脈刺されたら死ねそうだな

92: ターキッシュバン(北海道):2013/06/17(月) 22:24:58.99 ID:Gplp789r0
あのちっこい蚊でも吸血後に潰すと血がべっとりなのにな
こんなの叩き潰したらマジでホラーだろ

94: アメリカンカール(大阪府):2013/06/17(月) 22:25:59.67 ID:cCRBPtEP0
このサイズで血吸うとかしゃれにならへんで・・・

82: ターキッシュバン(北海道):2013/06/17(月) 22:20:43.74 ID:Gplp789r0
もはやバイオの世界だな

蚊がいなくなるスプレーB 200日 【HTRC2.1】
大日本除虫菊 (2013-03-06)
売り上げランキング: 172




おすすめファッション


元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371473804/