- 1:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:30:02.28 ID:ax+E+lUY
-
ワイも200年前に生まれてたら世界を旅したかったなぁ
- 37:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:44:38.00 ID:B4clGl81
-
ぐうわかるわ未開の土地がなきゃ冒険もできやせん
- 3:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:30:46.13 ID:KCG/zNPB
-
後は海底ぐらいやろなあ
- 7:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:31:42.26 ID:7zmB5TAX
-
知られてないだけでエベレストとかに幻の洞穴とかあるんちゃうか
- 10:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:33:05.70 ID:jVqmtttR
-
山は完璧に制覇されてたか?
- 5:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:31:10.49 ID:+Bdb/Hpo
-
カイラス山頂とか 仏教(特にチベット仏教)、ボン教、ヒンドゥー教、ジャイナ教で聖地とされる。
標高6656mの未踏峰。信仰の山である為、登頂許可は下りない。
但し、修行僧でもあり、吟遊詩人でもあるミラレパ(1040年 - 1123年 / 1052年 - 1135年)が山頂に達したという伝説が有る。
1998年には、ラサ方面からヒッチハイクでカイラス山を目指した日本人3名が行方不明になる事件も発生している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%B1%B1 - 6:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:31:31.77 ID:aLkW5VOo
-
地底
- 12:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:33:25.33 ID:uXLC5OGR
-
ギアナ高地ってまだ踏み入れてないとこあるんだっけか
- 80:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:00:23.17 ID:eP0xBk/E
-
ギアナ高地は上からなら見れるが地上を歩くことは難しい
- 14:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:33:44.82 ID:oUI7MU1+
-
南米のジャングルとかも?
- 57:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:54:10.35 ID:TgaFpD0o
-
アマゾンの死の密林とか
- 95:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:06:53.33 ID:r2Jry0NY
-
アマゾン川の地下にまだ川あったんやろ
南米は攻める価値ありそう - 13:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:33:30.66 ID:TFdx/J1J
-
グンマー
- 15:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:34:34.56 ID:sU+P6NT/
-
砂漠は真面目に調べてない部分が多い
- 18:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:35:14.59 ID:lL6ZD9qi
-
標高が高い山脈の洞穴とか海底とか空中からじゃ認識できない密林の奥あたりか
- 28:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:38:22.99 ID:hBR0/Plc
-
そんな秘境いうわけでもない平凡な土地とかに
「実は誰も踏んだことのない場所」とかありそう
- 33:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:41:17.49 ID:xC+tS3AA
-
こういう妄想よくするわ
今は未開の地なんて宇宙や深海や金ないと行かれへん
昔は志さえあれば英雄になれたのに - 34:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:42:09.10 ID:qL1EoEYJ
-
日本の原生林で未踏のとことかないんか?
- 36:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:44:14.31 ID:AApedeSE
-
富士の樹海って全部制覇されとるんけ?
ただ磁気が狂って迷いやすいだけなんけ? - 43:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:46:27.02 ID:3TMNJUH3
-
>>36
自衛隊が訓練で何回も踏破しとる - 46:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:48:02.75 ID:AApedeSE
-
>>43
そうなんか、知らんかったで
やっぱり自衛隊って神だわ
- 47:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:48:20.69 ID:ahsX03l1
-
>>36
磁気でコンパス狂うってのは都市伝説やで
- 52:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:51:01.45 ID:AApedeSE
-
>>47
ファッ!?
小さい頃から信じてたのになんかショックやで
- 45:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:47:55.73 ID:egwgxKg6
-
人類未踏の山で検索した結果wwwwwww
軒並み大量遭難とか怖いンゴ… - 49:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:49:20.03 ID:gSThESIT
-
北海道とか普通にありそう
- 54:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:52:05.77 ID:IY6M1MCv
-
>>49
北海道は羅臼湖ちゅうんが最近まで人類未踏やったらしいな - 51:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:50:22.05 ID:HRGdiOY5
-
安家洞とかは?
- 55:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:52:10.65 ID:qL1EoEYJ
-
なんか岩手だかどっかにクッソ広い地底湖あるんやなかった?
- 68:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:57:07.65 ID:3TMNJUH3
-
>>55
龍泉洞かな?上に出てる安家洞も岩手やけどどっちがどっちか忘れた
確か龍泉洞には深さ100m級の地底湖がある
安家洞は洞窟の長さがヤバい総延長約1,200m(日本の洞窟中第62位])。高低差約249mは日本の洞窟中第5位。
秋芳洞(山口県美祢市)・龍河洞(高知県香美市)と共に「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられる。
実際の全長は2.5km以上とも5km以上とも言われている(平成24年11月現在で3631mまで確認されている)が、
1962年(昭和37年)に洞窟探検家が潜水事故を起こして以来、調査されていないので、あくまでも予測数値である。
水深98mの第3地底湖、120m以上ある第4地底湖(未公開)等、全部で7つの地底湖を持っていることで知られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E6%B3%89%E6%B4%9E - 79:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:00:07.12 ID:qL1EoEYJ
-
>>68
それや
前深夜に調査のドキュメントやっとって見たんや
- 91:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:04:56.31 ID:+huYzhMW
-
正直洞窟が一番ロマンある
その中でも地底湖 - 56:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:53:06.99 ID:Z1M+bKiq
-
未踏峰でググったらいろいろ出てくるやん。
国内でもマイナーな洞窟は記録上は処女洞なんていっぱいあるで。 - 58:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:54:15.73 ID:xC+tS3AA
-
>>56
キュンガリって未踏峰にこの秋日本人が登るらしいな - 64:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:56:01.97 ID:9z8dHjeL
-
未踏峰ったって山だったら衛星で見えるからなぁ
ロマンが少ないで。
やっぱ密林、洞窟、深海や! - 62:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:55:24.16 ID:BvLbYQ1g
-
宇宙行く前に海底全部探索しろや
絶対凄いモン見つかるやろ
- 70:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:57:23.17 ID:qkYQWphr
-
古代遺跡みたいのならまだまだ発見されてないのあるんでないか
- 72:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:57:41.28 ID:3sWQeFVu
-
深海はロマンあるよなぁ
宇宙にはいけるのに地球の中にいけないって矛盾もまたロマンあるで - 75:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:57:57.61 ID:evOFcS1e
-
いまだにようわかっとらん深海生物だけでも4万とかおるんやろ
怖いわぁ - 76:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:58:06.73 ID:olACmyKR
-
未踏になりやすい場所
・高峰
→その山そのものが難しいだけじゃなくそこに行くまでも面倒等
・砂漠
→どうせ見るもんないやろという理由で放置されてる模様
・密林の奥地
→行くだけなら行けないことは無いが目的(生態調査等)を考えるとキリがない上周辺域でもまあOK
・深海底、海溝
→物理的に難しいし、やはり何か特殊な環境がないと到達する意味がない - 83:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:01:53.49 ID:Ssvad59q
-
日本だと南硫黄島が数回程度しか上陸されてないとか
- 94:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:06:04.58 ID:G1ZB0r70
-
>>83
こええええ - 96:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:07:06.15 ID:3sWQeFVu
-
>>94
あかん厨二心がうずってきよる - 102:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:08:58.91 ID:76lE3owf
-
>>94
大海の孤島はロマンあるよなー - 106:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:10:13.95 ID:G1ZB0r70
-
有史以来初めてこの島と人間が関わることになるのは、
1885年(明治18年)末に函館を出航して青森県下北に向かった帆船「松尾丸」(一説には「松王丸」)がしけに遭い、
83日間漂流して翌1886年(明治19年)3月に南硫黄島に漂着した事件であった[2]。
乗員10名のうち、1名は漂流中死亡し、
9名が島に着いた。このうち佐賀喜作、金成広吉、遠藤とらの男女3名が島に残り、6名が島を去った。
島に残った3名は3年半の生活ののち、母島の漁船「新栄丸」の吉村浅治船長によって救助された。
3名は島で鳥や卵、魚介類を食べ、岩滴を飲んで生活した。
この事件以降、小笠原・硫黄島航路の定期船が年に1回汽笛を鳴らしながら、島を周回して漂着者の有無を確認することが慣例となった。 - 108:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:11:19.99 ID:1H5mvsiN
-
> 9名が島に着いた。このうち佐賀喜作、金成広吉、遠藤とらの男女3名が島に残り、6名が島を去った。
残りの6人はどうなったんや・・・ - 87:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:03:41.51 ID:BvLbYQ1g
-
ワイはまだ恐竜が絶対生き残っとると思っとるで
地上はアカンかもしれんが海にはおるはずや - 88:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:04:18.79 ID:3sWQeFVu
-
>>87
センタージオブアースみたいなもんやな
わいはあの映画かんなり好き - 100:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:08:03.24 ID:AApedeSE
-
>>87
鯨よりでかいのいそう
ロマンがある - 97:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:07:23.50 ID:qu6Vu6+6
-
謎の病原菌「よろしくニキーwwwww」
- 98:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:07:28.16 ID:EA/Qyzcm
-
アフリカ中部の湿地帯とか南米のジャングルとか
意外とメキシコとかロシアの地底とかロマンある - 61:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 01:55:21.67 ID:i52hi2Dl
-
謎の部族とまでは言わんけど
そこにしかない固有の生き物とか植物とかもあったらロマンある - 107:風吹けば名無し:2013/06/21(金) 02:10:48.40 ID:/X/Npyl+
-
いつも歩いてるアスファルトの下だってなにがいるのかわかったもんじゃない
最後の冒険家
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371745802/
◆【世界最高齢】80歳の冒険家、三浦雄一郎 エベレスト登頂キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
◆【画像あり】世界一死者を出してる山wwwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】トムラウシ山遭難事故調査報告書を一緒に読まないか
◆実は中学生の頃に6日間ほど山で遭難したことある SoftBank→接続率No.1
◆【動画あり】日本にもこんなクレイジーな道があったのか。富山県黒部の水平歩道を行く。
◆【画像】 世界で最もクレージーな道路
◆【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる
◆【画像あり】世界一死者を出してる山wwwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】トムラウシ山遭難事故調査報告書を一緒に読まないか
◆実は中学生の頃に6日間ほど山で遭難したことある SoftBank→接続率No.1
◆【動画あり】日本にもこんなクレイジーな道があったのか。富山県黒部の水平歩道を行く。
◆【画像】 世界で最もクレージーな道路
◆【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 07:34 ▼このコメントに返信 暇人速報さんまだ まなみの記事を書いてないんですね
2 名前 : 名無しさん投稿日:2013年06月22日 07:44 ▼このコメントに返信 深海はロマン
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 07:44 ▼このコメントに返信 屋久島とかまだ山の60%は人間が入ったこと無いらしいで
4 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 07:46 ▼このコメントに返信 余裕であるやろ
国内だけでもあると思うが
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 07:49 ▼このコメントに返信 自分の隣人の部屋だって未踏の地だと思わないか?
誰かが行ったと聞いて「行ったつもりになってる場所」は山ほどある。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 07:56 ▼このコメントに返信 つい最近も新しい古代遺跡が発見されてたよ
南米あたりの密林はマジで未踏の地
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 07:57 ▼このコメントに返信 いろいろあるな
>>1ちゃん、はよ行け
8 名前 : まさにコミックブーム投稿日:2013年06月22日 08:02 ▼このコメントに返信 おう!火口地下と海溝底部、あと砂漠のど真ん中なんか前人未到はあるぞ
ただし生きて帰れないけどね,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 08:35 ▼このコメントに返信 昔通っていた大学の構内で白骨死体がみつかった。
人が行かないところは、結構身近にある。
10 名前 : あ投稿日:2013年06月22日 08:55 ▼このコメントに返信 洞窟とかいっぱいありそう。サンクタム見て思った
11 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年06月22日 09:02 ▼このコメントに返信 センタージオブアース?
センターオブジアースじゃない?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 09:02 ▼このコメントに返信 どうでもいいけどなんでみんな関西弁なん?ww
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 09:13 ▼このコメントに返信 新潟の糸魚川にも、人が入れない場所があった筈。
「地形を解明して観光地化しよう!」派と「環境保護!誰一人として立ち入らせてはならん!」派が
対立して結局未だに人が入れない状態。空からは空撮してるみたいだけど。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 09:28 ▼このコメントに返信 よくわからんが、方便がムカついた
15 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 09:44 ▼このコメントに返信 なんJは関西弁が基本みたいなとこあるからね。
16 名前 : ばか投稿日:2013年06月22日 09:58 ▼このコメントに返信 センター オブ ジ アースな。
かなり好きな割に間違ってる
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 10:05 ▼このコメントに返信 関西弁やない猛虎弁や的な。
>>1の気持ちスッゲーわかるわ
人類最大の探検の「新大陸発見」とかもうありえへんともんなあ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 10:07 ▼このコメントに返信 高い山ならほとんどがルート決まってて、それをどう踏破するだけになってんだろ?
エベレストなんて上半分のほとんどが未踏の地だと思うけど
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 10:13 ▼このコメントに返信 地底は近親相姦を繰り返した亜人とかがマジで居そうだから困る
20 名前 : あ投稿日:2013年06月22日 10:35 ▼このコメントに返信 人類以外の高度な文明を持った種族がほしい
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 10:53 ▼このコメントに返信 砂漠とか密林、海底とか太平洋のど真中とか
物理的に行きにくい、行っても迷う途方もない所はまだ謎が多いんじゃないか
洞窟は探検してみたいね。帰ってこれなそうだが
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 11:01 ▼このコメントに返信 流し読みしてたけど
何故かスレの内容よりほとんどが関西弁使ってるのが気になっちまった
23 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 11:15 ▼このコメントに返信 富士の樹海はコンパス狂わないけど地面に置くと針が揺れて多少なりとも磁力が働いてる事が確認出来るよー 死なずに帰宅しちまった
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 11:43 ▼このコメントに返信 ヘビースモーカーズフォレスト
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 11:46 ▼このコメントに返信 米17
それってただのいい訳やな
そういうやつは口だけで実際そうなっても動かへん
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 11:54 ▼このコメントに返信 ※13
セメント会社もなんか関係してると聞いたが
石灰質の山だから鍾乳洞があるらしいね
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 11:56 ▼このコメントに返信 >>12ギアナ高地って天空の大地みたいなやつか
カールじいさんと空飛ぶ家でじいさんが目指してたとこのモデルか、行ってみたい
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 12:02 ▼このコメントに返信 お前らハローワーク池
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 12:14 ▼このコメントに返信 俺にとって未開の地は、女体だな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 12:31 ▼このコメントに返信 宗教的な聖地とか未だに戦争中のところとかには普通にありそうだけどな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 13:14 ▼このコメントに返信 まあ、単純に「立ち入った事がない」ってだけで
地表は全部衛星写真やら何やらでデータ的には既に解析済みだろ
地底と海底しかないな
32 名前 : あ投稿日:2013年06月22日 13:16 ▼このコメントに返信 未知の文明を求めてるんだろ
他の場所と変わりばえのない未踏の地には興味ないだろ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 13:18 ▼このコメントに返信 「処女洞」ってかなりエロい言葉だな
34 名前 : あ投稿日:2013年06月22日 14:15 ▼このコメントに返信 エセ関西弁がくそうぜぇ
35 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 14:39 ▼このコメントに返信 ディセント思い出した
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 15:08 ▼このコメントに返信 関西弁じゃなくて猛虎弁やで
米34
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 15:40 ▼このコメントに返信 関西弁だろうが猛虎弁だろうが、んなもんどうでもいいが
ムカつくのだけけは確か
テレビでもこんなウザいナレーションの番組あったよな
38 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 16:26 ▼このコメントに返信 猛虎弁批判は人んちに勝手に入っていって汚いだの飯がまずいだの言って帰って行くようなもんだぞ
39 名前 : 投稿日:2013年06月22日 18:27 ▼このコメントに返信 今更未踏の地なんて未踏ない
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 21:54 ▼このコメントに返信 前人未踏じゃないから行かないって奴は、
例え前人未踏の土地があったとしても、理由をつけて行かないんだろうな。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月22日 22:16 ▼このコメントに返信 マインクラフトみたいに延々穴掘りまくるってのはどうだ
42 名前 : 名無し投稿日:2013年06月22日 23:05 ▼このコメントに返信 知られざる世界・・・
43 名前 : 投稿日:2013年06月22日 23:06 ▼このコメントに返信 僕の前に道はない
僕のあとに道はできる
高村光太郎/童貞
お前らが行くところはいつでも未開の荒野が広がってるぞ
44 名前 : ななし投稿日:2013年06月23日 00:41 ▼このコメントに返信 英語圏外に1人で旅行するだけで十分な冒険になるよ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月23日 01:56 ▼このコメントに返信
ネトウヨはさっさと竹島にでも行ってこい
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年06月29日 08:46 ▼このコメントに返信 アマゾンはやめとけ
腕が蜂の巣になるほど注射して
結局あっちで毒か何かにやられるか食われる