- 1: コラット(埼玉県):2013/06/29(土) 11:58:12.51 ID:VoVIysWRP
-
体験版はゲームのセールスに逆効果?海外ゲームデザイナーが調査結果を公開
現行機ではオンラインから手軽にダウンロード出来る様になったゲームの体験版(デモ)ですが、
体験版がゲームのセールスに逆効果であるとゲームデザイナーのJesse Schell氏が主張しています。
今週金曜日にバルセロナで開催されたGamelabカンファレンスにて、この主張を展開したSchell氏は、ゲームのリサーチ及びコンサルタント会社のEEDARによって集計されたXbox 360ゲームの平均セールスデータを公開。
これはゲームを体験版やトレイラーの有無に分類し、発売から6ヶ月後のセールスデータを集計したもので、
その中で最も数字が伸びたのは“トレイラーのみ”のゲームとなり、平均セールスは52万5千本に。
一方で“体験版のみ”のゲームは同じ期間の集計で20万本にとどまる結果となり、
さらに“トレイラーと体験版”を用意したタイトルは25万本とトレイラーのみのゲームに比べて
大きく数字が減少している事が確認出来ます。
また何も用意されなかったゲームは平均で10万本を切っているようです。
しかし実際に体験版がセールスの直接的な低下に起因しているかは定かではなく、
また発売時はトレイラーのみのカテゴリに属されるCall of Dutyの様なベストセラーゲームも、
発売より数ヶ月後に体験版を配信している為、その状況がデータに反映されているかは不明確である点も指摘されています。
http://gs.inside-games.jp/news/417/41780.html
- 2: カラカル(鹿児島県):2013/06/29(土) 11:59:53.58 ID:CYzKBnjs0
-
体験版はユーザーに取ってはメリットが有るから続けろ
- 3: マンクス(東京都):2013/06/29(土) 12:00:34.50 ID:5mm+MnEW0
-
エンディングまで見れる体験版もあるからな
- 9: 白(やわらか銀行):2013/06/29(土) 12:04:52.50 ID:c4i5Xmvl0
-
知ってた。一気に本編やった方がおもしろいもの
体験版じゃなくて、すっかりマンネリ習慣と化したネタバレ版だよ
- 4: チーター(東京都):2013/06/29(土) 12:01:48.73 ID:X7XPc5Xy0
-
体験版なんざやらんやるなら買う
- 6: ベンガルヤマネコ(佐賀県):2013/06/29(土) 12:02:39.14 ID:tqzDmrKN0
-
ゲームによって違うなら何ともいえない気がするけど
世界売上がでかいシリーズものの新作で国別に宣伝変えて前作比で比較して
- 7: ユキヒョウ(チベット自治区):2013/06/29(土) 12:03:14.04 ID:RzdTQrOR0
-
体験版のおかげで糞ゲ買わずにすんでる
- 26: コラット(空):2013/06/29(土) 12:30:57.63 ID:t24r6ZKaP
-
>>7
これ
- 13: ジャガー(チベット自治区):2013/06/29(土) 12:07:54.23 ID:zvjJEfHS0
-
体験版で地雷だとバレたら買ってもらえないもんな
しかしトレーラーって随分売り上げに効果あるんだな
見かけだおしのクソゲーだって多いだろうに、ユーザーはもう少し学習しろよ
- 14: デボンレックス(dion軍):2013/06/29(土) 12:11:17.56 ID:HWRbS+K0T
-
>>13
それが商売ってもんだろ
- 27: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/06/29(土) 12:31:01.75 ID:iu0Tegol0
-
>>14
それは商売じゃなくて詐欺って言うんだぜ
- 17: マンチカン(関東地方):2013/06/29(土) 12:17:54.25 ID:LLdle7VpO
-
クソゲーの体験版の割合が高いからそうなっただけ
この記事は「クソゲーメーカーが体験版を出したくないから、体験版を出さないことを正当化したい」と読める
- 21: メインクーン(山陽地方):2013/06/29(土) 12:27:21.39 ID:S8EF+11rO
-
面白くないとこだけやらせるからだろ
- 25: ジャガランディ(関東地方):2013/06/29(土) 12:30:38.41 ID:wlQ+/KTzO
-
>>21
それだよな
- 106: 白(福岡県):2013/06/29(土) 21:48:27.15 ID:6ypsSEAn0
-
おもしろくない体験版といえばジェットセットラジオだな
レールからちょっとでも落ちると最初から
しかも開発中だからロード時間糞長
製品版であそんでこんなに面白いゲームだったのかと驚いた
おもしろい体験版はダークセイバーかな
- 23: クロアシネコ(宮城県):2013/06/29(土) 12:30:04.08 ID:rIMI5yZU0
-
買う気のないやつがわざわざ体験版やって買う気になるより
買う気あったやつがやってガッカリして買わなくなる
そういうケースのほうが多いんだろ
俺も討鬼伝体験版やって買うのやめたし
販促ならアラ見えないトレーラーのほうが無難だろう
よほど出来に自信があるなら別だが
- 24: ボルネオウンピョウ(京都府):2013/06/29(土) 12:30:31.46 ID:Tt4iW/Br0
-
人気続編は体験版がないほうがよい
オリジナルタイトルは体験版は必要。
- 31: しぃ(北海道):2013/06/29(土) 12:33:18.36 ID:AbvvGdil0
-
むしろここ数年体験版しかやってない
ソフト買ったことないわ
- 33: ぬこ(東京都):2013/06/29(土) 12:33:59.86 ID:dzGWZliG0
-
しかしトレーラー詐欺を続ければ続編が出た時に「ま〜た始まった」つって見限られるかもよ
自信を持って体験版を出せるゲームをつくりやがってください
- 36: デボンレックス(dion軍):2013/06/29(土) 12:35:34.53 ID:HWRbS+K0T
-
製品版にセーブデータを引き継げる要素のある体験版は買う気になるな
- 37: ジョフロイネコ(神奈川県):2013/06/29(土) 12:37:16.26 ID:i2cB/A4w0
-
ガンダムゲーは体験版のおかげで出費が減って助かっている
- 40: ユキヒョウ(長屋):2013/06/29(土) 12:43:17.90 ID:Oigrdx6H0
-
体験版だと短い間だけしかできないから
アクションゲームなんかの特に操作性が重要なゲームだと、
慣れる間もなく終了で、楽しさがわかりづらいんだろな
それで、その印象の悪さからユーザーはパッケージを購入しないと決心するわけだ
ゲームの一部分だけですぐに「楽しい」とplayerに思わせなきゃ負けだから、
アクションゲームなんかを出すメーカーにとって体験版提供は不利に働くんだろう
- 41: しぃ(北海道):2013/06/29(土) 12:43:58.97 ID:AbvvGdil0
-
ニンジャガとか体験版で燃え尽きたわマジで
エルシャダイもそうだな
- 44: スミロドン(宮城県):2013/06/29(土) 12:48:48.96 ID:wVUVPDSW0
-
最近だとバイオハザードリベレーションズの体験版がひどかった
買わずに済んだから助かったんだが。クソゲーすぎた
- 45: 斑(三重県):2013/06/29(土) 12:50:10.28 ID:EUTllsIy0
-
>>44
あれは面白かったけどグラで敬遠したわ
HDリメイクだからしょうがないけどもう少しどうにかして欲しかった
- 47: ラグドール(山陽地方):2013/06/29(土) 12:53:56.86 ID:ofjaumjoO
-
モンハン4体験版はよ
- 50: ボブキャット(埼玉県):2013/06/29(土) 13:00:10.19 ID:L9YWJFsi0
-
体験版だけでずーっと遊べるのもあるしな
ロスプラは1も2も体験版で相当遊んだわ
- 71: ヨーロッパオオヤマネコ(鹿児島県):2013/06/29(土) 14:54:23.66 ID:2nhZtbH40
-
体験版だけで満足するようなのも結構あったりするのもダメだよね
触りだけでいいんだよ
逆転裁判5とかは触りだけだけどいい感じだし
- 55: ユキヒョウ(西日本):2013/06/29(土) 13:25:22.48 ID:5WQI+r920
-
ゲーム実況って、売り上げに貢献してるの?
そりゃまぁ、実況主とネットで対戦したいとか
仲間になって一緒に冒険したいとかってゲームなら
呼び水になる可能性はあるけど、
ストーリーものとか、一通り見たらお腹いっぱいでしょ。
- 56: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/06/29(土) 13:29:08.07 ID:iu0Tegol0
-
>>55
自分もやってみたくなるかどうか次第だな
最近だとテラリアとかは実況で売り上げ増えてると思う
- 57: デボンレックス(大阪府):2013/06/29(土) 13:29:49.13 ID:71HpqVUKP
-
でもトレイラーというかPVだけだと
ほんと実際やった時のコレジャナイ感があるからな
デッドアイランドなんかすげええPVでときめいたのに
ちょっと実際のゲーム画面は地味だったしな
- 62: ユキヒョウ(チベット自治区):2013/06/29(土) 13:42:04.30 ID:HfnG1GKO0
-
プレイヤーが動かせる場面を含まないトレーラーって騙すためとしか思えん
- 63: オシキャット(新疆ウイグル自治区):2013/06/29(土) 13:54:20.91 ID:ouJw11YH0
-
クソゲーは体験版を出してはいけない
- 64: ロシアンブルー(埼玉県):2013/06/29(土) 13:54:42.79 ID:LxctBNA30
-
体験版をダウンロードする手間をかけてる時点で購入意欲は高いわけだからマイナス効果の方が大きそう
- 67: クロアシネコ(千葉県):2013/06/29(土) 14:28:17.80 ID:+lnzpQDS0
-
体験版と言えばロンド
- 90: ペルシャ(関東・甲信越):2013/06/29(土) 19:16:38.15 ID:PbUIU58eO
-
>>67
それだ
やっと思い出せた
- 78: キジトラ(滋賀県):2013/06/29(土) 16:25:49.37 ID:iRpIiKGe0
-
RONDE 〜輪舞曲〜 の悪口はよせよ
- 70: しぃ(埼玉県):2013/06/29(土) 14:44:54.06 ID:gd0AVqql0
-
最近だと討鬼伝は体験版で確かめてから買ったな
体験版なかったら買わなかったわ
- 80: アメリカンカール(東京都):2013/06/29(土) 16:46:41.05 ID:zyIliDaP0
-
体験版があったおかげで風のクロノアに出会えた
これには感謝してる
- 83: スコティッシュフォールド(茸):2013/06/29(土) 18:28:20.27 ID:siDbbG3L0
-
去年出たFFのシアトリズムってやつは
体験版がリリースされてから予約が殺到して発売当日は売り切れてたな
- 84: ヒョウ(チベット自治区):2013/06/29(土) 18:35:28.57 ID:L3Igjh9w0
-
ゲームによる、としか言えねーだろコレ・・・
- 89: 黒トラ(北海道):2013/06/29(土) 19:09:29.36 ID:8ZQgm5UD0
-
体験版出すところは自信があるんだなーとは思う
- 91: 茶トラ(長屋):2013/06/29(土) 19:17:23.13 ID:wN190ux+0
-
体験版を本当にただの体験させるために使うからだよ
体験版出してそれを元に修正
討鬼伝は最初の体験版が酷かったけどユーザーの声聞いて修正したのがすげー面白かったから製品版も買った
こういうやり方でこれからもやっていってほしい
体験版が合わなくてもそのまま製品版出すんじゃそりゃ買わない奴多いわ
- 100: イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/29(土) 20:07:56.89 ID:7Xmg+RE4O
-
>>91
最初のは本当にクソゲー一歩手前だったよな、あのままだったら間違いなくスルーしてた
んでそのあとの引き継ぎ体験版が面白くて買ったわ
そういえばゴッドイーターも同じような感じで買ったな
3DSのブレイブリーデフォルトも戦闘速度がもし体験版から修正されなかったら買ってなかったわ
自分もこういう体験版は凄くいいと思う
- 93: アビシニアン(富山県):2013/06/29(土) 19:20:00.89 ID:FOYfJOZA0
-
無料だからいけないのよゲーム雑誌に体験版つければいい
PS1の頃はCD体験版目当てで雑誌買って折角金払ったんだから製品版買おうの精神で製品版買ってたし
- 98: 三毛(北海道):2013/06/29(土) 19:31:36.09 ID:T6SeMPld0
-
内容はさておきUIとかキーレスポンスとか
そこらへんが体験版で恐るべきゴミで、製品版で劇的に改善ってよくあるよね
でも俺は体験版でもっさりゲーだったらしばらく製品買うの控えちゃうわ
たかが体験版と気を抜かず、出すなら出すで気合入れて出せ
- 103: アムールヤマネコ(dion軍):2013/06/29(土) 20:51:04.09 ID:F0k9mtiY0
-
知ってた。
発売前にやるもんじゃねぇ。発売後1週間くらいからやれ。
- 105: ターキッシュバン(茨城県):2013/06/29(土) 21:14:57.59 ID:ELou9l1C0
-
PS3版のテラリアは体験版をプレイした勢いで製品版買ったな
面白くないゲームはたとえ製品版を買ってもらったとしても速攻売られるだろ
中古市場に余計なソフトが出回らないだけでも体験版を出した価値あると思うけどな
- 8: サイベリアン(岡山県):2013/06/29(土) 12:04:48.76 ID:NrDRkn7K0
-
体験版は諸刃の剣
名作ならとても有効だが、
駄作なら即切られる
- 109: スペインオオヤマネコ(関西地方):2013/06/30(日) 13:47:40.85 ID:MeewbXCX0
-
体験版がなくてクソゲを買わされた会社のゲームは二度とやらない
体験版はゲームの売り上げを伸ばすためにやるんではなくて
ゲーム会社の信用を下げないためにやってるんだろ
「おもしろい」のゲームデザイン ―楽しいゲームを作る理論
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372474692/

|
|
1 名前 : 投稿日:2013年07月01日 07:41 ▼このコメントに返信 デビル名倉イは地雷臭かったから体験版で確かめた、結果は即買いだったけど
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 07:41 ▼このコメントに返信 体験版無しで高い売上が本当だったとして、要は騙してるってことじゃないか
3 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月01日 07:48 ▼このコメントに返信 バイオ6の体験版とか出すの遅いんだよユーザーの声も聞けねえだろあれじゃ
討鬼伝はよくやったよ最初のままじゃ不満爆発だったろうな
4 名前 : 投稿日:2013年07月01日 07:49 ▼このコメントに返信 体験版がクソなせいで損してるゲームとかあるよな
発売日前か当日までにはちゃんとした体験版に修正しとかないと売上落ちるぞ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 07:49 ▼このコメントに返信 商売のためにユーザビリティを平気で犠牲にしちゃうのはアジア圏の悪習の一つだな
6 名前 : あなら投稿日:2013年07月01日 07:57 ▼このコメントに返信 体験版だけのオリジナルMAPならいいんでね。ハーフライフのデモ版、UPLINKは独立した作品としても、面白かったよ。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 07:59 ▼このコメントに返信 メーカーの方針で体験版無し→クソゲだと
次回そのメーカーからは買わなくなるけどな
内容に自信があって知名度上げたいなら体験版公開すれば良い
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:04 ▼このコメントに返信 アニメの円盤が売れない理由がわかった。
放送=体験版だもんな
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:04 ▼このコメントに返信 ゴッドイーターみたいな例もあるから一概には言えんと思うがな
バーストの体験版が出た時、初代の不満点がほぼ全部改善されてて超興奮、発売日まで毎日遊んでた記憶がある
スレでも言われてる通り、体験版を出した上でユーザーの意見をどれだけ反映させられるかが鍵だろう
出せ出せうるさいから出しましたー、みたいなのは出さない方が売り上げ伸びるかもね
続編や同会社の後続作は売り上げ落ちるだろうけど
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:09 ▼このコメントに返信 ロンドの名前が出ててホッとした
あの積み木人間はびっくりしたわ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:19 ▼このコメントに返信 ガンダムブレイカーは体験版が面白かったんで即予約したぜ
でも届いたのが発売日の翌日の夜ってKONOZAMA状態だったwww
12 名前 : 投稿日:2013年07月01日 08:22 ▼このコメントに返信 ・体験版の内容をやっていておもしろいと感じる場面にする
・ユーザーの声を聞いて改善する
をやっていればプラスに働く
……GEだな(GEB含む)
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:24 ▼このコメントに返信 エルシャダイは体験版のおかげで回避出来た
有難かった。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:28 ▼このコメントに返信 米3
二回目の体験版は良くなってるのか
ちょっと触ってみるかな
15 名前 : まぜまぜ投稿日:2013年07月01日 08:31 ▼このコメントに返信 バトルフィールド バッドカンパニー2作は体験版が面白すぎて製品版買ってからあんま遊んでない
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:36 ▼このコメントに返信 パワプロだかについてたメタルギアソリッドの体験版は面白かったな
あれでメタルギア知って買ったし
結構ものによる気がするな
17 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月01日 08:40 ▼このコメントに返信 物によると思い
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:41 ▼このコメントに返信 そういえば買ったもので体験版やったもの一本もないわ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:43 ▼このコメントに返信 >それは商売じゃなくて詐欺って言うんだぜ
ドヤ顔が透けて見えるわぁ……
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:49 ▼このコメントに返信 バイオ2だったかなんかで全然ちがうのなかったけ?作り直したとかで
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:53 ▼このコメントに返信 「体験版によってクソゲーだということがばれて製品が売れない」とここまで正直に書けよ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:53 ▼このコメントに返信 米8
体験版ってレベルじゃねえぞ。一通り遊びつくしてる
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 08:59 ▼このコメントに返信 体験版によって売れるゲームもある 要はゲームの質
統計的に売れないのは大半はクソゲーだからだろ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:02 ▼このコメントに返信 ドラゴンズドグマは体験版面白すぎて途中で製品版買った
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:02 ▼このコメントに返信 そうか?体験版雑誌でもあれだけバカ売れしたしいいじゃん
FF7とかバイオ2とか凄かったぞ
まあ昔の話か
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:07 ▼このコメントに返信 検索しないとわからないような体験版ばっかだからな
そんな中わざわざ体験版インスコしようとするやつなんて購入しようか迷ってる層で
どんなに面白いゲームでも買わないやつでてくるだろう
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:09 ▼このコメントに返信 ミッション型のアクションゲーなんか体験版ありきだろ
体験版で面白くて、しかもユーザーの意見を取り入れられればガッツリ売れる
ガンダムブレイカーなんて体験版がなければ買ってないし
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:13 ▼このコメントに返信 体験版じゃないけどダンガンロンパの一章だけ動画見て即買ったけどな
結局ゲームに何求めてるかだろ期待できないなら買わないだけ
面白ければそりゃ買うよ(ガチャガチャ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:13 ▼このコメントに返信 トレイラーは製品版と全く別のゲームみたいなイメージを植えつけられるからな
美化したまま購入に踏み切らせることができるから、あれは卑怯
dead island なんかトレイラーがピークだった
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:19 ▼このコメントに返信 新作で欲しいゲームがあれば、体験版があってもやらないことが多いな。
逆に、すでに発売されたゲームの体験版をやってみて、意外と面白くて結果続編含めて買ったこともある。
新作はいいから、発売後半年くらい経過したゲームは、全て体験版出してほしい。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:21 ▼このコメントに返信 体験版をやって製品版を買ったことは一回しかない
windows版
メゾン・ド・魔王
お前らもとりあえず体験版やってこい
なかなか面白いぞ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:27 ▼このコメントに返信 体験版で見切られるクォリティの奴が大半ってことじゃないの
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:34 ▼このコメントに返信 俺は高校の時メタルギア体験版やらなかったらあの作品知っててもプレイはしなかった。
個人的にはトレイラーみたいなムービー延々とみせられるよりは
開発中でもいいから普通のプレイ動画集でもいいかな。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 09:50 ▼このコメントに返信 俺も討鬼伝は体験版やって買ったな
久々にもっとやってみたいと思わせる体験版だった
35 名前 : 投稿日:2013年07月01日 09:52 ▼このコメントに返信 メタルギアソリッドの体験版は
製品版が出るまでやりまくったな
丁度いいところで終わるし
製品版はそこから話しがグッと面白くなるし
36 名前 : 名無しうーん、俺のところは別窓口だったけどな投稿日:2013年07月01日 09:56 ▼このコメントに返信 クソゲー会社が売り逃げするための言い訳だろ
37 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 10:05 ▼このコメントに返信 最近だとガンダムブレイカーだわ
体験版やってPS2初期ばりの出来と、
声も爽快感もない感じでドン引きした
案の定地雷だったから体験良かったわ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:06 ▼このコメントに返信 体験版はアンチがつくリスクを考えると
ただ出すだけでは博打過ぎて戦略的にやれる所だけが
責任者を置いてやるべきだと思うけどね
そういうのが対応出来る広告代理店作ったら結構儲かるんじゃない?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:08 ▼このコメントに返信 最近のだと新世界樹の体験版やったら製品版買いたくなったわ
途中まで育成しちゃうともっとやりたくなるんだよね
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:23 ▼このコメントに返信 モンハンの体験版は逆効果だと思った
装備が貧弱なのに結構な強敵が設定してあったりして
どんなもんなのか試しにやってみた初心者はかなりの確率で敬遠すると思う
モンハン自体新規お断りなシリーズになり始めてきてるけどね
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:25 ▼このコメントに返信 体験版は短すぎると阿漕と思われたり、ダメゲーだったりあわなかったら避けられたりとデメリットの方が大きいとは思う。遊ぶ方としてはあった方がありがたいけどね
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:44 ▼このコメントに返信 エースコンバットAHは助かったわ
あんなもん体験版無しで買わされてたら恨みしかないわ
43 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 10:46 ▼このコメントに返信 零式とシアトは成功してる
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:48 ▼このコメントに返信 つまり騙し売れと
地雷回避の人柱待ちが増えるだけじゃねーのか
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:49 ▼このコメントに返信 体験版のおかげで世界樹4は買ったけど
新世界樹は「くっ!!頭が・・・」を多すぎて萎えて未練はあるけどスルーした
体験版せいで偏見ついてしまったがやり続けてれば真面なストーリーだったかもしれないのかなぁ…
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 10:50 ▼このコメントに返信 米8
体験版どころか完全に無料コピーだろ
全然違うわ
47 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 10:55 ▼このコメントに返信 アストロノーカはスターオーシャンセカンドに体験版付いてなかったら見向きもしなかった
サガフロンティア2をする気無いのに買った理由は聖剣LOMの体験版が付いてたから
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:01 ▼このコメントに返信 体験版やって新世界樹買ったけどなー
クマトモとかFFのリズムゲー辺りも体験版で伸びてそう
モノによるな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:04 ▼このコメントに返信 まぁどこの会社とかゲームとかはステマと言われるのが嫌だから言わないけど、体験版が本編の前日譚の話だったりとか、体験版は本編とは違う話で違う犠牲者と違う犯人だったりと工夫を計ったメーカーはよく分かっていると思う
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:13 ▼このコメントに返信 しってた
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:14 ▼このコメントに返信 体験版がネタバレになるので控えるって層には関係ない話だった
もう昔の話になるけどドリームキャストの@払いも体験版の一種よね
ハンドレットソード面白かったわ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:15 ▼このコメントに返信 君が望む永遠
PCゲーだが体験版の効果はすさまじかった
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:22 ▼このコメントに返信 ※49
このコメがある意味解答の全てで、本当に好きな物は褒めると荒らしにあう確率が高くなる
どっちかというとネタ的にちゃかせる様なメーカーの望まないプロモーションにしかならない
ネットの自己評価は本当に低くなっていて生産的な会話って基本的に成立しないんだよね
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:24 ▼このコメントに返信 ※52
最強体験版キタコレ
ソレ以外はすべてやらなくても良かったんじゃね?としか言いようが無いなw
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:31 ▼このコメントに返信 買う予定じゃなかった体験版で購入まで言ったのはバンブラだけ
判断材料のために体験版やったソフトはそれ以外一本も買ってない
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:33 ▼このコメントに返信 体験版が逆効果ってのは嘘だろ?
本当に逆効果なら
体験版もトレイラーもないものより売上が低くなるはずだろ?
俺の見解が間違ってるのか?
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:52 ▼このコメントに返信 テイルズは中盤の訳分からんとこ体験版にするのはやめろ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:53 ▼このコメントに返信 ※56
体験版もトレイラーもないようなゲームはゲームに問題があるから
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:53 ▼このコメントに返信 昔は、大作に体験版がついていたり、店舗数量限定で購入者にオマケでもらえたり、
ちょっと貴重でなんだかとてもうれしいものだった。
今なんて、とりあずやってみっか〜いまいちだ〜ぷいっ(笑
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 11:58 ▼このコメントに返信 体験版にもいくつかパターンがあるけど導入部だけやれるってのは微妙だわ
やれること少ないし本編買ってもまた同じシーン見る羽目になるし
61 名前 : ー、投稿日:2013年07月01日 12:10 ▼このコメントに返信 ブレイブリーデフォルトと討鬼伝はうまくたいけんばんを活かしたね
興味なかったけど改善された体験版だけやって製品も買ったわ
62 名前 : 投稿日:2013年07月01日 12:19 ▼このコメントに返信 買うか迷ってるゲームは体験版で満足しちゃうケースが多いかも
DMCもMGSRもつまらなくはなかったけど、体験版でお腹一杯になったわ
新規のゲーム以外は体験版の旨味はさほど無いのかもしれないね
63 名前 : 投稿日:2013年07月01日 12:20 ▼このコメントに返信 バイオショックの体験版は衝撃的だった
厳密にはゲームの開始パートが衝撃的だったといえるのだが
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 12:24 ▼このコメントに返信 電プレに円盤ついてた頃はワクワクして買ってたな
パネキットの体験版でなんとか工夫して空まで飛んで「体験版でこんなにおもしろいなら買おう!」って買ったらダレた
体験版の限られた容量でどれだけ遊べるかっていう遊びの方が楽しかったんだな
65 名前 : 投稿日:2013年07月01日 12:55 ▼このコメントに返信 モンハンもだけど狩ゲーって
体験版したら飽きて買う気失せる
そんな私がいるので
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 12:55 ▼このコメントに返信 やけに討鬼伝押しが多いけど、武器の数少なくて、いまいち爽快感なかったからスルーしちゃったわ
VITA版だと面白いのかな?
少なくともPSP版はあえてするほどでもなかったかな
67 名前 : 投稿日:2013年07月01日 12:57 ▼このコメントに返信 >>66
討鬼伝は確かに綺麗過ぎるが
世界観が狩ゲーに向いてないしね
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 14:46 ▼このコメントに返信 討鬼伝は最初のザ・クソゲーの体験版をあそこまで遊べるゲームに改善させたスタッフに感動した
世界観は好みだろうが個人的にじゃ和のテイスト嫌いじゃない
そして体験版で切ったソウルサクリファイス…話題にすらならない
69 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 14:55 ▼このコメントに返信 昔は電撃PSに付録で付いてたよね
あれはワクワクしてやってた
70 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 15:01 ▼このコメントに返信 サターンのギャラクシーファイトの体験版は凄まじく面白くて、期待して製品版買ったら超糞ゲーだった
71 名前 : ああああ投稿日:2013年07月01日 15:04 ▼このコメントに返信 ※69
TODは体験版専用の仕様でストーリー無視して進めようとすると製品版で仲間になるキャラが名前を伏せて登場してたり、終盤の技をいきなり習得できたりして楽しめた。
ワイルドアームズも2を体験版でやってから初代を借りて、最終的に2と3を買ってやったなぁ。
使えるお金が少ない子供にとって、ミニゲーム的な詰め合わせ兼、次に買うゲームソフトの選定になるあのシステムはありがたかった。
72 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 15:12 ▼このコメントに返信 序章だけ遊んだら満足してすぐ積みゲーにしてしまう俺からすれば、体験版は非常に助かる
体験版で遊んだら開封せずに積めるからね HAHAHA
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 15:47 ▼このコメントに返信 ブレイブリーデフォルトも体験版は戦闘スピード遅かったけど、
ちゃんとその声を聞いて倍速可能にしてくれたのはよかった
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 15:50 ▼このコメントに返信 ちょっとでもやってみたいと思った時にその場ですぐ買える環境が整っていると
売れるんじゃあないかな。 あとで買おうと思わせたら駄目。
クレジットや電話料金一括みたいな後払い、独自のポイント払いとかあれば勝ち。
そういう意味で、ニコ動は実況動画の下にニコポイント払いや
プレミアム料金との一括払いとかでゲームが買えるようなシステムを構築した方が売れると思う。 amazon頼りではなくてね。
75 名前 : 投稿日:2013年07月01日 16:48 ▼このコメントに返信 面白ければ買います。
76 名前 : 投稿日:2013年07月01日 17:19 ▼このコメントに返信 体験版が面白ければ本編も買うだろ。PS時代はよく店頭で体験版配ってて、それがきっかけで何本も買ったし。
ってかPS時代のゲームでも、みんゴルやバイオ、クロノア、ゼノギアス…体験版が出てヒットした物なんかいっぱいあるじゃんか。
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 17:21 ▼このコメントに返信 GEB・討鬼伝は体験版で気に入って買った
キャサリンとバイオ6は体験版やって避けた
まあ……体験版自体が面白いかどうかだよね
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 17:27 ▼このコメントに返信 PS1の頃はディスク丸々1枚に何本も体験版が付いてたりしたよね
良ゲークソゲー含めてとにかく一杯入ってたから、どれかは購買に繋がった
今はディスク容量があまってるのに入ってない
とにかく量をやれば自分に合うのが見つかるのに、DLの手間かけさせたらマイナススタートになるんじゃないの?
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 17:51 ▼このコメントに返信 PSPo2はトロステで興味持って体験版やってドはまりして即買った
インフィニティは…うん
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 18:31 ▼このコメントに返信 サターンの「街」は体験版のおかげで出会えた名作だった。
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 18:52 ▼このコメントに返信 そうか?
体験版やって気に入ったから製品版買ったってのが結構あるけど
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 18:59 ▼このコメントに返信 商品の情報を内緒にしたまま、期待を売り上げに変えるのって、結局客にコストが行くだけでしょうに。
メーカーとユーザーの関係を騙し合いの関係で捉える言説って内輪でパイを奪い合ってるだけで全く創造的でない。不毛。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 19:06 ▼このコメントに返信 てか何も考えてない体験版が多すぎる
買わせようとか続きが気になるような引きにすりゃいいのに体験版プレイしてストレスしかたまらない切り方をする体験版が多すぎる
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 19:49 ▼このコメントに返信 STEAMでよく週末3日間だけ無料で製品遊べるけど、あれは売り上げに貢献すると思う
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 19:51 ▼このコメントに返信 エロゲだと体験版で大成功収めた先駆者がアージュだな。
あれがコケてたら、オルタは日の目を見なかったと
言っても過言じゃない。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 20:34 ▼このコメントに返信 体験版がおもしろかったら本編は買うしな
ゲーム会社がつまらんもん作るせい
87 名前 : 名無しのはーとさん投稿日:2013年07月01日 21:48 ▼このコメントに返信 モンハンはぬる過ぎると廃人が煩いからな。
たったの2〜3匹で満足できる奴が殆ど同じ流れの続編をやる訳がない。
それにシリーズを重ねる度にゆとり仕様になってるのに初心者が敬遠するとか何処のソースで語ってるのか謎。
MHP3rdは400万売れてんだよ。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:49 ▼このコメントに返信 クソゲーと良ゲーで明らかにクソゲーの方が多いのにドヤ顔で体験版出したから売り上げが下がったってだけだな。
売れない原因はゲームの内容が酷いってだけで体験版のせいじゃない。
結局、ゲームの完成度を上げる努力をしてくれないんだなw
100円のコーラを1000円で売る方法って本があったんだがまさにこれだった。
ユーザーの意見を聞けって社員のやり方が極端過ぎてまともに読めなかった。
89 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 21:57 ▼このコメントに返信 リベレーション面白いじゃん
むしろ体験版で買わないのは損してる
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:30 ▼このコメントに返信 TOGfの体験版は購買意欲をそそられた記憶が。
91 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月02日 00:26 ▼このコメントに返信 ガンダムブレイカーは体験版のおかげで売れるだろ
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 07:16 ▼このコメントに返信 エロゲだと体験版は良くやるけどねー
新作で地雷買わされたらきついし
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 07:34 ▼このコメントに返信 バイオリベは面白かったぞ
初期バイオをそのまま進化させた感じだった
もうちょいボリュームあるとよかったなあと思ったけどね
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月03日 20:50 ▼このコメントに返信 ブレイブリーデフォルトは体験版やって買ったなー
あれは成功した例だと思うわ