- 1: シャム(新疆ウイグル自治区):2013/07/01(月) 16:49:50.47 ID:ZUKdIJ55P
-
D-Wave 社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
(2013/7/1 11:09)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html
- 2: バリニーズ(愛知県):2013/07/01(月) 16:50:50.94 ID:A4zFt+H60
-
量子効果ってなんだよ
- 5: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/07/01(月) 16:52:43.53 ID:eq+bEExc0
-
何がなんだかわかりません!
- 4: シャム(庭):2013/07/01(月) 16:51:31.37 ID:1cLM39T2P
-
これで2chが快適になるな
- 3: シャム(SB-iPhone):2013/07/01(月) 16:51:08.28 ID:dM/oqrwYP
-
量子オナニーがやっと実現か
- 6: ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/07/01(月) 16:54:18.21 ID:rmL8DdfK0
-
量子関連の話はどれも読者を騙そうとしてるんじゃないかと思えるw
- 7: トンキニーズ(チベット自治区):2013/07/01(月) 16:54:52.18 ID:2l8onPYi0
-
これ日本の大学教授が発表した論文を基に作られた量子コンピューターなんだよな
教授本人も実物を見たわけではないので半信半疑らしい
- 10: ボルネオヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 17:03:45.32 ID:7T/X3jCa0
-
NECも量子暗号とかやっていたので実現しても不思議はないけど、巡回サラリーマン問題とか瞬時に解けるとか?
- 11: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 17:05:45.71 ID:ON44SpXP0
-
簡単に言うと0であり1でもある量子bitを使うと、
例えば現在では
アルゴリズムA(2bit)の全ての場合を計算するには
A(0,0), A(0,1), A(1,0), A(1,1) の4回の計算が必要なところを
A(0|1, 0|1)の1回の計算で終わらせることができる
- 21: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 17:41:50.35 ID:ON44SpXP0
-
>>11 続き
なので、2量子ビットの計算は公式の仕様よりも4倍高速な通常のコンピュータでも擬似的にできてしまう。
>>1の会社はそれを疑われている
- 41: ヒョウ(東京都):2013/07/01(月) 18:38:26.92 ID:XdaiIWYO0
-
>>11
何を言っているのかわからない
- 12: ジャガランディ(関東・甲信越):2013/07/01(月) 17:09:18.36 ID:xCzmvXr5O
-
量子コンピュータって殆どメリットない
素因数分解とソートが早くなるだけと聞いたが眉唾
- 13: クロアシネコ(宮崎県):2013/07/01(月) 17:09:39.20 ID:kC4WRqEP0
-
今使ってる暗号が凄い速度で解析されて世界中にハッキングかけてヨルムンガンド発動!でおしまい
- 14: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 17:10:03.14 ID:ON44SpXP0
-
量子暗号がある、大丈夫だ
- 20: バーマン(やわらか銀行):2013/07/01(月) 17:33:16.78 ID:2SaYH/IfP
-
どうなっちゃうんだよ
- 23: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/07/01(月) 17:46:47.68 ID:QOP6IExd0
-
今のコンピュータのほうが得意な分野もあり
量子コンピュータのほうが得意な分野もあると聞いた
- 24: ジャングルキャット(神奈川県):2013/07/01(月) 17:51:55.90 ID:C49ergS70
-
カナダ映画の話じゃなくて?
- 26: スナドリネコ(関東地方):2013/07/01(月) 17:59:03.68 ID:u8U5VEWeO
-
よく判らないから誰かお母さんみたいに優しく説明してくれ
- 30: シャルトリュー(やわらか銀行):2013/07/01(月) 18:07:33.37 ID:1fXcIHVo0
-
>>26
一番優れた精子を選び出すとき、顕微鏡で一つ一つ選別するには非常にコストがかかるが、
女性の子宮に流し込んで卵子と合体させることですばやく簡単に選び出すことができる。
- 29: ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2013/07/01(月) 18:06:09.30 ID:tl3JqzYL0
-
具体的にどのパーツが従来品と違うわけ?
- 36: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 18:28:00.81 ID:ON44SpXP0
-
>>29
基本となる素子の論理構造が違う
- 33: アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/07/01(月) 18:17:39.07 ID:8zcUXL6A0
-
これは胡散臭い
- 37: ボブキャット(栃木県):2013/07/01(月) 18:28:23.80 ID:o0Llf2Nk0
-
ここの商品って今までトンデモ認定されてたのにな
著名な物理学者でも在籍してたのか?
- 47: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 18:49:21.71 ID:ON44SpXP0
-
計算というのは突き詰めて言うと「粒子の運動方向を変える」ということで、
実は熱力学的な視点からいえば、情報処理とは物理的操作となんら変わりがない
つまりエネルギーを消費する=エントロピーが増す ということである
だが、量子効果を巧みに使えばエネルギーを消費せずに計算ができることが理論的に提唱された。
エネルギー消費をしないので、光速に縛られる古典的計算の限界を一部超えることが可能なのだ
- 48: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 18:54:00.77 ID:ON44SpXP0
-
さて、量子コンピュータ実現のボトルネック(一番の問題点)とは何か?
それは量子デコヒーレンスである。
簡単に言うと量子効果の1つである重ね合わせの状態を用いる量子素子において、
その重ねあわせ状態が様々な物理的作用によって終わってしまうことである。
そのため、量子素子はこの問題を解決するため、基本的には絶対零度に近い温度管理が必要とされる。
他にも電磁的な干渉を避ける様々なハードウェアが必要とされる。
- 49: ボンベイ(やわらか銀行):2013/07/01(月) 19:09:07.56 ID:4JbWrKum0
-
量子コンピュータが実現したらどんないいことが起こるんだよ
- 51: ヤマネコ(東京都):2013/07/01(月) 19:19:43.13 ID:ON44SpXP0
-
>>49
多分Googleの経路検索とかがすげー性能よくなるのではないかと
- 64: ペルシャ(愛知県):2013/07/01(月) 19:57:41.79 ID:boN0BNdj0
-
カナダってそんなに技術開発のレベルが高かった?
ボンバルディアで年中事故っていたような気もするけど。。。。
- 31: オリエンタル(富山県):2013/07/01(月) 18:08:23.45 ID:6O30nrv00
-
すげえなあ
こういうの考え付いたり作っちゃったりする奴と俺が同じ人間だなんて
「量子論」を楽しむ
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372664990/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:02 ▼このコメントに返信 あらゆる演算が早くなる訳じゃないけどな
>>51の指摘のGoogleの経路検索とかはまさに、量子コンピュータで計算時間を一気に減らせる問題
2 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 21:05 ▼このコメントに返信 量子コンピューターは人
にはなれない
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:05 ▼このコメントに返信 結果をどうやって取り出してるんだ?
4 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月01日 21:08 ▼このコメントに返信 なるほどわからん
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:10 ▼このコメントに返信 武器商人がアップを始めました
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:14 ▼このコメントに返信 やっぱりヨルムンの話出してるヤツいたなw
7 名前 : 暇人投稿日:2013年07月01日 21:16 ▼このコメントに返信 そろそろ舞浜サーバーをリセットする時期が来たな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:16 ▼このコメントに返信 量子コンピュータといえばゼーガペイン
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:17 ▼このコメントに返信 量子コンピューターおばあちゃん
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:18 ▼このコメントに返信 >>11
つまり今のセキュリティーは無意味になるってことか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:18 ▼このコメントに返信 よくわからん
今までのPCがゼロ戦だとしたらどれくらいの性能になるんだ?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:19 ▼このコメントに返信 高速に特定の問題を解くことが出来るってことは
スパコンでやるようなこと全般に使えるってことなのか?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:20 ▼このコメントに返信 アルゴリズム開発のほうが難しいって聞いたけど
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:21 ▼このコメントに返信 >>47
具体的になんでエネルギー消費がなくなるのかということと
エネルギー消費と光速が急に結びつけられた理由を教えてくれよ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:22 ▼このコメントに返信 量子コンピュータって既存の基盤と全く違う見た目なの?
全く想像がつかないのだが、、
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:26 ▼このコメントに返信 フタを開けると、中に佐野量子が入っているというアレかw
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:27 ▼このコメントに返信 ヴェーダができる日も遠くないというのか
一落ち前のクアンタムバーーーーーーーーースト!
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:27 ▼このコメントに返信 昔読んだ本に量子コンピュータが実現すれば世界が変わるって書いてあったような気がする
19 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 21:27 ▼このコメントに返信 ヴェーダか
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:28 ▼このコメントに返信 武豊に許可はとったんですか?いやらしい!
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:29 ▼このコメントに返信 ヨルムンガンドみたいに量子コンピューターで世界征服とはならないんすかね
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:30 ▼このコメントに返信 0と1のあいだが埋まるわけではないのか
じゃあ、従来コンピュータのバリエーションだな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:31 ▼このコメントに返信 マジレスすると
人間の脳みたいなのがガチでできる
AIを超える次元の違うコンピューターになる
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:31 ▼このコメントに返信 量子コンピュータってウルトラマンガイアであったな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:32 ▼このコメントに返信 お前らマンガの話ばっかやな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:40 ▼このコメントに返信 だ、騙されないぞ・・・どうせもうどっかの国が軍事で使ってるんだろ!!
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:40 ▼このコメントに返信 ついにAESで暗号化したファイルが破られる日が来るのか
今GoogleやDropboxに預けている暗号化ファイルも、いつか解析されちゃうんだろうな
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:41 ▼このコメントに返信 少しは漁師さんの苦労も考えてやれ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:44 ▼このコメントに返信 ついにゼーガペインの世界に突入か・・・
2016年には世界各地に量子コンピューターサーバーができるんだろうな
30 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 21:47 ▼このコメントに返信 ヨルムンガンドで全世界の空が封鎖されるな。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:47 ▼このコメントに返信 よく分からんけど処理速度上がるんでしょ?
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:48 ▼このコメントに返信 企業「量子コンピューターでN倍速い」
科学者「単にN倍の演算能力をもった既存のCPU使ってるのに仕様でわざと低いスペック書いてるだけじゃ?」
という疑問があったがほんとうに量子コンピューターっぽいぞ、というニュース。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:53 ▼このコメントに返信 これって実はとんでもなくやばいんじゃない?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:57 ▼このコメントに返信 嘘臭い!
信じないwww
・・・たとえ後で泣きを見るとしてもww
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:57 ▼このコメントに返信 バカチョンメーカーにはパクろうとしても作れないようにしなくちゃ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:58 ▼このコメントに返信 まあようは、ヴェーダが作られる日が近づいたということですね!!楽しみです
37 名前 : 表示機能投稿日:2013年07月01日 21:58 ▼このコメントに返信 金メダリストけなす非国民のブログですか?
カスニートにはなんら変わるわけでもない。
通信速度の時代だから、管理しやすくなるだけ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 21:58 ▼このコメントに返信 米14
俺も詳しいわけじゃないけど、EPR相関(量子テレポーション)って現象を利用しているから、だと思う。この現象は(「情報」限定だけど)光速の壁を超えたやり取りが行われるんだと。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:00 ▼このコメントに返信 開発に成功と商品化に成功は別物
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:00 ▼このコメントに返信 日本の教授が開発した量子アルゴリズムが使われてるとかいう記事があったが
それ使ってシミュレートしてるだけじゃねぇの
だいたい本物の量子演算するための基礎技術が発明されてないでしょ
41 名前 : あ投稿日:2013年07月01日 22:01 ▼このコメントに返信 日本人みたいな優性人種が開発したのなら信じられるけど、
ボンバルディアのカナダだからなあ
42 名前 : 名無し投稿日:2013年07月01日 22:02 ▼このコメントに返信 これが第三次世界大戦の引金となるとは誰も考えていなかった。このときはまだ…
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:03 ▼このコメントに返信 ワイリ
やばい
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:04 ▼このコメントに返信 米41
成り済まし気持ち悪いです。
祖国に帰って、どうぞ。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:06 ▼このコメントに返信 なんだクリシスか。ちょっと試しに、地球を良くするにはどうしたらいいか調べさせてみよう
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:09 ▼このコメントに返信 ここまでSPARCなし
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:11 ▼このコメントに返信 ※40
量子アニーリングが使えてたらその時点で量子演算出来てるわw
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:12 ▼このコメントに返信 もう発売されてるってこと?ww
順番おかしくないですか?開発されたから話題になったなら分かるのにw
ムーンセルとはどうやら違うようだ…
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:13 ▼このコメントに返信 原理が異なるってことはノイマン型コンピュータじゃないってこと?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:27 ▼このコメントに返信 量子コンピューターが実現したら
現在のスーパーコンピューター(建物1フロア大)
が手のひらに乗るって10年前言ってたけど・・・
訳分からん
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:33 ▼このコメントに返信 0と1の間がどうのってやつだっけ
科学みらい館で説明的なのみたな
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:33 ▼このコメントに返信 ああ・・・次は量子波動エンジンだ・・・
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:41 ▼このコメントに返信 米50
10年前のスパコンは今の家庭用パソコンと同じくらいの性能だぞ
スパコンっていっても普通のパソコンを繋いだだけ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:41 ▼このコメントに返信 次は舞浜サーバの創設だな
55 名前 : 投稿日:2013年07月01日 22:41 ▼このコメントに返信 ヨルムンガンドきた
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:44 ▼このコメントに返信 うそくさいなー
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:45 ▼このコメントに返信 最短経路問題は普通に現実的時間で計算できるアルゴリズムもうあるから性能は多分変わんないと思う。
よく聞くのは素因数分解の計算が多項式時間で可能になって今の暗号化では余裕で破られるようになる、って話。
要は量子コンピューターなら探索木の高さのオーダーで計算できるようになっちゃうから、色々な問題がアルゴリズムさえ確立すれば圧倒的高速化が実現するのは事実だな。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:47 ▼このコメントに返信 ホントだったらすごいことだぞ。これに向けたプログラミング言語がどんなものになるのかも気になる。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:48 ▼このコメントに返信 まさか単一光子運用してる訳じゃないだろうし
どんな状態使ってんだろ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:50 ▼このコメントに返信 PC用途にはならないからまず関係ないと思っていい
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:55 ▼このコメントに返信 ヨルムンガンドくるー?
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:57 ▼このコメントに返信 観察者がいるのといないのじゃ結果がどうのこうの
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 22:57 ▼このコメントに返信 ますます人間の存在価値が下がっていくな
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:05 ▼このコメントに返信 たしか空間に量子のゆらぎを与えて、無から有を生成できる
生身のアイドルがダウンロードし放題になると考えてるけど、まちがってないよな?
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:06 ▼このコメントに返信 つまり総当り的な組み合わせの計算がめちゃくちゃ速くなるってこと?
プロ棋士は完全に死亡か
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:07 ▼このコメントに返信 たぶんスレ内の人らは割りと丁寧に説明してくれてんだろうけど、
根っから文系の俺にはもう何が何やらてんでさっぱり
もっかい高校物理から勉強し直したいな
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:08 ▼このコメントに返信 囲碁の全ての手順が一瞬で出せるようになる。
すっげーつまんないゲームになっちゃうな。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:15 ▼このコメントに返信 暗号が一瞬で解けて世界の秩序がヤバいんじゃないのか
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:18 ▼このコメントに返信 結局確率的なものとか組み合わせの計算に強いって話だっけね
従来のだと計算反復しまくってパターン網羅しないといけないけど、量子コンピュータなら対応できるとか
まじなら世界中の暗号が破られることに
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:20 ▼このコメントに返信 米42
こわい
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:40 ▼このコメントに返信 よしっ石と、こん棒を売る準備するぞ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:41 ▼このコメントに返信 記事中のレスでも言及されてるけど、絶対零度に近い温度じゃないと運用出来ないので、
計算機よりも圧倒的に冷却設備の方が巨大になる。
個人で気軽に運用出来るシロモノじゃないので一般化は大分先の話。
あと、暗号には強いけど重ね合わせを発揮しないような計算だと、従来のコンピュータとあまり変わらないので、サブシステム的な運用をされるようになるらしい。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:45 ▼このコメントに返信 調べたけど性能は物凄く高いけど汎用性が無いぞ
最適化問題にしか使えないからヨルムンガンドのような事は全く無い
素数探査出来るよう回路を組んだら今ある暗号の大半が無効化出来る可能性はあるから
安心は出来ない
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:53 ▼このコメントに返信 気になってちょっと調べてみた
付け焼刃の知識だから誤解があるかもしれんが
一口に量子コンピュータを言っても「量子ゲート方式」と「量子アニーリング方式」という二種類の方式があるらしい
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月01日 23:53 ▼このコメントに返信 「量子ゲート方式」は汎用的な計算が可能で、言わば現在普及しているコンピュータの上位互換
絶対零度付近でしか動作しないとか電磁波の影響を受けやすいから、ハード的な技術が確立されていないという話はこっち
対して「量子アニーリング方式」は上記のようなハード面の開発は容易な代わりに、計算できる問題が限定される(最適化問題といわれる組み合わせの計算)
D-Waveが開発に成功したと主張してるのはこっち
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 00:08 ▼このコメントに返信 魚臭そう
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 01:33 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
サルでもわかるTPP で検索
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 02:19 ▼このコメントに返信 現状じゃ特定用途しか使い道ないからな
汎用性の高い天才、秀才に対してアスペみたいな存在だ
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 06:33 ▼このコメントに返信 ヨルムンガンドみたいな使い方できりゃ世界征服も世界平和も思うがままだな
80 名前 : 投稿日:2013年07月02日 07:32 ▼このコメントに返信 ロジックゲート型がほんとにできたら暗号が無力化して社会がヤバい
銀行決済とか瞬時に破綻
81 名前 : あ投稿日:2013年07月02日 08:56 ▼このコメントに返信 「情報処理はエネルギーを消費する物理運動」ってレスがすごく目に鱗。
情報は人間が意味を与えたものだから、例えばそろばんの弾がどこにあっても等価じゃんって考えてた。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 09:03 ▼このコメントに返信 あのちっさいつぶつぶをつかうんだろ
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 10:55 ▼このコメントに返信 量子Bitを使って計算したとして、結果をどうやって読み取るんだ?
観測前はすべての結果が重なりあった状態かもしれないが、観測したらどれか一つの結果に収束してしまうんじゃないのか?
どうやって、重なりあったすべての結果を取り出すんだろう??
84 名前 : 投稿日:2013年07月02日 12:38 ▼このコメントに返信 10年後。すいませんそこのメモリーとWindows15(量子bit)版下さい。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 13:25 ▼このコメントに返信 完成したと発表するならわかるけど
既に売られてるってなんか信用できないなあ
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 15:57 ▼このコメントに返信 多分紅茶を零して閃いたと思うんだ
(´・ω・`)
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月02日 20:16 ▼このコメントに返信 ベンチマークが捗るな
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月06日 06:33 ▼このコメントに返信 カナダのトロント大学は大学ランク東大より高いぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年06月25日 11:55 ▼このコメントに返信 どうせまたエロのせいで普及加速するんだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:26 ▼このコメントに返信 言語体系が急速に退化してきそう。単純で管理しやすい言語に