1: スノーシュー(北海道):2013/07/06(土) 19:33:17.64 ID:uN8B0SwG0
images

寝苦しい熱帯夜…翌朝にダルくならないエアコンの意外な使い方

▼ひと昔前はエアコンが無くても快眠できたが、今は環境が違う

・"熱帯夜の日数はここ数十年で増加している"
・"夜間に熱中症を起こすケースも増えている"
・夏に快眠できる室内温度は25〜28度

▼やはりエアコンは必須!しかし冷房による弊害も

・エアコンをつけっぱなしにして寝ると翌朝ダルい
 誰もが経験したことのあるこの現象、自律神経が影響しているようです。持続的に身体が冷やされていると、
 体温が下がりすぎないように自律神経が働き、その結果、体温を上げようと身体のいろいろな部分を使い、
 疲れてしまいます。
・タイマーをセットすると、切れた途端に暑くて目が覚めてしまう
・"激しい温度変化は冷房病(クーラー病)の原因になる"
 5度以上の温度変化に繰り返し晒されると、自律神経がついていけなくなり様々な不調を引き起こします。

▼結局どうすれば…翌朝にダルくならないエアコンの使い方

・身体が冷えすぎない温度で、一晩中つけっぱなしにするのが正解
 前述した翌朝のダルさは結局、身体の冷えすぎが原因。
 快眠できるギリギリの温度(28〜29度)に設定し、被害を最小限にしましょう。

・"扇風機を併用するとなお良い"
 扇風機やサーキュレーターで空気を循環させると、無駄が少なく節電にもなります。
 風に当たり続けると体温を奪われ続けるので、直接身体には向けないようにしましょう。

http://matome.naver.jp/odai/2137164842067559601



125: サバトラ(京都府):2013/07/06(土) 23:33:11.04 ID:NgWrxOlZ0
22度設定で一晩中つけてる

131: ヨーロッパオオヤマネコ(大分県):2013/07/06(土) 23:41:55.71 ID:s/u7pHtp0
>>125
負けたw
ウチは24℃でオールナイトだ

127: オシキャット(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:36:30.30 ID:VATz3c5k0
安定の19度

128: ソマリ(大阪府):2013/07/06(土) 23:36:37.43 ID:TOZaGe/q0
扇風機併用すりゃ29℃でもいける。

2: オシキャット(やわらか銀行):2013/07/06(土) 19:37:52.02 ID:3sszhOZ10
酒飲んで寝たらええねん

9: クロアシネコ(愛知県):2013/07/06(土) 19:42:35.57 ID:q1zDdmom0
>>2
アルコールはダメだな。脱水症状になる。

45: チーター(WiMAX):2013/07/06(土) 20:29:09.96 ID:KgK2l/2d0
>>2
アルコールは目が覚めるぞ

180: シャム(福岡県):2013/07/07(日) 04:03:05.46 ID:Kco1hJZR0
>>2
今目が覚めた

187: バーミーズ(チベット自治区):2013/07/07(日) 05:20:18.44 ID:TTBW5hIM0
>>180
酒飲んで寝ると眠りが浅くていかんね

3: 【沖縄電 - %】 【51m】 ◆??? (東京都):2013/07/06(土) 19:39:09.01 ID:+p6kuP420
ブーンって音が気になるから消して寝てる

54: 茶トラ(山口県):2013/07/06(土) 20:35:22.29 ID:ByHR1kAg0
>>3
俺も途中でゴゴゴゴゴ・・とか音立てるから夜通しつけておくのは無理なんだわ・・・

4: ソマリ(奈良県):2013/07/06(土) 19:40:08.19 ID:bIBuOAyh0
電気代いくら掛かるん?

41: ブリティッシュショートヘア(家):2013/07/06(土) 20:20:26.50 ID:2fCDmgLFP
>>4
エアコンや電気ヒーターは最初電源入れて1時間ぐらいが
部屋の温度の調整にあらゆるセンサーと機能をフル稼働するんで一番電気を使う。

付けたり消したりが1番いけない使い方だ。使い始めて部屋の
温度がおちついたらちょっと高めに(冬は低めに)してつけっぱなしが
エコ運転だしエアコンにもやさしい。

43: ギコ(埼玉県):2013/07/06(土) 20:24:48.29 ID:MRXE1CNj0
>>41
それって自動調整が原因でしょ
温度と風力固定なら問題ないんじゃね

171: トラ(東京都):2013/07/07(日) 02:18:40.89 ID:7iGfXFIA0
>>4
温度高目にして扇風機併用
これで8畳24時間つけっぱで7千円ぐらいアップかな
猫がいるから家にいなくてもつけてないとやばい

7: 縞三毛(静岡県):2013/07/06(土) 19:41:41.75 ID:sUEo3jBC0
>>・タイマーをセットすると、切れた途端に暑くて目が覚めてしまう
これはあるな
流石に切れた途端ではないが、真夏日では長くても4時間くらいしか寝られない
故に分割睡眠

11: キジ白(やわらか銀行):2013/07/06(土) 19:43:12.87 ID:GZe9Yjn80
エアコンでガンガンに冷やした部屋で
布団被って寝るのが至福の時だろ
節電?そんなもん知らん

13: バリニーズ(東京都):2013/07/06(土) 19:44:34.55 ID:z1I6GVj/0
28度で300Wぐらいか
10時間で3kw
1kw23円だから
69円

ただし冷え始めは1000Wぐらいになる

21: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 19:49:20.14 ID:PIlR60q8P
ドライモードで結構涼しいですよ

29: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 20:09:57.67 ID:1N4aUP0NP
>>21
ドライが一番電気代も電力消費も多いんでげす

32: ユキヒョウ(西日本):2013/07/06(土) 20:13:23.93 ID:RJ+NRa6vO
最近のエアコンなら25〜27度設定で一日中つけっぱなしでも電気代は月+3000円もいかないわ
つけっぱなしでOK

34: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 20:15:33.26 ID:PIlR60q8P
日本は本来夏のために風通しの良い涼しい家屋を建て
冬場は着込んでしのいでいた
最近の家は密閉しすぎて夏電力使うことが前提になっておる

46: エキゾチックショートヘア(長野県):2013/07/06(土) 20:29:37.34 ID:yZsA+liA0
冬寒いがその分夏は快適だわ
熱帯夜なんて無いし、夏は扇風機すら使う必要無い
今日も涼しくて気持ち良かった

47: ヨーロッパオオヤマネコ(沖縄県):2013/07/06(土) 20:31:44.90 ID:ETdJFjtm0
夜でも32度あるからなここww
そろそろ限界w

62: 猫又(福岡県):2013/07/06(土) 20:41:58.82 ID:q+GahHXp0
扇風機かけながら寝ると朝がすごいだるいよな

66: カラカル(庭):2013/07/06(土) 20:46:33.52 ID:Lu+56JJk0
最新のエアコンだったら28度設定でも快適だし電気代もそこまで痛くないかもしれんが
マンション備え付けの古いやつだからどうにもならん

67: スフィンクス(愛知県):2013/07/06(土) 20:46:51.61 ID:0lpPwcpKP
エアコンつけないと月 5000円位で、
去年まで15年位前の霧ヶ峰を使って
たけど、一気に15000円位までになって
結構キツかった。
シャープの新製品に買い替えた去年は
使いまくっても8000円位だったわ。
もっと早く買い替えればよかったw

83: スフィンクス(庭):2013/07/06(土) 21:28:19.05 ID:qllHMNSrP
枕元にusb扇風機おいて幸せ(*´Д`*)

88: シンガプーラ(群馬県):2013/07/06(土) 21:40:03.55 ID:kAZ/vXKf0
部屋のドアやカーテンも開けて網戸で寝れば
夏場でも夜は涼しい風が入ってくるよ
今だって冷たい風が吹いてる
なのに近所の連中がエアコン必須だから今もウルサイ
こんなに冷たい風が吹いているのに何故稼動させるのか?
やっぱデブやぽっちゃりしてる連中だからか

89: バリニーズ(愛知県):2013/07/06(土) 21:41:41.32 ID:EBeP+TIw0
>>88
外が涼しけりゃエアコンつけてても電気代安いし
防犯のことも考えりゃ窓閉めるのもうなずける話

99: ロシアンブルー(関東・東海):2013/07/06(土) 22:21:58.96 ID:ywFSBWKiO
>>88
蚊が入ってきたら困るし車が通るたびうるさいから窓は絶対閉める

181: キジトラ(catv?):2013/07/07(日) 04:15:54.66 ID:usmjYVOI0
>>88
侵入者がいたら怖い
よくそんなことできるね

179: トラ(西日本):2013/07/07(日) 04:01:54.29 ID:/3rQt0y8O
2000年製霧ヶ峰使用中…つけっぱで月の電気代約一万!
新しいの買った方が電気代安い?

194: ジョフロイネコ(三重県):2013/07/07(日) 06:10:08.66 ID:GMAXF0vY0
>>179
2006年式のだけど家族4人が各部屋&リビング
点けまくって月の電気代1.5万ぐらいだな
全てを常時って訳ではないのと平日の昼間は
誰も家に居ないから比較にはならんかも

183: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/07/07(日) 04:37:57.37 ID:EE4dBIgr0
とっておきのガチのいい方法教えてやろう。

簡単。アイスノン騙されたと思ってやってみ。
冷房いらねーからw
全身冷えていくのがわかる。
頭と首に付けた日には、寒くて寝られん。
背中あたりは身の危険感じるから試した事ない。

205: ヒマラヤン(空):2013/07/07(日) 08:41:10.45 ID:eMnKSRux0
>>183
アイスノンいいよな
おれも長いこと愛用してて、布教もしてるけど
あれは冷えすぎて頭が痛くなるとかで、苦手な人が案外多いんだよな…

192: ラグドール(関東・甲信越):2013/07/07(日) 05:52:08.56 ID:P8JV6aAoO
会社の28℃設定が憎い
そのうえ上司に断らないとエアコンつけにくい雰囲気とかマジで嫌
あと馬鹿がブラインドを開けたがる、なんなのあれ

193: キジ白(関東・東海):2013/07/07(日) 06:01:12.98 ID:B5OuvL6FO
ブラインドを開けるのは分かる
ライトだけだと目が疲れる
エアコンなんか各部屋にスイッチがなく、建物全体で管理されてるしな。
誰も暑いなんて言わないから、26か25℃の設定だと思う。
暑かったら仕事の効率が悪くなる。
ビルに自家発電あるから節電は関係なし。
ただ通勤電車は暑い

214: セルカークレックス(dion軍):2013/07/07(日) 09:45:29.40 ID:Az0xECeUP
アンダーシャツ濡らして絞ったやつ着て扇風機にあたると
涼しくてエアコン要らない

215: イエネコ(東京都):2013/07/07(日) 10:56:42.90 ID:4QnldxIU0
>>214
それ死なないか?w

224: セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 11:41:16.58 ID:QUucg/MfP
>>214
たしかエジプトかアラブ辺りで実際にやってる涼み方だよね

それはそうと、オマイラサーキュレーターのひとつでも家におけよ。扇風機じゃなくて
天井に向かって斜め上に向けるだけで空気が均一になって快適になるし電気代も下がるのに
これだけ高温多湿の亜熱帯の国なのに、なんで流行らないのか疑問で仕方ない

229: アフリカゴールデンキャット(福岡県):2013/07/07(日) 12:00:18.46 ID:sEuHFs2H0
熱伝導を語らずエアコンで電気代語るって笑えるよな
屋根、外壁、ドア表面、ドアの鍵穴、ドアの下の隙間、ドアノブなど...
隙間があれば勿論そこから熱が漏れていく
まずは断熱材から揃えろ

140: オシキャット(西日本):2013/07/06(土) 23:52:29.21 ID:4N7UEgv40
それ以前に室外機掃除してるか?
1年で2割電気消費するようになるぞ。
掃除の仕方教えようか?

142: エジプシャン・マウ(大阪府):2013/07/06(土) 23:55:35.06 ID:Uwvw2JsJ0
>>140
頼む

143: オリエンタル(西日本):2013/07/07(日) 00:02:30.91 ID:4N7UEgv40
エアコンの室外機は知ってのとおり、後ろから吸気、前に排気している。
その間に熱交換機でガスを冷やすわけだ。
室外機の後ろ、金属の板が縦に並んでるよね。
あれ、熱交換機そのもの。あの金属で熱放出するの。
でも吸気するから汚れるよね。

中心部上部のみ避けて水をかけ、マジックリンなりかけて
放置。その後金ブラシで上から下にのみ汚れを落とす。
年1回でいい。
掃除した日の性能は体感できるレベルだよ。

160: オシキャット(大阪府):2013/07/07(日) 01:46:00.00 ID:JbR/75/70
>>143
曇りの日にやってみるわ






おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373156958/