- 1: スノーシュー(北海道):2013/07/06(土) 19:33:17.64 ID:uN8B0SwG0
寝苦しい熱帯夜…翌朝にダルくならないエアコンの意外な使い方
▼ひと昔前はエアコンが無くても快眠できたが、今は環境が違う
・"熱帯夜の日数はここ数十年で増加している"
・"夜間に熱中症を起こすケースも増えている"
・夏に快眠できる室内温度は25〜28度
▼やはりエアコンは必須!しかし冷房による弊害も
・エアコンをつけっぱなしにして寝ると翌朝ダルい
誰もが経験したことのあるこの現象、自律神経が影響しているようです。持続的に身体が冷やされていると、
体温が下がりすぎないように自律神経が働き、その結果、体温を上げようと身体のいろいろな部分を使い、
疲れてしまいます。
・タイマーをセットすると、切れた途端に暑くて目が覚めてしまう
・"激しい温度変化は冷房病(クーラー病)の原因になる"
5度以上の温度変化に繰り返し晒されると、自律神経がついていけなくなり様々な不調を引き起こします。
▼結局どうすれば…翌朝にダルくならないエアコンの使い方
・身体が冷えすぎない温度で、一晩中つけっぱなしにするのが正解
前述した翌朝のダルさは結局、身体の冷えすぎが原因。
快眠できるギリギリの温度(28〜29度)に設定し、被害を最小限にしましょう。
・"扇風機を併用するとなお良い"
扇風機やサーキュレーターで空気を循環させると、無駄が少なく節電にもなります。
風に当たり続けると体温を奪われ続けるので、直接身体には向けないようにしましょう。
http://matome.naver.jp/odai/2137164842067559601
- 125: サバトラ(京都府):2013/07/06(土) 23:33:11.04 ID:NgWrxOlZ0
-
22度設定で一晩中つけてる
- 131: ヨーロッパオオヤマネコ(大分県):2013/07/06(土) 23:41:55.71 ID:s/u7pHtp0
-
>>125
負けたw
ウチは24℃でオールナイトだ
- 127: オシキャット(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:36:30.30 ID:VATz3c5k0
-
安定の19度
- 128: ソマリ(大阪府):2013/07/06(土) 23:36:37.43 ID:TOZaGe/q0
-
扇風機併用すりゃ29℃でもいける。
- 2: オシキャット(やわらか銀行):2013/07/06(土) 19:37:52.02 ID:3sszhOZ10
-
酒飲んで寝たらええねん
- 9: クロアシネコ(愛知県):2013/07/06(土) 19:42:35.57 ID:q1zDdmom0
-
>>2
アルコールはダメだな。脱水症状になる。
- 45: チーター(WiMAX):2013/07/06(土) 20:29:09.96 ID:KgK2l/2d0
-
>>2
アルコールは目が覚めるぞ
- 180: シャム(福岡県):2013/07/07(日) 04:03:05.46 ID:Kco1hJZR0
-
>>2
今目が覚めた
- 187: バーミーズ(チベット自治区):2013/07/07(日) 05:20:18.44 ID:TTBW5hIM0
-
>>180
酒飲んで寝ると眠りが浅くていかんね
- 3: 【沖縄電 - %】 【51m】 ◆??? (東京都):2013/07/06(土) 19:39:09.01 ID:+p6kuP420
-
ブーンって音が気になるから消して寝てる
- 54: 茶トラ(山口県):2013/07/06(土) 20:35:22.29 ID:ByHR1kAg0
-
>>3
俺も途中でゴゴゴゴゴ・・とか音立てるから夜通しつけておくのは無理なんだわ・・・
- 4: ソマリ(奈良県):2013/07/06(土) 19:40:08.19 ID:bIBuOAyh0
-
電気代いくら掛かるん?
- 41: ブリティッシュショートヘア(家):2013/07/06(土) 20:20:26.50 ID:2fCDmgLFP
-
>>4
エアコンや電気ヒーターは最初電源入れて1時間ぐらいが
部屋の温度の調整にあらゆるセンサーと機能をフル稼働するんで一番電気を使う。
付けたり消したりが1番いけない使い方だ。使い始めて部屋の
温度がおちついたらちょっと高めに(冬は低めに)してつけっぱなしが
エコ運転だしエアコンにもやさしい。
- 43: ギコ(埼玉県):2013/07/06(土) 20:24:48.29 ID:MRXE1CNj0
-
>>41
それって自動調整が原因でしょ
温度と風力固定なら問題ないんじゃね
- 171: トラ(東京都):2013/07/07(日) 02:18:40.89 ID:7iGfXFIA0
-
>>4
温度高目にして扇風機併用
これで8畳24時間つけっぱで7千円ぐらいアップかな
猫がいるから家にいなくてもつけてないとやばい
- 7: 縞三毛(静岡県):2013/07/06(土) 19:41:41.75 ID:sUEo3jBC0
-
>>・タイマーをセットすると、切れた途端に暑くて目が覚めてしまう
これはあるな
流石に切れた途端ではないが、真夏日では長くても4時間くらいしか寝られない
故に分割睡眠
- 11: キジ白(やわらか銀行):2013/07/06(土) 19:43:12.87 ID:GZe9Yjn80
-
エアコンでガンガンに冷やした部屋で
布団被って寝るのが至福の時だろ
節電?そんなもん知らん
- 13: バリニーズ(東京都):2013/07/06(土) 19:44:34.55 ID:z1I6GVj/0
-
28度で300Wぐらいか
10時間で3kw
1kw23円だから
69円
ただし冷え始めは1000Wぐらいになる
- 21: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 19:49:20.14 ID:PIlR60q8P
-
ドライモードで結構涼しいですよ
- 29: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 20:09:57.67 ID:1N4aUP0NP
-
>>21
ドライが一番電気代も電力消費も多いんでげす
- 32: ユキヒョウ(西日本):2013/07/06(土) 20:13:23.93 ID:RJ+NRa6vO
-
最近のエアコンなら25〜27度設定で一日中つけっぱなしでも電気代は月+3000円もいかないわ
つけっぱなしでOK
- 34: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/06(土) 20:15:33.26 ID:PIlR60q8P
-
日本は本来夏のために風通しの良い涼しい家屋を建て
冬場は着込んでしのいでいた
最近の家は密閉しすぎて夏電力使うことが前提になっておる
- 46: エキゾチックショートヘア(長野県):2013/07/06(土) 20:29:37.34 ID:yZsA+liA0
-
冬寒いがその分夏は快適だわ
熱帯夜なんて無いし、夏は扇風機すら使う必要無い
今日も涼しくて気持ち良かった
- 47: ヨーロッパオオヤマネコ(沖縄県):2013/07/06(土) 20:31:44.90 ID:ETdJFjtm0
-
夜でも32度あるからなここww
そろそろ限界w
- 62: 猫又(福岡県):2013/07/06(土) 20:41:58.82 ID:q+GahHXp0
-
扇風機かけながら寝ると朝がすごいだるいよな
- 66: カラカル(庭):2013/07/06(土) 20:46:33.52 ID:Lu+56JJk0
-
最新のエアコンだったら28度設定でも快適だし電気代もそこまで痛くないかもしれんが
マンション備え付けの古いやつだからどうにもならん
- 67: スフィンクス(愛知県):2013/07/06(土) 20:46:51.61 ID:0lpPwcpKP
-
エアコンつけないと月 5000円位で、
去年まで15年位前の霧ヶ峰を使って
たけど、一気に15000円位までになって
結構キツかった。
シャープの新製品に買い替えた去年は
使いまくっても8000円位だったわ。
もっと早く買い替えればよかったw
- 83: スフィンクス(庭):2013/07/06(土) 21:28:19.05 ID:qllHMNSrP
-
枕元にusb扇風機おいて幸せ(*´Д`*)
- 88: シンガプーラ(群馬県):2013/07/06(土) 21:40:03.55 ID:kAZ/vXKf0
-
部屋のドアやカーテンも開けて網戸で寝れば
夏場でも夜は涼しい風が入ってくるよ
今だって冷たい風が吹いてる
なのに近所の連中がエアコン必須だから今もウルサイ
こんなに冷たい風が吹いているのに何故稼動させるのか?
やっぱデブやぽっちゃりしてる連中だからか
- 89: バリニーズ(愛知県):2013/07/06(土) 21:41:41.32 ID:EBeP+TIw0
-
>>88
外が涼しけりゃエアコンつけてても電気代安いし
防犯のことも考えりゃ窓閉めるのもうなずける話
- 99: ロシアンブルー(関東・東海):2013/07/06(土) 22:21:58.96 ID:ywFSBWKiO
-
>>88
蚊が入ってきたら困るし車が通るたびうるさいから窓は絶対閉める
- 181: キジトラ(catv?):2013/07/07(日) 04:15:54.66 ID:usmjYVOI0
-
>>88
侵入者がいたら怖い
よくそんなことできるね
- 179: トラ(西日本):2013/07/07(日) 04:01:54.29 ID:/3rQt0y8O
-
2000年製霧ヶ峰使用中…つけっぱで月の電気代約一万!
新しいの買った方が電気代安い?
- 194: ジョフロイネコ(三重県):2013/07/07(日) 06:10:08.66 ID:GMAXF0vY0
-
>>179
2006年式のだけど家族4人が各部屋&リビング
点けまくって月の電気代1.5万ぐらいだな
全てを常時って訳ではないのと平日の昼間は
誰も家に居ないから比較にはならんかも
- 183: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/07/07(日) 04:37:57.37 ID:EE4dBIgr0
-
とっておきのガチのいい方法教えてやろう。
簡単。アイスノン騙されたと思ってやってみ。
冷房いらねーからw
全身冷えていくのがわかる。
頭と首に付けた日には、寒くて寝られん。
背中あたりは身の危険感じるから試した事ない。
- 205: ヒマラヤン(空):2013/07/07(日) 08:41:10.45 ID:eMnKSRux0
-
>>183
アイスノンいいよな
おれも長いこと愛用してて、布教もしてるけど
あれは冷えすぎて頭が痛くなるとかで、苦手な人が案外多いんだよな…
- 192: ラグドール(関東・甲信越):2013/07/07(日) 05:52:08.56 ID:P8JV6aAoO
-
会社の28℃設定が憎い
そのうえ上司に断らないとエアコンつけにくい雰囲気とかマジで嫌
あと馬鹿がブラインドを開けたがる、なんなのあれ
- 193: キジ白(関東・東海):2013/07/07(日) 06:01:12.98 ID:B5OuvL6FO
-
ブラインドを開けるのは分かる
ライトだけだと目が疲れる
エアコンなんか各部屋にスイッチがなく、建物全体で管理されてるしな。
誰も暑いなんて言わないから、26か25℃の設定だと思う。
暑かったら仕事の効率が悪くなる。
ビルに自家発電あるから節電は関係なし。
ただ通勤電車は暑い
- 214: セルカークレックス(dion軍):2013/07/07(日) 09:45:29.40 ID:Az0xECeUP
-
アンダーシャツ濡らして絞ったやつ着て扇風機にあたると
涼しくてエアコン要らない
- 215: イエネコ(東京都):2013/07/07(日) 10:56:42.90 ID:4QnldxIU0
-
>>214
それ死なないか?w
- 224: セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 11:41:16.58 ID:QUucg/MfP
-
>>214
たしかエジプトかアラブ辺りで実際にやってる涼み方だよね
それはそうと、オマイラサーキュレーターのひとつでも家におけよ。扇風機じゃなくて
天井に向かって斜め上に向けるだけで空気が均一になって快適になるし電気代も下がるのに
これだけ高温多湿の亜熱帯の国なのに、なんで流行らないのか疑問で仕方ない
- 229: アフリカゴールデンキャット(福岡県):2013/07/07(日) 12:00:18.46 ID:sEuHFs2H0
-
熱伝導を語らずエアコンで電気代語るって笑えるよな
屋根、外壁、ドア表面、ドアの鍵穴、ドアの下の隙間、ドアノブなど...
隙間があれば勿論そこから熱が漏れていく
まずは断熱材から揃えろ
- 140: オシキャット(西日本):2013/07/06(土) 23:52:29.21 ID:4N7UEgv40
-
それ以前に室外機掃除してるか?
1年で2割電気消費するようになるぞ。
掃除の仕方教えようか?
- 142: エジプシャン・マウ(大阪府):2013/07/06(土) 23:55:35.06 ID:Uwvw2JsJ0
-
>>140
頼む
- 143: オリエンタル(西日本):2013/07/07(日) 00:02:30.91 ID:4N7UEgv40
-
エアコンの室外機は知ってのとおり、後ろから吸気、前に排気している。
その間に熱交換機でガスを冷やすわけだ。
室外機の後ろ、金属の板が縦に並んでるよね。
あれ、熱交換機そのもの。あの金属で熱放出するの。
でも吸気するから汚れるよね。
中心部上部のみ避けて水をかけ、マジックリンなりかけて
放置。その後金ブラシで上から下にのみ汚れを落とす。
年1回でいい。
掃除した日の性能は体感できるレベルだよ。
- 160: オシキャット(大阪府):2013/07/07(日) 01:46:00.00 ID:JbR/75/70
-
>>143
曇りの日にやってみるわパナソニック エアコン CS-222CF-W(ホワイト)主に6畳用【CS-F222C同等品】posted with amazlet at 13.07.07パナソニック
売り上げランキング: 64
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373156958/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:28 ▼このコメントに返信 扇風機さえありゃあ生きてけるよォ!
2 名前 : かスパーたん投稿日:2013年07月07日 12:33 ▼このコメントに返信 てじぃーに謝ってから足利に行けよ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:33 ▼このコメントに返信 俺んちは旧家だから、エアコンを取り付けると、ブレーカーが確実に落ちるw
電気線が昔のものなので、電圧に絶えられないwwwwwwwwwwww
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:33 ▼このコメントに返信 ベランダの排水溝に蓋して水溜めてベランダをミニプール状態にしてる
5 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月07日 12:36 ▼このコメントに返信 229
こういう人気持ち悪い( ´,_ゝ`)
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:40 ▼このコメントに返信 アホがまた扇風機つけっ放しとか興奮しながら叫んでるのか、必死だな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:42 ▼このコメントに返信 >>88
さすがグンマー
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:43 ▼このコメントに返信 俺は、関東で夏冬と築40+年の木造アパートでエアコンなしで過ごした。正直夏は汗かいておけばなんとかなるが、冬は厳しい。朝から外より寒くて、危機感を感じるレベル。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:44 ▼このコメントに返信 気温が安定する地下に住みたいんだが、住んじゃダメなのかな?
10 名前 : 投稿日:2013年07月07日 12:45 ▼このコメントに返信 室外機の裏のは砂埃や動物の毛なんかでよほど汚れてない限り効果ないでよ。
まぁ汚れてたら熱逃げなくてオーバーヒートで異常停止するから気にした方が良いのは良いけどね。
水かけると冷却効率上がるから水噴霧する場合はある、水道代との兼ね合いでどっちが良いのかは分からんが。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:48 ▼このコメントに返信 いろいろな小動物がいるから網戸を破って中に侵入される可能性があるのと(以前は蛇が入ってきた)
最近色々な人間が増えて窓開けたままにしておくのが不安てのはマジである
人んちの囲ってある庭を勝手に通過していく奴とか普通にいるんやで…昔は治安良かったのに
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:49 ▼このコメントに返信 関東に住んでた頃はクーラーなんて無くても快適に過ごせた
名古屋県に戻ったらクーラー無いと死にそうになる
もうね・・・軽い熱中症なら日常茶飯事状態
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:50 ▼このコメントに返信 寝る時は冷房28〜29度あたりでタオルケットに落ち着いた
ドライだと粘膜やられるし
室温極端に低くしても熱伝導で身体の辺りだけ妙に熱くて毛布避けちゃうし
14 名前 : しぶちん投稿日:2013年07月07日 12:50 ▼このコメントに返信 おめでとう、まだ都会やん。
どんりゅうつうしんどった?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 12:50 ▼このコメントに返信 19度とか寒すぎだろ・・・
安定の27度だわ
16 名前 : Y投稿日:2013年07月07日 12:51 ▼このコメントに返信 電気代どうこうはともかく、基本は窓開けて寝てる。
雨の日は流石にエアコンって使い方
17 名前 : 投稿日:2013年07月07日 12:56 ▼このコメントに返信 電力会社や環境によるんだろうが、俺は夏場冷房ガンガンつけても電気代月2000円もかからない。
18 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月07日 13:01 ▼このコメントに返信 冷房付けて恋人と裸で抱きしめあって寝るのが正解
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:05 ▼このコメントに返信 スレタイ見てつけっぱなしのほうが電気代安いのかと思ったら違った
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:05 ▼このコメントに返信 PCつけて24度以上に設定してると暑くて汗が出てくる
23度以下にすると寒くて布団が必須
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:05 ▼このコメントに返信 >>12
にちじょーちゃめしごと〜
22 名前 : うふ投稿日:2013年07月07日 13:07 ▼このコメントに返信 血管の集まる場所にアイスノンすると冷えすぎてやばい
脇のしたとか首元、股間の付け根当たりとか
血液が冷やされてそれが全身をめぐるのを感じられる
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:07 ▼このコメントに返信 >18
やらないか?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:08 ▼このコメントに返信 痩せろデブ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:11 ▼このコメントに返信 29度設定で常時つけとくか
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:14 ▼このコメントに返信 >本スレ29
それ再熱除湿だろ。弱冷房除湿なら、冷房より電気食わんぞ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:14 ▼このコメントに返信 90年製の霧ヶ峰が未だ現役なんだが
エコ替え()したほうがいいのか
稼働頻度低いんだけどな
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:17 ▼このコメントに返信 29と扇風機がベスト
電気代は節約出来るし身体に無理もない
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:17 ▼このコメントに返信 サーキュレータ最強伝説
ただしファン音に過剰反応する奴には向かない
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:24 ▼このコメントに返信 サーキュレータはマジで2〜3度くらい変わるなびっくりしたわ
31 名前 : 投稿日:2013年07月07日 13:26 ▼このコメントに返信 除湿モードは確かに電気食うな。
去年一日中つけてたら一万超えたもん
32 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 13:33 ▼このコメントに返信 扇風機もエアコンもない俺はどうすりゃいいんですかね
33 名前 : ひゃはー投稿日:2013年07月07日 13:40 ▼このコメントに返信 水ぶくれになりなさい
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:46 ▼このコメントに返信 クズのくせに暑さぐらい我慢しろ。電気使うな。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 13:56 ▼このコメントに返信 22度で一晩中とかもうシベリアにでも住んでなさい
36 名前 : 投稿日:2013年07月07日 14:02 ▼このコメントに返信 33越えたらつけてる
それまでは扇風機でいける
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 14:07 ▼このコメントに返信 自分一人ならいくらでも我慢できるけど友達とか現場検証に来た警察官とか
「暑い暑い クーラー無いの?」と文句言いまくりだよ
38 名前 : プゲラ投稿日:2013年07月07日 14:11 ▼このコメントに返信 エアコンより同じCDに金を使うジャップ
39 名前 : あ投稿日:2013年07月07日 14:13 ▼このコメントに返信 20℃設定で布団被って寝てるわ。
電気代もったいないけどそれが一番快適に寝れる。
40 名前 : 投稿日:2013年07月07日 14:16 ▼このコメントに返信 まだ窓開けるだけで寝れるよ
41 名前 : あ投稿日:2013年07月07日 14:17 ▼このコメントに返信 室外機のせいで暑いんだよ!かといってクーラーとか冷蔵庫ないと死ぬし。地球やばいね。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 14:58 ▼このコメントに返信 米37
>>現場検証に来た警察官とか
「暑い暑い クーラー無いの?」と文句言いまくりだよ
なに、お前犯罪者?
43 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 14:59 ▼このコメントに返信 ???「ジャップって、夏場にスーツ来て仕事してるwww」
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:06 ▼このコメントに返信 室外機の熱風で窓開けて寝られないからなぁ。
45 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 15:11 ▼このコメントに返信 サーキュレータは押入の奥まで換気できるから一石二鳥
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:24 ▼このコメントに返信 今室温30度湿度78%だけど扇風機でなんとかなってる
ただ動いたりすると無理な状態になっていくからここが自分の壁なんだろうって思ってる
日が差すガラス戸のところはすだれを外側に設置してあげるだけでずいぶん変わるよ
上にもあったけど室外機の放熱方法を整えてあげるのも効果的
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:31 ▼このコメントに返信 分かってたけど昨日からロフトが地獄すぎる・・・
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:36 ▼このコメントに返信 高層階に住んでたらエアコンいらずよ
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:50 ▼このコメントに返信 ふだんはつけないけど、彼女が来たときはつけるな。
密着して一緒に寝てるときに汗でべたべたになるといやだからな(それで恥ずかしがる彼女を見るのも悪くないが)。
結局、彼女がいたことがないから、つけなくてもすんでいる。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 15:55 ▼このコメントに返信 >米18
そうそう。だから俺は恋人に空気の変わりに水入れて抱きしめてるよ。
血管が近くにある股とか脇に挟むと別の意味で気持ちよくなってその夜はもう寝かさないぜ!
51 名前 : 投稿日:2013年07月07日 16:14 ▼このコメントに返信 室外機には週一で水ぶっかけてる
52 名前 : ななしー投稿日:2013年07月07日 16:15 ▼このコメントに返信 なんで28℃なんだろ?エアコン28℃以上って一番カビやすい温度だよね。
温度高くして臭い、低くして臭わなかったら、たぶん黒カビびっしりだよ。
53 名前 : 投稿日:2013年07月07日 16:18 ▼このコメントに返信 ※49
俺は彼氏が来たときだけ点けてるわ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 16:45 ▼このコメントに返信 エアコンの修理に来てくれたメーカーの人が教えてくれたけど
静音モードが一番いいってさ。
どうしても暑い場合は最初だけ強とかにして一気に冷やしてその後は静音。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 16:50 ▼このコメントに返信 ※27
買い替えをお勧めするよ
自分のは2000年製使ってて一昨年新しいのに買い換えたけどそれでも年間の電気代が万単位で違った
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 16:51 ▼このコメントに返信 保冷剤使ってる。ケーキ買うとくれる小さいやつを二つか四つ横に並べて、バンダナとかでくるむ。それを首に巻いて寝る。冷えすぎないし快適。
57 名前 : 投稿日:2013年07月07日 16:57 ▼このコメントに返信 サッシの隙間からGが入るから窓は絶対に開けない。
温度設定高いとエアコン内カビだらけはやっぱ真実か…
室外機清掃は説明書見てからやれ。変な洗剤使うと壊れる。
立ち上がりの冷媒圧縮機が一番電力高い。環境次第で付けっぱなしの方が安いのは事実。
58 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 17:05 ▼このコメントに返信 オナニーして寝るのが一番だろ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 17:14 ▼このコメントに返信 今のエアコンは冷やして安定すると50〜80Wくらいしか使わなくなるからな
テレビが200〜300W使うのを考えたら超エコだよ
こんな大事なことをテレビは伝えず、エアコン消せって言うんだから日本は終わってる
60 名前 : @投稿日:2013年07月07日 17:50 ▼このコメントに返信 エアコンクリーニングしなきゃ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 17:53 ▼このコメントに返信 エアコン内カビだらけだから今年からエアコン付けないで扇風機で過ごしてるがマジで暑さに慣れた
夜は微風でも十分涼しくてぐう寝れるわw
・・・あー早く夏終わって欲しい
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 17:54 ▼このコメントに返信 うちの嫁は、エアコンが嫌いというか、いつも電気代のことを言う。
まぁ、確かにエアコンを使いだすと電気代は、通常の3倍くらいになるしな。言ってることはわからんでもないが。。。別にうちは貧乏ではないし、そもそも、夏にエアコン使わなくて、一体何のためにエアコン買ったのか?って言い返す。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 17:55 ▼このコメントに返信 昼はかけても26~27℃にしてる
30℃くらいならドライかけとけば全然涼しいぞ
夜寝るときは28℃でかけっぱで寝る これで完璧
64 名前 : あ投稿日:2013年07月07日 18:11 ▼このコメントに返信 うちの15年選手のエアコンは先日吹き出し口から茶色い汁を吐き出したんだが
今年の夏もまだまだ現役で頑張ってほしい
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 19:11 ▼このコメントに返信 「エアコンは体に悪い」と言って熱中症で搬送される老害
就寝時はエアコン18度で布団かぶるのがデフォ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 19:26 ▼このコメントに返信 まあいくら使っても冬よりは高くならんし(震え声
67 名前 : あ投稿日:2013年07月07日 19:55 ▼このコメントに返信 部屋にエアコンがない
68 名前 : あ投稿日:2013年07月07日 20:01 ▼このコメントに返信 室外機のフィンアルミだから
マジックリンに金タワシとか腐食させるだけ
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 20:45 ▼このコメントに返信 米65
地球的にはどちらが害なんだろうね?
まぁあとエアコンつけていても熱中症はありえるから、適度な温度で、夏がけくらいで寝ろよ
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 20:47 ▼このコメントに返信 コスパだとか貯金だとかデフレっぽい価値観が蔓延するわりに、
こういうのだけは無駄遣いやめないのって笑えるな、そういや
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 20:50 ▼このコメントに返信 前から30℃設定でオールナイトだな。
マッパだとこれでも若干寒いからタオルケット必須だぞ?
22℃とかどうしてるんだ?
72 名前 : ななし投稿日:2013年07月07日 21:48 ▼このコメントに返信 エアコンとかつけないのがデフォだろ?窓開けて寝られないとか近所は犯罪者だらけかよwwww
73 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 22:25 ▼このコメントに返信 夏は暑くて当たり前なんだからエアコンつけるにしても温度下げ過ぎはよくない
身体が暑さにどんどん耐えられなくなるぞ
まあ意地張ってエアコンつけずに熱中症になるのは愚の骨頂だが
74 名前 : 名無し投稿日:2013年07月07日 22:35 ▼このコメントに返信 5階だったときはドア開けっぱ➕扇風機で余裕で暮らせたけど今アパートの2階だから流石に無理
ドア閉めて扇風機で寝たら翌朝35度になってて死ぬかと思った
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 22:36 ▼このコメントに返信 新しい機種を買わせるためのステマ
数十年前の機種ならともかく2000年台じゃそこまで違わん
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 22:41 ▼このコメントに返信 27度設定にサーキュレーター併用
77 名前 : まとめ投稿日:2013年07月07日 23:04 ▼このコメントに返信 スレタイはどこをどう読んだら一日中なんてことになるんだ!?
78 名前 : ☆とまぁ☆投稿日:2013年07月07日 23:05 ▼このコメントに返信 夏はエアコン付けっ放しなので
発泡スチロールの蓋付きの箱用意して近所のスーパーから毎日無料の氷もらって冷蔵庫代わりにしております。
アイスクリーム?冷凍食品?
それは、コンビニに行けw
79 名前 : 投稿日:2013年07月07日 23:19 ▼このコメントに返信 ワットチェッカーで測ってるけどエアコンの高い温度設定+扇風機はエアコンだけガンガン効かせるより電気食うよ
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月07日 23:25 ▼このコメントに返信 日当たり微妙なマンションの1階で防音カーテンと一般カーテンで二重にしてるけどかなり室温低いよ
湿気だけはどうにもならないから除湿機つけてる
81 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月08日 00:15 ▼このコメントに返信 基本23度だな
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 04:56 ▼このコメントに返信 網戸にしてタオル巻いた保冷剤とパンツ一枚で寝てるな。暑いと感じたら扇風機追加で
83 名前 : エース投稿日:2013年07月08日 06:42 ▼このコメントに返信 *78 氷に塩をかけると、暫くアイスの保存が出来るよ!
うちのは、2008年製のエアコンだけど、この前バラしたら汚なかったな!フィンとファンは掃除機のブラシで吸い取って、パネルとルーバーと排水皿?はママレモンで洗って、吹き出し口が一番汚なくて雑巾が真っ黒になってワロタw 防カビで気休めに排水皿に銅ワッシャーを置いたけど、効果あると良いな!
84 名前 : 名無し投稿日:2013年07月08日 08:02 ▼このコメントに返信 おい…
エアコンの室外機って結構な放電があるから、>143 のやり方で掃除なんかしたら、確実に感電するぞ???
ここで言っても手遅れだろうけど。
85 名前 : 。投稿日:2013年07月08日 08:58 ▼このコメントに返信 まだまだ扇風機で十分。
エアコンつけると、喉をやっちゃうし風邪引く。
28度だろうと
86 名前 : ななし投稿日:2013年07月08日 09:38 ▼このコメントに返信 うちのエアコンは10年前の奴だからコンセント外してる。扇風機あれば十分。
でもつけたり消したりってエアコンに限らず電気代無駄らしいな
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 09:49 ▼このコメントに返信 台湾、シンガポール辺りじゃ一日中エアコン付けっ放しがデフォだし、常識だ
日本もおんなじ様になるんでしょうね
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 10:44 ▼このコメントに返信 やはり32・33度あたりが付ける目安かな
午前中は耐えられても、午後が無理な場合が多いね
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 10:53 ▼このコメントに返信 常識で考えてみろ、機種ごとにエコノミーな使い方って違うはずだろ
金儲けの為に嘘で煽動するのがマスゴミなのにエアコンの使い方が正しいって理屈はありえない
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 11:18 ▼このコメントに返信 サーキュレーターそんなにいいんか
ちっちゃい卓上扇風機使ってたが尼で買ってみるか
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 11:41 ▼このコメントに返信 エアコンの電気代が気になるなら、その分テレビ消せばかなり電気代浮く。どうせテレビなんでくだらない番組ばかりだし、見たい番組だけ予約して時間のある時に見る。
しかもドラマ以外なんてどれも似たり寄ったりだから再生する時も早送りで数分見れば内容が分かるし結局全部見ないで済む。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 11:59 ▼このコメントに返信 28度+扇風機でも超だるかった。
昨日の話。
93 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月08日 12:39 ▼このコメントに返信 72 今は大陸から沢山野蛮人が来てるから危ないには危ない。あいつらは、カギが空いてたから入ったとか、寝てたからころしたとか平気だろ
94 名前 : 名無し投稿日:2013年07月08日 12:52 ▼このコメントに返信 二階だし人が侵入できる高さではないから虫さえ入ってこなければ網戸で寝たいけど、網戸でもちょっと大きめの隙間あるだけでどこから入ってきたんだよってレベルの蛾とか来るから結局一晩中エアコンだわ
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 12:56 ▼このコメントに返信 都心の集合住宅でエアコンなしは自殺レベル
しかし近くの団地のやつら(特に外人)はどんな日だろうが窓全開にして乗りきっとる
サウナみたいな中よく生きてられると関心する
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 13:19 ▼このコメントに返信 窓開けてアイスノンで余裕。扇風機は30分タイマー位でOK。
まだまだエアコンのお世話にはならんぜ!
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 13:20 ▼このコメントに返信 エアコンつけっぱなしだとダルいが熱帯夜の中そのままだともっとダルい
結局どっち取るかの問題なわけよ
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 13:57 ▼このコメントに返信 ファンが二つの窓用換気扇がいいよ
上のファンで暖かい部屋の空気を外にだして
下のファンで冷たい外の空気をとりいれるやつ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 14:02 ▼このコメントに返信 女性の一人暮らしで夜、網戸で寝るのは良くない。
電気代が掛ってもエアコンを付けて戸締まりして寝よう。
高層階だから入らないだろうと思っていても、奴等はゴキブリのごとく上って
進入してくる。
奴等とは主に在日だ。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 14:51 ▼このコメントに返信 アパート暮らしだが、近所の家庭が真夜中以外は玄関のドア全開で
見てるこっちがちょっと不安になってくる
玄関側開けると風がよく通って涼しいのは分かるんだけどね
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 14:52 ▼このコメントに返信 つけないと猫がかわいそうだ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 15:26 ▼このコメントに返信 年取るにしたがってエアコンつけて寝ると調子崩すようになった
熱帯夜でも汗だくになりながら寝てるわ
それでもエアコン使った翌日よりは体調まともだから…
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 15:43 ▼このコメントに返信 扇風機併用なんだが、当然直接当てたりしないけどそれでも空気が動きっぱなしだとよく眠れない。
1分まわして2分止まるとか30秒回して1分止まるとか、人によってかなり違うと思うんだが、そこらへんが自在に設定できる扇風機とかサーキュレーターが欲しい。
いま本気で超チョコマカタイマーを作ろうかと考えてるとこなりよ。
104 名前 : ななし投稿日:2013年07月08日 17:14 ▼このコメントに返信 めちゃめちゃ汗かきだが、自分の汗が冷えてすぐに風邪ひく。
だもんで冷房除湿の28を二時間タイマーにして、扇風機は四時間回す。扇風機の風が直接あたるとだるくなるので、自分の足側にあるクローゼットの扉を開け、そっち向きに扇風機をあてる。
そうすると、その扉にあたった風が跳ね返って、部屋が冷えすぎないのにソヨソヨ風を感じられる。
ついでにクローゼット内も風が入るから湿気が無くなるし、一石二鳥だと自分では思ってる。
どう?
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月08日 23:52 ▼このコメントに返信 1時間以上つけておくともったいない感じがしていつも切る
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 03:28 ▼このコメントに返信 エアコンのある部屋にサーキュレーターは逆効果
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 16:54 ▼このコメントに返信 夏の間3ヶ月つけっぱなし。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 22:50 ▼このコメントに返信 関連記事
「俺エアコンつけないわー扇風機だけですごせちゃうわー」 ←なぜ夏になるとこのアピールが始まるのか
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月10日 00:07 ▼このコメントに返信 集中管理
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月10日 04:19 ▼このコメントに返信 30畳あるから電気代がかかる。
夏だけ3相契約ってわけにもいかんしなぁ。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月10日 09:31 ▼このコメントに返信 エアコンはいまだに電気代高いってイメージな人多いよね
メーカーが一番省エネ努力してる家電だからいまはじゃんじゃんつけてもたいしたことないよ