- 4:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:09:53.25 ID:FYCHznCm
-
うまそ
- 3:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:09:49.13 ID:NbfU9/wU
-
エミュー?
- 42:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:20:00.01 ID:zgJm7EcI
-
>>3
エミューは絶滅してへんで
- 5:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:09:53.84 ID:W0l6UDpq
-
ダチョウやんけ
- 6:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:10:17.06 ID:Dy7JMaLQ
-
この間群馬で見たで
- 9:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:10:40.87 ID:z5e7x0oT
-
デカい(直球)
- 15:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:11:10.36 ID:p/8PVRuR
-
よわそうwwwwwww
図体に比べて頭がおかしい小さすぎんだろ
- 19:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:12:00.13 ID:mklo8FVG
-
>>15
そら鳥頭いうくらいやからな
- 16:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:11:23.92 ID:Dy7JMaLQ
-
- 21:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:12:04.26 ID:93JCK0ve
-
>>16
お、ドードーゥー!
- 17:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:11:38.99 ID:0+xVl5pi
-
そのへんはヒクイドリで余裕で補える
- 22: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:12) :2013/07/08(月) 23:12:24.01 ID:ZftKTG4M
-
20頭身くらいあるな
- 23:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:12:24.40 ID:2FFogl1k
-
こいつら焼いた石置いとけば勝手に食って死ぬからな
絶滅は残当
- 34:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:15:45.54 ID:FYCHznCm
-
>>23
知能低すぎwww
- 24:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:12:47.37 ID:Dy7JMaLQ
-
絶滅 鳥
で検索したらなんやこれ…
- 30:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:13:38.26 ID:uC3SytMt
-
最後のオオウミガラスの個体ンゴwwwwwww
- 36:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:18:39.23 ID:4k2KkAou
-
人間なんか啄いたら瞬殺できそうなのに
- 37:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:18:40.12 ID:YDKAbUVe
-
ダチョウとかこういうデカい鳥とかに乗ってみたいわ
楽しそう
- 43:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:20:00.93 ID:S7Mrvdvt
-
なんでこんなにでかい鳥が絶滅するねん
- 48:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:22:19.09 ID:uZEt6D0Q
-
>>43
乱獲したからに決まってるやん
- 55:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:26:56.18 ID:2FFogl1k
-
>>43
しかもビックリする事に他の鳥にもよく狙われてたんやで
- 46:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:21:44.40 ID:uZEt6D0Q
-
キリンが絶滅してたら絶対「ファンタジーすぎて創作やろ」って言われてるよな
- 53:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:25:38.70 ID:mklo8FVG
-
>>46
一理ある
「なんやこいつ何でこんな首長いねん古代人の想像力酷すぎワロタ」
ってなりそう
- 61:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:29:17.93 ID:8dhYFbzc
-
>>53
しかももし画像が残ってなかったらあの配色は信じてもらえへんわ
- 54:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:26:40.11 ID:sgu770BS
-
>>46
ゾウもヤバい
- 60:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:28:45.92 ID:+96miFVp
-
>>54
ゾウとか鼻をちゃんと復元できるんやろか
- 75:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:35:51.91 ID:sgu770BS
-
>>60
うーんこの
人間が絵とか残せるようになる前に絶滅してたら無理ちゃうか
というか恐竜もこんな感じで骨ない部分の形状の認識間違ってる奴居そう
- 47:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:22:07.15 ID:n4aQJe7K
-
こんなデカイのに足2本で身体支えれるのか
- 52: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:12) :2013/07/08(月) 23:25:16.82 ID:ZftKTG4M
-
土人の狩り
- 57:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:27:33.07 ID:TNmYbtc4
-
今どき槍持った奴らも見事に絶滅しとるやんけ
- 59:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:28:39.11 ID:esWoNRBA
-
脳みそどこに詰まっとるんや
- 66:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:31:00.30 ID:uC3SytMt
-
フラミンゴも信じてもらえなさそう
こいつなんでずっと片足上げとんねんwwwww
しかも両足使わない理由が水で体温下がるからとかアホかwwwww
ってなるわ
- 73:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:35:16.87 ID:YDKAbUVe
-
カモノハシも初めて学会に発表された時は会場全体が爆笑したって話やな
わざわざ本物の剥製も作って持って行ったのに、既知の動物のパーツを繋げて作った偽物扱いされたとか
- 77:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:36:24.20 ID:8dhYFbzc
-
>>73
最初の標本にはハサミのあとあるってな
カワウソに鴨のクチバシつけたインチキやろってジョキー
- 76:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:36:22.01 ID:fTJsL5Gi
-
どんな色してたんやろ今居る鳥でもこんな奴いるし
- 78:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:36:51.64 ID:/NNLnrlF
-
>>76
かわE
- 80:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:37:24.47 ID:+96miFVp
-
>>76
なんやこいつ恐竜やん
- 86:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:37:57.58 ID:7UAzA+Rf
-
>>76
こういうの見ると熱帯に住む恐竜も案外カラフルだったんじゃないかって思う
- 89:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:39:00.03 ID:+96miFVp
-
>>86
じっさいカラフルやったって説が今は多いんやなかった?
- 93:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:39:54.95 ID:7UAzA+Rf
-
>>89
そうなんか。ガキの頃読んでた恐竜図鑑はどれも地味なカラーリングだったからつい
- 106:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:44:29.34 ID:+96miFVp
-
>>93
毛も生えてたらしいし
めっちゃデカくて牙のある鳥って感じやろな
- 91:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:39:17.67 ID:mklo8FVG
-
>>76
こういう色になったのって必然なのかな、偶然なのかな
- 96:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:40:50.95 ID:8CzTzXMN
-
>>91
必然、というか生き残るためにそうなったって感じかね
- 98:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:41:51.30 ID:sgu770BS
-
>>96
ダーウィン「」
- 100:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:41:58.10 ID:TNmYbtc4
-
>>76
とても生き物の色じゃないよな
進化の過程で何があったらこんな色でんだろ
- 105:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:44:17.38 ID:YDKAbUVe
-
>>100
でも爬虫類や両生類のカラーリングも結構何でもありやで
- 108:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:44:53.25 ID:8CzTzXMN
-
>>105
オシャレすぎんよー
- 81:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:37:27.23 ID:WFEL7zHa
-
恐竜が最も近い親戚は現代爬虫類じゃなくて鳥なんやったっけ
- 95:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:40:35.25 ID:mQgHY+WE
-
イグアノドンの親指とか角やと思われてたんやし骨の一部しか見つからんとわけわからんくなるんやろなぁ
- 99:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:41:52.76 ID:fTJsL5Gi
-
クッソイケメン
- 102:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:42:45.04 ID:8CzTzXMN
-
>>99
つよそう
- 103:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:43:47.73 ID:W1OVID62
-
>>99
ウルトラマンの強敵みたい
- 101:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:42:32.43 ID:NItYqvBE
-
恐竜惜しすぎるよー
- 107:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:44:36.92 ID:m8yBlpbw
-
ぐうグーガンモ
- 113:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:46:47.56 ID:grXbliT9
-
- 116:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:50:12.66 ID:Q/OiTcvn
-
>>113
つよい(断言)
- 117:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:50:27.94 ID:/NNLnrlF
-
>>113
これが目の前にいたらチビるわ
- 85:風吹けば名無し:2013/07/08(月) 23:37:51.70 ID:uuwHO0Wx
-
こういうの見ると鳥って恐竜の先祖なんだなぁって思うよね
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1373/13732/1373292553.html

◆【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物
◆ 【画像あり】そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる
◆メンフクロウの画像貼るね
◆【画像あり】親父がフクロウ拾ってきたwwwwwwwww
◆【画像】こいつよりかっこいい鳥なんて存在すんの?wwwww
◆【画像あり】鳥って可愛すぎるだろ・・・
◆ 【画像あり】そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる
◆メンフクロウの画像貼るね
◆【画像あり】親父がフクロウ拾ってきたwwwwwwwww
◆【画像】こいつよりかっこいい鳥なんて存在すんの?wwwww
◆【画像あり】鳥って可愛すぎるだろ・・・
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 00:59 ▼このコメントに返信 >>24 ソニーの猫顔の手法に似てるな?かぶりもの
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:06 ▼このコメントに返信 1のでかい鳥はモアっぽいな
3 名前 : 名無し投稿日:2013年07月09日 01:08 ▼このコメントに返信 ジャイアントモア
ちょっと東京ジャングルやってくる
4 名前 : あ投稿日:2013年07月09日 01:09 ▼このコメントに返信 ジャアイアントモアだね。
東京ジャングルにいた
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:10 ▼このコメントに返信 なんJ語ばっかまとめんなうぜえ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:11 ▼このコメントに返信 >>1
なんだモア知らないのか。
単独種かと思ったらダチョウ目なんだな。
ドードーもそうだけど、乱獲・居住地区の乱開発・人間が連れ込んだ犬猫やついてきた鼠が絶滅の原因、人間て奴は…
7 名前 : 投稿日:2013年07月09日 01:13 ▼このコメントに返信 1はモアだね
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:14 ▼このコメントに返信 何か最初のほうの奴、乗れそうだな
なうしかか何かに出てなかったっけ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:17 ▼このコメントに返信 >>99の鳥は何て名前の鳥?七面鳥じゃないよな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:17 ▼このコメントに返信 >>85
鳥って恐竜の子孫なんだなぁの間違いじゃ……?
11 名前 : 豚とん投稿日:2013年07月09日 01:17 ▼このコメントに返信 いーなー。乗りたいなー。
でも鳥って手懐けるの難しいんだよね。玉子から孵りたてなら懐くかなー( *`ω´)わくわく。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:20 ▼このコメントに返信 ここにはないがアルゲンタビスの画像が初見時からずっと苦手
アレって実在してたのか?
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:27 ▼このコメントに返信 進化の順番でいうと、恐竜の子孫が鳥……w
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:29 ▼このコメントに返信 ティラノサウルスとかも全身真っ青とかあるかもな
ロマンやね
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:30 ▼このコメントに返信 米5
くっさくさ臭すぎ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:33 ▼このコメントに返信 鳥が恐竜の子孫説は止めて欲しい…ロマンが無いよ、ロマンが
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:42 ▼このコメントに返信 後ろの人が近くでめっちゃ狙ってるのに警戒心まるでなさそうだしな
いやダチョウとかもそんなもんなのかな
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:43 ▼このコメントに返信 恐竜の子孫たる鳥が残っとるほうがロマンあるだろ!
19 名前 : 名無し投稿日:2013年07月09日 01:48 ▼このコメントに返信 リョコウバトとかは可哀想だな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:49 ▼このコメントに返信 ※16
なんでや鳥もかっこいいだろ
ハシビロコウさんとか
つーか今の分類だと恐竜・鳥は同じ仲間だろ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 01:56 ▼このコメントに返信 子供の頃に観た恐竜が地味だったって若いんだな
いま40手前の自分の子供の頃はアロサウルスはピンクだったしブロントザウルスは垂直に頭上げてたよ
22 名前 : 投稿日:2013年07月09日 02:01 ▼このコメントに返信 最後噴いたわwww
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 02:04 ▼このコメントに返信 チョコボとか実際いたら怖いんだな
24 名前 : 投稿日:2013年07月09日 02:07 ▼このコメントに返信
こんなディアトリマもどきが100年ちょっと前までのし歩いてたなんて、釣りとしか思えない
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 02:11 ▼このコメントに返信 それにしても百舌鳥のかわゆさよ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 02:40 ▼このコメントに返信 かっけえええ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 02:41 ▼このコメントに返信 ドードーは天敵いない島でのんびり暮らしてたのがあだになったんだよな
飛べない足遅い警戒心ない肉うまいじゃいずれ滅んでたんやろなあ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 02:59 ▼このコメントに返信 >こういうの見ると鳥って恐竜の先祖なんだなぁって思うよね
逆や逆w
29 名前 : わ投稿日:2013年07月09日 03:45 ▼このコメントに返信 ニワトリの祖先がティラノサウルスってのも頷ける。
あの目は何人かやってる
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 04:33 ▼このコメントに返信 米9
凶暴で有名な世界で一番危険な鳥ヒクイドリさん
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 06:40 ▼このコメントに返信 ヒクイドリさんは恐竜の先祖と言われても納得
32 名前 : 投稿日:2013年07月09日 07:23 ▼このコメントに返信 ぴよっ
33 名前 : 投稿日:2013年07月09日 07:30 ▼このコメントに返信 イケメンの鳥はじめて見た
すごいな
34 名前 : 名無し投稿日:2013年07月09日 07:47 ▼このコメントに返信 最後逆だろwww
鳥は恐竜の子孫
多分単純なミスだとは思うがこれ見たバカが本気にしたら困る
35 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月09日 07:52 ▼このコメントに返信 両腕広げたら4、5メートルの鳥いなかったっけ?
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 08:34 ▼このコメントに返信 ヒクイドリ綺麗だけど近寄ったら殺されかねんくらい危険やで
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 08:46 ▼このコメントに返信 ダチョウには乗れるよ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 09:34 ▼このコメントに返信 ちょこぼ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 09:42 ▼このコメントに返信 >>85が逆って言ってるやつがたくさんいるけど、今は恐竜以前の時代の鳥の化石がたくさん見つかってるからね
先に鳥ありきで、そこから恐竜が派生進化後に絶滅→小さめの鳥が残ったって順序になるから>>85は間違ってない
>>85にその知識があったかどうかは別として
40 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月09日 09:52 ▼このコメントに返信 図体に比べて頭小さくても人間の頭ぐらいの大きさはあるんじゃないのか
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 10:09 ▼このコメントに返信 カモノハシ偽者疑惑に関しては、なんと日本が一枚かんでいる。
「人魚のミイラ」「鬼の頭蓋骨」なんてのが神社や旧家にあるけど、職人が色々な材料を組み合わせて作った精巧な置物。
それが欧州へ紹介されだした頃だったから、オーストラリアの珍獣も同じ扱いにされた。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 11:15 ▼このコメントに返信 オセアニアの珍しい動物を絶滅させた白人は犯罪者
43 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月09日 12:49 ▼このコメントに返信 土人が絶滅危惧種を殺してるのだけは許せんかったが地元では普通なんやろな…
44 名前 : 名無し投稿日:2013年07月09日 12:57 ▼このコメントに返信 鳥や爬虫類はこんなにカラフルなのに獣の毛が大きくわけて茶色、黒、白しかいないのはなんでだ?
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 15:52 ▼このコメントに返信 ドラえもんの天上世界で見た
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 19:27 ▼このコメントに返信 上野動物園で見た気がする
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 22:57 ▼このコメントに返信 フィンチとか小鳥にも畏怖を感じる
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月09日 23:33 ▼このコメントに返信 ヒクイドリが人に襲い掛かってて鉄板で防いでる画像があるよね
49 名前 : 投稿日:2013年07月10日 13:16 ▼このコメントに返信 ※76
こんなの某狩りゲーにいなかったっけ。何だっけあれ。
50 名前 : 名無し投稿日:2013年07月22日 03:32 ▼このコメントに返信 ≫66のコピペ知識感がすごい