1:BaaaaaaaaQφ ★:2013/07/14(日) 15:11:52.39 ID:???0
「墓トモ」という新語が、言葉が急速に広がっている。家族や親戚ではない他人同
士が、一緒に墓に入ることを前提に新しい人間関係を築くことをいう新語だ。3年
ほど前から使われ始め、昨今の終活ブームの中で一挙に広がりを見せている。

 折しも東京は15日、他の地方よりも1カ月早いお盆を迎え、祖先の墓参りに行
く人も多い。近い将来、墓参りは、祖先を供養するためのものではなく、「墓トモ」
を供養するという意味合いを持ったものになるかもしれない。

 先週創刊された、日本初の終活季刊誌『終活読本 ソナエ』(産経新聞出版)では、
「墓トモ」の特集をしている。

 記事によると、墓トモの縁を結ぶ人たちは、「子供がいない」「子供に余計な負担
をかけたくない」「夫(妻)と同じお墓に入れない」といった理由で、子孫への承継
を前提としない墓を選んでいる点が共通点だ。つまり、自分が墓に入ったあと、供養
をしてくれる家族や親族がいない人たちで、少子化、独身世帯の増加を背景に急速に増
えている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130714/trd13071414150004-n1.htm
墓トモツアー御一行様



2:BaaaaaaaaQφ ★:2013/07/14(日) 15:12:14.63 ID:???0
記事では、承継を前提としない樹木葬墓苑を案内するバスツアーに記者が同行。見ず
知らずのツアーの参加者らが、だんだん打ち解け、「墓トモ? 確かにそんな感じかも
しれませんね」と、親しくなっている様子を紹介している。この墓苑では、墓の案内時
はもちろん、契約後もさまざまな機会を使って、将来同じ墓苑に眠ることになる人た
ちの縁を深めるためのサポートを実施。バス旅行や収穫祭などを開催して盛況だという。

 この墓苑に限らず、供養してくれる家族や親族がいない形態の墓(例えば、合葬墓、
集合墓など)の契約者たちの間では、同じ趣味を縁にしたサークル、句会、バザーなど
の開催がされているところもある。

墓トモ同士で、催しを楽しみながら、「私が死んだら、先に墓で待っているから、線香
あげてね」といった会話が明るく交わされている。



3:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:12:58.45 ID:Tq2XsQ2l0
お墓まで共同購入させようって魂胆ですか?

5:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:14:01.05 ID:xij2dkM7O
>>1

無理に流行らそうとすんなよ

9:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:14:41.34 ID:2gDRmpM/0
初耳です

11:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:16:41.60 ID:RtFK+QDE0
終活わろた

12:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:17:17.23 ID:axSttecuO
でも一緒に死んでくれる「死にとも」なら結構前から募集あるよね

13:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:17:49.23 ID:SIk8jSHx0
何でもトモつけりゃいいってもんでもないw

16:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:21:44.56 ID:9S9Wnd7y0
死んで墓みたいなモノに入れられて前で泣かれてもどうしようもねぇ
そこに俺は入れられたくねぇ、眠りたいわけがねぇ
俺は風になって、この大空を吹き渡っていてぇのさ

17:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:22:30.31 ID:IXJ4W0v+0
なんか気持ち悪い…

24:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:28:28.91 ID:RYWbNbz00
でた、「静かなブーム」と言うPR

26:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:28:47.92 ID:YJgxr2S+0
どんどん言葉が軽くなるな。虚しい。

37:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:35:33.07 ID:rwUba9rB0
これから問題になるのはどうやって誰が墓を管理するかであって
別に誰がどのような形で墓に入ろうが関係無いような気がする

40:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:37:32.90 ID:YARQ/WZF0
>>37
だよね
寺は後がいないお墓なんて建てたくないわけだから
結局このタイプのお墓にはいっちゃうのは
寺の思う壺なんだよな

39:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:36:52.34 ID:oBE3BPPV0
全く広がってないし流行らすのは無理

46:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:42:22.52 ID:DKW1Snqj0
>>1
聞いたことないなぁ。おかしいなぁ。

47:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:42:33.56 ID:9mracW+I0
結局無縁仏を今風に言い換えただけか

48:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:43:19.62 ID:kQW3Qc5E0
墓友より墓守探せよ

53:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:45:36.17 ID:GYu+B1fj0
お墓って、全国紙(新聞)に公告を出して「管理者が名乗り出ないなら、何時何時までに潰しますよ。」と
知らせておけば、潰すことができるんだよね。
永代供養などされない。

56:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:48:39.63 ID:YARQ/WZF0
>>53
全国紙とか大げさなもんじゃなくて
護寺会費とか管理料を3年間滞納
寺の掲示板に半年だったかその旨を掲示
そしたら勝手に整地してよかったはず

57:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:49:18.11 ID:d/b2Fa8M0
都営墓地だと「もういいです」っていうと全部まとめて無縁コーナーに
放り込んでくれたはず んで墓は更地にして次の借り手に貸す

63:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:58:07.34 ID:aVEqmryO0
墓なんて必要ないと思っていたが、
家族が死ぬと考え方が変わるぞ。

生きている人間の方が墓を欲しがるんだよ。
死んだ奴が生きていた証、弔いの場が欲しくなる。

俺は檀家制度に不満があるから寺でなく霊園に建てたが、
寺との付き合いなど考えずに済むから気楽でいい。

30代でもこんな風に墓を建てた奴もいるって話だが、
俺の頭が古いのかと思ってしまうような記事だな。

68:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:05:55.13 ID:mlSs7W4x0!
うちの実家は北海道だが、代々かなり裕福なんだわ
しかし明治より前は家系がよくわからない
まあ恐らく、本土で食い詰めて渡って来たんだろう

で、かなり裕福なのにもかかわらず、我が家には墓が無い
昔からの慣わし?で、地元の大きな寺の共同墓地に入れてもらう
墓は立てないが、親類が入る度に、寺に数百万の寄付をする

理由は、墓を建てて、その後で家が途絶えたり、子孫が遠くへ行ったりしたら
誰も墓前に来てくれなくなるし、線香もあげてくれんだろうと
それに、故人の墓の有無なんかを、子孫の将来に足枷にしちゃいかん、と

その点共同墓地なら、いつも誰かが掃除してくれて、花を供えて線香をあげてくれる
一族はちゃんと同じ墓に入れるんだし、子孫も墓の心配をせず、故郷を離れて
好きな場所で活躍できるだろう、と先祖が考えたらしい
確かに合理的だなと思う

そんな俺は、今年も日本に帰れそうにない

72:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:12:22.31 ID:yDHpS4N1P
あ、これ、私も利用しようかな
どうせずっと独身だし☆

78:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:19:41.75 ID:GOD+qLYg0
>>72
お前は一人で墓に入れよおっさん

99:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:49:23.13 ID:QQSoIFUHP
バブル世代が爺婆になる頃には、
「おばちゃんなんて言わせない☆還暦過ぎてもおじょうさん宣言!」
とかいう見出しの雑誌で購買意欲を煽るの?
連れ合いに死なれた爺婆相手のカップリング業とかも流行ったりしてな。

108:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 17:05:55.04 ID:Wie79a/u0
>>99
十分あり得るぞ!!
もはや40代女子が定着しつつあるからなorz

94:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 16:39:53.10 ID:3MBTy/a/0
これが世に言うズッ友というやつか

42:名無しさん@13周年:2013/07/14(日) 15:39:04.26 ID:XPFBhm5lO
……ズッ友だょ……!!






おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373781445/