1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:32:35.34 ID:vTprkqUU0
みんな経験あるよな?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:32:58.15 ID:LzOMmDEl0
よく喋ってって言うわ

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:33:10.16 ID:Qzx/8ApM0
ごめん今度から気を付けるよ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:33:20.43 ID:bWdIMOhf0
せやな

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:34:03.17 ID:Ow2Z/kmg0
関西出身なのー?面白い話してよー

これまじでしね

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:06.59 ID:vTprkqUU0
>>7
俺は徳島出身だけど、関東では高確率で関西人と間違えられてウザい

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:43.34 ID:+QOU3qVn0
>>7
で、オチは?(笑)

とか言われると腹立つよな

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:34:42.50 ID:0Lm8zGUv0
「あんまり方言出ないよね」

別に意識して避けてるわけじゃないから、これはこれでイラッとくる。

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:36.63 ID:VM2JWI1+0
東京の人には「てやんでぇ〜バロー畜生」とかいうしゃべり方して欲しい
方言をしゃべらせようとするなら東京もんも方言しゃべれ

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:18.41 ID:enE0a+Yz0
>>11
今使われてない方言を喋れと言われましても・・

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:37:38.12 ID:VM2JWI1+0
>>14
それと同じことで東京もんは地方民に今は使われてない方言を使わせようと必死

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:02.35 ID:0X1lnm5V0
虫食ってたの?wwwww
疲れた

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:58.96 ID:nf0dwt8D0
たいって言うんでしょw言ってよw
は?

62:梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2013/07/19(金) 19:52:04.29 ID:e/OFfFum0
>>16
言えば良かったったい

方言がなんや
田舎がなんや
俺は俺の言葉を使わせてもらうけんな

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:37:12.24 ID:1Y8nSwrU0
東京人先輩「地元の方言喋ってよw」

俺「いや方言とか若い人喋りませんって」

東京人先輩「wwwww発音おかしいwwww」

俺「そのうち馴れたいですねー」イラッ


東京人先輩「いや慣れなくていいよw」←は?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:38:10.32 ID:CKN0TbSP0
生まれも育ちも東京だけど方言はまじでかっこいいと思う
東京なんてただの寄せ集めだし無個性でつまんない

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:39:36.74 ID:sEj9yEm+0
沖縄とかの方言ではなしたれ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:19.09 ID:Ow2Z/kmg0
>>24
沖縄の年寄りの方言は出身者ですら理解できないときがあると聞いたが

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:40:22.37 ID:dsPjoL7/0
東京生まれ東京育ちだけど方言でるよ?
布団をひくとかひゃっくりとか

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:40:22.79 ID:r2saMzQ50
むしろ「方言喋ってみて」くらいで腹が立つって、どんだけ地元にコンプレックス抱えてるんだよ

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:13.92 ID:+Ykajk270
>>27
つまり、そいつの言う「世間」では地方は弱いものや、恥ずかしいものだと思われていて、それにコンプレックスを覚えているんだろう

つまり2chに毒されすぎ

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:51:20.59 ID:r2saMzQ50
>>54
言われた本人が方言を「恥ずかしいもの」「格好悪いもの」と考えてるから腹が立つんだろうな
地元で使ってる地元の言葉くらい堂々と教えてやればいいのにと思うわ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:53:16.24 ID:TtfwDafQ0
>>61
東京人「方言しゃべってよw」ニヤニヤ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:54:57.51 ID:r2saMzQ50
>>64
いぎなしそう言われでも困るでばwwwwおめが訛っでねえからっでおだずなよっこのwwwwww

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:55:50.84 ID:enE0a+Yz0
>>67
わらった

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:58:09.84 ID:QeQO/2QQ0
>>67
解読班はよ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:07.24 ID:ov+Xd1jh0
コンプレックスとは何の関係もないだろw

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:42:25.92 ID:r2saMzQ50
>>30
俺は「方言喋ってみてよ」って言われたら普通に話してあげるけどな
地元の文化を紹介してるようなもんだし、そんなことにいちいち腹を立てるって実は地元が嫌いなんじゃないの?と思うわ

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:17.09 ID:3OseMsqi0
爺さん婆さんのような老齢の人と話すときだけは方言になってしまう

むしろそれが礼儀みたいな感じ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:45.07 ID:xJZGAUdB0
>>31
わかる

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:53.93 ID:Bls9We2r0
年寄りなんか方言理解してたって何言ってるかわからん

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:42:26.06 ID:ySQdB6Mk0
標準語が大分広がってる地方から来たから方言っぽい方言が言えない。

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:43:48.51 ID:lBlShQjEO
喋ってよって言われたら喋ってやりたいんだけど最近だと地方でもあまり訛らないんだよな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:44:25.14 ID:1MUO/f/80
キレたら出る
スポーツしてるときとか

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:46:22.75 ID:TtfwDafQ0
しかし風俗では鉄板ネタ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:47:28.05 ID:hqFMZp9TO
具体的な例文でもありゃ変換してもいいがいきなり方言でしゃべれってむつかしい
なんか独り言しゃべれって言われてるようなもんだし
イントネーションがわりと普通に近い地区だし相手と丁寧語で会話する関係だと余計難しいわ

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:15.37 ID:1MUO/f/80
>>50
いきなり言われてもそんなしゃべれんけんね
実際お前がしゃべってみろてかんじwww

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:03.38 ID:v9B7sL7+0
普通に馬鹿にされてるみたいでイラッとする

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:55:12.39 ID:2FVv9mLq0
俺「はよーしねーやー」

トンキニーズ「え?」

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:57:17.27 ID:dLi/IyuH0
>>68
岡山県民乙

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:57:48.24 ID:Dma/AYka0
拙者の方言でござるかぁ
デュフフwwwよくぞ聞いてくれましたなぁ◯◯氏ぃwwwwwwwwwww
拙者、二次元の出身であるからしてコポォwwwwwwwwwwww

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:59:20.74 ID:1P+99dhZ0
そもそも東京人は大半が地元捨てて出てきた人たちの子どもだから地元無いんだよな。それなのに自分が方言喋んないのは都会人だからだと思ってる。その上東京の方言はもう使われてないなんて勝手な事を抜かす。

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:01:10.64 ID:+Ykajk270
>>79
いや東京にもっていうか関東にも方言ってあるから
方言っていうほど大げさではないけど特有の言い回しとかはある

でも情報メディアの普及で、さらに首都圏だからよく全国に発信されるようになって、地方の人にも認知されるようになっただけ

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:02:00.67 ID:vdJ3t1yQ0
ちなみに東京人が田舎校に転校してきて「〜じゃん」とかいうと
すっごくからかわれるから覚悟しとけよ

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:16.38 ID:kHEQ/sVH0
>>84
東京じゃなくてもじゃんぐらい言うじゃん?

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:05:02.67 ID:dLi/IyuH0
>>84
むしろ男の
だよね〜、でしょ、〜なの?

のほうがからかわれそう

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:39.02 ID:R5tH7dtW0
ケンミンショー見てたら
わりと普通の文化でも「東京でやらない」というそれだけで
未踏の地の文化みたいな扱いしてきてウザいよね

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:46.83 ID:KzNCSUcBO
関西人って絶対に方言直そうとしないよな

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:31.03 ID:4z8wxl5/0
>>91
逆に他地域の人間が関西に来ると高確率で関西弁に取り込まれる

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:09:56.57 ID:4z8wxl5/0
>>91
おそらくだけど関西人は東京での関西弁を恥ずかしいとは思わない
恥ずかしいと思う田舎者は直そうとするけど、関西人は良く言えば関西弁に誇りを持ってるんだろう

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:14:17.77 ID:6KrUErus0
方言で喋ってって言われると出ないもんだよな。
方言で話しかけられるとポロっと出ちゃうんだけど

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:14:49.60 ID:kMdYjh2yO
俺地元の言葉で喋ったらヤクザだって言われた

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:18:44.28 ID:+C6laxqy0
いやー、自分の地域はあまり方言使わないんで^^

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:21:32.94 ID:FPL890yx0
とか言っといて、都会に出て初めての飲み会では
「え?じゃぁ〜やっちゃってうぃ〜ですきゃ〜♪」
とか方言訛り丸出しではしゃいで滑っちゃうっていうwwww

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:29:42.85 ID:x8di0G2JO
埼玉県民に「なんなん?」
神奈川県民に「横入り」
千葉県民に「ずるこみ」が方言っていうと反応がおもしろい

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:33:11.15 ID:oPyG9i3Z0
北海道の方が首都圏人より正しい言葉喋ってる気がす

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:37:09.78 ID:fSowPOsZP
>>149
札幌はまさに共通語らしいな

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:44:00.83 ID:enE0a+Yz0
それよりなんで方言喋ってって言うと怒るの

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:45:54.86 ID:vdJ3t1yQ0
>>162
珍獣じゃないんだから
あと現代人はTVなんかで標準語も慣れてるから
地元でないと方言出てこない
喋れと言われて喋ろうとすると作った感じの方言になるから
それもイヤ

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:50:26.18 ID:enE0a+Yz0
>>165
なるほど
見世物扱いされている気分になる+バッドエンドしかない二択だから怒るのか

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:53:18.52 ID:vdJ3t1yQ0
>>167
地元の人と話すと自然と方言になるけど標準語の環境で
一人で方言喋れと言われても出てこないのよホントに

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:13:25.29 ID:ZHHHL6M90
静岡県民だけど母親のせいでちょっと阿波弁入ってる
なんか無理に関西弁喋ってキャラ立てようとしてるように思われるんじゃないかと心配

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:19:37.28 ID:d9tgO4uf0
埼玉県民だけど栃木の学校行ってるうちに栃木訛りになったわ
初めて聞いたとき「は?」ってなった

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:29:41.35 ID:lnZ5E/oWP
そもそも標準語の定義は何なのか

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:31:11.46 ID:dsPjoL7/0
>>183
NHKのアナウンサーみたいなのじゃないの?
東京で多くの人が使ってるのはテレビに影響された首都圏方言ってやつだと思う

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:56.45 ID:bj88gLfhP
昔住んでたけど博多弁可愛いだろ喋らせたくなるだろ
怒るとめっちゃ怖いけど

http://himasoku.com/archives/51791639.html

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:05.48 ID:5CarsUQxP
方言の女の子は可愛いと思うのです

方言の日本地図





おすすめ



元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1374/13742/1374229955.html