- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:32:35.34 ID:vTprkqUU0
-
みんな経験あるよな?
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:32:58.15 ID:LzOMmDEl0
-
よく喋ってって言うわ
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:33:10.16 ID:Qzx/8ApM0
-
ごめん今度から気を付けるよ
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:33:20.43 ID:bWdIMOhf0
-
せやな
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:34:03.17 ID:Ow2Z/kmg0
-
関西出身なのー?面白い話してよー
これまじでしね
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:06.59 ID:vTprkqUU0
-
>>7
俺は徳島出身だけど、関東では高確率で関西人と間違えられてウザい
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:43.34 ID:+QOU3qVn0
-
>>7
で、オチは?(笑)
とか言われると腹立つよな
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:34:42.50 ID:0Lm8zGUv0
-
「あんまり方言出ないよね」
別に意識して避けてるわけじゃないから、これはこれでイラッとくる。
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:35:36.63 ID:VM2JWI1+0
-
東京の人には「てやんでぇ〜バロー畜生」とかいうしゃべり方して欲しい
方言をしゃべらせようとするなら東京もんも方言しゃべれ
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:18.41 ID:enE0a+Yz0
-
>>11
今使われてない方言を喋れと言われましても・・
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:37:38.12 ID:VM2JWI1+0
-
>>14
それと同じことで東京もんは地方民に今は使われてない方言を使わせようと必死
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:02.35 ID:0X1lnm5V0
-
虫食ってたの?wwwww
疲れた
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:36:58.96 ID:nf0dwt8D0
-
たいって言うんでしょw言ってよw
は?
- 62:梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2013/07/19(金) 19:52:04.29 ID:e/OFfFum0
-
>>16
言えば良かったったい
方言がなんや
田舎がなんや
俺は俺の言葉を使わせてもらうけんな
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:37:12.24 ID:1Y8nSwrU0
-
東京人先輩「地元の方言喋ってよw」
俺「いや方言とか若い人喋りませんって」
東京人先輩「wwwww発音おかしいwwww」
俺「そのうち馴れたいですねー」イラッ
東京人先輩「いや慣れなくていいよw」←は?
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:38:10.32 ID:CKN0TbSP0
-
生まれも育ちも東京だけど方言はまじでかっこいいと思う
東京なんてただの寄せ集めだし無個性でつまんない
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:39:36.74 ID:sEj9yEm+0
-
沖縄とかの方言ではなしたれ
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:19.09 ID:Ow2Z/kmg0
-
>>24
沖縄の年寄りの方言は出身者ですら理解できないときがあると聞いたが
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:40:22.37 ID:dsPjoL7/0
-
東京生まれ東京育ちだけど方言でるよ?
布団をひくとかひゃっくりとか
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:40:22.79 ID:r2saMzQ50
-
むしろ「方言喋ってみて」くらいで腹が立つって、どんだけ地元にコンプレックス抱えてるんだよ
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:13.92 ID:+Ykajk270
-
>>27
つまり、そいつの言う「世間」では地方は弱いものや、恥ずかしいものだと思われていて、それにコンプレックスを覚えているんだろう
つまり2chに毒されすぎ
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:51:20.59 ID:r2saMzQ50
-
>>54
言われた本人が方言を「恥ずかしいもの」「格好悪いもの」と考えてるから腹が立つんだろうな
地元で使ってる地元の言葉くらい堂々と教えてやればいいのにと思うわ
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:53:16.24 ID:TtfwDafQ0
-
>>61
東京人「方言しゃべってよw」ニヤニヤ
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:54:57.51 ID:r2saMzQ50
-
>>64
いぎなしそう言われでも困るでばwwwwおめが訛っでねえからっでおだずなよっこのwwwwww
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:55:50.84 ID:enE0a+Yz0
-
>>67
わらった
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:58:09.84 ID:QeQO/2QQ0
-
>>67
解読班はよ
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:07.24 ID:ov+Xd1jh0
-
コンプレックスとは何の関係もないだろw
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:42:25.92 ID:r2saMzQ50
-
>>30
俺は「方言喋ってみてよ」って言われたら普通に話してあげるけどな
地元の文化を紹介してるようなもんだし、そんなことにいちいち腹を立てるって実は地元が嫌いなんじゃないの?と思うわ
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:17.09 ID:3OseMsqi0
-
爺さん婆さんのような老齢の人と話すときだけは方言になってしまう
むしろそれが礼儀みたいな感じ
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:45.07 ID:xJZGAUdB0
-
>>31
わかる
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:41:53.93 ID:Bls9We2r0
-
年寄りなんか方言理解してたって何言ってるかわからん
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:42:26.06 ID:ySQdB6Mk0
-
標準語が大分広がってる地方から来たから方言っぽい方言が言えない。
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:43:48.51 ID:lBlShQjEO
-
喋ってよって言われたら喋ってやりたいんだけど最近だと地方でもあまり訛らないんだよな
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:44:25.14 ID:1MUO/f/80
-
キレたら出る
スポーツしてるときとか
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:46:22.75 ID:TtfwDafQ0
-
しかし風俗では鉄板ネタ
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:47:28.05 ID:hqFMZp9TO
-
具体的な例文でもありゃ変換してもいいがいきなり方言でしゃべれってむつかしい
なんか独り言しゃべれって言われてるようなもんだし
イントネーションがわりと普通に近い地区だし相手と丁寧語で会話する関係だと余計難しいわ
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:15.37 ID:1MUO/f/80
-
>>50
いきなり言われてもそんなしゃべれんけんね
実際お前がしゃべってみろてかんじwww
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:49:03.38 ID:v9B7sL7+0
-
普通に馬鹿にされてるみたいでイラッとする
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:55:12.39 ID:2FVv9mLq0
-
俺「はよーしねーやー」
トンキニーズ「え?」
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:57:17.27 ID:dLi/IyuH0
-
>>68
岡山県民乙
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:57:48.24 ID:Dma/AYka0
-
拙者の方言でござるかぁ
デュフフwwwよくぞ聞いてくれましたなぁ◯◯氏ぃwwwwwwwwwww
拙者、二次元の出身であるからしてコポォwwwwwwwwwwww
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 19:59:20.74 ID:1P+99dhZ0
-
そもそも東京人は大半が地元捨てて出てきた人たちの子どもだから地元無いんだよな。それなのに自分が方言喋んないのは都会人だからだと思ってる。その上東京の方言はもう使われてないなんて勝手な事を抜かす。
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:01:10.64 ID:+Ykajk270
-
>>79
いや東京にもっていうか関東にも方言ってあるから
方言っていうほど大げさではないけど特有の言い回しとかはある
でも情報メディアの普及で、さらに首都圏だからよく全国に発信されるようになって、地方の人にも認知されるようになっただけ
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:02:00.67 ID:vdJ3t1yQ0
-
ちなみに東京人が田舎校に転校してきて「〜じゃん」とかいうと
すっごくからかわれるから覚悟しとけよ
- 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:16.38 ID:kHEQ/sVH0
-
>>84
東京じゃなくてもじゃんぐらい言うじゃん?
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:05:02.67 ID:dLi/IyuH0
-
>>84
むしろ男の
だよね〜、でしょ、〜なの?
のほうがからかわれそう
- 89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:39.02 ID:R5tH7dtW0
-
ケンミンショー見てたら
わりと普通の文化でも「東京でやらない」というそれだけで
未踏の地の文化みたいな扱いしてきてウザいよね
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:03:46.83 ID:KzNCSUcBO
-
関西人って絶対に方言直そうとしないよな
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:31.03 ID:4z8wxl5/0
-
>>91
逆に他地域の人間が関西に来ると高確率で関西弁に取り込まれる
- 109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:09:56.57 ID:4z8wxl5/0
-
>>91
おそらくだけど関西人は東京での関西弁を恥ずかしいとは思わない
恥ずかしいと思う田舎者は直そうとするけど、関西人は良く言えば関西弁に誇りを持ってるんだろう
- 114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:14:17.77 ID:6KrUErus0
-
方言で喋ってって言われると出ないもんだよな。
方言で話しかけられるとポロっと出ちゃうんだけど
- 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:14:49.60 ID:kMdYjh2yO
-
俺地元の言葉で喋ったらヤクザだって言われた
- 117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:18:44.28 ID:+C6laxqy0
-
いやー、自分の地域はあまり方言使わないんで^^
- 122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:21:32.94 ID:FPL890yx0
-
とか言っといて、都会に出て初めての飲み会では
「え?じゃぁ〜やっちゃってうぃ〜ですきゃ〜♪」
とか方言訛り丸出しではしゃいで滑っちゃうっていうwwww
- 138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:29:42.85 ID:x8di0G2JO
-
埼玉県民に「なんなん?」
神奈川県民に「横入り」
千葉県民に「ずるこみ」が方言っていうと反応がおもしろい
- 149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:33:11.15 ID:oPyG9i3Z0
-
北海道の方が首都圏人より正しい言葉喋ってる気がす
- 156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:37:09.78 ID:fSowPOsZP
-
>>149
札幌はまさに共通語らしいな
- 162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:44:00.83 ID:enE0a+Yz0
-
それよりなんで方言喋ってって言うと怒るの
- 165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:45:54.86 ID:vdJ3t1yQ0
-
>>162
珍獣じゃないんだから
あと現代人はTVなんかで標準語も慣れてるから
地元でないと方言出てこない
喋れと言われて喋ろうとすると作った感じの方言になるから
それもイヤ
- 167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:50:26.18 ID:enE0a+Yz0
-
>>165
なるほど
見世物扱いされている気分になる+バッドエンドしかない二択だから怒るのか
- 170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:53:18.52 ID:vdJ3t1yQ0
-
>>167
地元の人と話すと自然と方言になるけど標準語の環境で
一人で方言喋れと言われても出てこないのよホントに
- 177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:13:25.29 ID:ZHHHL6M90
-
静岡県民だけど母親のせいでちょっと阿波弁入ってる
なんか無理に関西弁喋ってキャラ立てようとしてるように思われるんじゃないかと心配
- 179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:19:37.28 ID:d9tgO4uf0
-
埼玉県民だけど栃木の学校行ってるうちに栃木訛りになったわ
初めて聞いたとき「は?」ってなった
- 183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:29:41.35 ID:lnZ5E/oWP
-
そもそも標準語の定義は何なのか
- 184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 21:31:11.46 ID:dsPjoL7/0
-
>>183
NHKのアナウンサーみたいなのじゃないの?
東京で多くの人が使ってるのはテレビに影響された首都圏方言ってやつだと思う
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:56.45 ID:bj88gLfhP
-
昔住んでたけど博多弁可愛いだろ喋らせたくなるだろ
怒るとめっちゃ怖いけど
http://himasoku.com/archives/51791639.html
- 96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/19(金) 20:06:05.48 ID:5CarsUQxP
-
方言の女の子は可愛いと思うのです
方言の日本地図
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1374/13742/1374229955.html

◆言語ってスゲー!!!!ってなるようなトリビア
◆日本語を知らない言語のように聞いてみたい
◆【動画】日本語能力試験1級の聞き取りワロタw
◆漢字検定1級レベル高杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆日本語を知らない言語のように聞いてみたい
◆【動画】日本語能力試験1級の聞き取りワロタw
◆漢字検定1級レベル高杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:33 ▼このコメントに返信 全然訛ってないねって言われたわ
そんなみんながみんな訛ってるわけねーだろ
2 名前 : ホレイショケイン投稿日:2013年07月24日 14:44 ▼このコメントに返信 ヘリえどけとってや。カバチたれなんな。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:44 ▼このコメントに返信 いわゆる標準語も所詮は関東訛りなのにね
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:45 ▼このコメントに返信 東京者は江戸弁しゃべれっつーの
5 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月24日 14:46 ▼このコメントに返信 方言を直す必要はない
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:46 ▼このコメントに返信 関西人だから面白い話してとかいうのは東京人なの?じゃあ冷たいんだよねって言われるのと同じようなもんだろ
地方で人間性まで決めるなんてあほとしか言い様がない
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:46 ▼このコメントに返信 「鹿児島弁喋ってー」って言われた時に昔の感覚で喋ったら「日本語でOKw」とか言われた時のイライラは異常。
ちなみに頴娃町出身だ。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:47 ▼このコメントに返信 いやでもすごく聞いてみたいぞ。
ちょっと離れたところなのに喋り方が違うってすごくないか?
他の県に行った時、人に話しかけてみようか悶々としてるわ。
青森から来た奴は、内容が共通語なのにアクセントがもろ訛ってたな。
9 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 14:48 ▼このコメントに返信 それほど親しくない奴との話のネタが切れたときに
とりあえず振る話題って感じ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:50 ▼このコメントに返信 ジャンジャン言うのは横浜(の海側)ってイメージがあるけどな
下町と山の手で言葉が違うとかは、もう感じられることが殆ど無い
11 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 14:50 ▼このコメントに返信 風俗でのウケは良い
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:52 ▼このコメントに返信 地方民って色んな細かい事で、気にし過ぎだよね。
悪い意味で自意識過剰というか・・・
繊細な地方民には東京は嫌な所だから、地元に就職して地域振興した方がいいよ^^
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:54 ▼このコメントに返信 「方言でしゃべってよ!しゃべらないのは地元の愛が足りない」
「お前ら東京に来ても方言直そうとしないよね」
このセリフを両方言ってくるやつは間違いなく地方を馬鹿にしている
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 14:54 ▼このコメントに返信 方言は人気あるでしょ?バカにしてるとかないよ!喋れるものなら喋ってみたいって思ってる人がほとんど。
15 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 14:56 ▼このコメントに返信 ※12
無個性だからってコンプレックス丸出しにしないでいいよ
都会人は皆見下すことしか出来ないんだね
16 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 14:57 ▼このコメントに返信 東北出身だけどそんなに訛りなくて、方言で喋ってって言われると凄い困る。
だから私も方言で話せる人が羨ましい。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:01 ▼このコメントに返信 俺ナマってな↑い↓から byイバラ危険人
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:03 ▼このコメントに返信 誰も怒ってない。ウザいって言ってるだけだろ。
東京人って日本語が不自由なのかな?
19 名前 : 投稿日:2013年07月24日 15:03 ▼このコメントに返信 昔は気にせず方言喋ってたけど、しょっちゅう毎回「大阪の人?何か面白い事言って〜」だの「なんでやねんって言ってみて」だのウザいから標準語にした
そもそも大阪じゃないし…関西ですらないのにウザい
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:04 ▼このコメントに返信 方言使うときと共通語使う時は、完全に頭を切り替えてるから、共通語の会話してる時にいきなり方言話すのは難しい。だから困る
あと若い世代はせいぜいイントネーションが違うくらいだから、それを方言としていいのか悩む
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:06 ▼このコメントに返信 うちは方言使う人が減って方言を残すための冊子作ってるくらいだからなぁw
22 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 15:06 ▼このコメントに返信 こんなもん世間話の一つだろうに
コミュ障かよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:09 ▼このコメントに返信 東京人「地元の方言喋ってよw」
東京人「東京に来てまで方言喋る奴はうざいw」
24 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 15:10 ▼このコメントに返信 これ言われて
おだづなよ(ふざけんなよ)とキレておいた、分かってないから本人の前で言いたい放題です
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:11 ▼このコメントに返信 *18
こういうのが標準語コンプレックスの見本。
東京の人間からすると方言は羨望の対象なんだけどね。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:11 ▼このコメントに返信 バイトでステージ作ってるときにマイクで「そこガムテでねばしといて〜」って言ったらシーンと静まりかえった
方言は意識すると思いつかないがふとしたときに出るから困る
27 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 15:12 ▼このコメントに返信 え?方言しゃべってよ、何て言うやついるの?
知らんかった
もれは別に興味ないんだがなー
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:12 ▼このコメントに返信 お前ら自分の土地の言葉大事にしろよ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:13 ▼このコメントに返信 そこまで嫌な思いをしてまで東京にいる必要ないよ?田舎に帰れば?
あ、無理かwwww地元を捨てた裏切り者は村八分にされるんですよね^^;
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:14 ▼このコメントに返信 福岡県人だけど、京都に出てきていちばんウケたのは「歯くそ菓子」
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:14 ▼このコメントに返信 東京人「地元の方言喋ってよw」
関西人「めっちゃ」
横浜人「じゃん」
東京人「めっちゃ普通じゃん」
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:15 ▼このコメントに返信 方言に羨望があるなら地元の方言研究するとかあるだろう。
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:15 ▼このコメントに返信 ※12
こういう風に煽るアホがおるから、いらん確執が生まれるんやろな
お前らもダベとかジャンとか訛ってるくせに、共通語と思ってるからなあ
本当の意味で共通語喋ってる奴なんてNHKのアナ以外いねーよ
おめーはよぉとか〜でよぉとか江戸弁しゃべってみろよwww
34 名前 : Y投稿日:2013年07月24日 15:16 ▼このコメントに返信 本文109
違う。割と関西弁でも通じちゃうからわざわざ標準語に直す必要を感じないだけ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:16 ▼このコメントに返信 ※12
くっせーお上り臭ぷんぷんしてるな。
地元を捨てたクズのくせに東京人ぶってんじゃねーよ。
クソお上りのせいで東京の人が迷惑してるって早く気付けよ^^
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:16 ▼このコメントに返信 米25
いや羨望とかどうでもよくて、地方は皆方言喋ってること前提なのがウザいって言ってるんだけど
37 名前 : 投稿日:2013年07月24日 15:16 ▼このコメントに返信 関東弁と東京弁と標準語は違う
アナウンサー学校や日本語スクールにいけばわかる
東京人は自分達が話してるのが標準語だと信じて疑わないから治らない
38 名前 : エバトン投稿日:2013年07月24日 15:18 ▼このコメントに返信 帰国子女的には「何か英語を喋ってみて」がウザい。
39 名前 : ほんまはらたつ投稿日:2013年07月24日 15:20 ▼このコメントに返信 あんたほんまはらたつ〜
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:21 ▼このコメントに返信 気にしすぎw
田舎者が方言にコンプレックスあるだけにしか思えない
嫌なら徐々に慣れていけばいいじゃない
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:22 ▼このコメントに返信 生粋の江戸っ子は訛ってるけどね
大体さ津軽弁発動したところで
ヌサササ、サ〜サァくらいにしか聞き取れないだろ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:23 ▼このコメントに返信 地方人だって、「フランスから来ました」って人がいたらフランス語聞きたくなるだろ?
その人がフランス語を話せるとは限らないのに
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:24 ▼このコメントに返信 東京人は自分が標準語話してると思ってて笑えるw
44 名前 : 東京人市ね投稿日:2013年07月24日 15:25 ▼このコメントに返信 東京人ってカラッカラの脳みそですねw日本人として恥w老害の次に恥w自分の県以外なんで外出しないんw世の中って東京だけでできてるんだねwゆとりの次にキモいw市んでねw
45 名前 : 聞いとけ投稿日:2013年07月24日 15:27 ▼このコメントに返信 西人とかどこ行っても関西弁
46 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 15:27 ▼このコメントに返信 沖縄出身だけどよく言われるわ
方言なんてそんなに知らないし、元々余り訛ってないほうだから無茶振りで困る
つまらん沖縄訛り?の真似されてもシラケるわ
そんなに聞きたいなら、普段の何気ない会話のほうがふとした瞬間にでたりするんだから聞いとけばいいんじゃないの?
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:28 ▼このコメントに返信 東京人は、上京してきた田舎者が多い
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:28 ▼このコメントに返信 東京生まれだけど帰省する場所があることが羨ましい
地方固有の言葉や文化があるのが羨ましい
49 名前 : ぁ投稿日:2013年07月24日 15:30 ▼このコメントに返信 (トンキンって在日以上に嫌われてるのに東京から出ないwからわからないんだねw地方から出たやつらは東京に媚びるしなw)
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:30 ▼このコメントに返信 地方人(笑)東京人(笑)
お前らは相変わらず面白いなぁ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:31 ▼このコメントに返信 京都訛り最強可愛い説。札幌なんて訛りがほとんどないからコールセンターが全国から集結するくらい何の変哲もない。猟師とか農家の人であぁこれが北海道弁かぁって感じ。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:31 ▼このコメントに返信 だから東京人と江戸人は別物だと言ってるだろうが
今でも羽田とか神田辺りに行けば江戸弁聴けるぞ
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:32 ▼このコメントに返信 逆に東京人のエセ関西弁ほどうざいモンはないな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:33 ▼このコメントに返信 不快感を何故かコンプレックスに結びつけたり※42みたいなのといい、東京人って決めつけるの大好きだな。
なんかの病気かと思えてくるわ。
55 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 15:34 ▼このコメントに返信 そういう奴は100%キョロ充
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:34 ▼このコメントに返信 札幌に旅行したときは、爺さん婆さんは普通に東北っぽい訛りやったで
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:34 ▼このコメントに返信 にせもの方言の王様=TVドラマの方言
58 名前 : 投稿日:2013年07月24日 15:35 ▼このコメントに返信 無い物ねだりをそんなに責めないでくれよ…
東京弁は敬語が標準語に極めて似てるからそれじゃ知的好奇心が満たされない
59 名前 : 本音投稿日:2013年07月24日 15:36 ▼このコメントに返信 東京はゆとり脳のまま都会に出た地方民族の塊だからな
地元の大変さも地元愛もないまま浅い知恵で地元語るし
ほんとに都会出た地元民ってそのまま成長してなかったびっくりした学生脳のままで成長全然してない
「なんであんた東京でたん?」
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:38 ▼このコメントに返信 方言に誇りを持てよ
無理して直してるのを聞くと、ムズムズする
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:40 ▼このコメントに返信 マジレスすると東京は東京弁使ってるだろ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:41 ▼このコメントに返信 なんか英語で喋って、も同様。 本気でうざいからやめて
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:41 ▼このコメントに返信 そのくせに関西弁しゃべると句言うよな
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:42 ▼このコメントに返信 この前沖縄行った時にラジオでめっちゃ可愛い声の子が方言で話しててヤバかった。
65 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 15:44 ▼このコメントに返信 関西人「下手な関西弁つかうなや」
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:45 ▼このコメントに返信 ※61
さすがに東京の人間だって、東京方言の日常会話と標準語がまったく同じだなんて思ってねえよ…
67 名前 : 自覚してる?投稿日:2013年07月24日 15:45 ▼このコメントに返信 東京はキョロ充以外楽しない
なんか社畜が行くとこ
ガキとキョロ充と社畜の巣 めっちゃつまらんしwww
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:46 ▼このコメントに返信 してたわ
これってイラつくんだね
69 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 15:47 ▼このコメントに返信 特に方言喋ってって言った事ないけど不快になるなら気をつける
都民も気取って方言ねだってる訳じゃないと思うよ
方言って聞いてて和むんだよね
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:48 ▼このコメントに返信 地元の方言なんてほとんど知らんな
訛ってはいるけど
おおきに〜ぐらいか?
71 名前 : 思た投稿日:2013年07月24日 15:49 ▼このコメントに返信 なんか安っぽい汚ならしい地方ビッチさんが方言かわいいから無理して使って気持ちわるい本気で寒気させんなや
大体地元ネタ使うやつって他に売りなく人気ないやつやん
72 名前 : 一切汚いわボケ投稿日:2013年07月24日 15:51 ▼このコメントに返信 地元の不細工やブスが汚ならしいごみみたいな方言使うから真似たない
73 名前 : ぁ投稿日:2013年07月24日 15:53 ▼このコメントに返信 東京の人間って地元捨てたやつの子孫やから親に聞けばええやん祖父母とか
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:54 ▼このコメントに返信 むしろ東京人なら納得するけど
名古屋県民が意外と多いんだよなこのセリフ言うの。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:54 ▼このコメントに返信 東京人の都合で方言喋ってとか思い上がりも甚だしいわ
それで思い通りにならなかったら誇りがないとかコンプレックスとかwww
そんなに聞きたいなら現地行ってこいよ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:55 ▼このコメントに返信 ほじゃきんな〜、なんぞーこれ〜、いんでこーわい〜、がいに〜とか考えたら色々あるな
俺は方言の話振ってくれたら嬉しいけどね
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:56 ▼このコメントに返信 ※67は笹かま県民か…
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:58 ▼このコメントに返信 馬鹿にしてるつもりなど微塵もないが
ここ見てると癇に障る人も少なからずいるみたいだから勉強になった
女の子の方言かわいいです
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 15:59 ▼このコメントに返信 間違えた※67でなくて>>67だ
80 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 16:00 ▼このコメントに返信 帰国子女なんだけど鉄板で『えっ!すごい!じゃー英語喋ってみてよ!』 って言われるわ
ウザいというより帰国したのが昔過ぎてもはや発音悪いわ喋れないわで恥ずかしいから聞いて欲しくないわ
81 名前 : ナマラ投稿日:2013年07月24日 16:01 ▼このコメントに返信 東京来て6年選手だが
今だに訛り全開で話してるわ
別に標準語話せるけど面倒なんだよな
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:03 ▼このコメントに返信 しゃんこつ急に言われても出来んばい
って言うようにしてる。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:06 ▼このコメントに返信 >>21
こういう奴が一番うざい
面白がってる奴はまだマシな方だわ
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:10 ▼このコメントに返信 関西人が他県でも決して方言を直さないのは、
「東京がなんぼのもんじゃい」って意識があるのと郷土愛からだろうな。
東北出身とかだと昔ながらの「おのぼりさん」って感じの人が多いから標準語が多い。
85 名前 : 今は都会人投稿日:2013年07月24日 16:11 ▼このコメントに返信 方言も西日本の可愛いのが聞きたいんだろな。も、地元がら離っちなげがらそんなごど言わっちも喋らんにぃオラ。なんてのは聞きたくないんだよね。
86 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 16:13 ▼このコメントに返信 むしろ最初から訛っとけば
そんなこと言われないのではないか
ちな和歌
87 名前 : 投稿日:2013年07月24日 16:13 ▼このコメントに返信 >下手な関西弁使うな
これのなにがいかんの?
「大阪からきたじゃん、よろしくじゃん?」
なんて言われて仲良くしようと思うか?
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:18 ▼このコメントに返信 なんか流れに変な違和感があったけど
これ言うの別に東京育ちに限らんよな
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:19 ▼このコメントに返信 方言かわいいと思うけどなぁ
神奈川県民だけど横入りって割込みのこと?
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:22 ▼このコメントに返信 自身持てよ
堂々と使ってもいいじゃない
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:24 ▼このコメントに返信 宮崎は言葉というよりイントネーションに特徴がある
92 名前 : 投稿日:2013年07月24日 16:29 ▼このコメントに返信 生まれも育ちも東京の者からしてみれば、方言は親戚と集まる時にしか聴けないから、すげー新鮮で良い。
逆に、お上りさんで標準語で話してるほーがダサいよw
なんでウザいのかわからん。
自分の地で喋ってって言われたほーが楽っしょ
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:30 ▼このコメントに返信 ぶちえらい
94 名前 : 投稿日:2013年07月24日 16:34 ▼このコメントに返信 ※92
だからお前も訛ってんだってのw
95 名前 : (´Д`)投稿日:2013年07月24日 16:38 ▼このコメントに返信 聞いてくる奴はバカだから仕方がない
自分とタイプが違う人間を異様だと見る奴はまぁ屑だわな
聞いてくる奴は何で認められないの?
バカでしょ!
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:40 ▼このコメントに返信 物事を頼むときには頼み方というものがある
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:45 ▼このコメントに返信 とりあえずどこかの田舎に転勤・転校して標準語を散々イジられればいいんじゃないかな?
98 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 16:53 ▼このコメントに返信 マジに方言に憧れてるんだが、悪かった。
99 名前 : 投稿日:2013年07月24日 16:53 ▼このコメントに返信 方言が敬語みたいなもんだな
初対面のじーさんばーさんと話す時は方言使うようにしてる
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 16:54 ▼このコメントに返信 あんま気にしたこと無いな
というか別の場所行っても酷い訛りじゃないから標準語喋る必要がないんだよな
101 名前 : 投稿日:2013年07月24日 17:02 ▼このコメントに返信 東京にいる頃、何故か関西、特に大阪出身と訊かれることが多かった東北民です。
なんでだよ。
102 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 17:05 ▼このコメントに返信 外国人「なんか日本語しゃべってよ〜」
俺「は?えーっとmy name is 俺 from japan」
外国人「うっはwwホントにR発音できないんだwwwウケるwwwww」
みたいなもんだろ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:09 ▼このコメントに返信 え、トンキンジンって方言つかってほしいの?
ネットじゃ叩くくせにー
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:12 ▼このコメントに返信 東京人に江戸弁(べらんめえみたいな)喋ってよwwwwwって言ってみたいなw
105 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 17:13 ▼このコメントに返信 無意識のうちに方言が出てる場合はあるけど、意識して話そうとすると出てこないんだよな
106 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 17:14 ▼このコメントに返信 話のネタとしてふってるのかもしれんけど意外と方言喋らんとよね。だから困るっちゃわ。うちは九州内を転々としてるかい訛りのある喋り方やっちゃけど方言は喋れんわ
こんな感じでどうよ。マジで方言喋らないのよ
107 名前 : 投稿日:2013年07月24日 17:15 ▼このコメントに返信 今トンキンは俺の中で印象糞悪だから山本と一緒に絶滅しろ。
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:22 ▼このコメントに返信 俺田舎もんだけど確かに珍獣扱いされてる感が異常だわ
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:23 ▼このコメントに返信 そもそも他人に無興味無干渉の都民が、いちいち他人の方言程度に興味持つわけないだろうに。
コンプレックス丸出しの一部の地方民が煽ってるだけ。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:23 ▼このコメントに返信 何の脈絡も無く「方言喋ってよw」とか言うのは、普通の会話してると気に急に「なんか面白い話してよw」って言ってるのと大して変わらん。無茶ぶりもいいとこ。
そもそもその辺の東京人が江戸っ子みたいな話し方していないのと同じで、方言なんて精々ジジババしかまともに使ってないっての。
111 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 17:27 ▼このコメントに返信 別にウザくともなんとも思わないんだけど
むしろ、自分から言うくらい(笑)
それで話題できて仲良くなれることもあると思うし
どんだけコンプレックス持ってんだよ?
112 名前 : 名無し投稿日:2013年07月24日 17:29 ▼このコメントに返信 関西弁がなかなか抜けないのは、関西を離れてもテレビ等で関西弁を聞いてるから。
英語習っただけではすぐ忘れるが、英語を話す人が近くにいればなかなか忘れないのと同じ。
各地方の出身芸能人がみんなテレビ等で方言話せばみんな方言のままだと思う。
113 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 17:35 ▼このコメントに返信 方言キモいとか叩くくせに
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:45 ▼このコメントに返信 なんか外国人が日本来て道聞くのに日本語で喋ってるのに
英語で返されると失礼と思うらしいな
せっかく適応しようとしてるのにその努力を否定されてる気分になるんだって
分かる?
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:45 ▼このコメントに返信 自分のトーチャン/カーチャンに頼めっての
両方とも生粋の東京人なんて奴はいないだろ
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 17:55 ▼このコメントに返信 まぁ確かに悪気はなくても、おかしいwww、って言われると気分悪いよな
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:00 ▼このコメントに返信 「地方コンプレックス」だの「方言に自身持て」だの「方言羨ましいのに」だの、バカな奴が沸いてんなぁ。そりゃ、話題が無いから仕方なく振ってくる奴、本当に羨望から効いてくる奴もいるだろうし、本当に地元コンプレックスの奴もうまく話せないから嫌なやつもいるだろうよ。
だが、それだけじゃ無いんだよ。例え自分の誇りであっても、見世物小屋で見つけた珍獣みたいに、不躾な好奇心を向けられるのが不愉快なんだよ。大切な宝物を赤の他人にろくに洗っていない手でベタベタ触られ弄られる感じだからな。で、それが迷惑だからやめろと言うと「え?じゃあこの宝物本当は恥ずかしくて嫌いなんでしょ」「えー私はこれ凄くうらやましいよ」「ケツの穴ちいせぇなー」って言われるんだからウザイわ。俺は男だから違ったら申し訳ないんだが、自分の容姿にコンプレックスを抱いてなんか居ない女性が、男から無遠慮にじろじろ見られそれが嫌だからやめろと言うと、「え?俺、あんたの顔体が綺麗で羨ましいから詳しく知りたがってるだけだよ。ケチだなぁ。あ、わかった、容姿にコンプレックスあるんでしょ?やめたほうがいいよー」て言われるのと同じなんだよ。あと「ほら話せよww」ニヤニヤってマジで悪意で効いてくる奴も居るからな。
最後に、一瞬で他人の心にココまで察しの着かない「勘の悪い」最初に挙げたような奴らは、
体が成熟していようが高学歴だろうが高収入だろうが情報処理能力が高かろうが知能が高かろうが、心の根底が子供だなと思うと同時に、どうでもいいが小説家と哲学者にはなれねぇなと思うわ。あれは人の素朴で無意識で不躾なな善意や悪意や好奇心に異常に敏感じゃないと無いとなれねぇ。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:09 ▼このコメントに返信 面白いこと喋ってよって言われたら
全力で笑いとって、話の中心をそいつから奪い取る
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:13 ▼このコメントに返信 ※111
親しく声を掛けられて嬉と感じる奴も居れば、馴れ馴れしいと感じる奴も居る。肉の油が旨いと感じる奴もいれば、それが不味いと感じる奴も居る。心配されて、相手に好意を感じる奴も居れば、おせっかいで迷惑と感じる奴も居る。。25度の気温にさらされて、ちょうどいいと感じる奴も居れば、暑い奴寒い奴も居る。お前は自分の価値観が唯一絶対にして至上で、他者の感覚は全部、「コンプレックス」で済ますのか?なら馴れ馴れしいと思うのも、肉が嫌いな奴もおせっかいが嫌いな奴も暑がり寒がりもみんなコンプレックスで、お前の好み趣味に限り、中道で正解でまともなんだな。スゲェよ。お前は世界の中心で基準だな。
120 名前 : たまこ投稿日:2013年07月24日 18:14 ▼このコメントに返信 茨城出身で、納豆大好きだと答えると大爆笑される。うるせー、体にいいんじゃ。よけいなお世話じゃ。
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:16 ▼このコメントに返信 わりと東京関係ないでごんすww
別の地方出身者がいたらだいたいそういう話から入るってだけだっちゃワイヤー
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:16 ▼このコメントに返信 方言でしゃべる女の子が可愛いというのは、方言だからかわいいんじゃなくて
100%かわいい女の子が方言でしゃべるからかわいいんだろ?
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:20 ▼このコメントに返信 大阪人が東京に出るとだいたい人気者になるが周りがつまらなさすぎて帰りたがる
地元に帰ったときには意外と東京に染まってツマらん奴になっていたりする
東京人が大阪に来るとツマランのが原因でだいたいハブられていく
そしてなけなしのプライド総動員で「自分から離れてンだよバロちきしょう!」って言う
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:21 ▼このコメントに返信 米122
※ただしカワイイ子に限るってやつか
真実よの
125 名前 : ななし投稿日:2013年07月24日 18:27 ▼このコメントに返信 7歳の時、関西弁話してみろと言われてちょー困った。今なら「おまえ自分の街から出た事も無いのか?自分で行って来いよ。」と言うな。
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 18:29 ▼このコメントに返信 英語できるやついたら英語でなんか喋ってみろとかな
死ねばいいのに
127 名前 : ななし投稿日:2013年07月24日 18:31 ▼このコメントに返信 静岡から京都の学校へ転校したとき、標準語で話すと「あんたなまっとるなー」と言われてショック受けた。都の人は言わはることがちがいますわ。
128 名前 : 南部の人投稿日:2013年07月24日 18:41 ▼このコメントに返信 いなかモンって自覚してるし、イントネーションが変なのも自覚してるわ!
でも津軽弁は知らねえよ!多少は解読できるけど第一村人クラスは分かんねえよ!地元でもテロップ見てるわww
129 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 19:02 ▼このコメントに返信 たまに方言しゃべる女の子かわいいとかいうスレ立つけどあれと一緒じゃん。
もっと広い心をもてよ
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 19:33 ▼このコメントに返信 まっつぐいって、しだりの方にへえったところにあるっつーんだよ
このスットコドッコイが
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 19:40 ▼このコメントに返信 なんかコメ弾かれるんですけど
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 19:41 ▼このコメントに返信 まず方言って見世物じゃないしね
方言を大事にしてる、誇りに思ってる人ほどこんなこと言われたら不快感を覚えるんじゃないかな
133 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 20:04 ▼このコメントに返信 男女対立・世代対立・東京対大阪などの地域対立工作 反原発他世論工作多数「日本分断工作」「さるでもわかるTPP」で検索
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 20:20 ▼このコメントに返信 方言っていうかイントネーションが地方って丸わかりの喋り方なんだが
営業いくと大概笑ってくれて そこらから話まわしていけるから
さほどコンプレックスは感じなかったな
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 20:20 ▼このコメントに返信 アニメの影響かな?
136 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 20:22 ▼このコメントに返信 言ったり言われたりどっちも日常的にあるけどただの話のネタでしょってマジレスは駄目ですか?
137 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 20:23 ▼このコメントに返信 千葉生まれの茨城育ちのせいで、訛りない標準語と訛りだらけの方言使えるわ。
子供の頃は訛り嫌いだったけど、今じゃ方言の方が好き。
大阪に数年仕事で行ってたが、「めっちゃオモロイやん。マジで関東なん?」とか聞かれて困った。
面白い関東人はいるし、面白くない関西人もおる。その逆もな。
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 20:23 ▼このコメントに返信 普段気を付けているけど、たまに訛が出てしまったときの「出た、〜弁!」も嫌。
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 20:38 ▼このコメントに返信 うーん、単に方言聞くのが好きだからなんだけど、そんなに嫌なもんなのか?
日本語話せる英米人に「これって英語でなんて言うの?」ってくらいの感覚なんだけど。
140 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 20:49 ▼このコメントに返信 ※119
お前そんなこと言ったら世界から議論も何も無くなるな(笑)世界のあらゆる全てのものそう言えるし
思考停止かよ
141 名前 : ななし投稿日:2013年07月24日 21:25 ▼このコメントに返信 田舎者が発狂するスレ
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 21:32 ▼このコメントに返信 ※139
「これそっちの方言でなんて言うの?」と「何か方言しゃべってよ」は全然意味合いが違う。
前者は別に構わないけれど、後者は「このでれすけが、ごじゃっぺ言ってんな」くらい思う。
143 名前 : 投稿日:2013年07月24日 21:41 ▼このコメントに返信 青森出身だけど山梨の人に「田舎は自然豊かでいいよね〜!やっぱり自分の山とか田んぼとか持ってんの?」って言われる
そりゃ山梨より田舎でしょうけども
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 22:13 ▼このコメントに返信 「は、うるしゃーの、なんで方言で喋らにゃあいけんの?分かったわ。おみゃーと話すときゃーずっとこの喋り方じゃけえの、これでえかろー?」
っていったら相手涙目だった
ちょっと反省してます
145 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 22:16 ▼このコメントに返信 方言で話してみてよ、と言われる事が嫌なのではなくて
方言で話してみてよ(ニヤニヤ、と明らかにからかい、嘲笑、馬鹿にする前提で言われる事が
嫌なのであります。
146 名前 : あ投稿日:2013年07月24日 22:23 ▼このコメントに返信 道東出身者はなまらって使わないんだよ…
何回聞いてくるんだよ…
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月24日 23:10 ▼このコメントに返信 方言って、東京にもあったんだけどそれが公用語になってしまったってだけだろうな
実際関東圏でも地域独特の言葉や言い回しはあるらしいし
148 名前 : 投稿日:2013年07月24日 23:33 ▼このコメントに返信 こんなことぐらいでおこんなよ
東京住んでも、できやんやん、とか、とごる、ぐらい普通に使うと思うわ
149 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 00:02 ▼このコメントに返信 実際地元にいるときと全く同じ調子で話しててもこれ言われるからな
俺が住んでるところはみんなこんなもんだと言えば
「嘘乙、本当は言わないように気をつけてるんだろ」などとぬかし
結局テレビで紹介されてるような言葉はもう一部の人しか話せないことを知ると
突然冷めた態度をとるし、マスゴミかよと毎回思うわ
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 00:02 ▼このコメントに返信 米140
異論をすべてコンプレックス認定することこそ思考停止だろう
151 名前 : あ投稿日:2013年07月25日 00:22 ▼このコメントに返信 自分たちは標準語話してるんだぜってツラの千葉人に腹立つ
152 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 00:47 ▼このコメントに返信 東京にも方言はあんべや
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 00:54 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど自分から東京来といて
東京人は冷たいだの人情がないだの言って地元と比較するはとっとと帰ろう
どっかの半島民のこといろいろ言えないですよねぇ
誰が来てくれって頼んだんだよ ほらそこの大阪人 オマエだよ
そんな俺は大阪人 ばれると恥ずかしいから周りには言わないけど
154 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 01:08 ▼このコメントに返信 しゃべばしゃべたっでしゃべられるし、しゃべねばしゃべねってしゃべられるすぃ
155 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 01:18 ▼このコメントに返信 俺「今日、講師さんに突然かけられてビビったわ」
みんな(東京育ち)「かけられた?え?水?」
地元では教師に指名されることを、かけられたという
156 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 01:22 ▼このコメントに返信 東京人は冷たい、人情がないは真っ赤な嘘
俺の地元のギャグみたいな田舎よか、100倍は優しいし暖かみがある
女の子は可愛いし、みんなすぐ仲良くしてくれる田舎じゃ、初対面で泊めてくれるとかは絶対にない
157 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 03:01 ▼このコメントに返信 方言コンプレックスとは違うんだよ。
「地方の言葉喋ってよ」って、
「何か面白い話してよ」「一発芸してよ」って言わる感じにかなり近いんだよ。
話しても「ふーん」とか「変なのw」とかそんな感じの反応だし、
人数多いと見世物感が強いから嫌な気持ちになるだけ。
158 名前 : 投稿日:2013年07月25日 03:06 ▼このコメントに返信 地元が恥ずかしいとか
さすが民国人だな
159 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 04:50 ▼このコメントに返信 地方が恥ずかしいってレスが見当たらないんだけど、東京人には見えないものが見えているようだ。
160 名前 : おきしー投稿日:2013年07月25日 05:51 ▼このコメントに返信 「関西人は方言直さない」って、そもそも「直す」という表現自体どうなんだろう。通じる限りあえて標準語使わなくてもいいんじゃないかなぁ
俺は本州の関西地方以西出身の人間だけど、東京でも方言使うよ
161 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 08:04 ▼このコメントに返信 コンプレックスてなんやねん…
ただバカにされてる気がするからイラっとしてるんじゃないの?
162 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 08:26 ▼このコメントに返信 東京に来たら方言直せって言う奴は大変だな
引っ越すたびにその土地の方言覚えるのか
163 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 09:50 ▼このコメントに返信 方言はカッコイイのに自分たちでコンプレックスに思ってるから
ダメなんだよ。
関西人のようにみんな方言使ったらいいんだよ。
東京弁なんてもう地方の言葉まざりまくりでおかしなことになってんだから。
164 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 11:17 ▼このコメントに返信 九州の人間からすれば東京の言葉は軟弱で女々しい印象なので無個性という分けではないと思うぞ
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 15:45 ▼このコメントに返信 なぜ東京人の好奇心にいちいち応えないといけないのかw
そんなに知りたいなら引っ越せばいいじゃねえか
変に東京に染まってる奴よりネイティブの方がいいだろ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 19:47 ▼このコメントに返信 方言でしゃべったらしゃべったで、思ったより普通だね
なんでいちいち期待にこたえなきゃならんのか
見世物的な期待してるだけだろ、それでコンプレックスとか何様だ
この米欄でもスレでも上から目線でしかしゃべってねーだろ
167 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送り します投稿日:2013年07月25日 21:20 ▼このコメントに返信 地方民の東京コンプ強過ぎww
自分とは違う文化に興味湧くのなんか普通でしょw
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 21:31 ▼このコメントに返信 むしろ訛りはステータスだと思ってる
ほのぼのするとか可愛いとか言って貰えるしね
ちな東北女
169 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 22:27 ▼このコメントに返信 東北人だけど、両親が標準語話すから小学生くらいまでは標準語しか話せなかった。
その後いろいろ周りに影響されたけどイントネーションがちょっと標準語と違うのがあるくらいで方言は話せないなあ
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月25日 22:44 ▼このコメントに返信 米167
だれも興味持つなとは言ってませんが^^
方言の前に日本語勉強したら?
171 名前 : 名無し投稿日:2013年07月25日 22:46 ▼このコメントに返信 んなこと
いきなり言われても出来んっちゃ!
172 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月25日 23:28 ▼このコメントに返信 ※76
愛媛?
いんでこーわいって、よその人には意味が分からんらしいね
行ってきますの帰るバージョンだから
普通に分かりそうな気がするんだけど
173 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月25日 23:41 ▼このコメントに返信 >>84
じゃんは東京じゃなく横浜弁…
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月26日 00:26 ▼このコメントに返信 大阪でオタクの俺は特に標準語?共通語?聞きなれてるから好きだけどな リアルでは関西弁で喋るが
175 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月26日 03:12 ▼このコメントに返信 引っ越す先々で言われたわ…
小さい頃東京周辺に住んでたからしまいには標準語しゃべってと言われた…
176 名前 : 暇なし投稿日:2013年07月26日 09:06 ▼このコメントに返信 ゴメン気を付けるわ地方人。
177 名前 : 名無し投稿日:2013年07月27日 22:09 ▼このコメントに返信 全然方言喋らなくてつまんないって言われた事ある
意識してるわけでもないしそんなん言われても困るwww
178 名前 : 真性東京人投稿日:2013年07月30日 05:59 ▼このコメントに返信 数ある方言の中でもさあ東京弁が一番きしょいと思っちゃうんだよね
特に東京人♂はさあやばすぎんでしょ
じゃん しちゃう だよねよね、ン音便
東京人は無自覚じゃん?東京語で書いちゃってんじゃん!
179 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 01:07 ▼このコメントに返信 喋ってって言われるのはいいけど、メールは疲れるから嫌。ちな北東北
180 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月28日 16:53 ▼このコメントに返信 違うんだよ 恥ずかしいとかではなく
何回も何回も何回も何回も同じ質問をされるんだ。ありとあらゆる初対面の人から。
それでいい気分になるわけないだろう。
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年02月28日 21:11 ▼このコメントに返信 気にせず常に地元の方言で話してるからそんなこと言われたことない
むしろ意味が通じないから標準語で話してくれといわれる
東京の人も方言なのにね
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月03日 13:52 ▼このコメントに返信 むしろ求められてベラベラ方言話しだす人は、方言=笑いを取るためのネタ程度にしか思ってないんだろ。
そっちのほうが誇りがないと思うがね。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 08:23 ▼このコメントに返信 東京のもんは意外と世間を知らず狭いのが多いから外のことを知りたいんだろう
そしてこれも意外に他県から出てきた人はあまり郷里のことを話したがらない
沖縄と北海道民を除いて
何故だ