- 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/07/28(日) 19:39:43.93 ID:???
-
1勝3敗1引き分け。今年4月の「第2回電王戦」でプロ棋士はソフトに負け越した。コンピュータ
のデータ解析能力は、将棋のような複雑な世界でも人間を上回りつつある。こうした「
ビッグデータ」はビジネスではどう活かされているのか。各社の最新事例を探った──。
一方、ローソンでも「POSデータ」をさらに深めたデータ分析が進んでいる。最大の要因は
10年3月に導入した共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」だ。ポンタの会員数は昨年末
に5000万人を突破。提携企業数は13年5月現在で66社にのぼる。
ポンタの導入により、「1割のヘビーユーザーが6割の売り上げを占めている」といったこと
がわかるようになった。そうした中で、最も重視されている指標の1つがリピート率だ。
ローソンではFC店向けに発注の目安となる「商品力指数」を示しているが、これもリピート率
を基準にしている。
たとえば「ほろにがショコラブラン」という菓子パンがある。この商品は菓子パンの売り上げ
順位では31位(取材時点)で、決して「売れ筋」ではない。何も知らなければ発注は止まって
しまう。しかしデータを分析すると一部の女性から頻繁にリピートされていることがわかる。
このパンはローソンにしかない商品だ。品切れとなれば、大事な顧客を逃すことになる。
順位だけでは、本当の支持率はわからない。
こうした判断は早ければ約1日で示される。全店の売り上げ記録を精査すると、わずか1日の
データだけでも、その後の商品動向がわかるという。ローソンでは06年から「PRiSM」と
呼ぶ業務改革プロジェクトを進めている。目的のひとつは情報分析力の強化。それまでは
処理能力の限界から、全店の売り上げデータをすぐに分析することができず、データを一部
の店舗に絞り込んでいた。マーケティングステーションディレクター補佐の倉持章さんはいう。
「コンピュータ技術の進化は一番大きい。いまは全店のデータを1日で分析できます。
一部のデータだけ見るのと、すべてのデータに触れることは違う」
----------
【ローソン】売り伸ばせるかを1日で判別
・「Ponta」は66社5200万会員(2013年4月末)
・ローソン利用者の約45%がPontaを利用している
・1日約2000万件のデータから、売り伸ばしの可能性を最短1日で判別
----------
(星野貴彦(プレジデント編集部)=文)
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/7899168/
関連スレ
【コンビニ】店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ写真、Facebookに ローソンが謝罪、FC契約解除[13/07/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373945941/
- 28:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:08:32.86 ID:SqDoXoro
-
面白い話だな
- 13:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:50:20.40 ID:MWx5cK7J
-
リピーターついてるのがいい商品って事だな
- 4:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:43:13.65 ID:6W/IFQ/9
-
>>たとえば「ほろにがショコラブラン」という菓子パンがある。この商品は菓子パンの売り上げ
順位では31位(取材時点)で、決して「売れ筋」ではない。何も知らなければ発注は止まって
しまう。しかしデータを分析すると一部の女性から頻繁にリピートされていることがわかる。
低GIのブランパンはローソンにしかないからな
俺もパン買うときは基本的にローソンのブランパンにしてる
- 55:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:54:25.05 ID:7U2IIEKi
-
>>4
低糖質シリーズはリピートしている
ローソンにしかないから失くしてほしくない
- 6:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:44:26.84 ID:CmIg7STV
-
俺が好む物は無くなる事が多い(´・ω・`)
最近では森永のビエネッタがピンチ
カップのを買ってたら消えて、箱のを買い始めたら消えた・・・
スーパーとか店はたくさんあるのに、どこにも売ってない。どこの店も似たような品揃えだ
- 9:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:46:14.89 ID:VSd46pzi
-
ローソンの枝豆は今のコンビニ界ではNO1だな
- 11:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:48:48.24 ID:WmxgxcvA
-
はみちつパンの再販マダー?
- 15:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:52:08.44 ID:T9xjmM5i
-
最近のローソンはアニメネタ使いすぎ
- 21:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 19:57:38.09 ID:JEyqZ7K2
-
定番品って事だろ
何を当たり前な事を
- 27:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:08:32.55 ID:jSbWmHAi
-
>>21
ちゃんと読めよ
パンの中では全く定番品ではなく売上個数は低いものでも
一部の顧客がハードリピートしており実は客を惹きつける商品だった
単に売上数だけで判断し定番だけ揃えるのは早計だったって結論だろ
- 34:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:14:08.84 ID:kdrBTmaf
-
ポンタを使うほどの重度のローソンファンなら
31位のパンがなくなったら他のローソンのパンを買うだろ
- 46:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:43:50.55 ID:K3PwFWAJ
-
>>34
むしろこの商品が目当てで度々買うからついでにカードを作ったような客じゃね
- 37:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:20:00.00 ID:eZYGvXn9
-
マニア受けする特定ジャンルのアニメやゲームみたいなものだよね。
そのジャンルを好む一部のマニア以外には、まったく見向きもされない。
むしろ邪見に扱われる始末。
でも売れる。定番ではないが、売れる。
- 40:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:33:14.88 ID:8S7GUJoR
-
>>37
売れなくていいんだよ
その商品を好む特定ユーザーが他の商品を買ってくれる
つまり撒き餌の役割をしてる大事な商品なんだ
確かにセブンやその他コンビニにそんな発想はないな
- 47:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:45:09.59 ID:g++kYlo7
-
カードが云々、毎回しつこい
- 59:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:00:32.66 ID:kKS4MtAI
-
コンビニのカードで支払いまでできるのって
セブンイレブンのナナコだけかな
ポンタとかTカードとかお金とは別にカード出すのがメンドイので
使ってないな(´・ω・`)
- 62:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:10:59.85 ID:CAxuqe32
-
>>59
ポンタ(Ponta)でポイント貯まったら
たまーに、ロッピーでお試し券と交換してるわ
- 58:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:59:00.78 ID:lTPiHTFK
-
コンビニ業界は、なんだかんだ言って一番ITを活用してるからな。
外部のSI業者に任せずに自前でやってるし。
- 70:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:33:55.11 ID:qD5NpmUO
-
売れないものを排除するためにPOSやってるわけでしょ。
一部の女性のために置き続けるのって、ほんとに利益になるのかな。
- 77:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:40:17.78 ID:rkQEcpnt
-
>>70
他の商品も一緒に買うなら意味あるでしょ。
- 73:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:36:02.79 ID:E66aWY1k
-
リピート率とか、墓に一緒に買う商品とか
きちんと組み込んでやってるシステムの方が絶対に正確だと思うぞ
発注する人間やレジの人間の感覚とか絶対に偏ってると思うよ
- 82:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 21:47:43.55 ID:b1ytUebn
-
ローソンは弁当おにぎり美味くしろよ
- 91:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 22:29:09.69 ID:yCXxnInl
-
>>82
同意。セブンの弁当に慣れちゃうと
ローソンの弁当なんて買う気にもならない
- 54:名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) 20:53:38.34 ID:sT9Gxd3/
-
コンビニで買い物をするときに深くは考えていなかったが
あの商品が置いてあるから、このコンビニ買いに行くと言う選択をしてるかも。
言われればあぁぁって言う感じではあるが
よくこの傾向に気づいたな。
コンビニのレジから見た日本人
元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375007983/

◆コンビニ経営ほどブラックな仕事はない
◆コンビニのオーナーやってるけど中国人の考え方やばいwww
◆【画像】コンビニ店員の本音wwwwwwww
◆コンビニ、「セブン」「ローソン」「ファミマ」3強時代に突入へ
◆セブンイレブンに慣れると、他のコンビニの食い物が受け付けられないよなw 特にローソンの弁当とかw
◆「コンビニでトイレだけ使用して、何も買わずに出る」ってやつ人間としてあり? あり56% なし44%
◆コンビニのおでんってホントに売れてるの?
◆ファイナンシャル・プランナー「コンビニおでんは実は割高!無駄遣いの典型例(ドヤァ」
◆セブンイレブン、ついに売上高3兆円突破!
◆コンビニ3強時代突入は危険! 既にこの業界は寡占状態だ…
◆セブンイレブンが学校給食への参入を発表! 「野菜使用量にも気を配っており、学校給食にも十分対応できる」
◆【過労?】セブンイレブンの求人情報がすごい
◆天皇陛下バンザーイ!と叫んでコンビニに入店しようとしたら
◆コンビニのオーナーやってるけど中国人の考え方やばいwww
◆【画像】コンビニ店員の本音wwwwwwww
◆コンビニ、「セブン」「ローソン」「ファミマ」3強時代に突入へ
◆セブンイレブンに慣れると、他のコンビニの食い物が受け付けられないよなw 特にローソンの弁当とかw
◆「コンビニでトイレだけ使用して、何も買わずに出る」ってやつ人間としてあり? あり56% なし44%
◆コンビニのおでんってホントに売れてるの?
◆ファイナンシャル・プランナー「コンビニおでんは実は割高!無駄遣いの典型例(ドヤァ」
◆セブンイレブン、ついに売上高3兆円突破!
◆コンビニ3強時代突入は危険! 既にこの業界は寡占状態だ…
◆セブンイレブンが学校給食への参入を発表! 「野菜使用量にも気を配っており、学校給食にも十分対応できる」
◆【過労?】セブンイレブンの求人情報がすごい
◆天皇陛下バンザーイ!と叫んでコンビニに入店しようとしたら
|
|
1 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 00:08 ▼このコメントに返信 興味深い話だった
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:11 ▼このコメントに返信 >よくこの傾向に気づいたな
だからコンピュータの力だろ
3 名前 : あ投稿日:2013年07月29日 00:12 ▼このコメントに返信 ローソンくんはゲームの予約特典、おにぎりサーモンなんかで1番お世話になってる好き
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:15 ▼このコメントに返信 ローソンはもうちょっとアイスの種類を増やしてくんないかな(´・ω・`)
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:15 ▼このコメントに返信 コメ2
いやコンピュータにこういう統計とらせようとしたことについてじゃないの
6 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 00:19 ▼このコメントに返信 へぇ〜と普通に関心してさまった
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:22 ▼このコメントに返信 確かに売り上げ数量だけ見て簡単に死に筋商品と判断すると痛い目にあいそうだ。
ウチの本部はそういう方針で行くそうだが。
8 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 00:28 ▼このコメントに返信 おにぎりはローソンのが一番好き!!
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:30 ▼このコメントに返信 カード出すのめんどいって人は、ローソンのアプリ入れたら支払いの時にスマホかざせば勝手にポイント入るし、ロッピーもかざせば使えて楽だからオヌヌメ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:31 ▼このコメントに返信 人間の目や感覚では気づきにくい法則・傾向に対して
コンピュータで色々調べて新しい意味を発見していくデータマイニングとかいう考えは別に新しいもんじゃない
活かしてる企業は少なそうだが
11 名前 : あ投稿日:2013年07月29日 00:32 ▼このコメントに返信 コレは前にTカードでも話題になってた。
ガストのハンバーガーを売り上げ悪いからって理由で販売停止にしたらリピーター客が離れたらしい。
それをTカードのデータ会社から指摘されてまたハンバーガーを再販したらしいよ
12 名前 : ななし投稿日:2013年07月29日 00:32 ▼このコメントに返信 JR東がSuicaのデータを売っていた→キモい
ローソンで一部の女性が31位のパンをよく買っていた→興味深い
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:35 ▼このコメントに返信 菓子パン買いに来たリピーターがついでに別の商品も買っていってくれるからな
結果として、残しておくことによって店の売り上げアップに繋がる
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:35 ▼このコメントに返信 俺も毎回メロンパン買って、飲み物とか2つ目のパンとかは新作とか毎回違うの買ってたな
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:38 ▼このコメントに返信 こういうのが本当の経営だよなあ
未だに根性論だけで語るやつが多いから辟易するが
16 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 00:39 ▼このコメントに返信 12>>
自分の会社のデータを自分たちで使うのと他社に売りさばくのは違う
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:43 ▼このコメントに返信 これはある
旨いのに半年かそこらで生産終了するラーメンとか
かなりもったいないことしてると思う
18 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 00:48 ▼このコメントに返信 最近ファミマ行かない理由がこれ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:54 ▼このコメントに返信 自分の欲しい商品がなくなってほしくない場合は
カード作ってそれで買い物するようにすれば、若干の効果がありそうね
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 00:59 ▼このコメントに返信 こういう分析をしてないからセブンの唐揚げ巻きはどんどん数が減ってんの?
昔6切れだったのに今は4切れかよ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:01 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
22 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 01:03 ▼このコメントに返信 近所のローソンからソフトクリームが消えた!超うまいのに!いつも買ってるのになんでや!ワイだけなんか!買ってるの!
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:07 ▼このコメントに返信 セブンもローソンも弁当はまずい
24 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年07月29日 01:15 ▼このコメントに返信 靴べらを売ってる理由だな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:15 ▼このコメントに返信 昔ながらのチーズケーキがたまに食べたくなってセブン寄ってたな
今はもう売ってないから寄ってもない
ローソンのデザートに切り替えた
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:18 ▼このコメントに返信 コンビニはもう少し新商品のサイクルを遅くしてもいい気がする
入れ替わりが早過ぎて大半の消費者が商品を吟味する時間が足りてない
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:19 ▼このコメントに返信 米54の言うとおりだわ。
アレがあるからアソコのコンビニって感じだ!すげー!!
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:23 ▼このコメントに返信 まずいコンビニパン売るのやめろ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:25 ▼このコメントに返信 正しいね
そのパンを「これはローソンでしか買えないから」って理由で毎回ローソンを選ぶ人は
ついでに発生する「コンビニでの買い物」(弁当・飲み物・日用品などなど)は全部ローソンにするだろうから
30 名前 : 投稿日:2013年07月29日 01:26 ▼このコメントに返信 この間のJR東日本のビックデータの話もこれも、使用するデータはほぼ同じなのにな。JRには騒いでローソンはスルーなのが面白い。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:40 ▼このコメントに返信 面白いと思うがこれはただのBIだろ。
BIまで含めてビッグデータとか言っちゃい始めると
ただのバズワードになるよ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:42 ▼このコメントに返信 ローソンはスムージーのマンゴー味を切らすんじゃねぇぞ!絶対だぞ!
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:46 ▼このコメントに返信 言い方悪いが撒き餌で大物釣るような感じか
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:49 ▼このコメントに返信 結構いいと思っても無くなる商品多いから今までは分析が足りなかったんだな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:54 ▼このコメントに返信 それ言い出したらどんな商品でも固定ファンは居るだろ。
何処で切るか、だよな
36 名前 : 名無しさん投稿日:2013年07月29日 01:56 ▼このコメントに返信 馬鹿か〜。
ローソンはジャムマーガリンが本命だろ〜が。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 01:57 ▼このコメントに返信 無理にゲームで例えるなら売上はしょぼいがハードごと買ってくれるソフトってこと
38 名前 : 暇人投稿日:2013年07月29日 02:05 ▼このコメントに返信 決してうまくはないし好んで買おうとも思わないけど家にある家族のデザート何度も勝手に食って何度も同じ商品買いに行くことがよくあるわ
そういった研究の邪魔になってたらちょっと申し訳ないな
39 名前 : 投稿日:2013年07月29日 02:21 ▼このコメントに返信 ※38
あまえさんは十二分にリピーターだわ
40 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 02:29 ▼このコメントに返信 ぽぽらまーまさん、渡り蟹のトマトスープパスタ返してください
41 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 02:42 ▼このコメントに返信 ほろにがショコラブラン…だと…?
リピ客って俺の事やん
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 02:47 ▼このコメントに返信 そんなに支持があるんならもう少し売り込んで30位以内にしてやれよ
43 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 02:48 ▼このコメントに返信 1個なんか買えば別のもんも結構買うしな。
色々考えとるんやねぇ。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 02:51 ▼このコメントに返信 タバコや缶コーヒー、お茶といった定番商品をついで買いしてもらうために…てことか。
コンビニは定価販売&扱う商品が決まってるから、情報が生命線になるのね。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 02:56 ▼このコメントに返信 データマイニングって大事だし面白いよねぇ
俺はいっつも切り捨てられる側の客だけど(´・ω・`)
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 03:04 ▼このコメントに返信 >>59
ファミマTカードもクレカ払いできるぞなもし。
こないだ初音ミクにつられて作って知った。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 03:15 ▼このコメントに返信 こうやって話題にして販売個数上げるためのステマやってるんだから単純に売りたいってのが本音でしょ
48 名前 : hy投稿日:2013年07月29日 03:17 ▼このコメントに返信 商品棚、31種類以上置けるよね??別に発注するの普通じゃね?
49 名前 : お投稿日:2013年07月29日 03:45 ▼このコメントに返信 ビッグデータ?どのへんがビッグなの?既存の情報群とどーちがうの?
分析して結果が得られたのに人知を超えてるってどーいうこと?
おいちゃんにはわかんないなー
50 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 04:30 ▼このコメントに返信 昔の個人商店でも「他は買わないけどあの常連さんが買うから入れとけ」ってのあったよな
個人商店より遥かに客数多くて大規模、でも類似店が多すぎて客がすぐ動くコンビニなら
そういうのがデータ化されて使えるようになるのは強い
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 04:33 ▼このコメントに返信 こういう小さい「確実」を大量に固めて全体の利益になってくんだろうな
52 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 05:09 ▼このコメントに返信 俺、ポンタじゃないLAWSONカード使ってるけどクレジット機能付きだから正直何買ってるか筒抜けってのもあまり気分のいいものじゃないな
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 05:25 ▼このコメントに返信 近所にファミマ二軒あるけど1Lのリプトン(レモン)置いてある方にばっかり行ってるな
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 06:05 ▼このコメントに返信 ロングテールの話か。
これって結構昔から言われてなかったっけ。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 06:09 ▼このコメントに返信 確かにな
俺はもろこし輪太郎が置いてあるからミニストップに行く
56 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 06:14 ▼このコメントに返信 バイトしてたらヘビーユーザーにすぐなれるから、ヘビーユーザー=ローソンについた顧客とは言い切れない気がするけどね
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 06:28 ▼このコメントに返信 売れない商品でも置いておくという戦略は昔からある
コンビニだとロープとか線香とか、ダメもとでコンビニ行ったらあったという経験が印象を良くする
58 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 06:51 ▼このコメントに返信 結局弁当とかパスタが不味くて毎日廃棄するのを何とかしろよ
数字のデータを見るより
食べ物の質の向上に力を入れてくれ
マジでローソンの定番の弁当や新しい弁当とかクソまずい
本当にプレゼンで試食しているのか疑ってしまう
59 名前 : 投稿日:2013年07月29日 07:55 ▼このコメントに返信 Pontaカードにそんな効用があったとは。
確かにリピート率なんてわかりっこないもんね。
60 名前 : 投稿日:2013年07月29日 08:10 ▼このコメントに返信 まさにこの記事の通りで最近ローソンによく行く
定番の商品はどこでも買えるから店を選ぶ理由があるとしたらこういう事だよな
61 名前 : 投稿日:2013年07月29日 08:10 ▼このコメントに返信 まさにこの記事の通りで最近ローソンによく行く
定番の商品はどこでも買えるから店を選ぶ理由があるとしたらこういう事だよな
62 名前 : あ投稿日:2013年07月29日 08:10 ▼このコメントに返信 まさにこの記事の通りで最近ローソンによく行く
定番の商品はどこでも買えるから店を選ぶ理由があるとしたらこういう事だよな
63 名前 : なし投稿日:2013年07月29日 08:27 ▼このコメントに返信 一部の女性しか買ってないなら結局いらないんじゃないの?その人が他の商品大量に買うなら別だけど。
64 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 08:47 ▼このコメントに返信 健康志向気取りってやっぱりずれてんな
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 08:58 ▼このコメントに返信 消費期限切れや腐りかけの物を食べても平気なんだが
ローソンだけ何度も数日続く深刻な下痢になったんだ
何かあるのかなぁ? 美味そうな物が宣伝されてても怖くて食えない
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 08:59 ▼このコメントに返信 密集地の都心ですらコンビニをハシゴする可能性は低いから、この戦略は正解
最初の欲しい一品を揃えているかですべて決まる
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 09:08 ▼このコメントに返信 なるほど確かに自分も基本ローソンだけど去年からチョコミント氷バーの時期だけファミマに通ってるな・・・
68 名前 : ふぅ…投稿日:2013年07月29日 09:20 ▼このコメントに返信 記事内容理解してないやつ多すぎ
69 名前 : 、投稿日:2013年07月29日 09:29 ▼このコメントに返信 ロングテールの話しだな
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 09:35 ▼このコメントに返信 地域性ってやつだね
「このお店では、この商品を買ってくれるお客さんが数人いるから、毎日2個ずつ確実に売れる」
てことは毎日2個仕入れたらいい。
その人はその商品を買うのを楽しみにしてくれてるわけだし、そういうのを裏切ったらいけないと思う。
個人経営だったらよくある話。駄菓子屋のおばちゃんが俺のために、とある商品置き続けてくれたとか、そういうのとよく似てる。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 09:40 ▼このコメントに返信 これまさに自分だな。
ブランパンがほしいからローソン行くし、
ついでにほかの物も買う。
72 名前 : 投稿日:2013年07月29日 09:42 ▼このコメントに返信 ローソンは商売が上手なのにダイエーは何故まるでダメなのか?
73 名前 : あ投稿日:2013年07月29日 09:52 ▼このコメントに返信 ビッグデータ、単語が流行ってきたなぁ。
ビジネスネタで見るのはなんとも思わないけど、もしこれが流行語みたいになってくると寒気がする
74 名前 : 。投稿日:2013年07月29日 10:09 ▼このコメントに返信 ローソン結構好きだよ。
セブンみたいにどこいっても同じのしか置いてないわけじゃなくて、ドリンクとか少しずつ店舗で個性があるし、花火とかたくさんあるし、
シール集めてお皿やってるのは最近はローソンだけだし、
弁当不味いし韓国化粧品おいてるけど、目新しい個性があるのはローソンかなと思う
75 名前 : なし投稿日:2013年07月29日 10:26 ▼このコメントに返信 自分もローソン行ったら必ず買う商品ってあるな、今のところローソンでしか見たことないからそのために行くし。なかったら、そのまま帰ってきたりするからリピーターを大事にするのはいいと思う。
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 10:53 ▼このコメントに返信 飛躍するかもだが、村上春樹が過大評価されるのも「1割のヘビーユーザー」の力による
77 名前 : 投稿日:2013年07月29日 11:03 ▼このコメントに返信 ローソンだと四角い100円のデニッシュパンが好きなんだけど、近所に二店舗あるうち置いてる可能性の高い方によく行くわwwポンタカード毎回出すし…。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 11:07 ▼このコメントに返信 ドクペ味のお菓子増やしてほしい
日本で輸入してるゼリービーンズもドクペ味だけは除外して売ってるので腹が立つ
79 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 11:18 ▼このコメントに返信 卵焼きパン好きだったのに売らなくなって悲しい
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 11:28 ▼このコメントに返信 でも、ここのパンで「さらにおいしくなりました」のシールを張って既存品が売られている時って、
むしろ不味くなっている事が多い気がする
コーンマヨネーズのパンなんて明らかに具の量が減ってるだろアレ
81 名前 : 投稿日:2013年07月29日 11:33 ▼このコメントに返信 こんなのクレープ食べるためだけに北海道から浦和ドンキホーテに行くんだから当たり前だろ?
82 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 11:53 ▼このコメントに返信 ブランパンすき!
83 名前 : 投稿日:2013年07月29日 12:24 ▼このコメントに返信 上っ面の数字だけではマーケティングはできんつーことか
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 12:26 ▼このコメントに返信 データの取り方見方解釈の仕方がダメダメだっていうだけの報告だろ。
85 名前 : 名刺は切らしておりまして投稿日:2013年07月29日 13:08 ▼このコメントに返信 ここでもまさかのプリズム計画
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 13:12 ▼このコメントに返信 近所のローソンにしかポールモール売ってないんでゲスよ
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 13:20 ▼このコメントに返信 おにぎりは100円じゃないけどセブンが美味しいと思う、
ローソンは冷やし中華以外弁当系のものは買わない、
肉まんナンバー1はミニストップ、早く冬になれ
ファミマはクイックペイ使えないから行かない
サークルKは反対車線側なんで朝に寄れない
88 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 13:32 ▼このコメントに返信 俺が箱買いするものは大抵安売りされた挙げ句二度再販されない。日清ミルクカレーヌードル かんばーく
89 名前 : 投稿日:2013年07月29日 13:50 ▼このコメントに返信 売れるだけのものを置いとけば良かったら誰でもどんな経営でもできるよ…。
90 名前 : 投稿日:2013年07月29日 14:06 ▼このコメントに返信 日本が近代化してから100年以上経って、やっと文学レベルが世界標準に追いついた。
コアユーザー向けとは言うが、
そもそも一般は文学小説は読まないからwww
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 15:33 ▼このコメントに返信 バリューローソンでドクペ(+α)買ってたんだけどドクペなくなったからよそ行くようになった。残念だよ。
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 15:34 ▼このコメントに返信 いつも昼飯に買ってたパンが
急に製造中止になって困るとかあるあるやね
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 15:48 ▼このコメントに返信 まーたバズワードかよ
ビッグデータって本来はそういう意味じゃねーよ
94 名前 : 名無し投稿日:2013年07月29日 18:29 ▼このコメントに返信 この記事で25位ぐらいになるなww
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 21:15 ▼このコメントに返信 ローソンは使わんなあ
社長がアレだし特に魅力を感じる品がない
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月29日 21:36 ▼このコメントに返信 ローソンの弁当はまずいから危険な保存料が使われているという類推がはたらいて
さらに食品全般が危険でまずいのではという類推からローソンに行くことはなくなったわ。
こういうのもビッグデータで読み取れたらよかったね。
97 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月29日 22:11 ▼このコメントに返信 これポンタカード持ってる人じゃないと反映されないのか。
ナナコカード作っておけばセブンから卵たっぷりプリンが消えることもなかったのか‥
98 名前 : あ投稿日:2013年07月29日 22:57 ▼このコメントに返信 俺もハバネロの無いコンビニスーパーには行かない
好きな商品がある場所で他の買い物もする客が案外いるんだな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月30日 02:35 ▼このコメントに返信 Amazonがこの手法じゃん
しかしローソンは狭い場所でいかに売るかだからなぁ。
なんだっけドラゴンテイルだっけ。
100 名前 : あ投稿日:2013年07月30日 07:53 ▼このコメントに返信 こういった事を経済評論家や政治家が理解してなくて政治やってるからろくな事にならない
良くて直接影響の波及効果しか考えない、アベノミクスもだ
101 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月30日 11:38 ▼このコメントに返信 品揃えの巧さはわかる、だが弁当がまずい
102 名前 : とんがりこーん投稿日:2013年07月30日 17:51 ▼このコメントに返信 ローソンのデザートは種類多いしおいしいから良いけど、とんがりこーん置いてないからローソン嫌い
103 名前 : 投稿日:2013年07月30日 17:54 ▼このコメントに返信 細く長く売れる商品と話題性だけで短期的に売れる商品それぞれのランキングが見たい
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月30日 18:32 ▼このコメントに返信 ファミ・・・Lチキ下さい
105 名前 : あ投稿日:2013年07月30日 22:28 ▼このコメントに返信 弁当の味もコンピュータで分析して改善してほしい
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月30日 23:51 ▼このコメントに返信 これビッグデータ云々言われる前からやってたよね?
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月31日 02:26 ▼このコメントに返信 セブンイレブンのメロンパンは
メロンパン→バター香るメロンパン→バター香るメロンパン(小)
って変わっていったけど、そろそろ初期の普通のメロンパンが食べたいです
そもそも「バター香る」の前でもセブンのメロンパンはバター感があっておいしかったよ
108 名前 : 投稿日:2013年07月31日 02:28 ▼このコメントに返信 肝心なことを、>>37はわかっていない。>>54はわかっている。
まあ、ぱっと見要点をつかみづらいが、商品別の売り上げだけでは気づかれない商品の効果ってことだな。
比較的売り上げの低い商品がいくら特定の客に人気があるからって、その客らがその商品しか買っていかないのなら、意味がない。
109 名前 : やま投稿日:2013年07月31日 02:55 ▼このコメントに返信 カード一枚に集約してくれ
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月31日 17:57 ▼このコメントに返信 ポンタはお試し引換券に交換すると実質の還元率が結構高くなるのでいい。
100円で1pt付いて40ptで100〜130円相当の商品と交換できるからな。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月31日 21:13 ▼このコメントに返信 スレタイでビッグダディについてのスレだと思ったのは俺だけだったようだ
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月01日 02:58 ▼このコメントに返信 ローソンはダブルクリームドーナツだな、たまに食べたくなる
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月01日 10:50 ▼このコメントに返信 ほろにがショコラブランも含めここのブランシリーズは結構食べるなー
カロリーもGIも低いし、昼逃したけどちょっと食べたい時とかにいい
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月01日 10:53 ▼このコメントに返信 クランベリー&チーズクリームパンが食べたいからファミマに行く。
無くなってほしくないからこれからはTカード提示するわ。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月01日 20:20 ▼このコメントに返信 >>11
はみちつパンの誤植が怖いから、再三チェックしているところでしょう。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月01日 22:49 ▼このコメントに返信 >コンビニ業界は、なんだかんだ言って一番ITを活用してるからな。
>外部のSI業者に任せずに自前でやってるし。
セブンとかおもっくそNRIじゃん
117 名前 : 名無し投稿日:2013年08月02日 04:06 ▼このコメントに返信 いつも決まったパン頻繁に買うけど、他のモノなんかコンビニで買わないわ。高いし
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月03日 22:54 ▼このコメントに返信 他に買うモノがなくなってて しょうがなく買ってる→売れ筋
これに気付いて 対策を考えてんなら ローソン使ってやる
7−11てめえはもういらない。