1: カーフブランディング(dion軍):2013/08/04(日) 22:44:37.42 ID:p7EzvgJ40●
201204261010475e8

地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す?
http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html

「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、
東京靴流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、
ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、
ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、
スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。」

 これは山内マリコ氏の小説『ここは退屈迎えに来て』に書かれた、「ファスト風土」と
呼ばれる地方風景を描写した一節です。

 社会学者として活躍されている阿部真大氏による著書、『地方にこもる若者たち 都会と
田舎の間に出現した新しい社会』では、このファスト風土に注目しています。そして、
現在のこうした地方風景の中心となっているのが、小売・流通大手「イオングループ」の
存在だと指摘しています。

 いま地方の若者の間では、かつて広告宣伝で「シブヤもハラジュクもうらやましくない」
と謳ったイオングループが、重要な位置を占めているのだと言うのです。

「ドライブを楽しみショッピングを楽しみ映画を楽しみ食事を楽しむ。こうした余暇のあり方
を生み出したという点で、イオンモールは地方の若者の余暇を大きく変えた」
「大都市のような刺激的で未知の楽しみがあるわけではないが、家のまわりほど退屈なわけ
ではない、安心してほどほどに楽しめる場所」
 
地方の若者たちは、イオンモールが象徴するような「ほどほどに楽しめる」地方生活に、
居心地の良さを感じているのだそうです。そして、彼らは都会へ向かうことなく、そのような
生活を自ら「選択」しているのだというのです。

 本書では、著者が岡山県において行ったフィールドワークの詳細なデータの元、人間関係
や仕事を通しての考察をはじめ、Jポップの歌詞に見られる社会や他人との関わり方の変遷を
通して「地方にこもる若者たち」の生態を探ろうとしています。

現代の日本の郊外=ファスト風土における生活から、見えてくる日本の新たな可能性とは
何なのでしょうか?



6: ラダームーンサルト(大阪府):2013/08/04(日) 22:50:18.70 ID:VRkvs/DW0
ま、実際便利だと思うよ。

11: ジャストフェイスロック(東日本):2013/08/04(日) 22:55:34.70 ID:ZmFh1PJ+0
便利だわな
子供から大人まで皆こぞって行くわ

2: 足4の字固め(チベット自治区):2013/08/04(日) 22:45:54.24 ID:qpS+YZEiP
家の田んぼにイオンが出来て賃貸料でロイヤルニートやってます

4: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 22:49:41.25 ID:Y7JKMGNJP
過疎化が進まなくていいことじゃね?

29: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:05:03.16 ID:4x+LsLw30
>>4
半径数キロ〜数十キロの商圏が焼け野原
過疎化が加速しそう

38: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 23:07:54.32 ID:Y7JKMGNJP
>>29
そういうのは過疎化とは言わないじゃん

45: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:12:16.15 ID:4x+LsLw30
>>38
商店街とか飯屋まで全滅するから、過疎るでしょ
巨大なのができて小さな商店街が過疎り、
老人とか都会に散り散りになったの知ってるわ

アメリカのショッピングモールが
イオンの手本だけど、あっちでも
焼畑の後はしばらくして住民も消えた

一時的には若者の食い止め効果はあるかもしれんけどね

53: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 23:17:23.34 ID:Y7JKMGNJP
>>45
個人商店が潰れた後もその地に残るか他へ移住するかって選択を今まさに迫られてるけど
地方に居続ける人が多いって話してるわけじゃん?
その後過疎が進むかどうかってのは地方自治体と住民のこれからの選択の結果であって
今は過疎化が進んでいないのは確定的に明らか

8: ジャンピングDDT(四国地方):2013/08/04(日) 22:52:24.86 ID:EENN/fHQO
イオンに行っても買う物がないだろ
いやマジで

14: バックドロップ(WiMAX):2013/08/04(日) 22:57:36.17 ID:egeOcllM0
>>8
だよな
購入意欲そそられるものがない

5: ショルダーアームブリーカー(埼玉県):2013/08/04(日) 22:50:04.70 ID:QY6atKfH0
イオンは男物の服がろくなのない

12: ジャンピングパワーボム(関西・北陸):2013/08/04(日) 22:56:39.79 ID:2gA1ey7U0
こないだイオンの食糧品売り場に行ったけど、PBばっかりで国産の加工品が少ないのな
すげー怖いわ

15: 足4の字固め(芋):2013/08/04(日) 22:57:37.45 ID:5cA4bT2aP
新潟だけど近くのイオンでデートしてるカップルを見かけて結構びっくりした
あと車があるからどこにでも行けるって言って田舎暮らしする若者にも驚いた

17: アキレス腱固め(catv?):2013/08/04(日) 22:58:04.65 ID:/2cyUFbZ0
大都会なんて家賃は高いし買い物はコンビニ中心になるし良いことなしだわな

13: ストレッチプラム(東京都):2013/08/04(日) 22:56:39.98 ID:qwBnro2h0
普段東京に住んでるけど、東京は買い物が不便だから
実家に帰った時にイオンとかでまとめて買い物するw

18: 足4の字固め(福井県):2013/08/04(日) 22:58:23.17 ID:QJJ/ofjsP
イオンがない(´・ω・`)

23: アキレス腱固め(catv?):2013/08/04(日) 22:59:30.36 ID:/2cyUFbZ0
>>18
アピタとか適当に読み替えろよw

19: アルゼンチンバックブリーカー(茸):2013/08/04(日) 22:58:36.78 ID:YTpBEYMD0
>>1
あとはプロスポーツ観戦やコンサートの為に車で数十分で行ける大都市があれば言う事ないな。

21: トラースキック(宮城県):2013/08/04(日) 22:59:21.79 ID:lvpdFvA80
暇な時県内のイオン車でハシゴしたことある

22: 河津落とし(岡山県):2013/08/04(日) 22:59:30.91 ID:CZxTAji30
家の近所にヨーカドーとアウトレット、イオンがあるので
普段の遊びで都会へ出る必要が無いんだよな

24: セントーン(関東・甲信越):2013/08/04(日) 23:00:16.61 ID:bUZtizzXO
イオンは涼み行く所で、ウンコしてなんにも買わない。

25: グロリア(愛知県):2013/08/04(日) 23:02:16.07 ID:iGcY4kMF0
都会は刺激的って、未だこんな化石みたいな思考の人間がいるのな

37: 16文キック(京都府):2013/08/04(日) 23:07:38.92 ID:Nri+TzTt0
>>25
服とかインテリアとかは東京の方がいい。
今もなお品数が違う。

ネットがあるからどこに住んでても変わらんのだけど、現物見て買った方がいいものもあるからなあ。

65: キン肉バスター(関西・東海):2013/08/04(日) 23:22:44.67 ID:7JBAYRqVO
>>37
結局東京と比べると〜になるんだよなあ
極端に選択肢の無い地域ならまだしも、それなりに拠点都市ある地域なら満足できる買い物は出来るのでは?

96: 16文キック(京都府):2013/08/04(日) 23:36:38.62 ID:Nri+TzTt0
>>65
そうだよな。大体のものは揃うな。

26: ボ ラギノール(佐賀県):2013/08/04(日) 23:02:53.01 ID:aTja5XCR0
ゆめタウン>モラージュ>ジャスコ

30: キドクラッチ(佐賀県):2013/08/04(日) 23:05:57.50 ID:CDohb9Ak0
>>26
ゆめタウンの高校生カップルとヤンキーの多さは異常だよな

36: ボ ラギノール(佐賀県):2013/08/04(日) 23:07:37.48 ID:aTja5XCR0
>>30
近くに高校結構あるし仕方ない

35: クロスヒールホールド(埼玉県):2013/08/04(日) 23:07:34.28 ID:0zPlhHvY0
>>26
モラージュって佐賀と埼玉と千葉にしかないけどねw

32: ジャンピングエルボーアタック(北海道):2013/08/04(日) 23:06:25.92 ID:pT6osNvkP
服はどこで買うんだ?
イオンやユニクロじゃろくなもの売ってないだろう

34: ボマイェ(埼玉県):2013/08/04(日) 23:07:30.57 ID:1eNpNPY20
>>32
モールってどういうものか想像付いてないだろ

46: ジャンピングエルボーアタック(北海道):2013/08/04(日) 23:13:20.14 ID:pT6osNvkP
>>34
イオンモールだろ?知ってるけど
ユニクロ以外にはどんな服屋入ってたっけ?
ライトオンとか?お前らライトオンで服買ってるの?

55: フェイスロック(静岡県):2013/08/04(日) 23:18:12.44 ID:RM9i7YmQ0
>>46
たとえば

イオンモール浜松志都呂|ショップリスト

http://hamamatsushitoro-aeonmall.com/shopguide/shoplist.jsp?selection=0

40: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:08:29.65 ID:4x+LsLw30
近所のモールはできたばっかなのに、
イオンモールの二連発で既にガラガラ

スーパーもイオンネットスーパーに加え、
コストコができて大ピンチ
アル中で車乗れなくなったからヤバイ

54: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:17:43.56 ID:1KgCjMxMP
うちも ゆめタウンが 文化の中心地になってるわ。
ちなみに徳島県でつ (´・ω・`)

57: 急所攻撃(大阪府):2013/08/04(日) 23:19:15.01 ID:QBwhoXVn0
イオンの火曜市と土曜市があれば生きていける

58: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/08/04(日) 23:19:35.03 ID:Ro7avB870
むしろ都心にイオンモールみたいなの作って欲しいんだけど

63: レッドインク(岩手県):2013/08/04(日) 23:21:46.24 ID:eR9kpnx+0
>>58
土地が高くてペイしない

80: ツームストンパイルドライバー(千葉県):2013/08/04(日) 23:29:49.30 ID:GyHhmAA00
>>58
海沿いに沢山あるだろ

60: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県):2013/08/04(日) 23:21:05.69 ID:AkcS0iJQ0
ほんとにそう思う

でかいイオンの隣に家持ったら
ほとんど移動しなさそうだけど

61: キドクラッチ(三重県):2013/08/04(日) 23:21:08.07 ID:FEcyfovw0
イオンよりアマゾンのおかげ

66: ボマイェ(千葉県):2013/08/04(日) 23:23:34.48 ID:7BG8Xd4h0
千葉ニュータウン周辺がかなり最強になりつつある
現状では新宿にギリ負けてる

70: メンマ(群馬県):2013/08/04(日) 23:24:34.79 ID:ZWm++xm+0
イオン糞広いから嫌い
なんで駐車場から10分も歩かなきゃなんねーんだよ
アマゾンでいいよ

73: トラースキック(宮城県):2013/08/04(日) 23:27:15.70 ID:lvpdFvA80
>>70
駐車場から10分?
グンマーのイオンってどうなってんだよ

77: ボマイェ(千葉県):2013/08/04(日) 23:28:11.53 ID:7BG8Xd4h0
越谷レイクタウンとか西遊記くらいの距離歩くだろ

main_img

74: キチンシンク(東京都):2013/08/04(日) 23:27:40.16 ID:MAg00kQJ0
正直、買い物はもうだいぶ満足だよな
都市部にいるメリットなんて超微々たるもん
後は食事だなー
これは都市部にいるメリットでかいよ

87: マシンガンチョップ(WiMAX):2013/08/04(日) 23:31:19.90 ID:mkccaCd30
田舎だとイオンの外もすき家とかしょぼい定食屋とかイオン内の方がましな事も多いけどな

91: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:32:44.41 ID:Mp4qJQQ8P
・若者が都会に出ない。
・イオンモールが流行る。

どっちも大した問題じゃないような気がするが。

都会の人口密度は十二分すぐるし、

大型モールに個人商店が駆逐されるのも、
大型モールがいずれ、ネット通販に駆逐されるのも、
時代とともにニーズが変わりゆくからだしな。

95: トペ コンヒーロ(香川県):2013/08/04(日) 23:34:22.37 ID:vYPbGoGg0
お前ら、美術館とか博物館とか普段から行くの?
都会と田舎の文化の違いで大きいのは、こういうものの存在かなあと思うわ
コンサートなんていうのも、俺は行かないしな

2chにいるような奴らなら、都会も田舎も生活は変わらんだろ
だったら、開放的な分、田舎の方が勝ってるというのはありうるぞ

109: ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2013/08/04(日) 23:46:34.00 ID:K50hs9nB0
つまりこういうことか?



110: ドラゴンスリーパー(内モンゴル自治区):2013/08/04(日) 23:46:41.86 ID:hMACdsffO
イオンモール以外にも大型ショッピングセンター増えたしな。
それにネットでも色々買えるし、買い物でわざわざ東京行く必要性がない。

111: シャイニングウィザード(青森県):2013/08/04(日) 23:47:48.14 ID:MeXt0tv00
確かにイオンがあれが生活には事足りるんだが、田舎は選択肢がなさすぎて飽きる
東京に住んでた頃は行き先はいくらでもあったが、田舎だといつも同じ店でマンネリすぎる

119: ストレッチプラム(東京都):2013/08/04(日) 23:50:58.99 ID:qwBnro2h0
>>111
東京だとどういうところにいくの?
電車に乗ってとこかの店へ行くというのはもう1年以上やってない・・・

124: シャイニングウィザード(青森県):2013/08/04(日) 23:54:36.57 ID:MeXt0tv00
>>119
そんなに行動範囲広くなく、ほとんど大学とバイト先と家との往復だったが、それでもそこらへんにいろんな店があったから退屈しなかったよ
田舎じゃ牛丼食べに行くのですら車で10分だからな。阿呆らし

100: フルネルソンスープレックス(埼玉県):2013/08/04(日) 23:40:53.82 ID:Iu//37Ud0
確かにイオンが出来てからは東京に行かなくなったな
服とか音楽と買わなくなったのもあるが

99: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:40:20.75 ID:hbAWlrt2P
イオンの巨大アウトレットに都心から遊びに出る人も居るんだっけ
なんか妙な話だ






おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375623877/