- 1: カーフブランディング(dion軍):2013/08/04(日) 22:44:37.42 ID:p7EzvgJ40●
地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す?
http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html
「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、
東京靴流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、
ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、
ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、
スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。」
これは山内マリコ氏の小説『ここは退屈迎えに来て』に書かれた、「ファスト風土」と
呼ばれる地方風景を描写した一節です。
社会学者として活躍されている阿部真大氏による著書、『地方にこもる若者たち 都会と
田舎の間に出現した新しい社会』では、このファスト風土に注目しています。そして、
現在のこうした地方風景の中心となっているのが、小売・流通大手「イオングループ」の
存在だと指摘しています。
いま地方の若者の間では、かつて広告宣伝で「シブヤもハラジュクもうらやましくない」
と謳ったイオングループが、重要な位置を占めているのだと言うのです。
「ドライブを楽しみショッピングを楽しみ映画を楽しみ食事を楽しむ。こうした余暇のあり方
を生み出したという点で、イオンモールは地方の若者の余暇を大きく変えた」
「大都市のような刺激的で未知の楽しみがあるわけではないが、家のまわりほど退屈なわけ
ではない、安心してほどほどに楽しめる場所」
地方の若者たちは、イオンモールが象徴するような「ほどほどに楽しめる」地方生活に、
居心地の良さを感じているのだそうです。そして、彼らは都会へ向かうことなく、そのような
生活を自ら「選択」しているのだというのです。
本書では、著者が岡山県において行ったフィールドワークの詳細なデータの元、人間関係
や仕事を通しての考察をはじめ、Jポップの歌詞に見られる社会や他人との関わり方の変遷を
通して「地方にこもる若者たち」の生態を探ろうとしています。
現代の日本の郊外=ファスト風土における生活から、見えてくる日本の新たな可能性とは
何なのでしょうか?
- 6: ラダームーンサルト(大阪府):2013/08/04(日) 22:50:18.70 ID:VRkvs/DW0
-
ま、実際便利だと思うよ。
- 11: ジャストフェイスロック(東日本):2013/08/04(日) 22:55:34.70 ID:ZmFh1PJ+0
-
便利だわな
子供から大人まで皆こぞって行くわ
- 2: 足4の字固め(チベット自治区):2013/08/04(日) 22:45:54.24 ID:qpS+YZEiP
-
家の田んぼにイオンが出来て賃貸料でロイヤルニートやってます
- 4: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 22:49:41.25 ID:Y7JKMGNJP
-
過疎化が進まなくていいことじゃね?
- 29: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:05:03.16 ID:4x+LsLw30
-
>>4
半径数キロ〜数十キロの商圏が焼け野原
過疎化が加速しそう
- 38: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 23:07:54.32 ID:Y7JKMGNJP
-
>>29
そういうのは過疎化とは言わないじゃん
- 45: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:12:16.15 ID:4x+LsLw30
-
>>38
商店街とか飯屋まで全滅するから、過疎るでしょ
巨大なのができて小さな商店街が過疎り、
老人とか都会に散り散りになったの知ってるわ
アメリカのショッピングモールが
イオンの手本だけど、あっちでも
焼畑の後はしばらくして住民も消えた
一時的には若者の食い止め効果はあるかもしれんけどね
- 53: 足4の字固め(WiMAX):2013/08/04(日) 23:17:23.34 ID:Y7JKMGNJP
-
>>45
個人商店が潰れた後もその地に残るか他へ移住するかって選択を今まさに迫られてるけど
地方に居続ける人が多いって話してるわけじゃん?
その後過疎が進むかどうかってのは地方自治体と住民のこれからの選択の結果であって
今は過疎化が進んでいないのは確定的に明らか
- 8: ジャンピングDDT(四国地方):2013/08/04(日) 22:52:24.86 ID:EENN/fHQO
-
イオンに行っても買う物がないだろ
いやマジで
- 14: バックドロップ(WiMAX):2013/08/04(日) 22:57:36.17 ID:egeOcllM0
-
>>8
だよな
購入意欲そそられるものがない
- 5: ショルダーアームブリーカー(埼玉県):2013/08/04(日) 22:50:04.70 ID:QY6atKfH0
-
イオンは男物の服がろくなのない
- 12: ジャンピングパワーボム(関西・北陸):2013/08/04(日) 22:56:39.79 ID:2gA1ey7U0
-
こないだイオンの食糧品売り場に行ったけど、PBばっかりで国産の加工品が少ないのな
すげー怖いわ
- 15: 足4の字固め(芋):2013/08/04(日) 22:57:37.45 ID:5cA4bT2aP
-
新潟だけど近くのイオンでデートしてるカップルを見かけて結構びっくりした
あと車があるからどこにでも行けるって言って田舎暮らしする若者にも驚いた
- 17: アキレス腱固め(catv?):2013/08/04(日) 22:58:04.65 ID:/2cyUFbZ0
-
大都会なんて家賃は高いし買い物はコンビニ中心になるし良いことなしだわな
- 13: ストレッチプラム(東京都):2013/08/04(日) 22:56:39.98 ID:qwBnro2h0
-
普段東京に住んでるけど、東京は買い物が不便だから
実家に帰った時にイオンとかでまとめて買い物するw
- 18: 足4の字固め(福井県):2013/08/04(日) 22:58:23.17 ID:QJJ/ofjsP
-
イオンがない(´・ω・`)
- 23: アキレス腱固め(catv?):2013/08/04(日) 22:59:30.36 ID:/2cyUFbZ0
-
>>18
アピタとか適当に読み替えろよw
- 19: アルゼンチンバックブリーカー(茸):2013/08/04(日) 22:58:36.78 ID:YTpBEYMD0
-
>>1
あとはプロスポーツ観戦やコンサートの為に車で数十分で行ける大都市があれば言う事ないな。
- 21: トラースキック(宮城県):2013/08/04(日) 22:59:21.79 ID:lvpdFvA80
-
暇な時県内のイオン車でハシゴしたことある
- 22: 河津落とし(岡山県):2013/08/04(日) 22:59:30.91 ID:CZxTAji30
-
家の近所にヨーカドーとアウトレット、イオンがあるので
普段の遊びで都会へ出る必要が無いんだよな
- 24: セントーン(関東・甲信越):2013/08/04(日) 23:00:16.61 ID:bUZtizzXO
-
イオンは涼み行く所で、ウンコしてなんにも買わない。
- 25: グロリア(愛知県):2013/08/04(日) 23:02:16.07 ID:iGcY4kMF0
-
都会は刺激的って、未だこんな化石みたいな思考の人間がいるのな
- 37: 16文キック(京都府):2013/08/04(日) 23:07:38.92 ID:Nri+TzTt0
-
>>25
服とかインテリアとかは東京の方がいい。
今もなお品数が違う。
ネットがあるからどこに住んでても変わらんのだけど、現物見て買った方がいいものもあるからなあ。
- 65: キン肉バスター(関西・東海):2013/08/04(日) 23:22:44.67 ID:7JBAYRqVO
-
>>37
結局東京と比べると〜になるんだよなあ
極端に選択肢の無い地域ならまだしも、それなりに拠点都市ある地域なら満足できる買い物は出来るのでは?
- 96: 16文キック(京都府):2013/08/04(日) 23:36:38.62 ID:Nri+TzTt0
-
>>65
そうだよな。大体のものは揃うな。
- 26: ボ ラギノール(佐賀県):2013/08/04(日) 23:02:53.01 ID:aTja5XCR0
-
ゆめタウン>モラージュ>ジャスコ
- 30: キドクラッチ(佐賀県):2013/08/04(日) 23:05:57.50 ID:CDohb9Ak0
-
>>26
ゆめタウンの高校生カップルとヤンキーの多さは異常だよな
- 36: ボ ラギノール(佐賀県):2013/08/04(日) 23:07:37.48 ID:aTja5XCR0
-
>>30
近くに高校結構あるし仕方ない
- 35: クロスヒールホールド(埼玉県):2013/08/04(日) 23:07:34.28 ID:0zPlhHvY0
-
>>26
モラージュって佐賀と埼玉と千葉にしかないけどねw
- 32: ジャンピングエルボーアタック(北海道):2013/08/04(日) 23:06:25.92 ID:pT6osNvkP
-
服はどこで買うんだ?
イオンやユニクロじゃろくなもの売ってないだろう
- 34: ボマイェ(埼玉県):2013/08/04(日) 23:07:30.57 ID:1eNpNPY20
-
>>32
モールってどういうものか想像付いてないだろ
- 46: ジャンピングエルボーアタック(北海道):2013/08/04(日) 23:13:20.14 ID:pT6osNvkP
-
>>34
イオンモールだろ?知ってるけど
ユニクロ以外にはどんな服屋入ってたっけ?
ライトオンとか?お前らライトオンで服買ってるの?
- 55: フェイスロック(静岡県):2013/08/04(日) 23:18:12.44 ID:RM9i7YmQ0
-
>>46
たとえば
http://hamamatsushitoro-aeonmall.com/shopguide/shoplist.jsp?selection=0
- 40: 32文ロケット砲(茨城県):2013/08/04(日) 23:08:29.65 ID:4x+LsLw30
-
近所のモールはできたばっかなのに、
イオンモールの二連発で既にガラガラ
スーパーもイオンネットスーパーに加え、
コストコができて大ピンチ
アル中で車乗れなくなったからヤバイ
- 54: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:17:43.56 ID:1KgCjMxMP
-
うちも ゆめタウンが 文化の中心地になってるわ。
ちなみに徳島県でつ (´・ω・`)
- 57: 急所攻撃(大阪府):2013/08/04(日) 23:19:15.01 ID:QBwhoXVn0
-
イオンの火曜市と土曜市があれば生きていける
- 58: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/08/04(日) 23:19:35.03 ID:Ro7avB870
-
むしろ都心にイオンモールみたいなの作って欲しいんだけど
- 63: レッドインク(岩手県):2013/08/04(日) 23:21:46.24 ID:eR9kpnx+0
-
>>58
土地が高くてペイしない
- 80: ツームストンパイルドライバー(千葉県):2013/08/04(日) 23:29:49.30 ID:GyHhmAA00
-
>>58
海沿いに沢山あるだろ
- 60: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県):2013/08/04(日) 23:21:05.69 ID:AkcS0iJQ0
-
ほんとにそう思う
でかいイオンの隣に家持ったら
ほとんど移動しなさそうだけど
- 61: キドクラッチ(三重県):2013/08/04(日) 23:21:08.07 ID:FEcyfovw0
-
イオンよりアマゾンのおかげ
- 66: ボマイェ(千葉県):2013/08/04(日) 23:23:34.48 ID:7BG8Xd4h0
-
千葉ニュータウン周辺がかなり最強になりつつある
現状では新宿にギリ負けてる
- 70: メンマ(群馬県):2013/08/04(日) 23:24:34.79 ID:ZWm++xm+0
-
イオン糞広いから嫌い
なんで駐車場から10分も歩かなきゃなんねーんだよ
アマゾンでいいよ
- 73: トラースキック(宮城県):2013/08/04(日) 23:27:15.70 ID:lvpdFvA80
-
>>70
駐車場から10分?
グンマーのイオンってどうなってんだよ
- 77: ボマイェ(千葉県):2013/08/04(日) 23:28:11.53 ID:7BG8Xd4h0
-
越谷レイクタウンとか西遊記くらいの距離歩くだろ
- 74: キチンシンク(東京都):2013/08/04(日) 23:27:40.16 ID:MAg00kQJ0
-
正直、買い物はもうだいぶ満足だよな
都市部にいるメリットなんて超微々たるもん
後は食事だなー
これは都市部にいるメリットでかいよ
- 87: マシンガンチョップ(WiMAX):2013/08/04(日) 23:31:19.90 ID:mkccaCd30
-
田舎だとイオンの外もすき家とかしょぼい定食屋とかイオン内の方がましな事も多いけどな
- 91: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:32:44.41 ID:Mp4qJQQ8P
-
・若者が都会に出ない。
・イオンモールが流行る。
どっちも大した問題じゃないような気がするが。
都会の人口密度は十二分すぐるし、
大型モールに個人商店が駆逐されるのも、
大型モールがいずれ、ネット通販に駆逐されるのも、
時代とともにニーズが変わりゆくからだしな。
- 95: トペ コンヒーロ(香川県):2013/08/04(日) 23:34:22.37 ID:vYPbGoGg0
-
お前ら、美術館とか博物館とか普段から行くの?
都会と田舎の文化の違いで大きいのは、こういうものの存在かなあと思うわ
コンサートなんていうのも、俺は行かないしな
2chにいるような奴らなら、都会も田舎も生活は変わらんだろ
だったら、開放的な分、田舎の方が勝ってるというのはありうるぞ
- 109: ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2013/08/04(日) 23:46:34.00 ID:K50hs9nB0
-
つまりこういうことか?
- 110: ドラゴンスリーパー(内モンゴル自治区):2013/08/04(日) 23:46:41.86 ID:hMACdsffO
-
イオンモール以外にも大型ショッピングセンター増えたしな。
それにネットでも色々買えるし、買い物でわざわざ東京行く必要性がない。
- 111: シャイニングウィザード(青森県):2013/08/04(日) 23:47:48.14 ID:MeXt0tv00
-
確かにイオンがあれが生活には事足りるんだが、田舎は選択肢がなさすぎて飽きる
東京に住んでた頃は行き先はいくらでもあったが、田舎だといつも同じ店でマンネリすぎる
- 119: ストレッチプラム(東京都):2013/08/04(日) 23:50:58.99 ID:qwBnro2h0
-
>>111
東京だとどういうところにいくの?
電車に乗ってとこかの店へ行くというのはもう1年以上やってない・・・
- 124: シャイニングウィザード(青森県):2013/08/04(日) 23:54:36.57 ID:MeXt0tv00
-
>>119
そんなに行動範囲広くなく、ほとんど大学とバイト先と家との往復だったが、それでもそこらへんにいろんな店があったから退屈しなかったよ
田舎じゃ牛丼食べに行くのですら車で10分だからな。阿呆らし
- 100: フルネルソンスープレックス(埼玉県):2013/08/04(日) 23:40:53.82 ID:Iu//37Ud0
-
確かにイオンが出来てからは東京に行かなくなったな
服とか音楽と買わなくなったのもあるが
- 99: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 23:40:20.75 ID:hbAWlrt2P
-
イオンの巨大アウトレットに都心から遊びに出る人も居るんだっけ
なんか妙な話だセブンとイオン どう勝負に出るか---トップの座を賭けた凄い「発想」と「決断」を見逃すなposted with amazlet at 13.08.04永川 幸樹
河出書房新社
売り上げランキング: 339,855
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375623877/

◆商店街「ジャスコなんかに負けない!」→「んほぉ閉店しゅるぅぅ!」
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
|
|
1 名前 : 名無しさん投稿日:2013年08月05日 00:35 ▼このコメントに返信 仕事と生活環境があるのなら無理に出る必要は無いと思うが
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:37 ▼このコメントに返信 欲しいものが無い
全てが貧乏家族向け
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:37 ▼このコメントに返信 大都会岡山でフィールドワークは駄目だろw
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:39 ▼このコメントに返信 通販も充実してるし、イオンクラスのショッピングモールが近場にあれば
わざわざ遠出する必要ないしなぁ・・・・
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:40 ▼このコメントに返信 イオンモールなんて渋滞して行きづらいんじゃ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:41 ▼このコメントに返信 若者が都会に行けば過疎化だ一極集中だと非難し
若者が田舎にこもれば覇気がない夢が無いと非難する
じゃあどうすりゃいいのかと問いただしたら
若者は主体性が無くすぐ人の意見に頼ると非難する
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:43 ▼このコメントに返信 イオンがある時点で都会じゃねーか
本当の田舎なめてんじゃねぇぞ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:44 ▼このコメントに返信 そんなトコに暮らすのはまっぴらゴメンだわ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:44 ▼このコメントに返信 イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。
イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。
つまり、業界筋じゃ有名な「ジャスコ岡田卓也会長の経営手腕」にも、疑問符が付く疑惑が見え隠れしているわけだ。
岡田克也氏曰くの「父親の持つ不動産関係の会社、岡田興産」の実態・現状がはっきりすれば、
ひょっとしたら単なる「国家公務員法違反」で終わらない可能性がある大問題
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:45 ▼このコメントに返信 地方では都市部に住んでる人が郊外のイオンに出かけてます
むしろ中心部のほうが何もありません
都市部の映画館とかシネコンに負けて全滅しました
アーケードもシャッター通りです
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:45 ▼このコメントに返信 >>109
これ描いたやつ無駄にプライドだけ高いんだろうな。
ろくに絵もかけないくせに田舎を馬鹿にしたくて仕方ないってのが伝わってくる。
12 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 00:45 ▼このコメントに返信 結局、何を建設したらいいんだ?お前ら、何が欲しい?学生社会人年配者の価値観を考慮して、立案してくれw
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:46 ▼このコメントに返信 田舎はお前ら今までどこに居たんだってくらいイオンに人が湧くからな
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:47 ▼このコメントに返信 家から出ないならどこに暮らそうが同じ
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:48 ▼このコメントに返信 若者が利用してくれるんだから、まだ良いじゃん。
過疎化、高齢化が進んだ場所はイオンすら撤退してるぞ。
16 名前 : 投稿日:2013年08月05日 00:49 ▼このコメントに返信 田舎の度合いによる
17 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 00:50 ▼このコメントに返信 ミーハーな人は都会じゃないとダメ
18 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 00:53 ▼このコメントに返信 東京の奴が想像し易いようにいうと、田舎のイオン=強化版ららぽーとみたいな感じ。男物の服とかも普通に揃う
東京育ちで仕事で地方回ったりって感じだけど食事は都会より田舎のほうが充実してる。田舎のほうが安いし美味い
スポーツ観戦や美術館、コンサートは都会の勝ち。結果として地方の大都市が勝ち組かなと思うわ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:54 ▼このコメントに返信 すぐそばにイオンできたけど、品質は最低クラスだからあんまり利用しないし
ただでさえ人や車が増加した上に、暴走族だらけになり
静かな田舎から生活環境が最低ランクまで一気におちた
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:54 ▼このコメントに返信 古い情報もうすでにイオンは行かなくなってる
今はこうだよアマゾンと楽天あればいいじゃん、映画?Huluで充分だわ
21 名前 : 投稿日:2013年08月05日 00:55 ▼このコメントに返信 東京の人間だが、人がいすぎるので田舎に行きたい
そんな不便じゃないってんなら尚更
東京こそ正義みたいなスレタイに吐き気するわ、通勤の電車とか地獄だぞ。休日どこも混むし。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:58 ▼このコメントに返信 イオンは都会だから……
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:59 ▼このコメントに返信 イオンモールがあるなんて都会だな
そりゃわざわざ出る必要無いわ
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 00:59 ▼このコメントに返信 北海道に「JUSCO↑直進110km」という看板があったけどまだあるかなぁw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:02 ▼このコメントに返信 日々の買い物ならイオンモールのほうが圧倒的に便利だろ
単に東京にないから叩いていいって風潮なだけ
それに、イオンモール民も、都会の洗練された(笑)店には行くぞ?
むしろ都会の貧乏人よりも頻度は高い
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:04 ▼このコメントに返信 >>109の図に描いてある施設がショッピングモールには
まさに全て入ってんだが描いた本人は知らないんだろうか
27 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 01:04 ▼このコメントに返信 >>109が書いた都会の絵に入ってる店、映画館も全部イオンに入ってるんだよなぁ笑
フランフランぐらいかな。入ってないの。まあでも違うオシャレな雑貨屋さんはほぼ確実に入ってるし、なんだかね笑
田舎馬鹿にしたいのはわかるけど、東京も田舎も両方住んでた身としては東京でそれやろうとしたら昼〜夜までかかるけど、田舎だと映画見ても三〜四時間ぐらいで済ませちゃう。東京は徒歩に電車にと、移動時間が長いしね
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:05 ▼このコメントに返信 また都会に憧れて大学デビューした奴らが田舎者をバカにしてるスレか
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:06 ▼このコメントに返信 別に良いんじゃないの?それで。色んなの入っているし便利じゃん。
ただ…地域によってはカワイソウなモールもあるけど、まぁその、ホラ、地域性ってもんでしょ。
夏は涼みに入れば良いし。食べ物は他で買えば良いし。服も他で買えば良い。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:07 ▼このコメントに返信 テナントも同じのばっかでどこのイオン行っても新鮮味がないのは確か。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:09 ▼このコメントに返信 コアなセレクトショップでしか売ってないような服も海外通販で買えるし、あらゆる本はアマゾンで買える。
音楽はサウンドクラウドで聞けるし、レコードもやっぱりネット通販できる。
そういう意味じゃ確かにどこに住んでても同じなんだけど、ただやっぱ人との交流は少ないし世の中の雰囲気には疎くなるね。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:10 ▼このコメントに返信 >>26>>30>>36
の佐賀率すげえ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:11 ▼このコメントに返信 関東の田舎に住んでるけど、普段の買い物はイオンとかで済ませて、
何か終末に都内でイベントとかがある時だけ都内に出てるけど困った事無いな
実際田舎に仕事が無いから仕方なく都内に出てる人も多いんじゃないかな
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:11 ▼このコメントに返信 イオンはあっても、まともな就職先がどれ程あるかが…
35 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 01:12 ▼このコメントに返信 渋谷住みだが、クルマで品川のイオンとかまで出かけてるわ。
歩き圏内に話題の!とか、あのブランド!の店はあっても、吸盤とか磁石で便利みたいなのはやっぱり大規模な量販店。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:13 ▼このコメントに返信 札幌、福岡あたりの電車で10〜15分で都心に出れるくらいの
チョイ郊外あたりが一番生活しやすい。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:13 ▼このコメントに返信 ※19
うちも徒歩圏内に出来たけど、渋滞はともかく他のことはないな
お前を含むそこの住民がその程度だったってことだ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:14 ▼このコメントに返信 東京人(関東人?)、特に40代以上の層に多い気がするけど、
都会来たいんだろw?うらやましいんだろw?的な態度がめっちゃウザい。
そんな憧れるようなものないから。レッテル貼りすんな。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:15 ▼このコメントに返信 東京一回くらいしか行ったことないからよくわからんけど巨大なイオンモールって感じだった・・・・
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:16 ▼このコメントに返信 イオンは食料品のみ行くでござるよ
大都市に行く必要性を感じなくなったのは通販があるからでござるよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:20 ▼このコメントに返信 プライベートブランドが割安な理由知って怖くなったわ
なるべく買わないようにしてる
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:22 ▼このコメントに返信 イオンに行くということは反日ミンスの岡田に貢ぐということですけどね
別に都会にもイオン系列の店はあるんでこれは田舎限定の話ではないです
とりあえず日本人なら日本人にとって有益な選択をした方が良いと思いますよ
イオンに行くことはその地域だけではなく国にも悪影響を及ぼすんですよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:23 ▼このコメントに返信 記事で若干ネガティブな描き方してるけど、だったら都会に出ないことの何が問題なのか書いてほしい
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:23 ▼このコメントに返信 ヒャッハー!ジャスコだあアアアアアアアアアアアアア!
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:27 ▼このコメントに返信 Amazonで国産品買ってるわ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:28 ▼このコメントに返信 ()
としか言い様がない
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:29 ▼このコメントに返信 別にいまどき銀座やら新宿まで行かないと買えないような物なんて無いしな
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:30 ▼このコメントに返信 いやだから東京の休日の移動をイオンモール1個で済ませれるんだってばw
過疎化進まねえよ…
だって過疎化してる所にイオンモール建たないもんorz
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:34 ▼このコメントに返信 失職したので 今イオンでパートしている。
近隣(一応首都圏だけど田舎)の相場より時給がいいんだよ。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:34 ▼このコメントに返信 地方出身者が東京に出てきて都会人ヅラして地方を馬鹿にする
昔から変わらない構図
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:35 ▼このコメントに返信 田舎っぺらしい思考だね
まあ、こっちに出てこられても迷惑だから、そのまま地方に引きこもって土人してくれてたほうがありがたいけどね。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:36 ▼このコメントに返信 東京行っても言うほどなんもないじゃん。
寧ろ「遅れてるな」「必要な物売ってないな」と感じることの方が多い
イオンなんて無くても地方は地方で回ってる
小金欲しさに地方の人を煽って誘導記事書いて恥ずかしくないのか
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:36 ▼このコメントに返信 レイクタウンは反則技だw、駅に近いほうでも大きいのに
奥にあるイオンモールの方が2倍ほどデカイ、端から端まで歩くと軽く死ねるw
しかもアウトレットモールも別にあるw、どんだけ歩かせる気なのさ?w
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:40 ▼このコメントに返信 正直、物を買うのならアマゾンの方がずっと安くて楽w
イオンモール内のスーパーで買い物して、ついでに専門店街を見て回るというのが正しい楽しみ方。
ただし、PB商品は基本的に安全性が保障されていないと見るべき。
ほとんどのPB商品には原産地の表示が無くて、どこ産だか判らんww
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:40 ▼このコメントに返信 ショッピングモールがあるからっていっても、入ってる店のレベルは所詮ショッピングモールレベルじゃん
結局行ったことがないから百貨店レベルの物の良さを知らないだけなんじゃないの
安かろう悪かろうしか知らないで、ショッピングモールごときで大げさなんだよ田舎もんは
さも「田舎にしかない」みたいに言ってるが、都会にはショッピングモールも百貨店もあるし、通販だって当然利用できるっつーの
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:46 ▼このコメントに返信 酒飲みは都会のほうが暮らしやすいよな
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:47 ▼このコメントに返信 イオンモールで済んでるんじゃなくて、イオンモールで済むようにされてるって気づけよ
世の中にはイオンモールに入ってない上に通販もされてない商品なんていくらでもあるぞ
民主岡田に貢ぎたい奴はイオン行けばいいが、そうじゃない奴の選択肢を潰されてることに何で気づかないかな
イオンに飼いならされた田舎者は一生田舎にこもってろよ
58 名前 : 投稿日:2013年08月05日 01:47 ▼このコメントに返信 地方にこもるってなんやねん
若者は都会に出て行くのが当たり前って、何十年前の感覚でいるんだよ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:49 ▼このコメントに返信 東京なんてどこいっても人ごみ。
地方のほうがゆったりできる。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:51 ▼このコメントに返信 越谷レイクタウンは広いわりには駐車場に入るまで混むし、なにより店舗が普遍的過ぎる
三郷のららぽーと+IKEA+コストコのコンビネーションが楽しい
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:54 ▼このコメントに返信 ※6が全て
最初から若者叩きが前提で物書いてるんやろなぁ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 01:55 ▼このコメントに返信 良い事だ
邪魔だから東京来んなカッペ
63 名前 : な投稿日:2013年08月05日 01:59 ▼このコメントに返信 イオンやアリオがある東京郊外が最強
都心まで電車一本で行けるし
64 名前 : か投稿日:2013年08月05日 02:00 ▼このコメントに返信 都会に住むのと田舎から出ないのでは受ける刺激量が違いすぎる
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:03 ▼このコメントに返信 ※6
まったくな、イオンのおかげで田舎からの人口流出を免れてるのに
それを地方にこもるとか、なにがなんでも若者叩きたいマスゴミって怖いもんだわ
建物だらけ人だらけでごみごみしてて鬱陶しい都会にすまなくて済むなんて良い事じゃない
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:04 ▼このコメントに返信 ワタミと原発を当選させたような東京がなんだって?^^
67 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 02:10 ▼このコメントに返信 こういう田舎っ子と都会っ子が言い争ってるの見ると札幌にすんでてよかったなあと思う
都会とはいえないけど田舎でもない
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:12 ▼このコメントに返信 カネがあったらハウステンボスのワッセナーとかでのんびり暮らしたいわ
69 名前 : ななし投稿日:2013年08月05日 02:14 ▼このコメントに返信 過疎化が進んでないようでいて
実は急速に人口が減っている
70 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 02:16 ▼このコメントに返信 まるで地方から出ないのが悪いかのような物書き。
地方都市やその郊外を住みやすい、ちょうどいい、という評価で住処に選ぶことがそんなにダメかね
71 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 02:19 ▼このコメントに返信 今や田舎でもある程度の施設は揃ってきてるから昔と違って都会に出る必要性がなくなってきたんだろうな
地方こそ廃れさせちゃ駄目だし人が必要なんだから良い流れだろ
こもるって言い方はおかしいしこれは日本にとってはプラスだろうが
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:20 ▼このコメントに返信 マニア向けの店が無いのが地方の辛い所
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:27 ▼このコメントに返信 ゲーセンと安い飲料水と本屋以外興味ないな
本屋もリブレット以外入らない
服や靴買うのはねーわ中学生高校生ならまだしもせめて百貨店で買おうぜ
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:33 ▼このコメントに返信 あの手のショッピングモールって、戦後日本が追い求めた欲望の最大公約数を具現化した終着点みたいな施設で、行く度にこれはどこのパラダイスですか、って感を強くするんだけど、その裏返しとして、ここから先の姿って奴が全く想像できないんだよね。
そういう意味では閉塞感の最先端にある場所。
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:33 ▼このコメントに返信 イオンの食品て韓国と中国の加工品ばっかだろ
人糞とか入ってんじゃねぇの
絶対に食い物は買わん
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:43 ▼このコメントに返信 田舎から東京の大学行ってこのテーマやったから懐かしい
イオンで買えるものなんて「大資本に取捨選択された多様性」にすぎないんだけど、全国的に似たようなつまんない景色が広がろうが何だろうが、たいていの田舎者の求めるものは結局はローカルな個人商店街より演出された「ミニ東京」に過ぎないんだよね
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:54 ▼このコメントに返信 おっと、成田市民の悪口はそこまでだぞ
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:55 ▼このコメントに返信 都会でしか手にはいらんものなんて通販すればいいだけだし
自分の目で見て買うものならイオンで十分だわな
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 02:59 ▼このコメントに返信 オサレとか高品質を好むミーハーお金持ちは最初から田舎にすまないし引っ越すから問題はない
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:03 ▼このコメントに返信 7割以上の日本人は100万人級の都市が活動圏に入ってるし
イオンモールなんかはそれ以下の地方都市にもあるわけで
若者は都会に出ろなんていう感覚は団塊より年上の東北や九州南部の感覚だろ
東京は仕事でしかたなく住むところで、デメリットだらけだし
81 名前 : そうなんだ投稿日:2013年08月05日 03:04 ▼このコメントに返信 イオンモールがある時点で田舎とは言わないんじゃないか?
ホント100km先ぐらいならあるけどさ、中途半端にただのイオンがあって食料品以外買うものないわ。
82 名前 : 投稿日:2013年08月05日 03:07 ▼このコメントに返信 大阪ドーム近くにイオンモールできたから行ってみたけどカッスカスだった。
梅田や難波へ行くのに手間かからない場所なのに
なんであんな中途半端なもの作ったんだろう。
映画館でもあれば良かったが、無いし。
中高生の溜まり場ぐらいにはなるだろうな。
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:08 ▼このコメントに返信 なんで東京とイオンモールの二択なのか
そこそこの支店がある地方都市最強
もちろんイオンモールにも行けるw
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:19 ▼このコメントに返信 イオンモールがあるような場所はその地方でも有力な地方都市の場合が多い、県庁所在地があるような
「地方から出て行かない」とあるが、どちらかというと地方都市がその県におけるミニ東京として周囲の人口を吸収していると考えたほうが自然ではなかろうか
これまで地方→東京の一択だったのが、地方→地方都市という選択肢ができたみたいな。もちろん→東京のルートも依然として強力ではあるが。
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:21 ▼このコメントに返信 このあいだ松本市へ初めて行ったんだけど、良い感じの街だったな。
駅前は開けてるし松本城もあるし、ほどほどの活気があって住みやすそうだった。
86 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 03:23 ▼このコメントに返信 いやいや買い物なんか通販で済ませんだろ
都会なんか空気汚い人多い暑いで良いとこない
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:32 ▼このコメントに返信 東京住んでたけど服屋が細分化しすぎて買い物はしにくかったな
アウトレットとかイオンでばっかり買い物してた
イベントとか催事のような文化的な部分は東京羨ましいけど
買い物は田舎で充分だわIKEAもあるし
88 名前 : ファストはちょっと古くなると駄目だね投稿日:2013年08月05日 03:33 ▼このコメントに返信 できたばっかりは綺麗でいいけど、15年前くらいの微妙に古くてテナント歯抜けのモールは悲しい
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:33 ▼このコメントに返信 仕事で全国全県廻ってあるいてたけど、名古屋や札幌ですら東京と比較すればラッシュ時の混雑もたかが知れてて不快にはならない
太平洋岸のそこそこの県庁所在地クラスなら百貨店に東京と変わらないブランドも入ってるし、
逆にマニア向けの店の支店もあるし、
ほんと東京でしかないようなもの(1件しかないようなセレクトショップとか、国立博物館とか)を頻繁に求めない限りは地方都市で十分
歩くだけで不快になる街は東京だけ
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:36 ▼このコメントに返信 都会に来なくてむしろよろしい
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 03:38 ▼このコメントに返信 記事で言ってる田舎ってガチの田舎というより、ヤマダ電機やらショッピングモールやらがある国道16号的な郊外のイメージでしょ
車に乗って大型チェーン店で食品を買い、車に乗って大型チェーン店で週末を過ごす、そんな生活。
92 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 03:50 ▼このコメントに返信 便利は便利、でも欲しい物が無い。
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 04:00 ▼このコメントに返信 結局は、金と時間をある程度自由に使えなきゃどこに住んでも同じ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 04:16 ▼このコメントに返信 amazonあっての話じゃないかなー
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 04:27 ▼このコメントに返信 過疎化しなくていいじゃん
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 04:33 ▼このコメントに返信 20〜50万程度の地方都市が一番
東京出身だが東京は人間の住むとこじゃねーわ
一度地方に住むと楽すぎてダメ
ただ勝ち組の仕事はあまりない
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 04:45 ▼このコメントに返信 外食が趣味の小金持ちや、ミエ張りまくりのアテクシみたいな
思い上がった意識高い系()以外、多くの人は地方のが暮らしやすい
ただ、ずっと地方住んでる奴は東京コンプレックスこじらせたアホが多いから
一度東京生活を経験した上で、地方に行くのが良いと思う
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 05:01 ▼このコメントに返信 どんどんお金落としていこ
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 05:02 ▼このコメントに返信 知ったふうな口きくやつって
よっぽど人生経験豊富なんだろうな
100 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 05:08 ▼このコメントに返信 東京隣接県に住んでるけど住み心地良すぎる
普段の買い物はイオンですまして選択肢広げたい時は東京に出てる
なんだかんだ東京は楽しい
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 05:16 ▼このコメントに返信 地方都市が住みやすいのは間違いないけど
田舎のジジババは高確率で土人なことだけが欠点
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 05:23 ▼このコメントに返信 イオンは近ければ便利だし暇つぶしにもなるけど
わざわざ30分以上掛けて行くほどのもんではない
PB推してくるけどそこに欲しい物は無い
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 06:01 ▼このコメントに返信 そもそも地方に篭るってなんやねん。
でていく必要がないならそこで住めばいいじゃん、イオンで必要なもんなくても今なら通販あるんだしどうとでもなる。
地方の過疎がどうこう騒いだと思ったら篭るとかどうないせいゆうんだ
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 06:14 ▼このコメントに返信 米60
近所にこれが出来たお陰で都内にあんまり行かなくなった。
電車乗っても40分程度で都内に出れるし普段は都内ほどゴミゴミしないでいいよw
時々レイクタウンに遊びに行くと暇つぶしにはなるしね。
都内近郊くらいが住むには丁度いい。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 06:15 ▼このコメントに返信 田舎に必要なのはとらのあなとメロンブックスだろ
106 名前 : V投稿日:2013年08月05日 06:24 ▼このコメントに返信 東京って専門店ばかりだから、物を揃えるには足で稼がなきゃいけない。
その点田舎では、イオンに行けばだいたい揃うから便利。
東京で真っ先に困るのが寝具。
ベッドは家具屋で売ってるけど、布団売ってる店が見つからない。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 06:28 ▼このコメントに返信 一度も行ったこと無いけど活気がありそうなのは良いんじゃないかな
地方の商店街だとテナントの入れ替えがないから発展しないけどイオンなら潰れた店の入れ替えあるでしょ
頑張って東京の人口減らしていただきたい
108 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 06:33 ▼このコメントに返信 本文>>32の論破されっぷりワロタ
109 名前 : 投稿日:2013年08月05日 06:38 ▼このコメントに返信 記事がまるで都会に出ずに田舎中心の生活がダメみたいな書き方でわろたw
こんなもの記事にする必要あるのか?
110 名前 : 投稿日:2013年08月05日 06:40 ▼このコメントに返信 放課後
大体クラスメイトは見つけられるそうな
階段や自販機前に
111 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 06:45 ▼このコメントに返信 “こもる”って言い方が挑戦的だよね。出ていくことが普通みたいな。
せめて“地方にとどまる”くらいに言ってあげたらいいのに。
これ以上人口密度上がってほしくないし、無理に東京出て来なくていいと思うよ。
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 06:50 ▼このコメントに返信 実際便利なんだけど「ほら、モール作ってやったからここで買い物しろ」と言われてるみたいで
好きになれない
113 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 07:00 ▼このコメントに返信 ちょっと東京は人が増えすぎた。正直息苦しい
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:01 ▼このコメントに返信 田舎のゲーセンは死んだ。
秋葉原のゲーセンはまだ生きている。
この違いは俺にとってかなりでかい。
115 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 07:02 ▼このコメントに返信 イオンの近くのラーメン屋と中華料理店が滅びないんだけど。
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:10 ▼このコメントに返信 都会に出ると叩かれるし、出なくてもやっぱり叩かれる。
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:18 ▼このコメントに返信 画像のやつ合ってるよ。俺も田舎に住んでるけど、車ないとどうしようもない。
公共機関すら悲惨な地域。都会の交通網は羨ましい。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:21 ▼このコメントに返信 マスコミの若者イジメだろw 何やっても文句つけるんだよ
具体的な話を一切せずに ただ事象に対して抽象的な批判をするっていうね
そんな記事に何の意味もないよww
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:24 ▼このコメントに返信 某プライベートブランドの食品は、製造元が明示されていないのはなぜ?
120 名前 : ビズ投稿日:2013年08月05日 07:31 ▼このコメントに返信 便利なのはいいよ、全然
だけどそのイオンが撤退したらどうすんの?
目先のものにとらわれすぎな気もする
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:39 ▼このコメントに返信 ヨドバシの大型店が欲しいんだよ
あと99本店くらいの規模の自作PCショップ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:42 ▼このコメントに返信 2年位前にサウスパークで見たわー
Something Wall-Mart This Way Comes
123 名前 : な投稿日:2013年08月05日 07:51 ▼このコメントに返信 こないだ、横浜ららぽーと行ったけど、同じブランドでも高いんだよね
埼玉レイクタウンに入ってる同じブランド店の方が安いの
でも、埼玉、遠いから行けないんだよな
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:52 ▼このコメントに返信 車でドアtoドアの田舎のほうが便利だと感じる
都会は交通の便はいいけど実際はかなり歩かされる
125 名前 : 投稿日:2013年08月05日 07:54 ▼このコメントに返信 東京にそんな魅力ある?
出会い厨と自称意識高い系とスイーツくらいにしかメリットないでしょ
都内の庶民のFacebookとかメシと街中広告の写真ばかりやん
126 名前 : 名無しさん投稿日:2013年08月05日 07:56 ▼このコメントに返信 確かに品揃えは東京の方がいいんだろうが、そんなにこだわりがないからイオンで十分なんだよな
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 07:56 ▼このコメントに返信 つまんなさそうな本だな 100%読まないと思う。
つーか イオンモールって ここも人が多いから 人が多いとこが苦手な人は 都会も 田舎のイオンモールも苦手。
店頭で見てAmazonで買う。それが俺のやり方さ(ジャイアンの口調で)
この人は 単に田舎を小馬鹿にしたいだけ?
まず「街のねずみと田舎のねずみ」から 読んで出直せよ。阿部真大なる人物は 著述業を名乗るレベルな人間じゃない。
128 名前 : な投稿日:2013年08月05日 07:57 ▼このコメントに返信 ※67
札幌は田舎だろ
なんだあの雪の量は
給料安くて仕事なくて終わってるじゃん
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:01 ▼このコメントに返信 Amazon最強伝説
130 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:01 ▼このコメントに返信 >地方にこもる若者たち
この表現から都会に出てもらわないと困る大人の事情が透けて見える
特に東京なんて地方から若者を巻き上げてなんぼの繁栄だから
若者の供給が止まった瞬間に団塊の介護負担で死ぬ
131 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:03 ▼このコメントに返信 大資本に飼われるのは楽っちゃ楽なんだな
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:09 ▼このコメントに返信 サラリーマンの(年収一千万以上の)仕事がほとんど無いのが地方の辛いところ。
133 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 08:12 ▼このコメントに返信 >>40がテラ地元ww
134 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 08:12 ▼このコメントに返信 都会のメリットは美術館とか展示会とか、そういうのだけだな。
それがでかいんだけど。
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:16 ▼このコメントに返信 イオンのある田舎から都会に出たけど、確かにイオン便利だわぁ。
大体なんでもかんでも一緒になってるのと、でかい本屋があるのが良い。
136 名前 : 投稿日:2013年08月05日 08:29 ▼このコメントに返信 イオンのPVは買って無いけど、
GAPやコムサもイオンモール入ってるし
昔より買い物には困らなくなったね。
ただ、地元の小売店が寂れるのも事実…
137 名前 : ななしのやおき投稿日:2013年08月05日 08:32 ▼このコメントに返信 最近はROUND1しかいかないわ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:35 ▼このコメントに返信 すげー気持ち悪い
139 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:36 ▼このコメントに返信 つか若者なら田舎から都会に出たがるのがスタンダード という考え方がわからん
140 名前 : 田舎ダヨー投稿日:2013年08月05日 08:36 ▼このコメントに返信 都会じゃなくてさ、大都市とイオンの中間地点にある地方都市がヤバいってんならわかるかも。
金沢の中心街であるところの片町とか行く必要がないんだよね。
東名阪なんかはイベントで行っても、金沢行かないんだよ、それこそ何も無いって感じる。
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:43 ▼このコメントに返信 米82
京セラドーム横のイオンモールは、京セラドームに用事がある人からすればかなり便利だよ。
野球観戦にしろコンサートにしろ数万人の人が毎週のように来るってのに、あのへん何もないしね。
それだけでも十分利益とれるんじゃないかな
142 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 08:48 ▼このコメントに返信 ジャスコがあるから東京でないわけではないだろw
143 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:49 ▼このコメントに返信 田舎の良い所は歩いたり立ちっぱしなくてもいい所だな
このメリットはそうなくならないだろ
144 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 08:54 ▼このコメントに返信 徳島はゆめタウンとフジグラン北島の2トップだな。
これでイオンがシネコン付きで来てくれたら完璧。
145 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 09:11 ▼このコメントに返信 都会住んだら買い物はコンビニになる、の意味が分からんが、都会に住んでてコンビニで事足りる奴なら、田舎に住んでも不便はしないだろうな
クラシックのコンサートや美術館のイベント、食事も個人のレストランがメインだったり娯楽の範囲に入るレベルの選択肢は確実になくなる 。そういうものに足を踏み入れてる人は田舎は無理
146 名前 : かたな投稿日:2013年08月05日 09:12 ▼このコメントに返信 若者は都会にでなきゃいけないってのも昭和の価値観なんじゃないかな?
やりたいことがあるやつだけ出ればいいと思うわ。
147 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 09:14 ▼このコメントに返信 いつも東京VS田舎で侃侃諤諤喧喧囂囂やるが
結局東京郊外の田舎最強って事になるだけだなあ
148 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 09:16 ▼このコメントに返信 そりゃ大手ブランドや企業の商品しか求めない人にとってはイオンだけで十分でしょうけど
149 名前 : かたな投稿日:2013年08月05日 09:19 ▼このコメントに返信 あと、イオンが出来て地元の個人店がつぶれるってのも一部は当たってるけどちょっと違う気がするな
俺の地元の商店街にはつぶれていないところもあるし、イオンが出来て打撃を受けた商店街はところは早々に店をかえて繁華街に変貌しつつある。
個人経営のレストランとかもむしろ増えているし。
三浦展とか宮台真司のはじめた郊外論ってかなり眉唾ものだと思うわ。
150 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 09:23 ▼このコメントに返信 都内は便利だし楽しいが、ストレスがマッハ。
151 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 09:24 ▼このコメントに返信 映画館が系列のシネコンしかないのが痛いんだよなぁ・・・
どこ行ってもハリウッド大作とアニメと感動系の邦画しかやってないから。
dvdだとあんまり気分出ないし。
152 名前 : かたな投稿日:2013年08月05日 09:34 ▼このコメントに返信 服がほしいならゾゾタウンがあるし、家具が欲しいならイケアの通販もあるし、マニアックな商品もネットで簡単に買えるし、海外の商品も個人輸入で買えてしまう。
イベントは数日待てばようつべにアップされるしustで生中継もある。展覧会だって毎回みたい企画というわけでもないし、みたい企画があるならそのときだけ都会にでればいいからな。そのためのインフラも充実している。
都会にでる理由は進学か就職か雰囲気を味わうか仲間作りかくらいしかなくなってると思う。最先端の情報も日本の場合ほとんど海外から入ってくるからアンテナを張る能力があればそれこそネットがあるし、住んでいる場所はは関係無くなりつつある。
153 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 09:34 ▼このコメントに返信 だいたい地方から憧れとか夢とかででてくるやつら邪魔なんだよwww
154 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 09:54 ▼このコメントに返信 ウチの近所のAEONモールには100均入ってないから不便
155 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 10:00 ▼このコメントに返信 イオンに限らないけど本当になんでも入ってるからそこからあまり移動しなくていいんだよな
自転車とか電車で小さい店をはしごするのはだるい、やっぱ大きな店の方がいいよ
テナント式で数年ごとに店が入れ替わるからずっと同じ訳ではないし、本当に無いものはアマゾンとかで買えばいい
ま、自宅が最強なんですけどね。
156 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 10:09 ▼このコメントに返信 若者は買い物のためだけに都会に出てくるわけじゃないんだけど…
157 名前 : ななし投稿日:2013年08月05日 10:15 ▼このコメントに返信 だ埼玉民だけど小梨の時は東京ばっかりだっやけど
子供できたらイオンばっかり。便利なんだよね
158 名前 : 、投稿日:2013年08月05日 10:24 ▼このコメントに返信 田舎者だけど、都会に行った時は歩いて移動してる時間と、他人が周りにいる公共機関での移動の時間が多くて、クルマで行動してる時みたいなパーソナルスペースが確保出来てる時間が少なくて疲れる。家や宿に帰り着くまで安心出来ない感じ
159 名前 : 名無しさん投稿日:2013年08月05日 10:25 ▼このコメントに返信 尼があるから地方どころか家に篭っても問題ないしな
160 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 10:26 ▼このコメントに返信 この観点だとイオンもららぽーともサクッと行けて、東京に出たければ電車一本でこれまたサクサク行ける柏や越谷あたりが最強じゃね。もしくは正真正銘東京なのにばかでかいヨーカドーがある亀有とか。
161 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 10:41 ▼このコメントに返信 米3
駅前で建設中だから
そのうち大都会否定になるぞw
162 名前 : 投稿日:2013年08月05日 10:48 ▼このコメントに返信 若者が少ないだけじゃ?ちなみにイオンは広いので人が多いとあんまり涼しくない。あと人混みがキライな人には居心地悪い。
163 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 10:53 ▼このコメントに返信 勘違いしてる奴が多いが、イオンじゃなくてイオンモールだからな
164 名前 : か投稿日:2013年08月05日 10:54 ▼このコメントに返信 結局住めば都で、その環境に適応して満足住んだよね。東京に住んでるけど、近所の商店街がかなり活気があってスーパーよりクオリティ高いものをそれなりの価格で売ってるから、スーパーとうまく併用してるよ。商店街のおじちゃん、おばちゃんと仲良くやってるし、子供も可愛がってもらってる。こういう人とのつながりは、モール中心の田舎ではないんだろうな。整備された木々の生い茂る公園も周りに沢山あるし、田舎の寂れた公園にはあまり子供を連れていきたいと思わないわ。服もちょっと自転車走らせれば、オシャレなセレクトショップもあるし。文化的な施設やイベントも豊富だしな。何よりDQNがいない。田舎には住めないよ、もう。
165 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 10:56 ▼このコメントに返信 >>109
東京の奴だって休みにビデオ借りて見てるだけの奴いるだろ
166 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 11:08 ▼このコメントに返信 那須便利すぎワロタwww
167 名前 : 投稿日:2013年08月05日 11:30 ▼このコメントに返信 基本イオンにある服屋はださいし同じような服しかない
イオンにいる客は元々都会になんかいこうとは思わないやつらの集まり
本スレにもある通り文化的なものは田舎にはないしな
168 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 11:32 ▼このコメントに返信 米164
モール中心の田舎ってどこにあるの?
169 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 11:39 ▼このコメントに返信 都市部に住んでた頃は、フラッと入った店で良いものがあったら購入みたいな買い物の仕方が好きだったけど、
田舎に引っ込んでからはそういう事が出来なくてちょっと寂しい
せめて電車で2時間くらいで都市部に出れたらなあ
170 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 11:42 ▼このコメントに返信 金持ちリア充なら東京は楽しいとこだと思う
しかし>>109は酷いな
田舎叩きたいからって人混みの電車までメリットみたいに書いててドン引き
171 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 11:44 ▼このコメントに返信 徒歩5分かからんからよく行くが鰹だしと漂白剤と柔軟剤くらいしか買わないな
あとは涼みと子犬見に行ったり…
意外と楽しんでる模様
172 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 11:46 ▼このコメントに返信 フィギュアを取り扱ってる店が無いのが唯一の欠点ですね
173 名前 : イオン軍投稿日:2013年08月05日 11:51 ▼このコメントに返信 倉敷市住みだけど、近くにイオンモールができて市外に行くことが減った。最近では駅前に別の大型店が出来て、イオンとサービス競争始めてる。
来年には岡山駅前にもイオンモールが出来るとかで、便利になったからか、県内に進学希望する生徒が増えてるらしい。
174 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 11:53 ▼このコメントに返信 オタクこそ都会に出てくるべきだよ
アニメもいっぱい放送してるしグッズやイベントも盛りだくさん
まあネットで済ませれば大概の欲は満たされるだろうけど
175 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 11:59 ▼このコメントに返信 日本全国リトル東京だからなあえて東京行く必要があまり無い
176 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 12:13 ▼このコメントに返信 高校から田舎のとこに通うようになって、友達がイオンイオンゆうからなんの事かわかんなくって焦ってたわ笑笑 相変わらず元中の奴らとのが楽しんけどもな
177 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 12:22 ▼このコメントに返信 子供にせがまれて時々行くけど全くワクワク感がない。この虚しさはAKB48を聞いた時のものと同じ。
車で国内旅行にいくと見事にどこも同じ風景。中心に鎮座ましますのは、あのピンクの看板。
アメリカに行った時もどこのショッピングモールもハンで押したように同じで、驚いたのは最初だけだった。
178 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 12:26 ▼このコメントに返信 >> 130
> この表現から都会に出てもらわないと困る大人の事情が透けて見える
東京から吸い上げた金で地方交付金をもらえないと運営できないのに何を言ってるのか
179 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 12:28 ▼このコメントに返信 イオンモールはたまーにしか行かないけど、東京に行く理由も必要性も感じない
空気が美味しい地元がいいや
180 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 12:31 ▼このコメントに返信 米152
IKEAに通販はないよ
まさか倍くらいの値段で売ってる代行で買ってる?
181 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 12:46 ▼このコメントに返信 やっぱ鎌倉最高だな
東京なんて絶対やだ
182 名前 : 投稿日:2013年08月05日 12:53 ▼このコメントに返信 イオンモール木更津が2014年にできるらしい。働き口が増えるのはありがたい。
183 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 13:06 ▼このコメントに返信 アニメイトもある
184 名前 : 投稿日:2013年08月05日 13:19 ▼このコメントに返信 上尾にショッピングモール作っても誰も来ないって何十年も言われてたけど、実際に今年作ったら狂ったような人混みだしな。
まあ、後手に回ったイオンじゃなくて先見の明があるARIOだけど。
185 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 13:28 ▼このコメントに返信 田舎だと大型書店に立ち寄って立ち読みして気に入った本を買ったりふらっと服屋をいくつか回って少しづつ小物を買うのが出来ん
AmazonとZOZOタウンはあるけどウィンドウショッピング要素がなくてつまらないよ
186 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 13:39 ▼このコメントに返信 博物館美術館や舞台系が趣味の自分としても
東京は年2〜3回、どうしても外せない催しがあるときだけで充分だわ
187 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 13:42 ▼このコメントに返信 体験が目的ならイオンだけじゃ成り立たないが
買い物するだけなら今はイオンとネット通販で充分だろう
メディアがやっきになって流行を作っていた昔よりも
メディアがオワコンになった現在の方が均質化されていてつまらないよ商品に関しては
188 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 13:56 ▼このコメントに返信 何もなかった田舎にも少なからず人は住んでるのだからオシャレなショッピングモールが出来ればそりゃ集まるのは当然のことだろ
別にこれが出来たおかげで田舎から出る人が増えるわけでも減るわけでもねーよ
何もないけど人は住んでる場所なんて日本にいくらでもあるからモールは儲かる事業だろうね
189 名前 : そう言えば投稿日:2013年08月05日 14:11 ▼このコメントに返信 今の子達は、街中よりもイオンモールの方が積極的に好きみたい。
イオンの中って、子等がよくやってるゲームの世界みたいに思えるのよね。
綺麗で、多彩で、独特の調和がある。
190 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:15 ▼このコメントに返信 米180
そう。代行。
いまそんなぼったくり価格の代行屋はほとんどないんじゃないかな。
代行屋もけっこう競争しているようだから。
191 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:21 ▼このコメントに返信 個人的にはイオンよりネットの存在が大きいけどな
住む場所に関わらずPCの前って文化レベルけっこう高いし
192 名前 : 中野に居住中の名無し(東京都)投稿日:2013年08月05日 14:22 ▼このコメントに返信 JR中野駅前に大学なんか要らんから、イオンモールを建てて欲しかったわ〜
まあ今のままでも、ドンキホーテやまんだらけや激安キャバクラも揃ってるから、電車に乗る必要がないんだが…
193 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:23 ▼このコメントに返信 東京人の休日の絵、コムサだのGAPだのフランだの、
イオンにはなくてもでかいショッピングモールに入ってる程度の店じゃねーか
古着屋?w
194 名前 : 投稿日:2013年08月05日 14:24 ▼このコメントに返信 ファッションブランドにしろ娯楽にしろ飲食店にしろ、東京で認められて成功したものしかやってこないから、むしろ福岡とか名古屋のほうが洗練されてるとか
東京の魅力はむしろ、玉石混交で雑多なものが入り乱れてるところだと思う
195 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:26 ▼このコメントに返信 住むなら神奈川・千葉・埼玉が最強。
ちょっと珍しいものを探すなら都内に出て、
普段の買い物は家の近くのスーパーで済ませて、
子供と出かける週末はイオンに連れてく。
4LDKの一軒家も3000万台で買えるし、あとはコンパクトカーがあれば十分。
196 名前 : 投稿日:2013年08月05日 14:27 ▼このコメントに返信 東京はハイからローまで、あらゆる層の人間にとってのものが、狭い範囲に密集してるのがいいんだよ
197 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:36 ▼このコメントに返信 地方賃貸>首都圏持ち家=首都圏賃貸>地方持ち家
198 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 14:41 ▼このコメントに返信 イオンいいよ〜。何をするわけでもないが。都会でブラブラ歩いて店巡りするのも楽しいけど←まぁこれはたまにの旅行で充分満足するわ。
199 名前 : 投稿日:2013年08月05日 14:43 ▼このコメントに返信 田舎が開放的って何の冗談だよ
200 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 14:53 ▼このコメントに返信 やりたい仕事が田舎にあるなら良いんじゃね
俺のやりたい仕事は都会じゃないと見つからなかったから上京せざるを得なかった
201 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 15:36 ▼このコメントに返信 勘違いしてるやついるけど田舎から見た東京は
「東京+神奈川+千葉+南埼玉」のことだからな
202 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 16:01 ▼このコメントに返信 実際東京に住むと便利だけど、田舎でもイオンモールあれば事足りちゃうのは確かだよな
自分が東京に住んでて一番有難いのは規模が大きい同人イベントが開かれるっていう点だわ
地方住んでると行きたくても行けないイベントがたくさんあって通販するにも送料で金かかってたが(家族に見られる心配もあるし)今はその心配なく自分で出向いて欲しいもの買えるってのがマジでありがたい
203 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 16:24 ▼このコメントに返信 本物の田舎はなぁ…本物の田舎はなぁ…
船で渡らなきゃだったり、冬は雪が2mくらい積もって動けね、そんなのが本物の田舎だ!
204 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 16:38 ▼このコメントに返信 かといって、上京してこようもんなら都市部の人口増加するからくんなって言うんでしょ?
205 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 18:01 ▼このコメントに返信 むしろ、なんで若者はみんな都会に出たがるんだ?(20歳)
ある程度の田舎なら就職口はあるし、困らないだろ? わざわざあんな苦しい電車に乗って時間に縛られるような生活送らなくたっていいじゃん!わけわからんw
206 名前 : か投稿日:2013年08月05日 18:01 ▼このコメントに返信 168
言葉足らずだったな。買い物や娯楽が大型スーパーとかショッピングモールとかが中心で、地域の商店街が寂れているような所という意味。東京も場所によるけど、武蔵小山だの、高円寺だの、戸越だの、活気のある商店街が多いし、地域の人との交流もそれなりにある。今住んでいる所の商店街はどこの店に行っても息子に声かけてくれるし、子育てのアドバイスしてくれたりな。これがなくなるとさみしいわ。
207 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 18:14 ▼このコメントに返信 東京自体が巨大なモールだからな
イオンなんてその中のほんのほんの一角
208 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 18:34 ▼このコメントに返信 amazonがあるからの間違いじゃないか?
209 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 18:46 ▼このコメントに返信 米97米101 まさにそれ!
210 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 19:14 ▼このコメントに返信 べつにイオンがなくても都会に行く必要ないし
211 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 19:34 ▼このコメントに返信 イオンの食料は食べる勇気が無い
212 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 19:48 ▼このコメントに返信 少なくとも買い物を目的として東京に行くことはないよね。よほど気合入ったブランド物欲しいとかじゃない限り。
逆に言えば普段は地方都市のイオンで買い物したり、映画館や公園でデートして、たまに海や山に行ってBBQしたり、東京の水族館やTDCに出かけたりライブや花火なんかのイベントに行ったりするから特別感があるわけで。
いつもいつも高級店じゃ肩がこるでしょ。たまにフレンチ食うくらいが平民には合ってるよ。
213 名前 : 投稿日:2013年08月05日 19:48 ▼このコメントに返信 いいじゃん、都会に出るのがそんなにいいことか?田舎の人口は過疎化が問題になるし、都会の人口密度が上がって生き苦しいし来る必要性感じないなら下手に出て来ないほうがいい
214 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 20:14 ▼このコメントに返信 過疎化が止まっていいじゃないか
215 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 21:20 ▼このコメントに返信 ほどほどに楽しめるってなんか分かるわ。
たまに東京行くと楽しいけど、そんなに美術館やイベントに行かないし、ファッションやインテリアも拘りない自分にはこれで充分。
オシャレな店とか怖いし。
216 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 21:40 ▼このコメントに返信 常々思ってたけど、イオンて何処にあるんだよ…。
イトーヨーカドーならあるけども…。
って言うか都内には無いのか?
217 名前 : コメットさん投稿日:2013年08月05日 21:44 ▼このコメントに返信 >>212
気合い入ったブランドよりも、セレクトショップやクオリティの高いけど、あまり知られてないようなオリジナルブランドとから東京だから、手にはいるファッションもあるからなあ。
東京はB級グルメもうまいし、オサレなブックカフェもある、セレクトCD屋とかな、道歩いてるだけで、いい本や音楽や食との出会いがある。
目黒通りの家具屋街とか、インテリア好きには楽しいぜ。
218 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 22:10 ▼このコメントに返信 今は食料品に関してはイオンよりコストコの方が熱いだろ。
イオンは家族連れで行くならいいかもしれないがデートで行くのは抵抗がある。
219 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 22:12 ▼このコメントに返信 まだまだ本屋とか楽器屋は都会の方が品揃えいいと思う。近くにあるイオンの本屋や楽器屋は品揃え微妙だわ。ないよりはマシっていう程度。
220 名前 : 名無し投稿日:2013年08月05日 22:20 ▼このコメントに返信 近くのイオンに車で10分で着けるのでとても便利です(^ω^)
221 名前 : タコ投稿日:2013年08月05日 22:43 ▼このコメントに返信 車で買い物して玄関すぐなのは便利だね
マンションとか不便すぎる
222 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 22:59 ▼このコメントに返信 イオングループはザ・ビッグが最強。
新南陽のザ・ビッグにしょっちゅう行ってる。
223 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 23:01 ▼このコメントに返信 東京でしか暮らした事がないからそういうどこにでもある店しかない生活は考えられない。ただ東京にいても、どこにでもある店をよく利用するのも事実だし、それだけでも充分楽しめるだろう。
でもやっぱ選択肢が多いというのは重要なことだとは思う。
224 名前 : まとめブログモドキ投稿日:2013年08月05日 23:17 ▼このコメントに返信 2016年秋田市に日本最大級のイオンモールが出来る予定だぞ
東北最大級だっけか
225 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月05日 23:23 ▼このコメントに返信 欲しい物がないってヤツとPBで問題ないという層では話がかみ合わないな
226 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年08月05日 23:49 ▼このコメントに返信 イオンよりジャスコの方が好き
227 名前 : あ投稿日:2013年08月05日 23:51 ▼このコメントに返信 イオンよりもアピタの紳士服の方が似合うようになってしまった。
228 名前 : 名無し投稿日:2013年08月06日 00:46 ▼このコメントに返信 ファスト風土ってうまい事いう。
確かにそんな感じ。
229 名前 : あ投稿日:2013年08月06日 06:48 ▼このコメントに返信 地元から出ないでまともな進学先となると駅弁しか選択肢がないわけだが
それでさえ通学に1時間半ほどかかるわけだが
230 名前 : 名無し投稿日:2013年08月06日 07:39 ▼このコメントに返信 イオンモールよりデカいコンビニが都会にはあるぞ。ビビってんじゃねーよWWW
231 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月06日 09:28 ▼このコメントに返信 「須磨帆のおかげでビデオやカメラが売れなくなった」ってのと同じじゃん
232 名前 : 名無し投稿日:2013年08月06日 13:08 ▼このコメントに返信 どーでもいー問題だな
233 名前 : あ投稿日:2013年08月06日 13:56 ▼このコメントに返信 昔住んでた所は田舎だったけど、イオンも駅も病院も郵便局も徒歩圏内にあったから、田舎なのにあまり車使わなかったな。
ただコンビニが徒歩圏内に無かったw
イオンは歩いて5分なのに、コンビニは車で10分w
でもコンビニ必要なかったけどw
234 名前 : 札幌出身大学生投稿日:2013年08月06日 17:30 ▼このコメントに返信 東京で一番面白いのは「人」だと思うよ。まあ田舎の人間には一生理解できないだろうけど。
235 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月06日 20:23 ▼このコメントに返信 米164
子供が遊ぶ所=公園と思い込んでる視野の狭さが可哀想・・・
本物の山と海で遊んで育ったアテクシにしてみれば、紛い物の公園なんかで子供を遊ばせたくないですわ
236 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月07日 04:54 ▼このコメントに返信 人が嫌いすぎるから田舎のが気楽だ
東京なんて吐き気がするわ
237 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月07日 10:43 ▼このコメントに返信 109の画像で買い物袋持ったまま歩きまわってバーまで行ってるのに吹く
238 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月08日 04:40 ▼このコメントに返信 白いタイヤキで借金作ったって人も
ショッピングモールはすごい儲かったって言ってた
そこら辺一帯から車で集まってくるんだろうな
239 名前 : 投稿日:2013年08月08日 14:25 ▼このコメントに返信 米190
いやいや、今でも全部ボッタクリだよw
小物程度ならまだしも、ベッドとか2〜3万以上上乗せされてるからw
240 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月11日 22:45 ▼このコメントに返信 イオンだろうが東京だろうが おしゃれな服屋に入れない。
241 名前 : あ投稿日:2013年08月15日 07:37 ▼このコメントに返信 都心に集中しすぎると日本経済は確実に崩壊するらしいね
専門家が話していたのを聞いた事がある
242 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月26日 10:07 ▼このコメントに返信 イオン株主の俺からしたらメシウマ。
配当金は入るわ、年中7%引きで商品買えるわ
お客様感謝デーは12%引き。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月21日 22:21 ▼このコメントに返信 >>109の画像はネタだろう
画像だと田舎の方が便利だと思うわ
音楽聞くのも気を使うこともしなくていいし