1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:00:45.41 ID:jtLathXw0
世知辛い世の中



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:01:14.23 ID:pvPUgFTF0
自殺した奴にアンケートでも取ったのかよ

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:02:32.26 ID:c3nFrAnZO
この時期に自殺のアンケートならできる気がする

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:03:08.54 ID:ziejNkXG0
死ぬ勇気がありゃ就活なんて楽だろうに

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:02:02.08 ID:9JNnjwmX0
ソースはよ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:03:16.44 ID:jtLathXw0
>>4
平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回ったが、一方で就職活動の失敗を苦に10〜20代の若者が自殺するケースが目立っていることが8日、政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らかになった。
白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。
警察庁の統計では、「就職失敗」による10〜20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。

202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:51:27.77 ID:iAUhtSo30
>>12
1029人中150人で15%ということらしいが、
大学生で就職以外の原因がこんなに多いとは思えない
そこで調べると、1029人は職業別の「学生・生徒等」の自殺者数だった
中高生とかも含むのね

http://www.soumu.go.jp/main_content/000164590.pdf

8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/08/14(水) 22:03:00.86 ID:3jnhdPMK0
他になんで死ぬんだよ

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:04:46.70 ID:7dc7j65K0
大学生の自殺理由なんてそれ以外ないだろ
就活まで遊んでるみたいなもんだし

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:05:45.88 ID:ZEcc+TZh0
残りの原因はなんや
そんな切羽詰まることないやろ
病気や借金を死ぬほど苦にする大学生とかそんなにおらん

15: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:03:49.82 ID:jo2kHSq1i
就職失敗ごときでって言う奴いるけど
20年間を否定されるのは辛いぞ

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:03:53.19 ID:Rx56EUQs0
就職なんてやめちまえ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:04:02.20 ID:fOtADFJL0
底辺から言わせてもらうと何その程度で死んじゃってんのって感じ
理解に苦しむわ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:06:14.15 ID:y7wN81iz0
文系でコミュ力ない奴は多少高学歴でも厳しい時代
理系も需要ない分野専攻してたら詰むだろうが

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:06:39.74 ID:KTG1lx9P0
就職失敗を理由に社畜にならずに済むとか本当は勝ち組みなのにな

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:08:56.33 ID:athYEbR20
親が自営業やってて良かったわ

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:09:45.10 ID:AhCM2sxn0
俺失敗しそうなんだがさすがに死のうとは思わんな

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:10:14.04 ID:8Cu/9LYw0
就職だけじゃないだろ
友達もできず相談する相手もいず
学業もうまくいかず大学行かず引きこもり
当然就職で成功するわけもなく
研究室も合わず教授やゼミの人間関係の不和
そっからの留年とかいろんな要因が重なってると思う

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:10:19.78 ID:LIw40JX00
就活失敗した程度で死ぬような精神なら、社会人になったら残機いくつあってもたりねーよw

47: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:13:17.56 ID:jo2kHSq1i
>>39
社会人になってからのほうが楽だよ
就活の方がきついよ、大学のぬるま湯に慣れてると特にね

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:13:58.37 ID:hQJOtL2i0
>>39
こういう発言よく見るけど、辛さのベクトルが違うんだと思うよ

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:16:07.96 ID:RYkaY4gf0
>>39
ちゃんと就職できた奴はわからないかもしれんが
最初からコケるとこの世の終わりみたいな感覚になるんだよ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:11:00.30 ID:dZQyb6MS0
85%は就職失敗以外の理由で自殺してるという方に驚き

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:20:56.19 ID:U5vQAve9P
15%が就職失敗って逆に言えば85%の大学生は就職関連以外の理由で死んでるってことだろ?

大学生が死ぬ理由って就職関連以外にあるのか?
進級失敗とか失恋とかってこと?
そんなくだらないことで85%が自殺してんの?

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:11:39.11 ID:Z8T3teg20
「まあどうにかなるさ!」
この気持ちでいれば大概どうにかなる

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:15:33.95 ID:9DQp7nsL0
自殺って昔は完全に否定派だったんだが、自分が辛い目にあって初めて無理も無いのかなと思うようになった
特に就活が酷いのは、筆記は楽に通っても、
その後筆記なんかやったことも無いだろう世代によく分からないことや絶対そいつらじゃ分かるわけ無いことで否定されること

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:16:31.75 ID:e9eZ9s4c0
この時期に決まってないおれはどうするべきですか!!

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:17:26.22 ID:Stl1WDjm0
>>53
15卒ならまだまだ大丈夫!











14卒なら底辺人生コース決定だね

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:18:12.75 ID:e9eZ9s4c0
>>56
14卒です!自殺も選択肢の一つに入ってます!!

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:19:14.73 ID:Stl1WDjm0
>>61
飲食 介護 小売

さあ選べ!!

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:21:29.46 ID:e9eZ9s4c0
>>63
どれもいやです!

80: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:23:43.31 ID:jo2kHSq1i
>>73
会社ってどんなイメージがある?
イメージの持ち方変えるだけでも就職難易度変えられるよ
会社なんて学校だから企画がどうとかノルマがどうとか言ってる奴は学生だなってすぐ分かる

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:25:03.55 ID:e9eZ9s4c0
>>80
どんなイメージもてばいいんですか!!

87: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:27:13.22 ID:jo2kHSq1i
>>82
公立学校みたいなイメージ

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:29:03.18 ID:e9eZ9s4c0
>>87
そうなんですか!ありがとうございます!!

ハロワと学校求人とリクナビマイナビ以外で仕事探す方法ってありますか?!

104: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:32:19.32 ID:jo2kHSq1i
>>93
普通はリクナビマイナビ学校募集
学校募集の方が就活は楽

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:35:54.19 ID:e9eZ9s4c0
>>104
ありがとうございます

バイトくらいでサークル活動はしてなかったのですが嘘でも適当に書いたほうがいいでしょうか?!
サークルなしだとまずい気がするのですがどうでしょう!?

128: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:41:29.66 ID:jo2kHSq1i
>>114
サークル入ってないと評価はワンランク下がるよ
嘘でもいいけどサークル入ってるドヤァとかやってるくらいなら書かない方がいい
素直に思ってることを言う、学生らしさも見せるけどちゃんと質問の回答をきちんとできるとか

まぁ人事も偏見だよ、顔じゃなく全体的な雰囲気で判断される可能性もある
学校の先生みたいなイメージで捉えてるくらいがいいよ、学生ってガキだもん

132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:44:12.06 ID:e9eZ9s4c0
>>128
そうなんですか!
高校のときは野球部だったので大学は緩い草野球サークルってことにしてます!
このくらいならどうでしょうか!?

135: としあき ◆xSE8iTGSnw 2013/08/14(水) 22:46:44.07 ID:jo2kHSq1i
>>132
素直に高校の時野球部だったで押し通せばいいじゃん
たとえ高校でも野球部なら評価いいよ 大学の時なぜ野球部やらなかったの?って質問は来るだろうけど
野球部は話のネタになるだろ、人事のおっさんの目が光るレベル

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:20:52.39 ID:dZQyb6MS0
新卒時に失敗し、
何とか潜り込んだ会社も一年弱でコケ、
何だかんだと転職を繰り返し、
既に正社員採用9社目。
そんなニッコマ卒の35歳からしたら、
新卒失敗くらいで死ぬなと言いたい

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:21:53.38 ID:p11PP2LTT
就職について考えてみた

大卒就職率93.9%(去年の数字)
この数字は高学歴及び有名大学数校のサンプル数が少ない数字
770校ある大学の内の上位数十校(理系など就職に有利な大学が選ばれている)

んでもって、私立の中で中位の大東文化大学の就職率
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=4193100
■卒業者数2,862名
■就職者数/就職希望者数1,576名/1,913名
■就職率82.4%
■進学者数125名
■留学者数22名

なんかおかしいね。卒業者数2,862名に対して就職者数1,576名で就職率82.4%
つまり就職希望者数で割っているだけ。全体だと6割くらいになるよね。1300人はプー太郎ってわけ。

あと就職者数には、アルバイトも含まれる大学は数多い。

もうひとつ例 文教大学
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=4570300

なので実際の大卒就職者数を6割とする。
そのうち正社員は8割とする。あと3年以内に3割は辞めてしまう統計結果を考えると
実際に3年後に正社員で残ってるのは33.6%しか残らないってわけ。
さぁ、みんなも安心してシコシコして寝よう。

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:28:35.71 ID:gUcl+Xlc0
東大とか京大みたいな大学の学生でも就職無理でたくさん自殺したりするの

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:28:39.52 ID:Stl1WDjm0
メーカーで財務の僕はお盆休みで毎日オナニー楽しいれす^q^

おちんこきもぢいいいいいいいいいいいいい

130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:43:16.82 ID:M7Z6j9//0
>>91
一方俺は予算課で毎日残業してた

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:28:56.54 ID:DDrYNvQA0
就活で体育会系がウケがいいのも、実際に自分の後輩ができてから理解できたわ

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:32:15.97 ID:cr08+Mp80
就職しても生きた心地しないがな

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:35:53.18 ID:Stl1WDjm0
社会人は楽しくないけどそれほど辛くもないよ!!

辛いのは会社で宴会がある時くらいだよ!!

120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:37:34.93 ID:Tk0ytIp70
とりあえず就職強いランキング

平均年収ランキング



この表に自分の大学名が載っていた人、
おめでとうございます
あなたは勝ち組です

125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:39:50.66 ID:ENlI+BrdP
まあ仕事を苦に自殺する社会人のほうが圧倒的に多いんですけんどね

137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:48:28.68 ID:TD3oyE8wP
内定出た奴でも内定ブルーになって自殺するらしいぜ

157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 22:59:42.98 ID:+NSg+q/X0
新卒でいいとこ入れなくてもスキル磨いて転職すればいいじゃんって思うのは甘いの?

178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:25:46.85 ID:85L2Z6lr0
百姓じゃいかんのか?
全く、日本の第一次産業は風前の灯だというのにお前らときたらすぐ都会に行こうとする
そんなにホワイトカラーにこだわるのかね

180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:28:42.16 ID:bmeIqwIb0
>>178
いや消えそうな業種って来るなって言ってるのと同じ事だろ

221: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15(木) 00:48:33.60 ID:+M3i1rB60
>>178
百姓が将来安泰なら秒で実家継いどるわアホ

182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:29:28.97 ID:QxtZKUfdi
就職失敗し、就職成功した大学の友達と会い辛くなり、仲の良かった高校の友達が元気に活躍してる事を知り余計に凹み、こんな自分を見せたくないと思い連絡を断ち
そして孤独になり自殺を考え始める

就職失敗した以降はごく当たり前の成り行き

189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:39:17.29 ID:ZC7X6xvvI
気持ちはわかるけどね

俺は図々しく生きてるけど

193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:42:29.96 ID:T3wBeIYq0
就活まじできつかったわ
もう二度としたくない
あれはやばい

203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:51:39.67 ID:ntrHJW6m0
人って「シクシク」泣きますよね?

  「ハハハハ」って笑いますよね?

  4×9=36、

  8×8=64 で

  答えを足すと100になります。

  人生を100とすると

  悲しい事は36

  嬉しい事は64

  嬉しい事は悲しい事の約2倍ある!

  どんなに号泣(5×9=45)しても

  半分以下。

  人生泣き笑いで100。

206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:53:46.58 ID:ntrHJW6m0
生きてりゃ楽しいことがたくさんあるのにもったないね

209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:55:33.98 ID:Xv3HfYkIP
大した努力もないプライドが崩れた就活生よりも、何千万もつぎ込んで死なれた親のほうがかわいそうだよな

214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/14(水) 23:59:17.60 ID:bFEPI2Cr0
このまま就活続けても何の希望もない(見えない)から死んだ
それだけのことじゃん、社会のせい

215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15(木) 00:04:02.36 ID:KpEhXk330
まあ人生の充実度と就職先がある程度比例してるのは確かだし
ろくな人生も過ごさず未来も真っ暗だと死にたい気持ちもわからんでもない

223: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/15(木) 01:02:59.98 ID:xyvNhA4F0
就活はきつい
2,3回面接で落とされたくらいじゃそうでもないが、20,30回落とされると考えてみろ
自分が社会から必要とされないクズって感覚になる

227: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) 2013/08/15(木) 01:18:11.97 ID:a+J1sQTS0
駅弁だけど、俺の周りでちゃんと就活してる奴はみんな決まってるんだがな
身の程をしらずに大手しか受けなかったり、まともに就活してない奴は別だが
中小零細がなんだ!ブラックがなんだ!働ける場所があればそれでいいじゃないか(´;ω;`)
自殺の心理学 (講談社現代新書)
高橋 祥友
講談社
売り上げランキング: 59,805


おすすめ


引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376485245/