
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:52:52.01 ID:C+hi7EKJ0
-
閲覧注意
http://mushikurotowa.cooklog.net/
マジキチでしょこれ。生では食ってないみたいだけど色んな虫食べてる…
こういうやつはYouTubeで映像でみたいわ。
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:00:18.42 ID:oTuv1siV0
-
ちょっと理解出来ない
余程虫の事が好きなんだろうな
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:56:23.38 ID:n5a/TMrhP
-
ひっそりとやってるマニアックなブログって面白いよな
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:58:16.91 ID:rUUDBBco0
-
>>8
わかる
おすすめあったら教えてほしいわ
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:53:51.13 ID:6GZ+JdmF0
-
虫食の何がマジキチなんだよ
俺は生理的に食えないけど、だからって食う奴がおかしいとは思わん
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:55:32.72 ID:znjAQUdW0
-
最初にキノコを食べた奴を尊敬するわ
毒かもしれないのにな
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:57:30.95 ID:C+hi7EKJ0
-
面白いから観てるけど映像にしろよ。他にこういうブログないし珍しいからみてるが映像ならなお良い。
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:00:59.36 ID:Z3NanmIAO
-
生で食ってんのならキチってんのかと思うが調理してんのならまだまぁ
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:03:58.66 ID:wKMRm5qv0
-
自分で野生動物捌いて食ってる人のサイトとかも面白い
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:03:11.32 ID:Z3NanmIAO
-
そこまでキチってないよなーと思ったらカメムシ食べてたわこれはキチガイだわ
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:04:58.44 ID:C+hi7EKJ0
-
アブ食べてた、ハエも食べてた。マジキチです。ありがとうございます。
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:09:33.79 ID:8wu1siBO0
-
セミは揚げて食うと美味いよ
海老みたいな味する
- 37: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(-1+0:15) :2013/08/20(火) 07:13:44.72 ID:k9SFOl+ri
-
ただのエンターテイメントとして食ってる佐々木孫悟空よりは好感もてるな
なかなか面白いブログだ
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:14:39.23 ID:mCD8OOnk0
-
毛虫の画像が出た時点で閉じた
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:14:45.66 ID:ER8gVIO10
-
でも栄養価は高いんだよね?食料問題から虫を食べるようになる時代はすぐそこまできている
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:15:20.76 ID:0QhdfZ2v0
-
アカン
閲覧注意
https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/8/785d1fd2.jpg
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:16:07.50 ID:5a1rRFeRP
-
>>43
ちょっと美味しそうにみえてきた
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:16:37.51 ID:8wu1siBO0
-
>>43
タマムシって本当に綺麗だな
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:20:53.95 ID:oGymnjkj0
-
ブログちょっと見たけど気持ち悪いとは思うが面白い
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:26:29.57 ID:2BqnTEPHP
-
他に食うものない時代ならともかく現代に好きで食う奴は理解できない
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:33:32.10 ID:pcX9Nio9P
-
アメリカのゴキブリ大食い大会みたいなので
優勝者が優勝直後に吐いて死んだの思い出した
http://himasoku.com/archives/51744351.html
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:36:17.63 ID:l3xiZsZnP
-
さすがにコウガイビル食ってる奴は引いた
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:41:54.04 ID:8K9zoXHS0
-
>>62
ざざむしで見たな
あのサイトは虫だけじゃなかったけど
ざざむしが閉鎖される頃、バグイーターっていうガチの虫食がブログ始めてたかな
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:37:52.08 ID:KnCSSH/BP
-
なんで虫を食べる事がこんなにも生理的に無理なんだろうか
やっぱ外見なのかね
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:46:33.74 ID:uCDP8I8r0
-
虫の栄養価やべえよな
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:53:52.39 ID:Ig8caRcJO
-
海老とか蟹はなんで平気なの?
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:20:42.13 ID:RwFQNA6Ui
-
>>71
そりゃ人間が代々食ってきたもんだから、食えると遺伝子に刻まれてるのさ
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:15:27.32 ID:/YWACjGR0
-
宇宙船なんかでのタンパク源として見直されてるんだっけ
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:27:31.64 ID:jKpWbnzB0
-
>>72
植物を効率よく動物性タンパク質に変えられるからな
十数日でただの葉っぱの山が、プヨップヨのワームに早変わり
1kg生産するのにトウモロコシ11kgも消費してる牛肉は嗜好品、はっきりわかんだね
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:18:52.82 ID:jBPAvkVs0
-
写真が無駄にキレイでワロタ
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:21:49.61 ID:5a1rRFeRP
-
まあアフリカとかでは普通に食われてるわけだからな
今思うと食文化が違うだけでなんらおかしくないな
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:24:15.97 ID:RwFQNA6Ui
-
アフリカの先人→昆虫んま....パリパリ
日本の先人→海産物んま....もぐもぐ
群馬の先人→イナゴんま.....ツクダニ
- 78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:24:48.90 ID:b929p6OSO
-
蟻が酸っぱいのは知ってる
ガキの頃花の密吸ってたら蟻入ってて噛んじゃった
- 83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:49:55.58 ID:PRVsusj2O
-
前の職場にカブトムシの幼虫食べる女性がいた(´・ω・`)
- 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:51:23.00 ID:ER8gVIO10
-
>>83
カブトムシの幼虫は土臭くて食べれないって聞いたが?
- 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 08:56:55.70 ID:8I0r+GAu0
-
ハチ、バッタ、トンボは普通に食卓の一品に加えていいくらいうまい
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 11:55:05.58 ID:b929p6OSO
-
長野県民だけど婆ちゃん生きてた時は秋になるとスーパーの袋いっぱいにイナゴ取ってたな
んでそれを婆ちゃんが生きたまま鍋に投入
逃げたやつが台所跳ね回ってまた大変なんだ
- 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 12:32:20.96 ID:mcMdBCjx0
-
普通に読めるが、ハエはちょっとなぁ
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 09:59:15.61 ID:yOFUYaVTO
-
悲しいですがやることは一つしかありません。
味見です
ワロタwww
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 07:44:13.63 ID:xywC0dGR0
-
すげぇ…
- 93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 10:28:01.14 ID:FWzrXrze0
-
寄生虫いることもあるからしっかり火通せよな
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1376/13769/1376949172.html

◆【閲覧注意】成虫が確認されてない虫がいるらしい・・・
◆【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物
◆【悲報】ゴキブリがマイナーアップデート ”甘い物嫌い”に進化 駆除剤避け生き延びる
◆-75℃の超低温の冷気でGの動きを速攻で止める『ゴキブリ凍止ジェット』がとんでもなくスゴい件
◆ゴキブリ「俺くん寝てる…」
◆【マジキチ】ゴキブリを「操縦」できる技術が開発される―災害現場における生存者捜索などに活用 動画あり
◆ゴキブリの自宅侵入ルート第1位は? 対策不足の実態明らかに
◆【閲覧注意】ゴキブリを美少女に擬人化→プラモデル化
◆ゴキブリに火をつけたら、燃えたまま逃げ回って平屋が全焼したでござるの巻
◆ゴキブリ「俺らの家主、毎日何してんだこいつ」
◆【夏本番】ゴキブリ対策本部
◆【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物
◆【悲報】ゴキブリがマイナーアップデート ”甘い物嫌い”に進化 駆除剤避け生き延びる
◆-75℃の超低温の冷気でGの動きを速攻で止める『ゴキブリ凍止ジェット』がとんでもなくスゴい件
◆ゴキブリ「俺くん寝てる…」
◆【マジキチ】ゴキブリを「操縦」できる技術が開発される―災害現場における生存者捜索などに活用 動画あり
◆ゴキブリの自宅侵入ルート第1位は? 対策不足の実態明らかに
◆【閲覧注意】ゴキブリを美少女に擬人化→プラモデル化
◆ゴキブリに火をつけたら、燃えたまま逃げ回って平屋が全焼したでござるの巻
◆ゴキブリ「俺らの家主、毎日何してんだこいつ」
◆【夏本番】ゴキブリ対策本部
|
|
1 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 01:40 ▼このコメントに返信 イナゴのつくだ煮しか食べた事ねぇよ…
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 01:42 ▼このコメントに返信 生食にこだわっているところが凄い。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:00 ▼このコメントに返信 いつものウデムシ食ってる動画はよ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:01 ▼このコメントに返信 なん虫もんを食わせてくれたんや …
5 名前 : あ投稿日:2013年08月21日 02:13 ▼このコメントに返信 今一般的でないだけで昆虫食自体は昔から日本にあるぞ
別に海老やカニだけが伝統的に食べられてる訳じゃない
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:15 ▼このコメントに返信 歌舞伎町の中華料理屋で食べたサソリと蜂の子は美味かった
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:15 ▼このコメントに返信 幼虫は結構うまそうかなと思ってたけど
成虫ばっか食ってるんだな、うーむすごい
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:18 ▼このコメントに返信 虫食で言いたいことはただひとつ
原型を残さないように調理してくれ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:34 ▼このコメントに返信 文化ってちがうんだなあ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:40 ▼このコメントに返信 食料に対して人間が多すぎるから虫も食えって言われてるんだっけ
あームリダナ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:40 ▼このコメントに返信 ザザムシは焼いたのがほんと香ばしくて美味しい
一串数千円もするような高級漢方だけど
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:40 ▼このコメントに返信 米1
全部火を通してるみたいだよ
養殖するなら最も効率いいんだよな昆虫って
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:44 ▼このコメントに返信 ざざむし面白かったな。復活しないかな…。
14 名前 : 投稿日:2013年08月21日 02:49 ▼このコメントに返信 じっくり読んだけど、基本「茹で」だって事にビビった…。ポン酢って!
ハエよりもクワガタのが抵抗あるなあ
15 名前 : な投稿日:2013年08月21日 02:53 ▼このコメントに返信 栃木の田舎だが、イナゴの佃煮はばあちゃんが良く作っていたわ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 02:54 ▼このコメントに返信 >>2
加熱してるだろうが。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:06 ▼このコメントに返信 火を通してもヤバい虫とかは居ないのか?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:19 ▼このコメントに返信 カブトムシの幼虫は十数年前にスーパーで売っているのを見て驚愕した
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:20 ▼このコメントに返信 こいつのステマと援軍
20 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 03:33 ▼このコメントに返信 ニコ動で生で虫を食べてるやついたよな
トカゲの餌用のゴキブリとかカブトムシも食べてた
後は何だっけ、とにかくいろいろ食ってたな
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:40 ▼このコメントに返信 クロトワ似っていう自己紹介で吹いた。
いい線いってると思う。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:41 ▼このコメントに返信 へぇ、虫って美味いのか〜、コーロギにセミに・・・ジグモ!?
吐いた
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:43 ▼このコメントに返信 まあ海外からみたら生魚食ってんのも同じようなもんですし
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:47 ▼このコメントに返信 ずっと読んでたらちょっとおいしそうに見えてきた。
ちょっと挑戦してみようかな
25 名前 : 投稿日:2013年08月21日 03:49 ▼このコメントに返信 もう何年も人類は生活してきてるのに、植物や動物や魚の食文化は昔からここまで浸透してるのに比べて虫食はあまり広まってないだろそれだけ食べる気がしないんだよ普通に
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:55 ▼このコメントに返信 意外とこういうところから普遍的な食料になっていって美味しく安全に頂ける方法が確率されて食用昆虫の養殖・・・なんて事を思っていた時期もありました
珍味止まりなんだろうなぁ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 03:57 ▼このコメントに返信 エビ・カニは美味そう
シャコ・アサリはジックリ見ると無理
イナゴ・ハチノコはチラ見で無理
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 04:31 ▼このコメントに返信 ブログ見たけどすごくいいじゃん
俺は食わないけどしっかりと内容かかれてて面白いよ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 04:39 ▼このコメントに返信 ブログのほう、中々文章力とユーモアもあってワロタ
食う気はさらさらないけど、単純に読み物としておもしろいな
30 名前 : 投稿日:2013年08月21日 04:39 ▼このコメントに返信 ようつべにfood for louisってのがあってだな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 04:55 ▼このコメントに返信 マジキチではないと思うぞ
ちゃんと調理して味わってるじゃないか
理解はできないけども
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 05:05 ▼このコメントに返信 エビとかカニとかウニとか蟲みてーなもんだろ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 05:06 ▼このコメントに返信 うんたしかに。
国連が虫食推奨したって食べたくない。
見た目がいかんね
34 名前 : 投稿日:2013年08月21日 05:58 ▼このコメントに返信 動画にしろとか、何様だよw
腐れ脳みそすぎ
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 06:28 ▼このコメントに返信 絶滅寸前の玉虫さんですか……
36 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 06:40 ▼このコメントに返信 たこやキノコを食ってる俺達が虫食をキモイと言うのは確かにおこがましいな
37 名前 : あ投稿日:2013年08月21日 07:03 ▼このコメントに返信 プロテインみたいな状態で摂取するなら虫食日常化しても俺は大丈夫かな
38 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 07:09 ▼このコメントに返信 前に蜘蛛をカミソリでカットしてくブログがあったな、文章も何もなくて怖かった。誰か知らない?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 07:13 ▼このコメントに返信 俺変人だろアピールの顔が嫌い
40 名前 : 暇人投稿日:2013年08月21日 07:16 ▼このコメントに返信 今回試食したのはマダガスカルゴキブリの卵嚢である。飼育ケースを見ると、お尻から黄色く光る卵嚢を出して歩いているメスを発見した。
出ている卵嚢の先を指で押さえると、するするお尻から抜けてきた。これは貴重である。そのものの味を知りたくて、ホイル焼きにしてみた。
噛むとコリッとした歯ごたえがある。はじめ中身はほとんど無味だが、噛むにつれ焼きイカに似た風味がじんわりと舌に広がる。なんとも形容しがたい味わいであった。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 07:56 ▼このコメントに返信 ここまでの独自コンテンツなのに広告が貼ってないのがすごいな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 08:27 ▼このコメントに返信 おええええええええええええええ
43 名前 : 投稿日:2013年08月21日 08:31 ▼このコメントに返信 はい、文化の違いです。
44 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 08:40 ▼このコメントに返信 最近罰ゲームでイナゴの佃煮食わされたけど思いの外食えた
まぁ酔っ払いや深夜テンションじゃないと食えないけど…
45 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 08:48 ▼このコメントに返信 昔の人もこんな感じで食える食材食えない食材を選定してたのかな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:07 ▼このコメントに返信 プッチ神父まぎれてんぞ
47 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 09:24 ▼このコメントに返信 食虫文化が無いから気味悪がっても仕方ない
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:26 ▼このコメントに返信 食糧不足が深刻化したらどうしても虫食わなきゃならんだろうからなあ・・・
家畜はどうしても穀物が大量に必要やし
49 名前 : 投稿日:2013年08月21日 09:31 ▼このコメントに返信 カメムシとか鳥でも避ける虫はアウト
味も苦い
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:39 ▼このコメントに返信 リアリティを追究していくと味まで知りたくなるのですね
露伴先生…
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:41 ▼このコメントに返信 綺麗な写真と、文章だけの感想。これは食べてない。
せめて調理して食べる直前の画像や解体画像があれば信じるけど。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:47 ▼このコメントに返信 虫は外見が嫌で食べれないけどミンチにでもすれば食えるような気がする
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 09:52 ▼このコメントに返信 どこかにか需要があるんだろうブログ。
54 名前 : 名無し投稿日:2013年08月21日 09:55 ▼このコメントに返信 人様のブログを勝手に晒してキチガイ扱いとか…
最近のvipは頭おかしすぎるよ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 10:10 ▼このコメントに返信 俺は食えんけど生物を珍味みたいに食ってるだけのことだろ
何もおかしくない
ウケ狙いでゴキとか食って捨ててる奴より好感がもてる
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 10:12 ▼このコメントに返信 殻や足が口に残りそうで嫌
そうでなくても嫌だけれど
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 10:55 ▼このコメントに返信 調理後の画像がないので
ざざむし(閉鎖中)よりグロくなかったが無理…
58 名前 : 投稿日:2013年08月21日 11:25 ▼このコメントに返信 コガネムシ味ってなんだよ…
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 11:41 ▼このコメントに返信 虫食ってレビュー系のサイトはすげえ昔から結構あったよね
『虫の味』って本をリスペクトしてるような人らがやってた
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 12:04 ▼このコメントに返信 全然平気。むしろ俺こういうの大好き。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 12:16 ▼このコメントに返信 小学校のころ、授業中にナナホシテントウが背中に入り、
後ろのやつに背中を叩かれて悪臭テロ状態になったことがあるが、
これは絶対に喰えないだろ。
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 12:41 ▼このコメントに返信 ゴキブリでブログ内検索しちまった…
………
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 13:06 ▼このコメントに返信 米9
おまえはどこの国の人?
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 18:40 ▼このコメントに返信 イナゴの内部の断面の絵見た瞬間食えなくなった
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月21日 20:51 ▼このコメントに返信 ベアさんによると同じ重量の牛肉よりも高蛋白なんだよね。虫によるけど。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月22日 01:00 ▼このコメントに返信 虫食が非日常なだけで、日常化すると誰も疑問にすら思わなくなるだろうね
現に着色料として使われてる虫の体液なんかは誰も気にしてない
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月22日 17:21 ▼このコメントに返信 いつも群馬群馬いってるけど、イナゴの佃煮くらいなら東北あたりじゃ普通に食うだろ
群馬だけが特殊みたいな言い方やめろよ
68 名前 : 名無し投稿日:2013年08月22日 23:13 ▼このコメントに返信 カミキリムシの幼虫……フライパンで塩かけて炒めたらかなり旨い
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月23日 21:40 ▼このコメントに返信 クワガタ食うなよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
子供のロマンおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
70 名前 : 名無し投稿日:2013年08月24日 20:40 ▼このコメントに返信 マジで尊敬する
虫ならミルワームを素揚げして食べてみたい
71 名前 : あ投稿日:2013年08月24日 21:56 ▼このコメントに返信 >>51
残念ながら調理後も載ってるんだなこれが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月28日 14:36 ▼このコメントに返信 なんかタランチュラかわいく思えてきた
食べないけど