- 1: シャイニングウィザード(秋田県):2013/08/25(日) 20:18:46.77 ID:7GCsmKcu0
-
日本一のご当地うどんを決める「U−1グランプリ」が24、25の両日、東京都内で初めて開かれ、全国から24店舗・団体が参加した。
来場者の投票で決まる評価部門は「ひもかわうどん」の群馬県の店、期間中の総売り上げを競う売り上げ部門は「ぶっかけうどん」の岡山県の店がそれぞれ優勝した。
地域によって調理法や食べ方の違ううどんの奥深さを知ってもらおうと、うどんミュージアム(京都市)などが開催した。
ひもかわうどんは幅広の麺が特長。ぶっかけうどんは甘辛いたれが好評だった。
◇
2位以下の店が出品したうどんは次の通り。
【評価部門】(2)梅うどん(和歌山)(3)ぶっかけうどん(岡山)
【売り上げ部門】(2)ひもかわうどん(群馬)(3)梅うどん(和歌山)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130825/trd13082519480010-n1.htm
- 3: ラ ケブラーダ(香川県):2013/08/25(日) 20:21:07.33 ID:vFqU+zep0
-
うどんは讃岐うどん以外認めない
- 115: キチンシンク(東京都):2013/08/25(日) 21:28:19.97 ID:t2KidO7K0
-
>>3
水を大切にな
- 4: フライングニールキック(群馬県):2013/08/25(日) 20:23:32.89 ID:fDEczbRF0
-
武蔵野うどんは旨い
- 344: レインメーカー(東京都):2013/08/26(月) 00:58:19.16 ID:qoZIN3Fg0
-
>>4
武蔵野うどんって凄い硬いような
- 6: ビッグブーツ(東京都):2013/08/25(日) 20:24:48.85 ID:nl1956Lk0
-
関西風はうまいな
- 7: エルボーバット(愛知県):2013/08/25(日) 20:25:25.93 ID:TbJ9gsqo0
-
うちの地方は両方共あるどっちも美味いけど
- 8: フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/25(日) 20:25:26.93 ID:dYBNEVh60
-
マイナーかもしれんが博多うどん押すわ
- 10: イス攻撃(愛知県):2013/08/25(日) 20:27:53.33 ID:jCjuvcEq0
-
東のどん兵衛がびっくりするくらいまずい
- 12: 膝十字固め(埼玉県):2013/08/25(日) 20:29:31.35 ID:o45JrmM10
-
最近は明星のうどんでっせばっかり食べてる
どん兵衛はしょっぱく感じる
- 13: セントーン(空):2013/08/25(日) 20:31:09.65 ID:EdxRsqj20
-
水沢うどん美味かった
- 15: ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/08/25(日) 20:36:01.65 ID:1DXHbfcxO
-
あれは蕎麦つゆ使ってるからじゃないの?
- 426: エルボードロップ(神奈川県):2013/08/26(月) 04:16:55.68 ID:/4SLEACR0
-
>>15
立ち食いそば屋だとそうだよね
関東でもうどん専門店だと黒い出汁の方が珍しいと思う
- 18: ドラゴンスリーパー(東日本):2013/08/25(日) 20:38:25.21 ID:IgHAHRh90
-
味の素に生醤油、小葱パラパラ一択
- 19: シャイニングウィザード(埼玉県):2013/08/25(日) 20:40:08.10 ID:EDKRBEZ50
-
山田うどん最強
- 20: 垂直落下式DDT(福岡県):2013/08/25(日) 20:40:21.44 ID:pseRR1aU0
-
鳥栖駅のかしわうどんはうますぎてやばい
- 30: サソリ固め(西日本):2013/08/25(日) 20:45:07.84 ID:8698Lymq0
-
そりゃこれだけ差があるからな。味の好みは知らん。
関東
関西
- 81: チェーン攻撃(大阪府):2013/08/25(日) 21:10:02.78 ID:NQnEvgpP0
-
>>30
マジでこんな黒いの食ってんの?www
- 24: アキレス腱固め(芋):2013/08/25(日) 20:42:50.68 ID:4JzMSrcjP
-
讃岐うどんは
こしがありすぎて、アゴがくたびれる
うどんは病人に丁度よい食い物のはずが
讃岐うどんは病人に出してはダメだ
- 33: ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/08/25(日) 20:46:44.33 ID:1DXHbfcxO
-
>>24
うどん県人にとってはうどんは飲み物
- 28: セントーン(奈良県):2013/08/25(日) 20:44:55.84 ID:iD28084v0
-
あの黒いのは見ためがあかんやろ
味はともかくそこは認めるべき
- 35: トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/08/25(日) 20:48:17.14 ID:UFn3A6r20
-
色とかどうでもいいわ
- 41: 閃光妖術(奈良県):2013/08/25(日) 20:53:03.32 ID:it3L5NIk0
-
伊勢うどんは結構好き
- 45: トペ コンヒーロ(東日本):2013/08/25(日) 20:56:37.23 ID:y4446KnZ0
-
京都旅行で初めてうどん食べた時は衝撃だったな
色は薄くても味はしっかりついてて美味い
関東のどす黒いのも好きだけど
- 48: ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2013/08/25(日) 20:58:19.25 ID:kpR+Ng7C0
-
関西人だが関東のも美味いけどな・・・
山梨とか長野とかのうどん・そばはめっちゃ美味しいよ?
特に吉田うどんとかほうとうとか 冬場に食べると泣きたくなるくらい美味い
- 53: トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/08/25(日) 20:59:25.37 ID:UFn3A6r20
-
>>48
どっちも味噌味じゃねーかw
- 57: ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2013/08/25(日) 21:00:51.05 ID:kpR+Ng7C0
-
>>53
吉田うどんは味噌じゃないよ?
- 64: トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/08/25(日) 21:03:43.14 ID:UFn3A6r20
-
>>57
吉田のうどんは味噌と醤油の合わせタレだよ
- 82: ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2013/08/25(日) 21:10:31.53 ID:kpR+Ng7C0
-
>>64
むう、調べると味噌を使うところもあるのか・・・
俺がこれまで食ったのは多分醤油オンリーのやつ!多分!
じゃなきゃ俺は味噌にしか旨みを感じてねえじゃんよw
関西人で関東好きかと思ったら性根は名古屋人かよ
- 62: バーニングハンマー(埼玉県):2013/08/25(日) 21:02:54.08 ID:F5Qb0ALr0
-
北東北のうどんそばは甘め
- 63: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX):2013/08/25(日) 21:03:10.06 ID:MUfQnJqn0
-
食べ慣れた味がいいってだけだな
関東・トーホグ人は出汁より醤油の風味が好きなんだろ
- 69: ダブルニードロップ(千葉県):2013/08/25(日) 21:05:53.20 ID:ir/SiAVO0
-
カレーうどんは関東の蕎麦屋のが美味い
- 73: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行):2013/08/25(日) 21:07:41.02 ID:Lcqly74r0
-
- 74: フライングニールキック(空):2013/08/25(日) 21:08:06.87 ID:TrINsRQg0
-
関東も今は半分くらい関西風だろ
- 76: アイアンクロー(東京都):2013/08/25(日) 21:08:36.68 ID:tBVJLXyZ0
-
真っ黒な汁のうどんって見かけないけどな
伊勢うどんなら汁黒かったけど
- 79: ラダームーンサルト(東日本):2013/08/25(日) 21:09:14.78 ID:OpDcCRffO
-
×出汁が効いてる
○塩味が効いてる
アミノ酸の量は黒い方が明らかに多いよね
で、塩分量は西の方が多いんだけど、指摘すると必死に否定される
- 124: ネックハンギングツリー(岡山県):2013/08/25(日) 21:34:27.79 ID:TbY1p64K0
-
>>79
そりゃ間違ってるからな 塩分量は東の方が多いから
塩分量が西のが多いのは醤油の話 うどんつゆに使う醤油の量が数倍違うので醤油ドボドボ入れてる東の方が塩分量は多くなる
- 86: アキレス腱固め(やわらか銀行):2013/08/25(日) 21:11:35.83 ID:YUSC9x9tP
-
うどん県の評判の高いうどんを食っていると、某うどんチェーン店のうどんは「あれ?」ってくらい味が落ちる。
- 87: アイアンクロー(富山県):2013/08/25(日) 21:12:11.65 ID:1y9pGc0y0
-
うどん文化のある県がうらやましい
- 89: ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2013/08/25(日) 21:12:51.80 ID:kpR+Ng7C0
-
やっぱうどん県のうどんはうどん県と言われるだけあってレベルが段違いなのかね?
- 102: ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/08/25(日) 21:20:04.24 ID:1DXHbfcxO
-
>>89
たかが駅のホームの立ち食いうどん屋でもうまいからね
うどん県を名乗ることだけのことはあるわ
- 92: ダイビングフットスタンプ(兵庫県):2013/08/25(日) 21:14:34.26 ID:6CXNT1VT0
-
香川は麺の量が多いな
味は勿論美味い
- 97: アイアンクロー(東京都):2013/08/25(日) 21:18:29.58 ID:tBVJLXyZ0
-
香川の製麺所のうどん食うと
こっちで食ううどんがイマイチに感じる
- 107: かかと落とし(関東・甲信越):2013/08/25(日) 21:23:31.07 ID:Wn/Fa/vGO
-
故郷が山形の小さな村だったが、幅広の平めんで最高に美味いうどん屋があった。
汁は真っ黒な醤油ベースで濃い味なんだが平めんにぴったり。平めんはモチモチした食感でこれまた美味い。
小さな村の小さな店で全然有名ではなかったが、ここより美味いうどん屋にはいまだに会えない。
惜しむらくは跡継ぎいなくて閉店しちゃった事(´;ω;`)
- 117: クロスヒールホールド(千葉県):2013/08/25(日) 21:31:32.26 ID:fWtPO5zy0
-
>>107
めちゃくちゃうまそう
山形は蕎麦うまいけどそのうどん食いたかった
- 118: エメラルドフロウジョン(愛知県):2013/08/25(日) 21:32:01.16 ID:DvTpUfDF0
-
関東の駅ソバ旨いお。うどんはイマイチだけど
- 131: セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 21:39:08.22 ID:mvuARsH20
-
讃岐うどん好きやねん!
いりこだしおいしいねん!
- 158: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県):2013/08/25(日) 21:55:44.18 ID:ZUx1LHWv0
-
そこらで食ううどんはまぁまぁ美味いけどさ、
西のどん兵衛や赤いきつねの不自然な薄さはなんなの?
湯減らしても昆布の味しかしねぇし、どうにもならん
- 166: サソリ固め(西日本):2013/08/25(日) 21:58:47.60 ID:8698Lymq0
-
関東関西がどうでも良くなるくらい黒いのはこれだな
- 347: レインメーカー(東京都):2013/08/26(月) 01:01:32.05 ID:qoZIN3Fg0
-
>>166
ちょっと待ってくれ
山田うどんでもこんな濃いつゆのうどんは出てこないって
- 221: 逆落とし(大阪府):2013/08/25(日) 22:29:53.68 ID:Efeni1op0
-
うまいもんが正義
だしにも適材適所があらぁな
そういやどん兵衛の鴨だしとかいう液体スープの奴は結構良かったな
- 230: ハーフネルソンスープレックス(徳島県):2013/08/25(日) 22:33:50.88 ID:YxJwJ5wB0
-
>>221
昔、本当の鴨のスープを飲んだんだが滅茶苦茶美味かった。それ以降は1度も飲んだことがない。
もう無理なんだろーな
- 242: 逆落とし(大阪府):2013/08/25(日) 22:42:10.56 ID:Efeni1op0
-
>>230
つけの鴨うどんなんかも美味いよな
濃いめの出汁にも負けず肉の旨味も濃いし皮の力も強い
なんか腹減ってきた
- 255: サソリ固め(西日本):2013/08/25(日) 22:48:59.51 ID:8698Lymq0
-
>>242
つけ鴨うどんは最近大阪で人気あるな
俺は鴨せいろの方が好きだけど
- 299: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 23:15:16.24 ID:Vy80g7y60
-
そばは関東、うどんは関西でええやん
- 301: ジャンピングパワーボム(愛知県):2013/08/25(日) 23:16:27.29 ID:ivlGxm1+0
-
>>299
コレでいい
- 314: 毒霧(千葉県【23:25 千葉県震度2】):2013/08/25(日) 23:43:56.55 ID:Hn7YQ67U0
-
鍋焼きうどん最高
- 319: アキレス腱固め(チベット自治区):2013/08/25(日) 23:58:00.08 ID:fBBQZi4sP
-
味噌煮込みうどんでいいや
- 390: ダブルニードロップ(dion軍):2013/08/26(月) 01:55:23.36 ID:WuEiibFw0
-
名古屋で食った鰹だしに味噌のうどんがでら旨かった
- 403: アトミックドロップ(福岡県):2013/08/26(月) 02:53:00.52 ID:0pYWoBmSP
-
コシのないうどんの方が好きだな
- 405: ラ ケブラーダ(長野県):2013/08/26(月) 03:01:18.05 ID:kibG8EHh0
-
>>403
分かる
- 412: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県):2013/08/26(月) 03:14:29.78 ID:ke/W9IB90
-
関西のうどんつゆはこんな色
- 421: ジャーマンスープレックス(兵庫県):2013/08/26(月) 03:44:25.80 ID:ebviQ7TI0
-
ぶっかけうどんのだしが好き
- 245: エメラルドフロウジョン(東日本):2013/08/25(日) 22:45:30.21 ID:jB8m7pWP0
-
あーおれも腹減ってきた
- 246: キチンシンク(新疆ウイグル自治区):2013/08/25(日) 22:46:12.63 ID:C6viol0a0
-
腹減った
- 489: 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/08/26(月) 07:04:08.46 ID:MUPvT2Vv0
-
関西風うどんは塩分濃度が高いので、オアゲによく合う
関東風うどんは醤油の量が多いので、天ぷらによく合う
どちらも美味しいと思う
- 51: マスク剥ぎ(東京都):2013/08/25(日) 20:59:09.84 ID:+DIukUXr0
-
どちらにもそれぞれの美味しさがある
- 243: キチンシンク(やわらか銀行):2013/08/25(日) 22:43:08.29 ID:Ph9fwJS00
-
どっちも気分で食べ分けたい
恐るべきさぬきうどん
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377429526/

◆【徳島死亡確認】 うどん ついに徳島の水を略奪し尽くし、最後の水がめ宝山湖(香川県)に手を付ける
◆【本気出した】 うどん県民茹で勝ち 早明浦ダムの貯水率が1週間で30%も低下 徳島県断水寸前
◆【マジキチ】目覚めたら脳がうどんになっていたゆるキャラ、大使デビュー もちろんあの県
◆【画像あり】初めて讃岐うどん作ったった!
◆【酷杉】うどんチェーン「丸亀製麺」、今後5年で全店を正社員からパート店長に
◆【無謀】 県外チェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に“本格進出”
◆【速報】香川県、副知事が「うどん県」へ改名することを発表。県内外の声を受けて。
◆【誰得】美少女イラスト入り”萌えうどん”が発売! 香川はじまったな
◆【速報】香川県で反乱 「うどんよりそばでしょ」
◆いい加減「香川県」=「うどん」っていうの止めてくれない?????????
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
◆【本気出した】 うどん県民茹で勝ち 早明浦ダムの貯水率が1週間で30%も低下 徳島県断水寸前
◆【マジキチ】目覚めたら脳がうどんになっていたゆるキャラ、大使デビュー もちろんあの県
◆【画像あり】初めて讃岐うどん作ったった!
◆【酷杉】うどんチェーン「丸亀製麺」、今後5年で全店を正社員からパート店長に
◆【無謀】 県外チェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に“本格進出”
◆【速報】香川県、副知事が「うどん県」へ改名することを発表。県内外の声を受けて。
◆【誰得】美少女イラスト入り”萌えうどん”が発売! 香川はじまったな
◆【速報】香川県で反乱 「うどんよりそばでしょ」
◆いい加減「香川県」=「うどん」っていうの止めてくれない?????????
◆【速報】「うどん連邦宣言」を採択し、うどん連邦が発足されました
◆【うどん】香川県がトチ狂う。「香川の水」として水を詰めたペットボトルを日本全国に輸出する!
◆【マジキチ】香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
◆台風まさかのうどん県直撃ルートで緊急うどん茹で警報
◆【香川】 被災してもうどんが食べられる 常温で長期保存できる防災うどんを開発 & うどんドレスをみんなで食べよう
◆【画像あり】香川県は選挙までキチガイな事が判明。 どうなってんだよこりゃ
◆うどんを載せたバス、被災地へ
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 16:48 ▼このコメントに返信 だしより今のさぬき風以外の麺は認めないって風潮が嫌
柔らかいうどんがすきなんじゃー
2 名前 : そば投稿日:2013年08月26日 16:49 ▼このコメントに返信 うどん食いてぇな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 16:50 ▼このコメントに返信 西日本は蕎麦とご飯がゲロ不味
4 名前 : うどん投稿日:2013年08月26日 16:51 ▼このコメントに返信 讃岐うどん昨日食った俺にはタイムリーなスレだった
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 16:56 ▼このコメントに返信 これだけ書き込みがあって、ひもかわの話題が一つもないのがグンマーらしい
大体どんな食べ物だよ >ひもかわ
6 名前 : 暇人投稿日:2013年08月26日 17:01 ▼このコメントに返信 うどんはうどん県だろ。
まぁ、地方なら四国か。
7 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 17:03 ▼このコメントに返信 育った食文化によるとしか
ただ他人の食文化を批判する奴はゴミ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:08 ▼このコメントに返信 こないだ東京の富士そばだっけ、あそこでうどん食べたら出汁がうわさどおり黒くてワロタ
麺自体に出しの色が染み込むし、濃いし
やっぱ関西の出汁に限るわ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:10 ▼このコメントに返信 売り上げ良くて評価は低いってある意味気の毒だなw
10 名前 : ななし投稿日:2013年08月26日 17:11 ▼このコメントに返信 うどんて不味くない?
11 名前 : あごだし投稿日:2013年08月26日 17:13 ▼このコメントに返信 このイベントにはたしかうどん県からは出品してなかったはず
五島うどん美味しいよー乾麺だけど
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:13 ▼このコメントに返信 北海道出身の関東人としては、全面的に認めよう。
ただ、三重お前はダメだ。
あと、関西風よりも。九州の方がうまい。
うどんの麺に限っては香川は最強すぎる。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:13 ▼このコメントに返信 神奈川県民だが、うどんは関西の方がうまいと思う。関東のは濃すぎる。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:14 ▼このコメントに返信 鴨せいろのうどんそば合いのせって頼んで
そば→うどんと食ったら最初は濃いわ熱いわで食いにくく
うどん食う頃には薄くて汁も少なくなってた
考えたらうどん→そばの順で食えばよかったんだなw
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:15 ▼このコメントに返信 稲庭うどん最強
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:17 ▼このコメントに返信 米3
うわw
かわいそー^^
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:17 ▼このコメントに返信 小麦食文化のある地域ならどこでもおいしいうどんがある
それにあう汁もある
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:17 ▼このコメントに返信 ひやしるが一番うまい
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:17 ▼このコメントに返信 うどん県がうまいだけなのに関西大阪朝鮮支部の皆さんが
さも自分達の手柄だとばかりに主張してくる不思議
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:19 ▼このコメントに返信 羽田空港についてさぁ、うどんを食うわけよ
真っ黒でダシのきいてないうどんなわけさ
軍のコーヒーじゃないけどさ
これ食うと、東京なんだなと実感できるわけよ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:19 ▼このコメントに返信 いろんな地域の御当地うどんはどれもおいしいと思うけど「うどんの本場=讃岐」って風潮はいただけない
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:19 ▼このコメントに返信 椎名百貨店なつかしいな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:20 ▼このコメントに返信 うどんは昆布出汁が至高。
生醤油ぶっ掛けで食うなんてどうかしてる。
あんなもん食って胃がおかしくならんのか?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:20 ▼このコメントに返信 どっちも好きだから貶し合い見ると残念だわ
好みは別としてもそれぞれの良さがあるのに
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:21 ▼このコメントに返信 汁だけ飲むなら関西だがうどんに合うのは関東の黒いつゆだな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:21 ▼このコメントに返信 どうせ極端に黒い異常な汁だけ見て東はーっつてんだろ
実際はかけ汁は言うほど黒くないし、付け汁も薬味を全部入れれば少し濃い目程度の味になるようにしてある
27 名前 : あ投稿日:2013年08月26日 17:22 ▼このコメントに返信 ※18
奴等にとっては西日本=大阪だから
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:23 ▼このコメントに返信 >>299 その通り、ちなみにみんなつゆばっかり気にしてるけど、麺も場所によって全然違うからな!!つゆつゆ言う奴らはホントにうどん分ってない。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:23 ▼このコメントに返信 東京でも関西っぽい出汁のやつ増えてきてる
30 名前 : あ投稿日:2013年08月26日 17:23 ▼このコメントに返信 どっちも美味しいよ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:24 ▼このコメントに返信 ※3や※19みたいな偏見と悪口しか言えない人はこの手のスレ見るなよ、見苦しい
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:25 ▼このコメントに返信 東大の食堂でうどん頼むと
「関東風?関西風?」
って聞かれた
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:26 ▼このコメントに返信 だが讃岐うどんは認めない、ただ硬いだけ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:32 ▼このコメントに返信 うどんが病人食とか聞くけど
実際は消化に悪いんだよな
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:33 ▼このコメントに返信 旨い不味いなどどうでもいい。
奇怪な行動の目立つ関西人になるのは嫌だ。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:34 ▼このコメントに返信 自分が食べ慣れたものが美味しいのは当たり前や
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:34 ▼このコメントに返信 全国各地のうどんでが手軽に食べられるご時世なのに偏執して他のうどんに難癖付ける人間もどうかと思う
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:35 ▼このコメントに返信 関東は濃い汁は具にしみこませて食べるから汁は残すものであり
関西は薄い汁は具と汁を絡ませて交互に食べて汁も味わって汁も残さず食べるものである
煮物だけどこんな違いあるから関東の汁は飲むためにあるんじゃないよ
しょっぱいのは昔からのそういう違いがあるらしい
メシはさっさと食っていく東とメシは味わってゆっくり食べるものという西の違いなのかもね
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:35 ▼このコメントに返信 うん
そばは関東
うどんは関西だな
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:36 ▼このコメントに返信 関西風が好きってだけなら特に何でもないんだが、
それに合わせてイチイチ関東風は真っ黒wwとか味覚障害wwとか
下に見てくる下卑た精神はどうにかならんもんかね?
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:36 ▼このコメントに返信 てか普通に関東の群馬が優勝してるだろ
ネットでしか声を出せない舌馬鹿は現実見ろよ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:37 ▼このコメントに返信 関東関西って言うけど、関東でも細かく分かれてたりするので何とも
薄いのも濃いのも好きだよ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:37 ▼このコメントに返信 まぁ色で決めてる時点で程度が知れるよね
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:39 ▼このコメントに返信 米43
まぁ色で決める奴も地域で決める奴も程度が低いってことだ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:42 ▼このコメントに返信 結局生まれた場所が違うだけで
関東が〜とか関西が〜とか言ってる奴は同じ人間なんだよ
どっちが先に言ったとか関係なく
多分そういう奴は朝鮮人とかシナ人に生まれたら日本に粘着してたろうな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:44 ▼このコメントに返信 東京の人はうどんをお店で食べるという事はありません
東京に出てきたカッペさんの為にうどん店があるんです
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:44 ▼このコメントに返信 スーパーに関西版どん兵衛売ってたから買ってきた
西の汁うめえな東より好きだわw
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:46 ▼このコメントに返信 関東は蕎麦ベースで話するけど、関西はうどんベースで話するから訳わからなくなる
鰹だしの要領で白だしで蕎麦食うと塩辛くて仕方がない
関西風の白だしのほうが塩辛くてまろみがないと感じるので、正直白だしは口に合わない
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:46 ▼このコメントに返信 カープうどん最強
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:48 ▼このコメントに返信 関西も讃岐も美味いけど地元の武蔵野うどん豚肉入りが好き
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:50 ▼このコメントに返信 タバコといい、コレといい
全否定と自分本位の主張しか垂れ流さない日本人増えすぎだろと
俺はカレーうどんを推す
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:51 ▼このコメントに返信 うどんの話題って面白いくらいあれるなあ、なんでだw
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:53 ▼このコメントに返信 冨美家鍋ウマウマ
具だくさん
54 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 17:54 ▼このコメントに返信 香川まで行って、映画にも出てるような有名なうどん屋(田んぼのど真ん中、民家っぽい、安い)いったが、常連っぽいジジイがうどんに味の素振りまくってるのはワロタ
香川人に聞いて有名どころ4件くらい行ったが、これぞ讃岐ってのは1件だけだっなぁ
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:56 ▼このコメントに返信 香川県民「げせぬ……なぜ讃岐うどんがどの部門にも入賞出来ていない?」
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:56 ▼このコメントに返信 こういうヤツは醤油ラーメンは出汁が効いてない、塩ラーメンが至高
とか言っちゃうのかな?
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:58 ▼このコメントに返信 リュウセイ!
すき焼きは関東風より関西風の方が上手いよな?
58 名前 : ななし投稿日:2013年08月26日 17:58 ▼このコメントに返信 北海道に行った時食べたうどん汁がやたらと甘口で泣いた。
鰹出汁でも昆布出汁でも色は濃かろうが、薄かろうがどちらでも構わないけど、甘辛いのだけはダメ。市販のしじみの佃煮の様な汁だったんだよね。うげー。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 17:59 ▼このコメントに返信 この間伊勢大社外宮間近の伊勢うどん食べたけど、
べちゃべちゃで、腰が全く無かった…金取るの?ってレベルだった。
伊勢うどんってこんなんなん?
60 名前 : あ投稿日:2013年08月26日 18:02 ▼このコメントに返信 関西のは薄口醤油とか白醤油とか使ってるから塩分濃度が下手すると関東のより高い。
さらに関西の場合は煮干し(と昆布)で出汁を取ることが多いですが、煮干しは鰹出汁に比べて塩分がかなり多い。
そりゃ、味が濃いでしょうよ…。
ちなみに味の素の顆粒だし系はたしか約半分が塩分なんだよね…。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:03 ▼このコメントに返信 西のモンは実は塩分が多いだけ。出汁(アミノ酸)は東。(真実!)
いなかのひとは郷土愛だけで食い物の味の優劣を語るよね〜w
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:03 ▼このコメントに返信 火山の多いとこは水が硬水になりやすく昆布だしがとれない。
いきおいしょうゆとかつおだしにたよってしまう。
関東ローム層の水じゃ・・・・。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:05 ▼このコメントに返信 江戸っ子だけどうどんは中部以西じゃないとヤダ
そばは信州のがイイ
関東以北は蕎麦ツユだからうどん食う気しない
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:08 ▼このコメントに返信 関東のどん兵衛食べた時そばなら合いそうだと思ったな
65 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 18:16 ▼このコメントに返信 江戸は職人が多いから味が濃い(塩分が濃い)出汁が定着したとか聞いたけど
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:17 ▼このコメントに返信 関西のうどんなら千とせだろ。
67 名前 : 投稿日:2013年08月26日 18:18 ▼このコメントに返信 椎名高志懐かしいな
この漫画で始めて関東のうどんや蕎麦の汁が黒いって知ったわ
うどんは食い慣れた味が一番
俺は福岡うどんが一番好き
68 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 18:19 ▼このコメントに返信 福岡県の小倉では柔らかい北部九州風うどんの他に、関東風の黒いうどんも食べられる。
どぎどぎうどんっていうのがそれ(店によっては関西風のもあるが本格的なやつは関東風)。
元々は被差別民が食べてたらしいから、きっとその人たちは関東から連れてこられたのだろう。
69 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 18:21 ▼このコメントに返信 ※61
ふつうは逆に、関西風は薄塩。関東風は濃塩だと思うが?
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:27 ▼このコメントに返信 米69
しょっぱいとかじゃなく塩分濃度がどうかって話なんだが。
最近になって覆されたわけじゃなければ西のほうが塩分濃度が濃いってのは周知の事実だよ
71 名前 : ななし投稿日:2013年08月26日 18:37 ▼このコメントに返信 そもそもうどんが大嫌い
蕎麦には永遠に敵わんよ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:44 ▼このコメントに返信 おいらも関東人だけど関西風の出汁が好きだよー
伊勢うどんも好きなんだけどね
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:49 ▼このコメントに返信 関東のはしょうゆ味が濃いすぎて汁が飲めん
74 名前 : (゜▽゜*)投稿日:2013年08月26日 18:52 ▼このコメントに返信 麺が崩れるまで煮込んだほうとうが一番好き(*^O^*)
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:53 ▼このコメントに返信 米40
これ
自分が好きなモノを語るのに他のものをこき下ろすの必要はない
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:54 ▼このコメントに返信 米70
塩分濃度って関東の方が濃いんじゃないの?
関西風と関東風のレシピ比べると醤油の量関東風の方が多いよ?煮る時間も関東風の方が長いし
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:56 ▼このコメントに返信 米70
はああああああー、まだこんな事言ってる馬鹿がいるのか
スレ内にも出てたが確かに西で使ってる薄口醤油の方が東の濃口醤油より塩分が高いのは事実
だけど1杯のスープに使う醤油の量は東のが多いから結局東のが塩分は高いんだよボケ!お前みたいにそこを混同してドヤ顔するバカが多いから困る
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 18:59 ▼このコメントに返信 米70
お前アホ丸出しだなw
79 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 19:00 ▼このコメントに返信 また関西人のバカのひとつ覚えか
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:09 ▼このコメントに返信 米79
言ってる意味がわからん
それに最近では関東でも関西風のがうけるから出す店増えてるんだぜw
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:14 ▼このコメントに返信 そばは関東が美味いけどうどんは関西だな
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:14 ▼このコメントに返信 米79
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:14 ▼このコメントに返信 必死に塩分は関西の方が強いって言ってる奴居るが、醤油の段階の話な
使ってる醤油の量は関東の方が遥かに多い、まあ幾つか調べただけだから今では関東も塩分量控えめになってるかも知らんが
間違った知識を調べて正そうともせずドヤ顔で言うって恥ずかくね?
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:20 ▼このコメントに返信 麺類といえばラーメンを主に食べてたが、最近はうどんもいいなあと思うようになってきた。
85 名前 : 投稿日:2013年08月26日 19:20 ▼このコメントに返信 なべ焼きうどんにするなら、関東以北系のうどんつゆもありだけどな。
86 名前 : あ投稿日:2013年08月26日 19:25 ▼このコメントに返信 関西は白醤油だけじゃなくて塩そのものも入れているという現実w
あとそもそも、関東は汁飲まなくね?
なにそんなに怒ってるの?血圧上がるよwww
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:29 ▼このコメントに返信 塩分含有量は 醤油>海水 だけど、舐めると海水のほうがしょっぱく感じるのと同じだね
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:30 ▼このコメントに返信 関東では「立ち食い蕎麦」だから東は蕎麦のが優勢だね
うどん屋より蕎麦屋のが圧倒的に多いもんな
89 名前 : 投稿日:2013年08月26日 19:35 ▼このコメントに返信 好きな方を喰えよ。
どちらも塩分で血圧があがりすぎて、カリカリしてるんじゃないの?。
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:38 ▼このコメントに返信 米80
そりゃ関東には関西に限らず色々な地方の人間が来るからな
関西に関東の人間が行くことが相対的に少ないから関西で関東風出す店が少ないだけ
優劣の問題でなくビジネスチャンスの問題
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:49 ▼このコメントに返信 確かに天ぷらうどんは関東の黒い汁が合う
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:51 ▼このコメントに返信 良くこの話題でるけど、正直うどんつゆの色なんかいちいち覚えてない・こだわってない・どうでもいいから他の地方のうどん見ても驚きもしなかった
みんなそんなにうどんばっか食べてんの?
93 名前 : ぼ投稿日:2013年08月26日 19:55 ▼このコメントに返信 もともと、関東はつゆを飲まない。関西はつゆを飲み干す。
の違いで、その昔はラーメンのスープも関東では飲まなかった。
だから濃いんだよ。
94 名前 : 投稿日:2013年08月26日 19:58 ▼このコメントに返信 九州の柔らかいうどんおいしいよ
出汁もいい味してるし
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:58 ▼このコメントに返信 五島うどんおすすめ!
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 19:59 ▼このコメントに返信 関西風と関東風を混ぜたらどうなの?
うどんも固いのとやらかいの二種類用意したらいんでないの?
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:02 ▼このコメントに返信 米93
飲まないんだったらあんなに量いらないだろ
ぶっかけでも食ってろよ
98 名前 : うどんこ投稿日:2013年08月26日 20:04 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、ひがしまるとキッコーマンてぜんぜん味違うよね。
キッコーマンはキリッとしてるから生向けでひがしまるはまろ味があって煮物向けな感じがした。
まぁ、関東なんで基本キッコーマン特選しか使いませんけどw
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:05 ▼このコメントに返信 うどん県の人に聞いたけど
そんなにおいしくないよって逝ってた
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:10 ▼このコメントに返信 米97
関東のつゆの濃い理由知らなかっただろ?ぶっかけは別物。
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:11 ▼このコメントに返信 伊勢うどんの黒さを知らんとわ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:11 ▼このコメントに返信 つるとんたんが最強
103 名前 : あ投稿日:2013年08月26日 20:11 ▼このコメントに返信 飲まないならとか言ってる奴はうどん茹でるお湯も飲んでるの?
パスタの茹で汁全部飲むの?
二郎の汁も飲むの?すごいね()
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:15 ▼このコメントに返信 米100
何言ってんのお前^^;
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:16 ▼このコメントに返信 米86
論破されたからってみっともないぜwww
106 名前 : ぼ投稿日:2013年08月26日 20:25 ▼このコメントに返信 その昔関東では、つゆを飲み干すと意地汚く思われていたんだそうだ。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:27 ▼このコメントに返信 汁が真っ黒いうどんとか初めて見た…
イマイチ食欲の湧く色合いではないな
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:29 ▼このコメントに返信 米106
プライドのために全部食べずにあえて少し残す中国人みたいな発送ですね^^;
109 名前 : ぬはぬ投稿日:2013年08月26日 20:34 ▼このコメントに返信 福岡の牧のうどん最強。
あれを超えるうどんは無い。
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:37 ▼このコメントに返信 米108
まったく違う。飲み干すことを想定していないんだが、理解できないのか。
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:41 ▼このコメントに返信 稲庭うどんってマイナーなのかな
112 名前 : ぼ投稿日:2013年08月26日 20:42 ▼このコメントに返信 米108
ざるそば、ざるうどんのつゆと同じだと理解してくれ。
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:46 ▼このコメントに返信 米110
理解できんな
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:51 ▼このコメントに返信 米79
本当の事言われて反論すら放棄した最底辺土人乙
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 20:51 ▼このコメントに返信 伊勢うどん大好きだ
関西風の天かすたっぷりのうどんも良い
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 21:06 ▼このコメントに返信 4の写真を見て、まめぶ汁かと思った(笑)
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 21:25 ▼このコメントに返信 関西系のつゆってダシが利いてるっていうけど、関東で関西風をうたってるつゆはなんかしょっぱいだけなんだよね。
でも関西で買ってきた高いつゆはうまかった。あれならうどんも食えるレベル。
あとコシーコシーってやたらと硬い。煮詰まった鍋焼きうどんくらいがちょうどいいのに。
でも関東系のダシでうどんは食わねえ。関東のダシのうどんの相性も悪いよな。
うどんに限れば関西が圧勝だと思うが、関西の人って蕎麦もあのダシなの?
118 名前 : 投稿日:2013年08月26日 21:31 ▼このコメントに返信 うどんは京風の柔らかい麺と甘い出汁が好きだな
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 21:38 ▼このコメントに返信 セブンのうどんがなかなか上手い、105円で二食の奴
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 21:38 ▼このコメントに返信 関東vsうどん県周辺になるなら分かるが調味料ウンコが
基本の大阪府朝鮮街がどや顔になってるのが毎回うける
121 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 21:51 ▼このコメントに返信 米120
調味料ウンコって何?こうやって大阪叩いてりゃ良いと思ってるバカっていまだにいるんだなー
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:01 ▼このコメントに返信 関西風はマズイとは言わないが塩辛くてカツオ効きすぎ
そのくせうま味が無い
普通に売ってるめんつゆと白だしをお湯で割れば言ってる意味わかると思う
123 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 22:03 ▼このコメントに返信 宮崎のは薄い色のいりこだしのちょっと甘いつゆだな
まあ宮崎でも一般的なのは讃岐うどん風だけど
でも関東の黒っぽいつゆも好きだ
鴨だしは九州だとたまに見かけるな
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:20 ▼このコメントに返信 関西風もオイシイと思うけど関東で育った俺としては醤油+カツオの関東風が好き
良い悪いではなく好みの問題だよね
なのに関西の人は自分の所のモノ以外認めないからちっさいなぁと思うわ
125 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 22:23 ▼このコメントに返信 バカのひとつ覚えって言っただけで図星を指された関西人が続々発狂しててワロタ
126 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:32 ▼このコメントに返信 牧のうどんの
増殖うどん最強
127 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:42 ▼このコメントに返信 米122
かわいそうに、味覚障害なんだね・・・
128 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:49 ▼このコメントに返信 関東人が出汁うんぬん言ってるのギャグかよワロスwww
西は出汁文化、東は醤油文化って常識も知らないのかよwwwww
129 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 22:57 ▼このコメントに返信 (・_ ノ【うどん】ささっ
130 名前 : 名無し投稿日:2013年08月26日 23:18 ▼このコメントに返信 米128
だったらもうちょい関東の黒いツユにも理解示して欲しいもんだけどなあ。
131 名前 : と投稿日:2013年08月26日 23:20 ▼このコメントに返信 いいからこっち来んな!
132 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月26日 23:27 ▼このコメントに返信 10年以上前に埼玉で食べた、甘辛い鴨汁につけて食べるうどんの美味さが忘れられない
それからというもの蕎麦屋でも鴨せいろばかり食べるようになった
あのうどんをもう一度食べたいけど西日本には無いんだ・・
133 名前 : 投稿日:2013年08月26日 23:40 ▼このコメントに返信 関東はそばつゆなんだから当たり前だろ。逆に関西では蕎麦は最悪だよ。
134 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 00:45 ▼このコメントに返信 関東のそば、うどん、ラーメンはガチまず
しょうゆで食ってるレベルの味覚破綻
135 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 02:35 ▼このコメントに返信 えーと民国ってタヌキに油揚げ入れる異常地域なんだっけ?
136 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 06:38 ▼このコメントに返信 黒い汁はコロッケに合うからそれでいいんだよ
137 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 07:24 ▼このコメントに返信 日本三大うどんの悪口はそこまでだ
138 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 07:39 ▼このコメントに返信 中部だから関西風とか関東風とかワカンネ
そもそも蕎麦派
どんべえのうどんはうまいけどw
139 名前 : 名無し投稿日:2013年08月27日 09:01 ▼このコメントに返信 うえっなにあれ黒すぎだろキモイね
140 名前 : ななな投稿日:2013年08月27日 09:57 ▼このコメントに返信 結局汁を飲む関西の方が塩分多くなるんだけどね
141 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 12:52 ▼このコメントに返信 柔らかいうどんは不味い
コシがあるうどんは顎が疲れる
いい塩梅のうどんは無いものか
142 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年08月27日 12:55 ▼このコメントに返信 店舗単位で調べれば関西の方が高かったり、関東の方が高かったりする事もあるだろうが、
基本的にお前らが騒ぐほど塩分濃度に差は無い。
どん兵衛や赤いきつねの味が東西で違うのは有名だが、ナトリウムの量は一緒。
でも関東のほうがしょっぱいように感じられるから不思議だわな。
143 名前 : あ投稿日:2013年08月27日 20:13 ▼このコメントに返信 俺は ウドン 大嫌い!
144 名前 : 見た目で判断しない方が投稿日:2013年08月27日 20:23 ▼このコメントに返信 このまえ テレビで関西風ウドンと関東風ウドンの塩分量の調査っていう番組やってたが、見た目は関東風ウドンが真っ黒でショッパイ感じがするが 調査の結果は塩分量は関西風の方が多いという結果が出てたよ(いくらか)
145 名前 : おまえらは?投稿日:2013年08月27日 20:28 ▼このコメントに返信 俺は日本蕎麦の方が好きだ 身体にも良さそうだしね 香りがタマラン!