1:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/28(土) 16:16:57.69 ID:???0
_sl500_aa300_

さまざまなヘアスタイルの男性写真がスライド表示され、俳優の松田翔太が「ヘアジャム、ヘアジャムじゃない……ヘンタイ」 などとつぶやくCMが印象的な、マンダムの新スタイリング剤『ギャツビー ヘアジャム』。

この商品発売にあたり、同社が「ヤング男性のマインド調査」(15〜28歳・1000名)を実施した。

調査結果によると、「普段の自分の行動や意識であてはまる」という項目で目立ったのは、
「発言をする時、場の空気を読んで意見を言うようにしている」が63.0%で、
イマドキの若い男性は“周囲から目立つのを避ける”のを重視する傾向がうかがえる。

また「生活の中で一番大事なことは、『自然体でいられること』だと思う」(57.2%)一方で、
「人の第一印象は見た目で決まると思う」(59.3%)と考えており、かなり見た目に気を配っているようだ。

彼らが好むヘアスタイルのイメージは「清潔・まじめ感」(73.2%)で、「自然・素髪感」(53.1%)というのがポイント。

髪を整えるのは「清潔な人だと思われたいから」(49.6%)、「マナーのため」(46.0%)と
「周りからださいと思われないため」(44.0%)が主な理由であり、ここでも周囲の目をとても気にしているさまがうかがえる。

そんな「清潔感重視」「ナチュラルな素髪感」の追求によって、従来のスタイリング剤はやや“キメすぎる”と思われるのか、2001年から2012年にかけてスタイリング剤の使用率は高校生で79.2%から25.0%へ、大学生では69.4%から49.0%と激減し“若者のスタイリング剤離れ”が進んでいる。

昔から清潔感やきちんと感の演出として、髪を整える傾向はあったが、かつてのCMで木村拓哉がワックスで毛先までしっかり整えたように髪型をキメ、“おしゃれに見える”ことに重点を置く男性が多かった。

だが今は、「あまちゃん」の種市先輩で全国に知られるようになった福士蒼汰のように、黒髪で清潔感のある自然な質感が人気だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20130928_214221.html



10:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:22:14.71 ID:3QOSsZ3r0
若者離れ過ぎワロタwwwwww
いったい何とくっつくんだ?

4:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:18:50.44 ID:FJMvTF2j0
困ったら若者のせいwwwwww

8:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:21:36.69 ID:2JTEHhAD0
け、毛がないわけじゃないんだからね!!

2:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:17:51.81 ID:3jCQ+UYQ0
ハゲほど整髪剤にこだわる不思議

92:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:32:20.46 ID:kCI8lF470
>>2
うちの親父がそうだわwwwwwwwwwwww

5:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:20:49.41 ID:MQuuNRGT0
俺の中高時代は無造作ヘアが流行って誰もがワックスを持ってきてたけどな

12:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:22:51.46 ID:dUqixboFO
アレンジ疲れじゃね
いろいろやってれば二十代半ばでけっこう来るぞw
黒髪回帰も結局そこだろう

13:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:23:05.18 ID:CKq55lXb0
あまちゃん見たことなかったけど、種市先輩の髪型はまさに今の俺だった

14:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:23:28.14 ID:iBJMMP2/i
ベタベタして汚らしい

18:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:25:24.72 ID:r6a1Ap+l0
10代からスタイリング剤を使いまくった奴が40でハゲている

答えはこれだ

19:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:26:45.03 ID:E8An2Fo+0
>>18
使わなくたって禿げたよチクショー

22:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:28:05.47 ID:umO0vc2F0
30年くらい前の中学生の頃、スタイリングムースが流行ったなー
テックツーワンとか

23:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:28:12.05 ID:Qr/vxp5e0
ジェルで形作ってダイエースプレーで固定だ

24:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:28:32.21 ID:znq9+7Ul0
髪がベタベタしてるのが我慢ならないからつけないな俺も

26:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:29:34.17 ID:pYcBNWaq0
デップって昔あったよね

38:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:34:36.10 ID:Nlp9AU+u0
>>26
今もある

51:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:43:13.54 ID:LIKqc4/8O
>>38
デップとか懐かしい
昔の整髪料って、髪がカチカチになったり時間経つと乾いて白く粉ふいたり、使い心地悪いヤツしかなかった

27:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:29:54.32 ID:GcQptrQ90
陰毛頭の俺は中学生の頃、ふと入ったドラッグストアで「くせ毛がまとまる」と
書かれた整髪料に出会った。迷わず買った。
「これでチンゲ頭とおさらばだ!」と期待を胸に帰宅、さっそく頭になでつけてみたが・・・

何も起こらなかった。チンゲ頭がツヤツヤになっただけ。
陰毛とくせ毛の違いもわからない中学生は2000円を失った。
俺は2000円を奪われたショックでその日は腑抜けになった。中学生の2000円は
大人の5万円みたいなものだからな。

36:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:34:09.94 ID:DgaG830I0
>>27
ヒゲが濃くて悩んでた俺はヒゲの脱毛剤でそんな経験をしたよ

48:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:41:28.10 ID:+zB3dXsN0
>>27
俺もくせ毛で中学高校の頃は嫌で嫌で
風呂上りにくしで髪をまっすぐにして
朝まで頭にバンダナ巻いてた
雨に濡れない限り直毛続くけど
後頭部の下にバンダナの結び目ができたり
バンダナした後が残るんだよ
友達にオウムのヘッドギア付けてんのって
からかわれて以来
スポーツ刈りになった

118:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:17:24.54 ID:1q7MRyZU0
>>48
癖毛の原因は「頭皮の厚さ」が鍵。
癖毛の人は生まれつき頭皮が薄い。

頭皮が薄いと皮膚に対して髪が垂直に生えない。
おまけに頭皮が薄いと毛根が平べったくなり、断面が平たい髪が生えてくる。
髪の断面が平たいという事は、一本一本が2方行にしか曲がらないとても不便な髪が生えてくる。

頭皮が薄いと今度は、年齢を重ねる度に薄毛に悩まされるようになる。
癖毛にいいことなーし。

28:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:30:14.87 ID:jEL+uJ660
そういえばムースとかジェルとかつけてたよなぁ。バブル時代w

29:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:30:15.67 ID:SsVFXrnF0
洗い流さないトリートメント最強
べたつかないし髪が簡単に落ち着く

30:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:30:29.29 ID:d5cPi40q0
水で流せるトリートメントでほどほどに形作ってる。
これなら髪を接着しないしね。
ただし雨が降ると・・・

35:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:33:06.34 ID:b6O0r7hKO
チョイ昔ベッカムヘアが人気だった

39:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:34:53.90 ID:49PqZ7w00
清潔・まじめ感・自然・素髪感…

坊主だな

40:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:35:10.19 ID:mZOkpRZBP
坊っちゃん刈りとスポーツ刈り以外の床屋でのオーダーを教えてくれ

43:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:36:42.81 ID:90peqvjc0
>>40
「普通にしてください」

47:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:40:22.29 ID:GcQptrQ90
>>40
「君は床屋をやって何年になるんだ? ○年か。もう立派な職人だな。
 君も職人なら客が一番似合う髪形というものがわかるだろう?
 さあ、やってくれ。」

これでOK

62:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:49:00.10 ID:juWKCyoeO
>>47
そうは言わないが、花屋と床屋はアーティストだと思ってるから
ある程度の感じ指定したらあとは任せるよ。

ただ、そういう客もいるって自覚してやって欲しいね。

67:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:54:35.07 ID:Drhl2nPo0
>>40
短いので最近の流行りでと言ったらソフトモヒカンがいいですよと言われたからそうしたわ

87:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:25:19.34 ID:2zFDOYHG0
>>67
床屋でソフトモヒカンて言ってちゃんと店にあったヘアカタログも見て
これね、これって頼んだのに失敗した角刈りみたいにされて
幼稚園時代から二十年近く通った床屋に行かなくなった
今はバリカンで自分で刈ってる
床屋の叔父さんに会う度、最近こないね〜また来てよ!って言われるのがつらい

45:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:37:51.28 ID:rFj37g4k0
若いうちはわからない
加齢とともに髪にいわゆる腰がなくることを
自然に見せるスタイリング剤も増えたけどな

49:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:42:49.19 ID:6sgFjfFd0
10代からムースやジェルを使いまくってたが40過ぎてもワサワサな俺

57:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:46:56.52 ID:2AxeH8160
>>49
ムースでハゲるとかないし
むしろ、紫外線とか乾燥から守るよ。頭皮に油を付けたら駄目なだけ

53:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:43:54.19 ID:IKPPbLrjO
んなもんいらんから育毛剤の逆を作ってくれ!
毛が多いし固いし鬱陶しくて仕方ない! 親父もじいちゃんもフッサフサ過ぎて困っている…

59:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:48:01.23 ID:yvsM34bxO
>>53
その髪俺に分けて下さい、お願いします…

64:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:49:36.64 ID:9PZdmT5W0
おまえら若いからしらんだろーけど
25年前はな、ムースつけて形造ってから、スプレーで固めて
それで学校言ってたんだぞ

授業中に先生から、黒板消しで頭叩かれた日には
もう白い粉が取れなくなって大変な思いをしたもんだ

66:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:52:30.78 ID:SyP4adHN0
GLAY最盛期の頃はジロー頭の高校生がクラスに数人いたけど最近の男子はナチュラル可愛い

72:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:59:09.62 ID:FP4DXNlT0
ナカノとかアリミノの需要はないの

77:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:05:52.17 ID:nksX0qC50
朝の混み合う駅トイレの洗面台を陣取って
必死に髪型作ってる男子高校生たちに大変迷惑してるんだが

84:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:18:15.40 ID:BzQXXuku0
>>77
バカさ…いや、若さだな

80:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:13:41.14 ID:Q7fJ9xY7O
理美容業界のカット技術の向上が整髪剤離れの主原因だと思うけどね
今は髪を乾かして手櫛でちょちょっとスタイリングすればそれで髪型が完成するし

81:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:15:18.97 ID:2vbvprJR0
めんどくさくなったんだと思う。
毎朝毎朝、何十分もかけてセットするのが。

89:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:27:32.83 ID:y/xCYehZ0
バリバリの天然パーマに猫っ毛という俺は、三枚刈りに落ち着いた

95:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:36:27.06 ID:xRU63ZKN0
高校生、ちょっと前は茶髪当たり前
今は黒髪ばっかで茶髪は少数派

偏差値もっと上なら、さらにその傾向が強まるんじゃないか?

99:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:43:59.75 ID:KHWbisB3P
なんとか離れなんじゃなくてカネ無いだけだろ

103:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:46:28.50 ID:TMYPNNok0
高校生のころは、それこそムースとかデップとかジェルとかいろいろ取っ替え引っ替え使い回したもんだが
今ではバリカンで1ミリの坊主頭だ
なんか、全体的な自分の顔のバランスを見ると坊主が一番似合っているわ
はじめはハゲが進行して泣く泣く坊主にしたけれども

111:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:03:01.06 ID:HSDCPtz/0
31だけど整髪料使わんとえらいことになるわ

121:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:21:34.16 ID:UU/V2dJPP
シリコンフリーシャンプー
ホホバオイル
ロクしたんのしアバター

髪はこれだけ
しアバターとオイルで充分

124:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:22:55.88 ID:KHWbisB3P
とんねるずの資生堂メンズムースが走りだったなあ それ以前はバイタリスのヘアリキッド位しかなくて
ベタベタしてキモかった

132:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:40:05.34 ID:CfaIcTaS0
空気中の色んなもん吸い付けそうで嫌だ。

ただでさえ毛髪は汚れやすいのに。

136:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:44:56.23 ID:ZULmHuihO
ワックスとかスタイリング剤とか今まで一度も使ったことないわ
っていうか使い方がわからん
あいつらどこであんな髪の毛な整え方を習うんだよ

140:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:48:02.90 ID:sghC+esx0
>>136
ファッション雑誌に書いてあったり、スタイリング剤の公式HPに使い方が載ってたりするよん。

144:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:53:01.66 ID:gq13AXTfO
癖毛で薄くなって来たんで好きな髪型は出来ません

159:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:15:54.04 ID:AvsofYBJ0
フォグバーのストロングを数回スプレーして整髪するだけで十分だわ

162:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:18:07.10 ID:DsGWFcLV0
世の中の流れが、自然派になってきてるよね。バブルの頃の見栄の張り合いとかダサい感じなのかしら?

163:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:19:13.64 ID:ej8t/tJg0
いいことだと思う。
整髪剤って合成成分てんこ盛りだもん
髪と地肌にやさしいだけじゃなくて
地球環境にも間違いなくやさしい。

172:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:28:52.29 ID:fUa2GPLQ0
仕事の時はムースでオールバック

187:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:52:02.05 ID:9b9bxOHr0
たまにキムタクみたいにしたくなるけど
俺がやったら武田鉄也だもんな

170:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:26:32.46 ID:uy4HIjfj0
社会人になったら美容院もスタイリングも使わなくなった
短髪強制されるから拘っても意味ない

20:名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:27:04.06 ID:9k5IUVV00
結局のところ社会人になると
男は清潔で真面目そうな黒髪短髪にするのが大半






【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y 
おすすめ



元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380352617/