1: 足4の字固め(岡山県):2013/09/30(月) 22:01:01.81 ID:zvQuez/w0
日本の陶器は歪な形ばかり!素人が作成したようにしか見えない 海外の反応

画像



・まるで大昔に作られた土器だよな。

・京都の博物館で窓越しに見た陶器は幼稚園の生徒が作ったように見えたよ。
一緒にいた日本の友人に言ったら、文化的に鈍感だって言われたが。

・日本人は左右対称はあまり好まない傾向にあるのかな。

・↑確かに庭園も世界と比べて違う。





例えばフランスの庭は対称でラインも綺麗、日本庭園は非対称でちょっと乱雑な感じ。
でも、日本庭園の美しさはそこにあるって事は確かなんだよね。

・素人目で色落ちしたような服や傷だらけのジーンズもわびさび?

・日本人も良く解ってないんじゃない?
世界でも良く解らん作品が大金が出されるパターンが一杯ある。

http://world-action.net/archives/2195



3: ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県):2013/09/30(月) 22:02:58.81 ID:2wQuPB8N0
どうしよう?!
ドキドキが止まらない!

6: マスク剥ぎ(関東・甲信越):2013/09/30(月) 22:03:31.42 ID:fpTspdvK0
いやー、いい仕事してますねぇ〜

2: ボマイェ(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:02:33.81 ID:3758cCQFP
俺も良さが実は分からないから何とも言えない・・・

22: 膝十字固め(山梨県):2013/09/30(月) 22:08:48.98 ID:k/jopomT0
とはいえ、美しいと感じる

9: 河津掛け(芋):2013/09/30(月) 22:04:25.87 ID:OdVYii2R0
知識も見聞もないけど黒楽茶碗はなんか好きだわ

img_1814245_29010199_3

10: メンマ(東京都):2013/09/30(月) 22:05:03.17 ID:n3VKaPes0
庭園は好きだが
枯山水はさっぱり良さが判らんわw

16: クロスヒールホールド(庭):2013/09/30(月) 22:06:42.62 ID:4vGzq4j20
>>10
自分は好きだ
波のような、水面に落ちた雫のようなあの感じが見てて飽きない

29: ときめきメモリアル(茸):2013/09/30(月) 22:10:05.80 ID:OfkJnpRQ0
>>16
何がいいのかはわからん
けど寺なんかで見るとたまらく感動する
特に寺の室内から見る枯山水と紅葉が好き

11: サソリ固め(dion軍):2013/09/30(月) 22:05:50.86 ID:+/oYMKr00
好き好きだからなあ
生育環境もでかいし

日本人でも散文的な親に育てられると
大人になって自分で芸術に出会うしかないしな

14: エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:06:20.69 ID:Vou1aPUx0
こいつら浮世絵やアニメ絵をみても気付かんのかな?
日本人はいびつなデフォルメを好む民族なんだし

17: ジャンピングカラテキック(dion軍):2013/09/30(月) 22:06:59.64 ID:yzZrBKo50
茶碗は千利休の口八丁だと思ってる

20: キャプチュード(秋田県):2013/09/30(月) 22:08:27.26 ID:y9SLpe+p0
>>17
「この壷はあまりにも形が良すぎて、そこが気に入らないのでトンカチで叩き割ったらいい感じになりました」とか言ったりな
あいつ頭おかしいぜ。わびさびもへったくれねぇよなソレ

32: 張り手(愛知県):2013/09/30(月) 22:10:49.00 ID:0iLSCKvK0
>>20
現代アーティストみたいな奴だったんだろうか。千利休

49: キャプチュード(秋田県):2013/09/30(月) 22:13:41.03 ID:y9SLpe+p0
>>32
秀吉というパトロンにさえ遠慮なく文句つけて最後切腹させられてんだからすげぇよな
日本のアンディ・ウォーホルだな。最もウォーホルはなんも考えてないことを芸術だとしたが、利休はなんか個人的に「気に入らん」感じを芸術にした

18: ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 22:08:08.23 ID:TPPVqH1R0
よく分からんがなんか見るだけで心が落ち着くんだよな

23: ツームストンパイルドライバー(岐阜県):2013/09/30(月) 22:09:00.98 ID:mt5MMO4b0
西洋人はロー(法則)を重んじるんだろうな
日本人はそうでもない
根本の哲学思想が違うんだから面白いんだろうよ

24: 雪崩式ブレーンバスター(京都府):2013/09/30(月) 22:09:01.61 ID:Wuo40sXz0
まぁぶっちゃけ当時の金持ちが一通り贅沢しつくして開拓したんがこのジャンルだからな
貧乏くさいいいwって感じで

26: ファルコンアロー(大阪府):2013/09/30(月) 22:09:20.25 ID:1rEJZ/mW0
公園ならともかく庭があんまりシンメトリーとかに凝ってると疲れるし日本風の庭は割と好き
でもいびつな焼き物とかは意味不明
というか使いづらいだろ

36: キャプチュード(秋田県):2013/09/30(月) 22:11:24.85 ID:y9SLpe+p0
>>26
首里城って外国人が行くと発狂しそうになるらしいな

沖縄人の美的感覚的に、左右対称は醜悪の極みらしい。だから首里城は建物以外は全て非直線・非対称なんだってね
首里城に続く石畳すらナナメで、外人は首里城に来ると感覚的にめまいみたいな感じを覚えるらしい。あくまで個人の感想だけど

800px-Naha_Shuri_Castle16s5s3200

27: ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:09:41.58 ID:PXqdG062P
わびさびばかりが日本的だと思っている人は理解できない
東照宮も和風な美だろう

NikkoYomeimon5005

31: リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/30(月) 22:10:41.67 ID:h4ZDJU3A0
むしろ対称が基盤にあるから非対称が好まれるような
まったくの対称や円なんかは面白くもなんとも感じない

33: フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:11:03.75 ID:8EXjeSvQ0
現代美術と一緒だろ
華美でダイナミックで技巧的な作品
↑こういうのって作者のひけらかしでダサいよねって流れからさらに複雑な言葉遊びみたいになって
裏の裏のそのまた裏の…って数寄者同士で繰り返した末がこれってだけ

34: 不知火(北海道):2013/09/30(月) 22:11:19.18 ID:T0D08u5j0
>例えばフランスの庭は対称でラインも綺麗、日本庭園は非対称でちょっと乱雑な感じ。
欧州は自然を加工する
日本は自然を作る

37: 目潰し(静岡県):2013/09/30(月) 22:11:44.73 ID:RR2EnNNS0
庭で右見て左見て同じ景色だったらどっちかいらねーじゃん?

42: サッカーボールキック(WiMAX):2013/09/30(月) 22:12:49.63 ID:I+kOevmX0
俺もさっぱりわかんねーけど
外国人に貶されるとムカつくので
ワビサビがわかってねーな!と言ってやる。

43: ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/30(月) 22:13:02.92 ID:h9G4XPu40
西洋でもキュビズムとかめちゃくちゃ歪んだの持て囃してるじゃないか
日本庭園だって乱雑じゃなくてちゃんと計算されているし、
陶器の場合無作為の美を見出しているものもあれば、それ風に計算して作ってるものもある

55: ツームストンパイルドライバー(岐阜県):2013/09/30(月) 22:15:02.05 ID:mt5MMO4b0
>>43
そこにロジックはあるのか?
というか、ロジックが明らかになったらそれはそれでつまんないんじゃないかなあ

107: ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/30(月) 22:24:03.00 ID:h9G4XPu40
>>55
作り手にはこれこれこういうのがどうたらって狙いはあるだろうけど
どう感じるかは見る人側に丸投げされてるからね
受け取り方は人それぞれ
山を見たり水や風の流れを感じたり温度を感じたり色々
受け取り方についてはこうでなくちゃならないってものは厳密に決まってはいないだろうな
そこら辺が面白いんじゃなだろうか

44: シャイニングウィザード(庭):2013/09/30(月) 22:13:05.56 ID:MtQxsenT0
でも1の陶器は普通にカッコいいと思うけどなあ

52: 16文キック(庭):2013/09/30(月) 22:14:23.82 ID:oASilhG80
へうげものスレですね
甲を捨て乙なものを目指すという概念を外人に伝えられるのだろうか

61: 目潰し(神奈川県):2013/09/30(月) 22:15:47.47 ID:POn0dBJt0
良さと見方をきっちり説明してもらわないと日本人でも難しいな

98: シャイニングウィザード(庭):2013/09/30(月) 22:22:16.40 ID:MtQxsenT0
>>61
数を沢山見ると自然にそうなる的な部分もありそう

108: ドラゴンスープレックス(dion軍):2013/09/30(月) 22:24:32.07 ID:zaSSSwqF0
>>61
説明して分かるようなもんじゃないだろ
芸術なんだから
つーか分からなくていいんじゃね?

67: ニールキック(東日本):2013/09/30(月) 22:16:41.12 ID:j7oAPvoH0
左右対称といえば





84: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:19:34.61 ID:2j4uH1Mr0
>>67
キューブリックは病的

70: 河津落とし(東日本):2013/09/30(月) 22:17:07.26 ID:LayM1xZ30
日本人からみたって、左右対称も綺麗だと思うよ
ただ、日本人は左右非対称の美も愛でる心を持っている、というだけだ

85: ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:19:50.15 ID:PXqdG062P
>>70左右対称的じゃないものも美しいと思うのが独特だから、そればかりが目立ってしまうんだろうな

73: アイアンクロー(栃木県):2013/09/30(月) 22:17:54.26 ID:/HS5eSvj0
ルソン島で普通に使われているただの壷が国一つと同じ価値を持つとか有名だよね

77: ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:18:37.81 ID:nakxjRZ10
龍安寺の良さはさすがに理解してくれるよね???????

79: バズソーキック(三重県):2013/09/30(月) 22:18:58.01 ID:y22bw64r0
江戸時代入って糞真面目な型に嵌めちゃったけど侘び寂びって要するに「遊び」だろ?
真面目に考えてもしょうがないと思うような

128: 16文キック(庭):2013/09/30(月) 22:28:15.20 ID:OId76gMk0
>>79
歌舞伎なんて当時からしたら型破りでド派手なもんばっかりだったんじゃね

142: フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:31:48.61 ID:8EXjeSvQ0
>>128
そりゃ庶民の娯楽は派手で華美なものだろ今も昔も
今でもマニアの世界は詫びさび重視してるぞ

146: 雪崩式ブレーンバスター(京都府):2013/09/30(月) 22:32:41.05 ID:Wuo40sXz0
>>128
昔の芸術は当時の先鋭芸術だからな、学問的や形式的に捉えるには限界があるな
一言でいえば流行りであって、下手すりゃ芸術性なんて存在してない可能性もあるし

87: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 22:20:25.57 ID:zmsepn180
完璧を目指したもの=おもしろくない
これを起点に、崩してゴミと完璧の合間でおもしろいものを探しているだけだろ?

504: テキサスクローバーホールド(関東・甲信越):2013/10/01(火) 11:41:14.23 ID:IlkeowqcO
>>87
完璧だと造った奴のドヤッ(´・ω・`)という図々しさを感じるから
如何に均衡したまま崩せるかを目指したんかな?

88: ラダームーンサルト(関東地方):2013/09/30(月) 22:20:30.10 ID:ZJRD2cMYO
初期の絵付けとかなら馬鹿にされても仕方ないと思うが
これが分からないのは単純に白人に日本人のセンスが分からねーだけだよ

89: バーニングハンマー(庭):2013/09/30(月) 22:20:41.22 ID:X5jiIMEL0
こういうのは一つだけとかじゃなく食器としてセットになって良さがでるんじゃないの
さらに言えば料理を盛り付けた時とかお茶を注いだときとか

93: キャプチュード(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:21:48.93 ID:5sev/nti0
可愛くて優しいだけの女よりツンデレの方が価値が有ることもある
それがワビサビ

109: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 22:24:41.23 ID:zmsepn180
>>93
どっちかっつーと、完璧美人で性格よしの美少女よりも、
家事と真面目だけが取り柄の地味子の方が良い、のほうがワビサビがある、のほうが近い。


ところで、俺ハゲ40代童貞なんだけど、これワビサビだからね?

357: ハイキック(大阪府):2013/10/01(火) 00:45:51.99 ID:u/0lsjTC0
>>109
それは『侘しい』

94: ボマイェ(千葉県):2013/09/30(月) 22:21:51.00 ID:z+1O+XLHP
自然釉つって偶然の産物なんだよ
自然だから左右対称じゃなくてもいい
日本刀の刃紋だってそう

95: 毒霧(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:22:03.43 ID:i8SOLaea0
シンメトリー厨になるとビル爆破することになるぞ
眼鏡の小学生の映画でやってた

111: マスク剥ぎ(関東地方):2013/09/30(月) 22:24:50.27 ID:FVZ3nFHQ0
整いすぎた均整は背景や模様として埋没するだけ

112: ボマイェ(愛知県):2013/09/30(月) 22:24:56.36 ID:ijgYb7ndP
衣装とかでも着崩すって発想があるけどヤツらにはさっぱり理解できないのかね?

120: エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:27:18.24 ID:Vou1aPUx0
>>112
つ 腰パン論争

113: ニールキック(catv?):2013/09/30(月) 22:25:11.63 ID:CcCBj11t0
世の中一つの価値観しか無かったらつまらないじゃない

115: ニーリフト(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:25:22.66 ID:nD/P1q/+0
豪華なものが美しいとされたけど、豪華さの美しさを超えたところに見出されたのが侘び・寂びだった
日本を始め多くの国で豪華なものが美しさとされたが更に侘び・寂びに美しさを見出したのは日本だけだった
とかいう話をセンター国語の問題で見たな 問題集だったかも知れんが

122: 16文キック(庭):2013/09/30(月) 22:27:27.24 ID:oASilhG80
外人にポロックの良さを説明してほしい



460: ストマッククロー(埼玉県):2013/10/01(火) 09:11:40.71 ID:p0u7mnpn0
>>122
ポロックは写真だと凄さがわからない
実物をみたら納得すると思う

127: ボマイェ(兵庫県):2013/09/30(月) 22:28:08.01 ID:fB9PoNhaP
焼き物はな、まずたくさん見ること。そしてさわること。使うこと。
最後に作ってみること。そうすると良さがわかってくる。でもな、悪さも
わかってくるのよ。値段と名前と製品を比較すると自分の好みの焼き物が
わかってくる。ここからが本質。やっと焼き物の初心者になれたと言うこと。
ちょっと見の外人にわかるわけない。でもな日本の焼き物好きな外人は
あなどれないよ。いい仕事するんだよ。

149: ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/30(月) 22:33:00.55 ID:FaMbzoUE0
>>127
わかる

138: 16文キック(庭):2013/09/30(月) 22:31:02.13 ID:OId76gMk0
建物も完璧なものには魔が寄りつくと、わざと一本だけ逆さ柱にしたり、作り残しをしたりしてたんだよな
そういうところからも来てるのかな

148: バーニングハンマー(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:32:57.40 ID:s6o1PUMd0
芸術なんて時の権力者が評価してナンボだしな
利休はしまいにゃ竹を切って茶器ですとか言い出す始末だろ

153: 16文キック(庭):2013/09/30(月) 22:34:02.85 ID:oASilhG80


織部の十文字を外人が見てどう思うか知りたい

157: メンマ(dion軍):2013/09/30(月) 22:36:05.63 ID:8h2FvxHT0
左右対象が良いってのは物理学者だってNHKでやってたな

163: ジャストフェイスロック(愛知県【緊急地震:茨城県沖M4.6最大震度3】):2013/09/30(月) 22:39:44.05 ID:QZQf4H+Z0
やっぱ金繕いとかで補修した物の美しさとか理解できないんだろうか?















180: エクスプロイダー(庭):2013/09/30(月) 22:46:45.67 ID:ZsQsz1kG0
>>163
1、2、3、5枚目が特にいいな

186: タイガードライバー(北海道):2013/09/30(月) 22:47:48.16 ID:DzdELF8M0
>>163
前に金繕いスレ立ってた時は「なんだこれ!この技術欲しい!」「西洋にも必要だよな!」
みたいなコメントが出てた

208: TEKKAMAKI(庭):2013/09/30(月) 22:55:08.91 ID:nkp3X27i0
>>186
技術だけが凄いんじゃなく、直したものの方が価値が高いっていうのは伝わってなさげだ

166: ショルダーアームブリーカー(徳島県【緊急地震:茨城県沖M4.6最大震度3】):2013/09/30(月) 22:39:47.50 ID:QVEB6Ue80
褒美として渡すために、価値があることにした

173: シューティングスタープレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:42:56.93 ID:LHvxiTI20
一周まわっていい←この価値観を戦国時代に見出したのはすごい

175: 膝靭帯固め(宮城県【22:37 宮城県震度1】):2013/09/30(月) 22:45:17.73 ID:WdekvE2E0
陶器の中に宇宙があるやつ何だっけ?
あれ、一度でいいから直で見たいわ。

183: キドクラッチ(家):2013/09/30(月) 22:47:10.53 ID:8EYvtJSV0
>>175
そしたらニュータイプ覚醒だな

187: バックドロップ(福岡県):2013/09/30(月) 22:48:14.76 ID:xsvdrTId0
>>175
曜変天目か?
それともラスター彩陶か?

193: ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/30(月) 22:49:46.24 ID:h9G4XPu40
>>175
曜変天目茶碗の事だろうな
国宝 稲葉天目



196: TEKKAMAKI(WiMAX):2013/09/30(月) 22:51:10.34 ID:5rompC9+0
>>193
これは蓮コラにしか見えない

199: エクスプロイダー(庭):2013/09/30(月) 22:51:28.74 ID:ZsQsz1kG0
>>193
宇宙というかミクロの世界って感じだな

306: エルボーバット(東日本):2013/10/01(火) 00:04:58.99 ID:776OTNODO
>>193
曜変天目ってロストテクノロジーなの?

310: バックドロップホールド(関東・甲信越):2013/10/01(火) 00:08:57.59 ID:f0BIGFgaO
>>306
今は電気窯で高品質のものが焼けるようにはなっているみたいだ
百貨店で時々見かける

362: アキレス腱固め(東日本):2013/10/01(火) 00:50:50.10 ID:PjSZYE4sO
>>310
でも、お高いんでしょう?
高い上に模造品なんか需要あるの?

380: ドラゴンスリーパー(兵庫県):2013/10/01(火) 01:18:13.91 ID:tmXYvVyt0
>>362
おいおい模造品って…
「写し」とか「本歌取」っていうきちんとした製作方法だよ
林って人の再現作品は紫禁城の博物館に収蔵してあるらしいアルよ

176: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone):2013/09/30(月) 22:45:29.00 ID:0deOSBfgi
アシンメトリーってやつだよ。

192: エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/30(月) 22:49:20.38 ID:s6yQ4MIL0
趣があるって言葉を外人が持ってないだけだろ

210: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/09/30(月) 22:56:21.73 ID:2d5xAfuP0
言われてみるとなんで評価されてるのかよく分からない
でもなんだか芸術的だなって思うんだよ。

218: フロントネックロック(やわらか銀行):2013/09/30(月) 22:59:44.39 ID:wbVeNIJG0
>>1
欧米人に最大級のブーメラン投げつけてやるぜ

つ ピカソ

img_844295_42664913_0

221: バックドロップ(福岡県):2013/09/30(月) 23:03:01.14 ID:xsvdrTId0
>>218
ピカソはまだ最初の頃まともなデッサン描いてただろ。
売れなかったけど。

もっと酷いのはダリじゃね?
あのおっさん絶対ガイキチだって。

223: ラ ケブラーダ(チベット自治区):2013/09/30(月) 23:03:34.05 ID:8Y5OnldM0
西洋文化の神経症的シンメトリー信仰も息苦しいけどなあ

225: 16文キック(チベット自治区):2013/09/30(月) 23:04:31.93 ID:ekSsrlT60
完全こそが美と考えている人間にとって不完全の美は理解し難いだろうな。
それと作家が作った不完全と素人が作った不完全は全く違う。

234: かかと落とし(静岡県):2013/09/30(月) 23:10:39.61 ID:q1+doXqj0
<<<素人目で色落ちしたような服や傷だらけのジーンズもわびさび?
ほぼ正確に理解してるじゃん

238: バックドロップ(福岡県):2013/09/30(月) 23:14:21.35 ID:xsvdrTId0
>>234
あれそもそもはグランジ・ファッションとかいって
バブルの終わりにメリケンかぶれが持ち込んだ価値観だろ。

237: ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 23:13:19.72 ID:PXqdG062P
逆に、ここまで対称的で派手なものはそれなりに美しいと思う



247: ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/30(月) 23:21:31.84 ID:zpDfQe6L0
>>237
ここまで強迫神経症的だと、ナニかに追いつめられているって感じがして怖いけどなあ・・・

255: バックドロップ(福岡県):2013/09/30(月) 23:25:11.84 ID:xsvdrTId0
>>247
これヒンドゥー寺院だけど、
ようするに仏教における曼荼羅みたいなもんだから、
あれで宗教的宇宙観を表してんだ。

240: ミッドナイトエクスプレス(芋):2013/09/30(月) 23:15:44.07 ID:TrOODQ/70
[ ::━◎]ノ 信長の前で同んなじ事言える?

243: 超竜ボム(京都府):2013/09/30(月) 23:18:42.69 ID:n0J0TJOg0
左右対称の美しいデザインに飽きた人が行き着く芸術だろ
素直に「俺にはまだ分からない」って言っとけばいい

249: かかと落とし(庭):2013/09/30(月) 23:22:01.40 ID:oMsTRIZK0
普通のセックスにやり飽きて、変態行為にエスカレートしたようなもんだとも言えるね>>243
「俺にはまだわからない」

252: バーニングハンマー(東京都):2013/09/30(月) 23:23:01.69 ID:QOcniplf0
素人の作ったものと、
「どこまでも綺麗なものを作れる人間があえて崩して作った物」は違う

257: キャプチュード(大阪府):2013/09/30(月) 23:25:57.95 ID:BtORYLQP0
これとか



これみたいに



日本でも本当にハレの場で使う物はシンメトリーへと発想が向かうけど
ハレは遊びが効かないから、ケの方が大発展してしまったというか

298: 逆落とし(やわらか銀行):2013/09/30(月) 23:59:05.08 ID:DMgjlloL0
前にも書いた(多分カレー食うとき最初にかき混ぜる馬鹿に対して)けど
日本人はアンバランスなものを好み、またそれを纏めるのが巧いらしい。

アメリカ製のアンプ



日本製のアンプ



321: ジャンピングカラテキック(神奈川県):2013/10/01(火) 00:20:39.32 ID:FsneSwt+0
侘び寂びも過ぎると嫌味に感じるけどな

334: キドクラッチ(西日本):2013/10/01(火) 00:30:34.27 ID:A3QR6lL30
侘び寂びと粋と萌えは同列だと思うんだけど
なぜか萌えだけが外人に理解されやすい

354: ドラゴンスープレックス(茸):2013/10/01(火) 00:43:22.33 ID:5uKuJfqX0
万人に理解される芸術?そりゃ人の求める究極だ
追い求める事に意味はあるが、完成する事はないな

392: レッドインク(神奈川県):2013/10/01(火) 02:04:49.88 ID:fyp7cBns0
アホか枯山水こそ最も外国受けしてる日本庭園だろ

442: ショルダーアームブリーカー(宮城県):2013/10/01(火) 04:59:53.35 ID:bDGa4FSG0
>>392
>例えばフランスの庭は対称でラインも綺麗、日本庭園は非対称でちょっと乱雑な感じ。
>でも、日本庭園の美しさはそこにあるって事は確かなんだよね。

枯山水の画像みて乱雑と言われてるが

外国受けしてるのは、緑があった庭園風なもの であって
枯山水全体が受けてるわけではない

399: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区):2013/10/01(火) 02:15:01.47 ID:9LcKG/Pi0
ピアノとかと一緒だよ
譜面をなぞるだけなら機械の方が完璧だろ
不完全ゆえの美しさというか自然との融和というか

402: ミドルキック(東京都【22:37 東京都震度1】):2013/10/01(火) 02:19:00.90 ID:+0Cfhc3x0
シムシティで最初は碁盤の目な街作りしてたのが
それじゃ物足りなくなって混沌とした感じの街作りし始める感じなら理解出来る

409: 中年'sリフト(東京都【22:37 東京都震度1】):2013/10/01(火) 02:28:15.97 ID:3vgJgHVc0
>>402
案外、中世の鷲の巣村なんかの魅力に似てるかもしれない

















403: リバースネックブリーカー(dion軍):2013/10/01(火) 02:20:46.11 ID:VR1VT4GA0
おちょこなんかは口付ける箇所で舌触りも変わるし
見てて飽きない

華用は向きも重要だし
同じ陶器でも画が変わる

408: ファルコンアロー(静岡県):2013/10/01(火) 02:28:09.31 ID:MAUqFBtf0
>>403
それ
ちゃんとした作品だといわゆる「顔」と言うか、ここが正面という角度があるんだよね
おれは夏は愛用の湯呑みに冷たいお茶いれて、液垂れのつるっとした部分に口付けてぐいっと飲むのが好きだわ

412: フェイスクラッシャー(神奈川県):2013/10/01(火) 02:29:30.52 ID:ln/JZSOc0
左右均等だとものすごく安っぽく見えるのって日本人だけなのかね
真ん丸で均等な柄の茶碗見ても百均で売ってるのと大して変わんねーよって感じる

436: アトミックドロップ(長屋):2013/10/01(火) 03:46:31.03 ID:zBDFTriX0
もうちょっとで左右対称のものをわざと崩して非対称なのが美しいって犀川教授がいってた

444: キャプチュード(東日本):2013/10/01(火) 05:12:19.50 ID:jdAKIZdz0
陶芸サークルの展覧会には面白くないからテキトーに曲げたなっていうのがよく並んでいる
>>1みたいなのがあればまだいいほうでロクロできれいに成形>縁を内側に潰す>完成
法律で決まっているのかっていうくらいこのパターンが多い

451: レッドインク(dion軍):2013/10/01(火) 06:51:28.17 ID:s+4Gbz4K0
年をとってくると、不思議とこういういびつな食器を集めたくなってきちゃうんだよ
若い頃はまったく興味なかったのに。
日本人の本能なのかなぁ

454: マスク剥ぎ(庭):2013/10/01(火) 07:14:14.83 ID:ox7iBO1oP
日本的な美とか言いながら、
鳥居や神社が左右対称なのは何故?

465: ショルダーアームブリーカー(庭):2013/10/01(火) 09:34:14.57 ID:Qn3W5t7S0
>>454
宗教的なもの、神の祭壇などは左右対称でないといけないという絶対ルールが
エジプト、西洋、中国にはあって、その影響もあったのかもしれない
でも西洋にも中国にも門構えにライオンや獅子を左右対称に置く文化があるけど、
日本でも一見左右対称に見えてよく見ると狛犬や阿吽などは非対称になっちゃってるのが面白いよねw

480: フェイスロック(WiMAX):2013/10/01(火) 10:13:55.43 ID:yFC8WC3P0
実際は大昔の土器の方が形は歪んでないという現実



488: 目潰し(東日本):2013/10/01(火) 10:36:43.76 ID:Y3oe9Cu+0
>>480
祭事用の飾りかと思いきや煮炊きに使った跡があるという
縄文人は生活に潤いを与えすぎ

481: ファイナルカット(愛知県):2013/10/01(火) 10:16:37.79 ID:7ih7U/Qt0
これは上にシンプルな料理のせた時に違いがわかるんだよ。
綺麗な丸の皿よりも料理や素材が美味そうに見える。
元々はそのへんまで計算されてんだよ。

482: キチンシンク(大阪府):2013/10/01(火) 10:17:07.88 ID:Tl1QKwFL0
おまえらもたいして分からんくせに偉そうにw

483: 32文ロケット砲(福岡県):2013/10/01(火) 10:19:58.99 ID:sm8luc8p0
>>482
中之島の陶磁器美術館すごいね
感心したわ
あそこに展示されてるのはいいなーと思った

487: 足4の字固め(大阪府):2013/10/01(火) 10:30:14.37 ID:rfq02ilX0


お前ら、この懐かしのCM『よかいち』を見て
じいさんが横線引いて遊んでるように見えるじゃない
書道やってる奴ならこれ、ゾッとした挙句、あまりの壁に絶望がこんにちはする
つまりそーいう事だ

489: ヒップアタック(大阪府):2013/10/01(火) 10:43:28.24 ID:HOt5rg6j0
> ・京都の博物館で窓越しに見た陶器は幼稚園の生徒が作ったように見えたよ。
> 一緒にいた日本の友人に言ったら、文化的に鈍感だって言われたが。

芸術やってる人が子供とかの作品を見ると衝撃を受ける事があるって知り合いが言ってたな
型にとらわれない奔放さというか「こうしなければならない」という先入観がないから自由に表現してるそうな
大人になった今の自分にああいうのは作ることはできないそうな
だからこういう形状の陶器は原点にして到達点なのかもしれない

493: 垂直落下式DDT(茨城県):2013/10/01(火) 10:54:19.57 ID:N4An+I8c0
絵画も焼き物もわからんワ

495: 32文ロケット砲(福岡県):2013/10/01(火) 11:04:00.94 ID:sm8luc8p0
>>493
結局好きか嫌いかだよね

知識ゼロからのやきもの入門

幻冬舎
売り上げランキング: 21,482





【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y 
おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380546061/