- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 20:52:36.17 ID:f4ntFrji0
-
不景気?関係ない
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 20:52:55.66 ID:CJpIXUDY0
-
どこで?
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 20:54:42.95 ID:f4ntFrji0
-
>>2
北海道のどこか
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 20:58:04.08 ID:f4ntFrji0
-
一人語りでもいいや。
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:00:53.96 ID:f4ntFrji0
-
年収は1000少し越えるくらい。
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:02:50.70 ID:f4ntFrji0
-
一番仲のいい霊能者は年収2000越えてるらしい。
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:02:53.87 ID:YvOhvVZA0
-
デザインとか細かく注文されるの?
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:04:34.52 ID:f4ntFrji0
-
>>11
お、人がいたw
たまにされるときもある。車輪モチーフを書いてとか、十字架モチーフとか。
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:04:20.24 ID:WPsZbM5dO
-
で、本気で壺に力か霊能者に力あると思う?
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:05:52.56 ID:f4ntFrji0
-
>>12
あくまでアイコンだから、それその物にはないと思う。
信じる人が信じた上でどう生きるか。
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:07:11.15 ID:CJpIXUDY0
-
普通に陶芸家ってこと?
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:09:49.41 ID:f4ntFrji0
-
>>15
自分のところでごく普通の皿なんかも売ってるよ。
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:08:29.75 ID:f4ntFrji0
-
あと年収とは別に「これはお買い上げくださった方から」とかでもらえる金もある。
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:18:42.98 ID:f4ntFrji0
-
>>16
これがおおよそ年間200くらい。
今までに一番もらった年だとこれだけで1000越えたこともあるけど、それは稀。
その年は一件でスリーセブンくれた家があったから。
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:16:57.04 ID:f4ntFrji0
-
皿はめちゃ安く売ってます。
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:40:52.50 ID:f4ntFrji0
-
>>18
ちなこの皿は原価率5割とかで売ってるから、スーパーとかで買うより全然ものはいい。
リピーターも多い。
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:20:18.36 ID:f4ntFrji0
-
窯さえ用意してしまえば土も特別高いものは使っていないのでボロいといえばボロい。
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:12:37.08 ID:IF5GTCxfO
-
でも窯がある家とそれを建てられる場所を用意しないといかんし
初期設備投資結構かかってそうだな
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:26:49.73 ID:xgGfYet/0
-
前から気になってたんだけど、なんであやしげな宗教=壺なの?
マンコ信仰?
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:34:06.25 ID:f4ntFrji0
-
>>21
昔から人の想いを貯めるものとされているらしい。
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:29:49.58 ID:IY1s4/RS0
-
ラブホに飾ってある絵って誰が描いてるんだよ
たまに怖いモノがある。
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:39:38.26 ID:f4ntFrji0
-
>>22
怖いのは見たことないな。
ラブホでなくても普通のビジホでも飾ってあるのあるが、あれも俺みたいのが書いてんのかな。
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:31:01.76 ID:SlEAY8U30
-
そのつぼほしい
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:42:11.55 ID:f4ntFrji0
-
>>23
皿はいくらでも売ってるが、壺は直販してないんだ。
うちの店の客も俺が壺作ってること自体知らないと思う。
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:41:02.16 ID:5ft5vp7nO
-
なぜそんな仕事を始めたの?
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:43:02.15 ID:f4ntFrji0
-
>>28
簡単に言えば、芸術家でやってく才能がないと自覚できたから。
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:47:34.04 ID:YvOhvVZA0
-
販売されるまで間に祈祷だとか霊力を込めるようなプロセスってあるの?
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:51:15.31 ID:f4ntFrji0
-
>>31
俺はしないというかそんな力ない。一生懸命作るだけ。
霊能者が何かしてるかはわからない。
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:52:46.88 ID:YvOhvVZA0
-
>>1の人物像に興味がある
身バレしない範囲でいいからスペックとか陶芸に入った経緯を聞きたい
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:58:24.78 ID:f4ntFrji0
-
>>34
え、そんなんで?と思うかもだが、大学在学中に興味本位で行った陶芸教室でほめられて。
卒業→窯で修行。
スペックはなんだろ。30代前半男とか?
- 38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:03:19.57 ID:YvOhvVZA0
-
>>36
結構若いんだなもっと仙人みたいなの想像してた
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:10:03.77 ID:f4ntFrji0
-
>>38
じいさんになる前には引退したいな。
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:12:28.84 ID:00GccO160
-
>>44
じじいなったら隠居してのんびり陶芸したいっつー人のほうが多そうだけどなw
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:18:00.66 ID:f4ntFrji0
-
>>46
うーん、趣味としてならいいかもしれん。
これは誰にも話してないが、金貯まったらアジアの物価安い国で使用人雇って暮らしたい。
- 59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:27:55.66 ID:F7t29t8d0
-
>>51
羨ましすぎワロタwww
都会でラッシュに揉まれる人生が泣けてくるわwwwww
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:33:11.82 ID:f4ntFrji0
-
>>59
そういうドラマみたいな世界を羨ましく思うこともある。
なんせ北海道のど田舎だから。
書けないけど大学で勉強してたことを活かした仕事もしてみたかったよ。
いっぱしのリーマンとして。
お互いないものねだりかな。
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 21:55:01.41 ID:f4ntFrji0
-
紹介とかはできないが、することなくてただ家で過ごしてるような人はやってみれば面白いと思う。
俺は大きな趣味もないし酒煙草博打女に金使わないから金だけは割と貯まる。
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:02:35.61 ID:Nke7AeHm0
-
霊能力者はどんな感じで頼みにくるの?
「私霊能力者なんだが効きそうな壷キボンヌ」
って感じ?
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:07:03.95 ID:f4ntFrji0
-
>>37
様々。
寸法指定、モチーフ指定、かな。
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:03:20.31 ID:f4ntFrji0
-
皿客のほとんどはじいさんばあさん。
気楽だよー。
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:09:10.64 ID:8K2LJZ5U0
-
霊能力者はどんな感じの人たち?
イタコっぽい?占い師っぽい?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:12:13.92 ID:f4ntFrji0
-
>>42
プライベートでも目立ちたい人と、プライベートでは目立ちたくない人に分かれる。
ああもうこれはって服装の人と、近所のおじさんおばさんみたいな人。
前者は普段の喋りからして物々しさ全開で面倒くさい。
後者は仕事がしやすい!
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:16:30.91 ID:Nke7AeHm0
-
いや霊能力者としての態度でくるのか、普通っぽい人としてくるのかが気になる
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:20:33.33 ID:f4ntFrji0
-
>>49
態度はよくわからんが、霊能者の身分は明かしてくるよ。
一般人のふりして「壺ください」はない。
- 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:18:39.83 ID:00GccO160
-
>>49
霊能者自身が壺の霊験を信じているのか、
それとも新蛇を騙すつもりで壺を選んでいるのかってことだよね
俺も気になる
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:25:30.71 ID:f4ntFrji0
-
>>52
100%適当にやってる霊能者はいないと思う。
多少自身に自信がなくても、
「あなたが信じてくれるなら私は私の全力をもって仕事します」
って思ってるんじゃないか。
- 61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:34:03.49 ID:3JONYnda0
-
>>57
本人たちは真面目にやってんのね・・
ちなみ壺の原価っておいくら?
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:42:05.20 ID:f4ntFrji0
-
>>61
ピンキリとしておこう。
それこそ材料原価だけなら「は?」ってなるかも。
でも何日もかけてデザインして作り直して薪くべて作ってるわけで、
俺の人件費だけ計算に入れてもらってもそれなりにするよ。
- 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:49:33.25 ID:JGfJvbiq0
-
>>62
いいもの作る努力してんだな
一般的には宗教の壺=詐欺同然って認識だと思うけど
色々聞いてると複雑な気持ちになる
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:56:19.67 ID:f4ntFrji0
-
>>65
ありがとう。
少なくともいくらでも複製できる既製品なんかを使ったら、その霊能者もどこかでばれると思うから。
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:09:38.71 ID:aPRxEBTFO
-
美しい青磁の壺を作ってください
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:15:46.72 ID:f4ntFrji0
-
>>43
億単位の見せてもらったことあるが、「え、これが?」だった。
俺には見る目がないから仕方ないとは思うが。
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:16:56.07 ID:aPRxEBTFO
-
>>48
そっか
鍋島焼は美しいと思う
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:23:02.33 ID:f4ntFrji0
-
>>50
ああいうののアンティークとかを好きと思える目が羨ましい。
個人的に古いものにあまり興味が持てなくて。
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:24:01.91 ID:8K2LJZ5U0
-
つぼを作る時とか焼く時に「零派を注入させてください」って言ってくる人いる?
釜に向かってひたすら「破ァ!」って叫ぶとか
- 58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:27:34.89 ID:f4ntFrji0
-
>>56
わろた
ないない。俺には1mmもそんな力ないから、もしやれって言われても困る。
ただ、壺も皿も俺は今持てる力を全部出して作ってるよ。
- 64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:47:28.78 ID:WPsZbM5dO
-
霊感商法で訴えられる気配今までにあった。
突然連絡とれなくなった霊能者とか?
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:53:08.38 ID:f4ntFrji0
-
>>64
俺は霊云々は全くの無関係だから訴えられる心配をしたことがない。
誰に聞かれても自信持って言えるよ。俺には霊にまつわる力などない。
一回しか注文受けなかった客はいくらでもいるから、捕まって来なくなったかどうかは
わからん。
あの人捕まったんだって、とかそういう噂も聞いたことはないかな。
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 22:58:26.29 ID:vu6vygUc0
-
ああいうので売ってる壺ってわりとガチなんだな
- 70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:06:12.26 ID:f4ntFrji0
-
>>68
霊能者も壺作る人間もたくさんいるから、あくまで俺はほんの一例で。
霊云々なくても、俺が作った壺がどこかの家に飾られていると思ったら、それは嬉しい。
嬉しいし、こっちもありがたい。
- 69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:01:48.46 ID:9nF2CTrp0
-
スッポン釣りのニートと言い世の中の隙間をつけば割りと楽に暮らせるんだな
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:09:05.94 ID:f4ntFrji0
-
>>69
自分ではこの業界も結構人間多いと思ってるんだが、
それでも世間からすれば隙間産業なのかもしれないな。
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:11:49.16 ID:f4ntFrji0
-
>>69
経済的には不自由しないから、もう少しこの業界目指す人がいてもいいのにと思うことはある。
- 72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:10:58.10 ID:F+rf6hfH0
-
複数の霊能力者と付き合いがあるようだけど、
その人たちはネットワークか何かがあってお互いを知ってるの?
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:14:13.86 ID:f4ntFrji0
-
>>72
習い事なんかでいう流派みたいのがあって、それつながりとかはあるようだ。
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:13:37.77 ID:5kKrASpP0
-
職人として食えるって羨ましい
俺も和傘職人とか仕立て屋になりたいわ
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/02(水) 23:19:41.34 ID:f4ntFrji0
-
>>74
偉そうなこと言える立場ではないが。
経済的な問題(家族養わなきゃとか)なければ、やりたいことやればいいと思う。
人生、本当に一回だから。
基礎からわかる はじめての陶芸 (基礎からわかるBOOK)posted with amazlet at 13.10.03
学習研究社
売り上げランキング: 123,998
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380714756/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:10 ▼このコメントに返信 21世紀の今にもなって幽霊なんて非科学的な物信じてる愚かな情弱は一生詐欺師の養分になっててくださいね!!
2 名前 : 名無し投稿日:2013年10月12日 16:13 ▼このコメントに返信 こういうの見ると普通に働くのが馬鹿らしくなってくるな
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:23 ▼このコメントに返信 米2
でも>>1は普通に働いてるじゃん
4 名前 : 名無し投稿日:2013年10月12日 16:24 ▼このコメントに返信 最初の写真と同じような壺、ウチにある。梅干し入れてる。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:24 ▼このコメントに返信 米1
一生詐欺師の養分に?詐欺師が儲かり続けて欲しいの?
巡り巡って騙されてない人にも被害来るのに、一面でしかものを見れないんだな。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:26 ▼このコメントに返信 こう言うスキマな一次・二次産業って、年金・税金なんかはどうなるのかね。
自営業扱いなんだろうけど、バクチなんかで散財しないだけでもどうにかできるか。
※2
将来設計とか、フツーに働いてヨソに寄生した方がラクだけどね。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:27 ▼このコメントに返信 ちょっと辞表だしてくる
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:38 ▼このコメントに返信 本当に儲けてる人は自分の仕事が明るみになるようなことしないだろ
9 名前 : 名無し投稿日:2013年10月12日 16:38 ▼このコメントに返信 実家にある梅干し漬けてる壺にそっくり
10 名前 : 投稿日:2013年10月12日 16:42 ▼このコメントに返信 へーそういう仕事もあるんだね
普通に知らなかった
しかも1000って勝組じゃん
11 名前 : 名無し投稿日:2013年10月12日 16:48 ▼このコメントに返信 一番最初の画像は管理人が適当に出したやつやろ。
あれは量産されてて、あの中にお土産入れて売ってるよ。
らーめん屋で辛もやしやニンニク入れて良くおいてある。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:58 ▼このコメントに返信 問題は、どうすりゃ宗教家が持ちかけに来てくれるか?だよな
運か
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:03 ▼このコメントに返信 霊感だのなんだの聞くと胡散臭いが…
こいつ自体は自分の仕事に誇り持って真摯に取り組んでいるのでいい。
14 名前 : 名無し投稿日:2013年10月12日 17:13 ▼このコメントに返信 質問はないが言いたいことはある
お前みたいなクズは死ね
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:16 ▼このコメントに返信 羨ましいです
16 名前 : あ投稿日:2013年10月12日 17:19 ▼このコメントに返信 怪しげな壺ってもうネタの世界にしか存在しないと思ってた。
詐欺まがいの霊感商法の代表例というか、典型的すぎてもう誰も騙されないだろ的な
そうでもないんだねー
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:38 ▼このコメントに返信 ああゆうのって中国製かと思ってた。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:38 ▼このコメントに返信 ※12
>>75読めよ
流派みたいな横の繋がりがあるって書いてるだろ
利用者の紹介とか、同業者同士の口コミで依頼が来ているんだと思う
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:12 ▼このコメントに返信 俺は霊とか全く信じてないから貰っても何のありがたみは無いな
念を込めたり清めただけで有難がるな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:29 ▼このコメントに返信 詐欺の片棒担いで高い金騙し盗ってる
ほんまもんの屑やないか
売り先で詐欺に使われようが
俺シーラネ
で済むと思うなよksが
21 名前 : 。投稿日:2013年10月12日 18:31 ▼このコメントに返信 何だか微妙な気持ちになる。自分自身の技術の価値ではなく霊感の壺というオプションがあるからこそ高値で売れるわけだが、ただ本人は真剣に良いものを造ろうと頑張っている。
私はこの壺を原価以上で売るような霊能者は詐欺師だと思う。(寸志で売るならグレーゾーンだが)
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:32 ▼このコメントに返信 ネットもゲームも宗教と大して変わらんじゃん
害悪の面だけ切り出したら、昔はともかく少なくとも現代なら大差ないレベルだろ
>>1みたいな個人レベルの経済活動はもっと支えられるべきだと思う
23 名前 : ひま投稿日:2013年10月12日 18:34 ▼このコメントに返信 某痔薬のとこの皿とかカップも作ってそう
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:34 ▼このコメントに返信 壷とか皿とか絵とかはいかにバカ騙すかが勝負だって聞いたことあるけど…
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 19:22 ▼このコメントに返信 世の中で金持ってるのはじいさんばあさんだからな
払いもいいんだろう、頭いい
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 19:58 ▼このコメントに返信 とりあえず職人ぶるのはお門違い
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 20:15 ▼このコメントに返信 要するに詐欺師の片棒を担いで、甘い汁吸ってるカス野郎だろ?
28 名前 : うらやま投稿日:2013年10月12日 21:34 ▼このコメントに返信 本人は霊感なんかないわけで。欲しがる人がいて、壺に大枚はたける人がいていいんじゃないの。自分は関わりたくないが、好きな仕事でお金になるってうらやま。30前半でお金あればフィリピン辺りで召使い二人いる大きめの家に住めるな
29 名前 : あ投稿日:2013年10月12日 21:40 ▼このコメントに返信 すごいのは霊能力者だな
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 21:44 ▼このコメントに返信 霊能者なんて恐山のイタコみたいなもんだろ
31 名前 : 名無しさん投稿日:2013年10月13日 06:28 ▼このコメントに返信 詐欺の片棒担いで自慢か。
死んでほしい。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:41 ▼このコメントに返信 作るんじゃねーよほんと
33 名前 : 投稿日:2013年10月13日 12:34 ▼このコメントに返信 霊能者の片棒を担いでるじゃねーか
こういう人こそ死んだ後が怖いよ
34 名前 : 投稿日:2013年10月13日 13:08 ▼このコメントに返信 まあ綺麗事だけで世の中回ってないからな
俺が飲食店で働いてた時食材に虫が大量侵入してて「こんなもん食えるか」と思ってたからね
詐欺みたいなもんだあれも
35 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 14:21 ▼このコメントに返信 未だに騙されてる馬鹿なんているの?
嘘くせえ
36 名前 : クズ野郎投稿日:2013年10月13日 16:03 ▼このコメントに返信 人生は本当に一度きりなんだから
っていうのは納得行かない。
記憶はリセットされるが死んだ瞬間に作られた卵子に転生されてると思ってる。
ただの妄想だが
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 19:08 ▼このコメントに返信 鰯の頭も心身から
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月14日 13:30 ▼このコメントに返信 greeみたいな課金ゲームや、出会い系の掲示板つくる人達と同じような。
やはり多少の罪悪感を持っていて他に仕事があればやりたくない?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月14日 21:19 ▼このコメントに返信 おい、霊能者全員を詐欺師として決め付けるなよw
結局需要と供給なんだからさ。霊能者を信じて買う人=詐欺の被害者って一概には言えないだろ?
そういうニッチな需要もこの世にはあるってことよ。