- 1: エメラルドフロウジョン(宮城県):2013/10/05(土) 07:41:07.41 ID:1NsIDw9R0
-
豊臣秀吉も使用したとされる「草野槍(やり)」を再現し、イベントで展示を予定していた長浜市鍛冶屋町の鉄作家山田大輔さん(42)は三日、市役所で会見し作品展示を取りやめると発表した。
長浜署から銃刀法違反の可能性を指摘され、作品を任意提出した。
山田さんは「鉄を加工した作品との認識だった。反省しなければいけない」と話した。
作品は、刃渡り三十三センチが六本、五十五センチが一本。銃刀法は刃渡り十五センチ以上の槍などの刃物を正当な理由なく所持することを禁止している。
作品についての新聞記事を見た市民が一日、長浜署に「銃刀法違反では」と問い合わせ。
署は山田さんから事情を聴き、任意提出された作品を調べている。
山田さんは、忘れられた歴史をよみがえらせようと作品を制作。
展示を機に「どこかに眠る本物の草野槍をもう一度集められるのでは」との期待もあった。
展示が中止となり、「また何らかの形で町づくりに取り組みたい」と肩を落とした。
作品は五、六日の「アートインナガハマ」と二十六日〜十一月四日の「余呉まるごと里山芸術村」で展示を予定していた。槍以外の作品は予定通り展示する。
(山中正義)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20131004/CK2013100402000016.html
- 2: デンジャラスバックドロップ(庭):2013/10/05(土) 07:43:37.84 ID:GO1ziSa80
-
現代の刀狩りか…
- 3: クロイツラス(東京都):2013/10/05(土) 07:44:11.61 ID:vn0YK/8a0
-
>作品についての新聞記事を見た市民が一日、長浜署に「銃刀法違反では」と問い合わせ。
無粋な市民だな
どうせプロ市民だろ
- 16: 河津掛け(チベット自治区):2013/10/05(土) 07:51:01.75 ID:gDI3x9X80
-
秀吉「誰だよ、刀狩りした馬鹿。」
- 28: ウエスタンラリアット(SB-iPhone):2013/10/05(土) 08:01:23.10 ID:rxCZdxLPi
-
>>16
因果なもんだなw
- 6: フライングニールキック(福島県):2013/10/05(土) 07:47:03.19 ID:JTtxUDfL0
-
許可もらえばいいんじゃないの
- 8: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/10/05(土) 07:49:05.20 ID:AZ+9AhuX0
-
許可申請って取れないもんなんか?
昔じぃさんの遺品の中から軍刀やら先祖の刀がわんさか出てきて警察いっぱい来てワロタの思い出した
- 91: 河津落とし(dion軍):2013/10/05(土) 09:00:22.15 ID:vMAM6Age0
-
>>8
新たに作ったものは、素人ならばほぼ無理。
じいさんの遺品なら可能。
- 12: アイアンクロー(庭):2013/10/05(土) 07:50:37.59 ID:R2isFJ870
-
>正当な理由なく所持していることを禁止
え?イベントで展示する予定だったんだからいいんじゃないの?
- 17: グロリア(東京都):2013/10/05(土) 07:51:23.10 ID:VeBS2+zf0
-
昔の戦闘用の刀よりもよほど材料も加工もいい
出刃包丁が3000円で出回ってる時代に、明らか
に外に持ち出せない槍を規制してどうするんだ。
もひとつ水産加工場で使う両刃の貝むきも規制
で使えなくなっていまは片刃なんだろ。何のた
めの規制なんだよ。いい加減にしろ
- 76: 閃光妖術(茸):2013/10/05(土) 08:47:49.72 ID:6BrozG2c0
-
>>17
ぶっちゃけカッターナイフを鞄に入れてても、任意同行求められる時代なんだぜ?
- 79: アンクルホールド(兵庫県):2013/10/05(土) 08:49:23.38 ID:6R7EbP+Y0
-
>>76
カッターナイフなんて何に使うんだよ、不審者め
- 87: 閃光妖術(茸):2013/10/05(土) 08:58:04.70 ID:6BrozG2c0
-
>>79
俺の兄貴が陶芸教室通ってて、何かに使うんだろうね。んで、なんか袋とかケースに仕舞わないでポイッと鞄にいれてたらしい。
で、職質受けたときに鞄の中見られて、それで署まで連れて行かれたみたいだw
まあ、何事もなく釈放されたけどね、当たり前だけどw
身元引受けの際に、俺の名前とハンコ捺したんだぜw
- 19: パロスペシャル(関東・甲信越):2013/10/05(土) 07:53:06.24 ID:HjPBDgLIO
-
火縄銃なんか家に飾ってあるとやっぱ捕まるん?
- 22: 河津掛け(チベット自治区):2013/10/05(土) 07:56:16.31 ID:gDI3x9X80
-
>>19
銃は鍵付きのロッカーに入れて弾とは別々に管理とかじゃなかったかな?
強化ガラス製のショーケース(鍵付き)とかならいけるかも
- 27: エクスプロイダー(秋田県):2013/10/05(土) 08:01:10.36 ID:LhxNtQsd0
-
最近のお前らみたいだな
昔なら女神があらわれたらみんなでおだてて
うまく脱がしていったのに
最近では通報しましたでおもしろいものを
すぐ逃がしてしまう
- 29: エルボーバット(愛知県):2013/10/05(土) 08:02:12.31 ID:6JrX7O+h0
-
刃もちゃんと造ってあったのかね
模造刀みたいな偽物じゃなくて
- 31: 不知火(群馬県):2013/10/05(土) 08:05:06.46 ID:aMg3L7n00
-
うちに仕込み刀が二本あるけど知らせてないな
物置に眠ったままだ
- 32: エルボーバット(福岡県):2013/10/05(土) 08:05:47.82 ID:2BcAwfib0
-
やりにくい世の中だな
- 33: シャイニングウィザード(中部地方):2013/10/05(土) 08:06:09.49 ID:NE3ETdSF0
-
エヴァの槍作ってたけど、アレは許可取ってんの?
- 37: キン肉バスター(神奈川県):2013/10/05(土) 08:09:24.11 ID:/6Cfc8Ja0
-
秀吉なのに刀狩りされたんか
- 38: フロントネックロック(芋):2013/10/05(土) 08:12:27.54 ID:kuybQ71L0
-
通報したバカはこういうロマンを分かってない
- 48: ビッグブーツ(奈良県):2013/10/05(土) 08:22:04.07 ID:oAc8+MCl0
-
穂先作ってないのに銃刀法にひっかかるとか意味わからんよな
そろそろ竹やりでもしょっ引かれるぞ
- 54: アンクルホールド(チベット自治区):2013/10/05(土) 08:28:20.83 ID:Ztrw6q0O0
-
展示前の新聞
↓
http://www.shigayukan.com/news/2013/09/post_4107.php
>山田さんは「鍛冶屋の魅力を皆さんに知ってもらい、まちおこしの一助となれば」と話している。
- 55: 膝靭帯固め(兵庫県):2013/10/05(土) 08:30:28.41 ID:kb92gL3P0
-
>>正当な理由なく所持することを
展示物は正当な理由に当たらんのか
- 60: 32文ロケット砲(大阪府):2013/10/05(土) 08:34:50.45 ID:bFlPS8fz0
-
>>55
展示物は許可がいるよ
- 61: エルボードロップ(神奈川県):2013/10/05(土) 08:34:53.88 ID:GXB8iuAt0
-
鍛冶屋なら刀剣類の届け出とか当たり前なんじゃないの?
- 70: ウエスタンラリアット(西日本):2013/10/05(土) 08:39:24.07 ID:9gT+BJ7/0
-
ガチムチマッチョだな
- 73: エメラルドフロウジョン(千葉県):2013/10/05(土) 08:42:05.97 ID:D7jT7FaS0
-
>>70
あぁ、すごくそそる。
- 78: ムーンサルトプレス(千葉県):2013/10/05(土) 08:48:54.73 ID:094jGDbzP
-
通報したのはそれなりに造詣がある人じゃないかな
マニアとか本職の刀鍛冶とか
鉄作家ごときがまがいもんの刀作って展示するらしいが
こいつ登録してねえんじゃねえか?って
- 82: ダイビングヘッドバット(禿):2013/10/05(土) 08:51:53.36 ID:5a3zyWO/0
-
海外で職人がクラウドの剣作ってたな
あれも日本だとダメなのか
- 84: 男色ドライバー(岡山県):2013/10/05(土) 08:53:18.77 ID:QaGMmTFD0
-
なんで刀鍛冶と、このおっさんと扱いが違うの?
- 92: スパイダージャーマン(WiMAX):2013/10/05(土) 09:00:30.80 ID:Zs1fkNLC0
-
>>84
日本刀業界は利権の塊だと刀鍛治やってるニュー速民が愚痴ってたぞ。
- 103: ダブルニードロップ(SB-iPhone):2013/10/05(土) 09:22:56.11 ID:KRIbPNiOi
-
鉄砲隊を再現して鉄砲作り始めたら
革命起きて政治家殺されるからなw
些細なきっかけも潰しておかないと
- 95: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 09:02:13.90 ID:EOVIeXGx0
-
デスノートの作者もスイスアーミーナイフ(十徳ナイフ)で捕まる時代ですもんげ
仕方ないっすわ
- 11: リバースパワースラム(大阪府):2013/10/05(土) 07:50:21.27 ID:R4A3c2KS0
-
やりきれないね
- 101: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/10/05(土) 09:19:51.87 ID:srHjas2F0
-
法律ならば仕方が無いのかもしれんが、明らかに展示目的
なのだから何とか許可してあげて欲しいものだ。
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380926467/
![](https://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/f/efdd23e7.png)
|
|
1 名前 : 投稿日:2013年10月05日 11:45 ▼このコメントに返信 >>87
妄想乙
2 名前 : 名無し投稿日:2013年10月05日 11:54 ▼このコメントに返信 県の教育委員会から美術品として承認を受ければ適用が除外されるみたいだね
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 11:56 ▼このコメントに返信 秀吉が大嫌いな”市民”からの通報ですねw
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 11:58 ▼このコメントに返信 余呉湖に釣りに行く予定があるから見てくるよ〜
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:00 ▼このコメントに返信 ひどい
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:01 ▼このコメントに返信 鍛冶屋が刀剣を持っちゃいけないとか営業妨害もいいところだな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:08 ▼このコメントに返信 鍛冶屋さんじゃないでしょ?
鍛冶屋町に住んでる鉄作家さんでしょ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:10 ▼このコメントに返信 どっかの漫画化が、ドラクエの剣みたいなおもちゃを海外から輸入したら、
長過ぎて銃刀法違反になって廃棄するか折るか選択を迫られたそうだね。
結局、取りに行って折って記念に持って帰ってきたそうだ。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:11 ▼このコメントに返信 刃を入れずになまくらなら大丈夫なのかな?
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:22 ▼このコメントに返信 通報したやつは恐らく秀吉に刀狩された侍の子孫だろ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:27 ▼このコメントに返信 「ガチすぎて」って何? 「ガチ」って何? 「マジ」とはどう違うの? どう使い分けてるの? お前等は、ちゃんと区別ができてるんだろ? 俺はさっぱり分からん。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:29 ▼このコメントに返信 武器として扱えるのならちゃんとした手順を踏まなきゃダメだというのはたしかにそうだな
13 名前 : 名無し投稿日:2013年10月05日 12:33 ▼このコメントに返信 通報した奴は普段から空気読めなさそうな奴だな。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:35 ▼このコメントに返信 長浜って観光の町だろ?
わざわざ技術をもった市民が無償で町おこししてくれてるんだから
こういう時こそ市議や役所が動いて協力しろよ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:41 ▼このコメントに返信 ※11
客観的にレベルが高いのがガチ
当事者が本気ならそれだけでマジ
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:44 ▼このコメントに返信 どっかに不備があったんだろ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:46 ▼このコメントに返信 ヒデヨシは韓国を侵略した悪人ニダ!ってのが多な理由じゃ…
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:58 ▼このコメントに返信 土着民的な根回し不足かも
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 12:59 ▼このコメントに返信 申請出してない鉄作家も悪い
なんのための銃剣規制か例外認めたらそこから綻びが生じるだろが
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:02 ▼このコメントに返信 市民
「もし没収されればチョッパリへの嫌がらせが出来て愉悦愉悦やっぱりこれぞ在日の生きる目的ニダ」
「もし銃刀法違反に当たらなかったらこれをネタにテロ用武器作るニダナイフ刃物持ち歩くニダ。そして足立区同朋みたいにそれを女に付きつけてレイープしたり拉致監禁したり・・・ウェッウェッウェェーーーハッハッハッ・・・」
という事ですな。(^_^;)とっととはんとうへかえるかしね
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:07 ▼このコメントに返信 こうやって町起こしの芽を住民自身が摘んでいくんですね。
よくある事です。
山口のカツヲの周りもそうでした。
22 名前 : あ投稿日:2013年10月05日 13:08 ▼このコメントに返信 カッターの刃は長さの関係で折ってなかったら銃刀法違反になる
オウム真理教の信者はそれで拘束→別件逮捕のパターンだったらしい
まあ特に後暗いことのない一般人だと警察に見つかっても注意される程度で済むと思うけどね
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:14 ▼このコメントに返信 模造にしとけばよかったね
24 名前 : 名無し投稿日:2013年10月05日 13:19 ▼このコメントに返信 銃刀法がこれほど厳しいのは日本ぐらいじゃないの?ま、日本は先進国だから日常生活に刃物をつかわなくても生活できるし、別に撤廃する必要性もないから今より規制が厳しくなる可能性はあっても、ゆるくなる可能性はまずないだろうが。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:22 ▼このコメントに返信 確かに本物の刃物である必要はなかったな
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:22 ▼このコメントに返信 通報した奴も警察も杓子定規。
無粋な世の中になったもんだ。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 13:24 ▼このコメントに返信 作品そのものより
「刀狩りを始めた張本人の槍を再現したら現代の刀狩りに遭った」という一連の出来事の方が
ある意味アート性が高い
結果的に話題作りにもなったし実に結構じゃないか
28 名前 : あ投稿日:2013年10月05日 13:56 ▼このコメントに返信 法治主義乙な話だな
29 名前 : 名無し投稿日:2013年10月05日 14:01 ▼このコメントに返信 鍛冶屋だったら刃物に許可や届出がいる事とかすぐ分かるだろ。
擁護してる奴頭悪そうだなw
30 名前 : 投稿日:2013年10月05日 15:10 ▼このコメントに返信 ※27
確かにな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 15:11 ▼このコメントに返信 展示ケースに収められており、すぐに取り出すことが出来ない。よって問題ないのでは?
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 16:42 ▼このコメントに返信 米31
・・・・馬鹿か?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 16:58 ▼このコメントに返信 存在自体銃刀法違反な警察
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月05日 19:25 ▼このコメントに返信 日本人は他人が楽しんでるのを見るのが大嫌いだからな
35 名前 : あ投稿日:2013年10月05日 20:13 ▼このコメントに返信 四角四面な…とも思うが、銃刀法に守られてもいる身としては何ともいいづらいな
36 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年10月05日 21:21 ▼このコメントに返信 包丁買った帰り道に警察に捕まり取り上げられたって聞いた事ある
催涙スプレーの携帯すら出来ない世の中なんだぜ、なんの為の暴漢対策なんだよ
37 名前 : まん子投稿日:2013年10月05日 21:26 ▼このコメントに返信 いいじゃんこれくらい
38 名前 : あ投稿日:2013年10月06日 01:44 ▼このコメントに返信 1読んでたら「長浜市」って……。うおっうちの市じゃねーか!
市が買い取れば展示できるんじゃねーの?レプリカの長浜城の博物館あるんだし、終わったあとも展示できるやろ。
39 名前 : 通りすがり投稿日:2013年10月06日 03:03 ▼このコメントに返信 農工具はなんで取り締まりの対象にならないんだね?鎌や鍬でだって人に危害は加えられるとおもうんだが。
40 名前 : これ投稿日:2013年10月06日 07:57 ▼このコメントに返信 サーベル事件って有名判例があってな。
銃刀法は、美術品ならオッケーにしているんだが、なぜか施行令が、日本刀に限るって運用をしているのだよ。
最近でた楽天薬物判例に従えば、この槍は所持オッケーって判断になる可能性があるから、ぜひとも争って、アホな運用にノーを突きつけてほしい。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月06日 10:57 ▼このコメントに返信 鍛冶屋と刀鍛冶は別物
刀鍛冶は刀鍛冶の資格を取らなければならない。
で今回は刀鍛冶のテリトリーの槍だったから、そもそも鍛冶屋さんでも作っちゃダメ。
所持云々以前の話。
基礎はあるんだしどこかで修行して、資格取っちゃえばいいんじゃない。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月06日 13:05 ▼このコメントに返信 米39
解っていると思うが、目的に沿わない所持は農工具でもアウト
展示したいときは所轄の警察署に指導を受け指示を仰ぐ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月06日 13:08 ▼このコメントに返信 役所ってのは何かと規制したいもんだよ
日本の警察は機構的な不備からアンタッチャブルな存在だし
ツッコミ入れりゃこっちが犯罪者みたいな目で見られるしな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月11日 16:19 ▼このコメントに返信 5月に上野の公園で新潟県フェスがあって、小型ナイフを作れるブースがあった(仕上げは職人さんが持ち帰って行い、後日郵送される)
俺が申し込みしている時に近くにいた爺がブースのおじさんに銃刀法違反にならないの?と仕切りに聞いていて無粋だな〜とおもったけど
まさにこれだな