1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/06(日) 10:14:33.07 ID:???
国内のパソコンの3分の1に搭載されている米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXP」のサポート期間が来年4月に終了するが、その後も全国の半数以上の
966自治体が20万台以上を使い続けることが読売新聞の調査でわかった。

サポート終了後はウイルス感染の危険が高まるなどサイバー攻撃に無防備になるが、
「危険とは思わなかった」とする自治体もあり、専門家は「セキュリティー意識が甘すぎる」
と危惧している。

アンケート調査は、47都道府県、20政令市、1722市区町村の全1789自治体を
対象に実施。全自治体の保有パソコン計約176万台の更新状況を尋ねた。

その結果、来年4月までに「ビスタ」「7」「8」などの後継OSへの更新が完了しないのは
17府県、10政令市、939市区町村で、全自治体の54%に上った。香川県や東京都港区
など203自治体では保有台数の半分以上が更新されない。更新が完了しないパソコンは
全自治体の保有台数の11%にあたる20万台以上、更新に必要な予算は150億円以上と
試算される。






http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131006-OYT1T00201.htm?from=main3

◎最近の関連スレ
【PC】Windows XPのサポート期限切れ控え、PCメーカー各社が買い替え需要見込んで大幅増産体制に [09/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379208463/

【自治体/IT】山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に--書式やレイアウト崩れが多発 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378292514/



2: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:15:39.37 ID:GIlgMu1f
こりゃあウィルス蔓延するな
情報抜き放題になる

5: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:19:52.41 ID:ucVSEdNE
セットアップも大変だしな

4: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:17:44.94 ID:dEhLaVlz
2000年問題よりも深刻なんだな

6: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:20:45.12 ID:sXyB/gr7
OSを使いこなせないって意味がわからない
専用ソフトが使いにくい・慣れないってのならわかるが
どんだけ不器用なんだよ
基本は同じだろ

8: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:21:58.93 ID:9z078BYo
予算が無いってのは嘘だな。
じゃあなんで公務員の給料が馬鹿高いのか。

133: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:43:57.79 ID:KhEPUrKv
>>8
だから予算がない。

9: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:22:06.39 ID:tf16O6by
システムがXPにしか対応しない、って、XPモードじゃダメなの?

14: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:26:34.09 ID:Yt5S7TsS
>>9
XPモードもサポート切れでしょ

11: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:24:43.74 ID:R2YGscIn
なんで無料のLinuxにしないのか
理解不能なんだけど

料金の支払いが無い物を導入しても
間を抜いて利権にならないからかな?
そうだろうな

56: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:53:16.12 ID:VxLcdbHS
>>11

自分でいろいろできるわけじゃないから結局どこかのサポート会社に外注するから金がかかる
おまけに役所なんて専用ソフトが山のようにあるけどそれも全部作り直し

69: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:58:28.06 ID:qoKWyKPx
>>56
検証してシステム再構築して職員の研修やってってのを真面目にやると
結局すげー金かかるのよね

まあオレの考えとしては役所はそれでもLinuxディストリビューションに移行したほうが
最終的にはいいんじゃねーのってのはあるけど

72: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:00:05.44 ID:DkFPHKFT
>>69
Windowsを使えない人たちがLinux使えるの?

76: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:02:55.89 ID:GIlgMu1f
>>72 
別にシステムをいじれというわけじゃないからな
法律にのっとった業務の端末として作業するだけだから
メンテはシステム管理部門がやるじゃろ

78: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:04:04.21 ID:T1Ly9TsO
>>72
使えない人にとってwindows だろうがlinux変わらん
使い方が解らないときに教えてもらえるかどうかの方が問題

79: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:04:38.04 ID:qoKWyKPx
>>72
システム考える側が環境きちんと決めたうえで
特定の仕事に使わせるってんだったら全然問題ないですお
ただ研修すげー丁寧にやらないと間違いなく死ねる
それとサポート係みたいな人も教育して作る必要あるね

82: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:05:22.84 ID:gFi5ICOv
>>69
こないだLinuxに移行したどっかの自治体がまたWindowsに戻したとかあったぞ
結局、管理者のレベルにバラツキがある自治体レベルじゃ管理しきれないんじゃない?

国民全体の情報漏洩リスクを考えるなら、PCもOSもソフトも
国が一元管理すべきなんだろね。そのためのクラウドなんだし

84: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:06:51.22 ID:cjHxG2Vy
>>82
山形県がMicrosoft Officeを再導入 無料ソフトから切り替えた理由とは

ところが、2年近く運用を続ける中で互換性の問題が浮上した。
民間や国、ほかの自治体などから送付される Microsoft Officeのファイルをビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、書式やレイアウトなどが崩れてしまう事例が多発。
手作業による細かな修正を行う頻度が予想よりも高く、Microsoft Officeを残していた共用PCを使うために順番待ちになることもあったという。

そこで解決策として検討したのが、Microsoft Officeの再導入だった。

http://www.j-cast.com/2013/09/05183085.html?p=all

定型業務ばっかりじゃないからね

106: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:21:48.27 ID:qoKWyKPx
>>84
そういった互換性の問題は最初に考えないといけないとこだね
表示のズレとかってPDFビューア違うだけでというか
Microsoft Officeのバージョン違うだけでも発生しちゃうもの
だからシステム変えるときにはちゃんと調べないといけないのよ

12: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:25:04.08 ID:TXqV82bO
危険とは思わなかった
すごい一言だね

16: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:27:53.49 ID:59j6g8xs
会社や役所のパソコンに限らず、世の中でXPはまだまだ現役だよ。
ATM、スーパーのレジ、などなど

20: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:28:50.59 ID:t9twjnk3
表沙汰になってないだけで98とか2000とかMeを使ってる自治体もあるんだろうな オンラインで

21: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:30:18.91 ID:+G0WSRzN
公務員が使うパソコンをネットにつながなきゃいけない理由は何?
LANだけでいいんじゃないの?
Webサイトを管理してる奴やメールで外部から連絡受ける部署だけ新しいのにしとけ。

22: 公務員 2013/10/06(日) 10:30:32.31 ID:+lcw4pi0
読売からこのアンケート調査来て、担当者とも話したけど、
読売、かなり嘘ついているぞ。おまけに担当者はバカだった。

俺の自治体ではインターネットに接続している情報系は全て更新するが、
外部と繋がっていない閉じたネットワークのシステムについては
あと1〜2年程継続使用と説明したのだが、担当者に全然知識がなくて、
上記の説明だけでも何度も何度も、繰り返し説明が必要だった。

しかし記事にはその事が書いてないし、あたかも自治体の意識が低い
みたいに書かれている。心外だ。読売でさえ、こうなのだから、
朝日とか毎日はもっと捏造が酷いんだろうな。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:37:04.20 ID:oxPatvNk
>>22
マジかよ。。
こうやって捏造記事が作られるわけか。
まあPC関連は、疎い人はほんと話が通じないから
しょうがない部分もあるけど。

42: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:44:31.48 ID:sdCGtbCF
>>22
そういう風にインターネットと繋がってる端末の数が制限されている役所は
結構多いね
おかげで担当者個人宛てにメールを出すのに苦労したことがしばしば

46: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:47:06.03 ID:M7Jr5CoE
>>22
閉じたネットワークなら別に構わないでしょうにね
正しい方法での経費節減で立派なことだよ。

85: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:07:12.81 ID:XMT5z/B1
>>46
いちゃもんに聞こえるかもだがLANが外部に閉じたPCでもUSBメモリとかで外部と接触しちゃ駄目と徹底できるかですな
いや、うちも2000現役1台いるから他人事でないんですわ

97: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:16:03.80 ID:sdCGtbCF
>>85
USB潰してる役所もあったなぁ

35: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:40:04.54 ID:EEE4RjSQ
職場のデスクにはネットにつなげる7と、つなげないXPの2台がおいてある

19: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:28:37.70 ID:qVE+MAXP
なんでたかがOSを「使いこな」さなきゃならないのw

23: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:31:18.94 ID:TtaePEX5
>使いこなせない?
業務時間外に勉強して数日で使えるようにしとけよ
民間じゃこれくらいできて当然なんだぞ

32: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:37:31.83 ID:1mrfHswi
何故か使いこなせないんだよな、世代によって
スマホとかもそうだけど不思議だよな…

24: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:31:37.77 ID:RnCG08PJ
システム庁でも総務省の外郭に作って
公的なシステムはここで管理させろよ
OSからアプリまで
リナックスベースの専用OSを民間につくらして
アプリも自治体がそれぞれに構築したシステムが
合併や制度変更により無駄資産になったりしないように
共通化させればいい
やってることは自治体で変わらんのだから

25: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:31:38.41 ID:3VO7zC+S
そこそこ数が残ってるとサポート切れでXP狙いの攻撃が流行しそうだ
それも自治体を集中的に狙って

34: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:39:15.22 ID:7mhmkE5S
安物買いの銭失いってこった。
その追い銭すら無くてよ。
民活やオープン礼賛の成れの果て。
毛唐の尻馬、ここに極まれり。

37: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:40:49.31 ID:sdCGtbCF
古いPCでも動いてXPと互換性が確保されているOSをMSが出せばいいのに
特にビジネスユースじゃ、基本的にXPで充分だったわけで
そういう選択肢ができるよう戦略を転換してもいいと思うんだがな

41: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:44:22.05 ID:Lf8DC+mg
スタンドアロンで外部機器接続不可なら使えんこともないが、
そんなもん使って何するんだ?w

47: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:47:47.52 ID:GIlgMu1f
データーはサーバーで管理されとるんだからスタンドアロンでは業務できんだろ
社内の飲み会開催とかのドキュメント作りに使うくらいしかないわ

108: 公務員 2013/10/06(日) 11:24:38.46 ID:+lcw4pi0
>>47
>>データーはサーバーで管理されとるんだから
>>スタンドアロンでは業務できんだろ

お前らの住民票出してるシステムはどこの自治体も
サーバーごと閉じたネットワークなんじゃー!!
情報系と基幹系という複数のネットワークを持っているの!

おまけに外部と接続している情報系であっても、
お役所は役所専用のLGWANて専用のネットワークを持ってて、
インターネットは使う必要ないの!!!
あくまで雑用の知識のためインターネットを使ってるようなもので。
何も知らないで「公務員は知障」なんて悦に入ってる○○○どもめ!

52: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:52:09.00 ID:mfYSDYfq
XPサポート終了だけかと思ってたら、オフイス2003も終了するから、
来年の切替前には、こっちの確認もいるのね

54: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:52:47.95 ID:Mdra5wk2
古いOSを攻撃した(された)って事例をほとんど聞かない
セキュリティの観点から更新が必須とは言えない
行政機関なんて定型処理しかしないだろうから汎用OSを使う意味は無い

59: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:54:43.38 ID:KOxAd1IN
なんでもかんでもWebブラウザで使えるようにしておけよ
そしたらクライアント側はブラウザさえあればなんでもいいんだから

63: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:56:15.25 ID:cjHxG2Vy
>>59
それもないんだなぁ
ブラウザが一番変化が激しい

74: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:01:47.40 ID:gFi5ICOv
セキュリティのために読売新聞は携帯持ち込み禁止にしてるのかね?
公開前のインサイダー情報記事とか、PC画面を携帯写真撮られて
外に持ち出されるリスクがある

どういう対処してるのか記事にして、世間の参考になればいいのに

87: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:08:27.20 ID:3Elcd/Nk
うちの区なんてパソコン用の派遣職員雇ってるよ。
書類受け取るまでが正職員の仕事。パソコンいじるのが派遣社員。
「おいおい、マジかよ。職員つかえねー」って言ったら
派遣の人がニヤニヤしてた

93: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:12:41.85 ID:w7CoU+vf
まあ、ローカルのファイルとか環境設定、専用システムの入れ替えは移行費用が凄くかかるし、
パソコン詳しくない人に対して、OS入れ替えはデメリット大きいからなあ。

予算と時間が取れないと無理だろ。
LinuxなんてWindows時代の作業効率まで戻すのに指導・運用費用が高く付きそうだし。

96: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:15:06.92 ID:l+P+T20S
車と同様に維持費がかかることを知らなかった無知

104: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:18:52.38 ID:kG99+Ldz
これは売り込むチャンスだろ
PC+使い方講義で自治体に売り込みかけるメーカーやIT企業いないん?
予算ないなら稟議通るまで分割してやれよ絶対回収できるんだから

109: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:24:48.22 ID:sSGp7MxN
>>104
PCの使用方法を教える仕事ほど
不毛でリスクの高い仕事はないと言えるくらいだ。

無能で理解する意志のない職員に対して
そういうサポートをしようというのはチャンスどころか
むしろ厄介事でしかない。

148: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:59:35.38 ID:msISebsh
>>109
「おい何もしてないのに動かなくなったぞ」
「わからんからコンセント抜いた。こういう知恵は若い奴にゃ無いな」
「今日中に全部元通りにしろ」
「プリンタがピーピー言ってるぞ!故障だ!」
「俺が何もしなくてもパソコン使えるようにするのがお前の仕事だろう」
「起動中に停まる不良品を使わせるな。毎朝若い奴に解除させてるぞ」
「ハードディスクが壊れた?業者を呼んですぐ修理させろ!カネ払ってんだから強気で言え!」
「弊社では業務効率化のため最新のディスクトップパソコンを導入しており……」パチパチ

167: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:16:00.19 ID:sSGp7MxN
>>148
あるあるw

110: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:25:36.85 ID:zpRJWPNH
新しいOSがどうのこうのじゃなくて
XP向けのアプリを置きかえれないんでしょ?

一個改修するだけで数千万かかるとか
作ってもらった業者が潰れて、だれも手を付けられない状態になってるとか

114: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:28:45.04 ID:xjzFke/A
どうせワープロぐらいしか使ってないだろ
どのOS使っても一緒なんだから、最新にして安全に使っとけ。
役所の人間としてはExcelで図や表、関数を使ったら100%使ってるぅ!
になるんだろうけどwww

127: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:38:54.13 ID:sSGp7MxN
>>114
ところが、ワード・エクセルですら満足に使えない情弱は多い。
そういう人が最新のOSで最新のワード・エクセルを使えと言われたら
発狂するだろうと思うよ。

136: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:45:32.75 ID:qoKWyKPx
>>127
Office 2003から2007以降のやつに切り替えって話だと
正直慣れるまでかなりしんどいとは思う
Windowsも7とか
エクスプローラどこ?検索機能わけわかんないんですけど?
って言いたくなるしな

116: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:31:54.33 ID:ViSkNYXT
これ役所だけの問題で無いだろ。
諸般の事情で古いOS使ってる大企業はゴロゴロある。
個人商店なんかのほうが身軽に切り替えできてる。

130: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:39:34.71 ID:w/aiHTXS
大体WindowはOSのライセンス料が高いんだよ
しかも、バージョンが変わるごとにどんどん
劣化してるような感じ

139: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:50:12.51 ID:XSR2KMP/
UI変えちゃうMSがクソなのは確かだけど
OSを本当に使いこなしてる人間なんて殆どいないから気にしなくていいw
たとえプロであっても隅から隅まで知ってる奴なんて少ない

140: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:50:16.93 ID:QV03ekjf
J-SOX対象の企業にとって、サポートの切れたOSの利用は、IT全般統制を満たせず、
決算書提出できないという、とんでもないことになるから、役所のような悠長な対応できないよ。

143: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:54:05.51 ID:E9pdhzaO
今まで何度もOSバージョンアップしてきたのに
なんで毎回「予算が無い」とか寝言言うかね。

144: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:54:19.48 ID:XSR2KMP/
JRの列車情報表示するPCがWindows2000使ってるとかってスレが少し前に立ってたな

150: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:01:34.48 ID:w/aiHTXS
WordやExcelもちょこっと機能を追加した物を
毎回新バージョンとして出してくるからな
ぼろい商売だよ

151: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:01:56.57 ID:2Em6TmgN
訴訟されたら重過失ありで負けるぞw

154: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:05:16.49 ID:xavz8Ll2
セキュリティー問題に独自対応とか、莫大な金がかかるが
IT屋メシウマ

157: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:06:50.46 ID:1cR1+9d/
ならネットにつなぐな。外部アプリ入れるな。
金ないからセキュリティー後回しとか、お遊びでやってるんかよ。

数年前からサポート切れ分かってるんだから毎年資金をためていくぐらいしておけ。

158: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:08:27.42 ID:ruqCSv4S
逆に今、新卒で入ってくる奴なんてWindowsXPなんて触ったこともないんじゃないのw

170: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:18:02.35 ID:5MFgPhzl
まあ既存システムは閉じた環境でやってりゃ特に問題ないだろ
近いうちにマイナンバー絡みのシステム更改があるだろうし

184: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 12:34:29.77 ID:31u2Ad8J
企業とか役所とか、個人でさえ機械を10年使うのは普通
発売と同時に買うわけじゃないから末期で買えば数年縮まるわけで、OSのサイクルは速すぎる

197: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 13:13:53.88 ID:4Sr6/lcN
アベノミクスとやらの公共工事拡大に
電算は盛り込まれて無かった、と

なんでじゃろ?

199: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 13:16:54.33 ID:YEkDl4En
PC買い替えると最低5万円かかるからね
地方自治体は公務員給与で手一杯だから無理

195: 名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 13:07:43.46 ID:Ly659sr7
あと6年使える7の中古なら3000円。
PCオタクを雇えば格安で更新可能。
Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語
マイクロソフト(DSP) (2013-10-18)
売り上げランキング: 237


おすすめ


引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381022073/