- 1: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/10/08(火) 18:45:59.66 ID:9puif7A5P
-
多国籍女子高生のカレー4コマ1巻に特典、複製原画展も
江蛙「ゲキカラ文化交流」の1巻が発売された。
これを記念しアニメイトやWonderGOOでは購入特典として、描き下ろしのイラストペーパーやポストカードをプレゼントしている。
また書店を限定していない汎用のペーパーも用意され、ゲーマーズ、COMIC ZINなどで配布される予定。
特典の配布状況は店舗により異なるので、購入前に店頭にて確認しよう。さらにジュンク堂書店大阪本店では
同作の複製原画を展示しているので、近隣のファンはこちらも要チェック。
「ゲキカラ文化交流」はまんがタイムスペシャル(芳文社)にて連載中のコメディ作品。
インド人のアイシャ、日本人のみゆき、イギリス人のキャサリンという、
カレーが縁で知り合った3人娘とその周りの人々の日常を描く。1巻には描き下ろしの特別編も収録されている。
http://natalie.mu/comic/news/100941
- 2: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区):2013/10/08(火) 18:46:33.63 ID:Rur1O4Vc0
-
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
- 11: ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/10/08(火) 18:48:41.29 ID:pjxtRbRW0
-
>>2
うむ。
- 291: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府):2013/10/09(水) 09:01:18.56 ID:9z6LdVLE0
-
>>2
これを見にきた
- 5: レインメーカー(福岡県):2013/10/08(火) 18:47:12.10 ID:mLv9uCu/0
-
パキスタン人かバングラデシュ人または、ネパール人
- 8: シューティングスタープレス(熊本県):2013/10/08(火) 18:48:22.60 ID:eq638XG20
-
そもそもインドカレーなんて物ないんじゃね?
寿司職人、中華料理人、フランス料理シェフとかはあるだろうけど
インドカレー人なんてねーだろ - 19: トペ コンヒーロ(dion軍):2013/10/08(火) 18:50:42.55 ID:qOLRPKbu0
-
>>8
まぁインドは家庭料理でやってるからな
おでん職人みたいなものだろ - 9: フルネルソンスープレックス(京都府):2013/10/08(火) 18:48:29.38 ID:K5Lpt2ch0
-
料理人じゃないインド人よりましやろ
- 12: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/08(火) 18:48:47.50 ID:zpFg3PH80
-
勿論です。
ジャワにジャワカレーはありません。 - 225: バーニングハンマー(東京都):2013/10/08(火) 22:19:18.02 ID:tQtDOE0n0
-
>>12
インドネシアからの留学生に
ジャワカレーって知ってる?って聞いたら
えwなにそれwって笑われた - 228: バックドロップ(芋):2013/10/08(火) 22:25:30.42 ID:19UCb9lF0
-
>>12
ドイツのボンにボンカレーがあるとでも? - 272: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/10/09(水) 05:52:59.32 ID:zH3H0wfHi
-
>>228
うろ覚えだけどボンカレーのボンはドイツのbonnじゃなくて
イタリア語だかフランス語だかで美味しいとかの意味だったような - 18: ダイビングフットスタンプ(庭):2013/10/08(火) 18:50:29.25 ID:zMASeaTnP
-
スリランカパキスタン見分けがつかない
- 21: レインメーカー(福岡県):2013/10/08(火) 18:51:02.46 ID:mLv9uCu/0
-
日本のインド料理店にいるああいう人達は、単に客寄せのための雰囲気作りか、彼らが
本国からスパイスを買い付けてるんだな - 24: スパイダージャーマン(兵庫県):2013/10/08(火) 18:52:17.37 ID:xY0dOilL0
-
顔の黒い日本人なんだろ
- 25: 急所攻撃(愛媛県):2013/10/08(火) 18:52:20.42 ID:DepAKuIP0
-
これもナリスマスの一種だが不思議と悪意は感じないな
- 27: スパイダージャーマン(神奈川県):2013/10/08(火) 18:52:46.52 ID:m1KEsQxs0
-
マジかどうかはしらないけど、近所のインドカレー屋
サフランライスもナンもお代わりフリーで、カレーも美味いんでどうでもよろしい
食った後、間違いなくウンコしたくなる(下痢に非ず)のと、眠くなるのが困ったもんだ - 31: ビッグブーツ(奈良県):2013/10/08(火) 18:55:06.36 ID:xxX97nqw0
-
大体出稼ぎネパール人らしいけど、そもそも東京にしかないのがちょっとねぇ
その他の都道府県の駅中とか駅前に出来てたら超応援するのに - 100: フランケンシュタイナー(大阪府):2013/10/08(火) 19:20:23.14 ID:2zbMCI9N0
-
>>31
大都会岡山には美味いとこあるで
さすが大都会や! - 150: ダイビングエルボードロップ(WiMAX):2013/10/08(火) 20:04:42.82 ID:g/VJpOvqI
-
>>31
関西にも腐る程あるがな
こういうインドカレーとかタイカレー屋って、総じてあんまり流行ってないよね 学生街とかじゃない限り
よく店員が道でメニューのビラを配ってるけど - 257: 目潰し(茸):2013/10/09(水) 02:38:24.96 ID:4cNEHcSK0
-
>>31
うちの近所に5件以上あるんですがそれは(兵庫) - 32: エルボーバット(埼玉県):2013/10/08(火) 18:55:07.43 ID:qvN/9hjt0
-
水道橋にあるサパナってインドカレー店おすすめ、1k円で焼きたてのナン食べ放題
- 35: ダイビングフットスタンプ(愛知県):2013/10/08(火) 18:55:28.26 ID:SIws1TyOP
-
スリランカのカレーは魚介が多くて日本人ごのみだとおもうよ
- 36: リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/10/08(火) 18:55:31.53 ID:mY7iQrf2O
-
ナンのオカワリ イリマスカ
- 37: 張り手(大分県):2013/10/08(火) 18:56:05.94 ID:tlQKGcN/0
-
うちの近所はインドと書かずに堂々とネパールと書いているよ。
- 38: アンクルホールド(禿):2013/10/08(火) 18:57:13.01 ID:VM/2VPYP0
-
一時期ネットで話題になったあのネパール人カレー屋ってどうなったの?
だいすき日本とかそんなカンジの店名の店 - 39: ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2013/10/08(火) 18:57:19.76 ID:cMzQyfBt0
-
「インドのどこ?」
「スリランカ人ダヨ」
「インド料理じゃないじゃん」
「ダイショウブ。ワカンナイヨwww」
てのはあった - 40: レインメーカー(福岡県):2013/10/08(火) 18:57:24.89 ID:mLv9uCu/0
-
ネパールの「タル・カリ」は一度は食ってみんと
- 42: バックドロップホールド(東京都):2013/10/08(火) 18:58:11.77 ID:A6K7pUkL0
-
ロティ・チャナイってのが好きなんだが
マレーシア系のカレー屋が少なくて残念
しかも、なんか高い - 151: フランケンシュタイナー(静岡県):2013/10/08(火) 20:04:47.80 ID:yi7qYC4z0
-
>>42
確かにマレーシアのカレー旨いわ。
10日間行ってた時にしこたま食ったわ。 - 44: 超竜ボム(庭):2013/10/08(火) 18:58:33.40 ID:sCOWbOq00
-
ネパール人がインド料理屋出すのって、韓国人が日本料理屋出すのと同じだろ
- 53: TEKKAMAKI(長屋):2013/10/08(火) 19:02:09.75 ID:j6Ka6IrR0
-
>>44
クオリティーが違う。ネパール料理とインド料理は共通点が多い - 56: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 19:02:49.23 ID:f8mx1m1D0
-
>>44
違う
ネパール料理(地方の少数部族料理は除く)とインド料理(北のヒンディーベルト帯の料理)は
同じ文化圏内のもので中身はほぼ一緒
むしろ北インド・ネパール間の差より、北インド・南インドの差の方が遥かにでかい
もっと言えば日本の場合
オーナー会社が「インド料理屋」でも「インド&ネパール料理屋」でも
同じレシピ使い回ししてるので、ますます区別は無い - 45: ビッグブーツ(奈良県):2013/10/08(火) 18:58:57.82 ID:xxX97nqw0
-
インド料理って特別ひいきされてるわけでも高価なわけでもないんだから、
素直にスリランカ料理とかネパール料理と銘打っておけばいいのになw - 49: シューティングスタープレス(熊本県):2013/10/08(火) 19:00:32.90 ID:eq638XG20
-
>>45
日本人はカレーが好き
日本人はインドこそがカレーだと思い込んでる
日本人はスリランカやネパールに対して食のイメージがない
さあどうする - 67: ビッグブーツ(奈良県):2013/10/08(火) 19:08:47.62 ID:xxX97nqw0
-
>>49
スリランカカレーとかやれば逆にものめずらしさで客がつくんじゃないか?
インドカレーはもうイメージ固定されてるしレトルトも一杯あるし - 46: TEKKAMAKI(東京都):2013/10/08(火) 18:59:50.29 ID:9RjtP90z0
-
中に入るとネパールの国旗が貼ってあって
厨房をチラッと覗いたら、鍋でぐつぐつ煮込んでるんじゃなく
フライパンで具とスープと香辛料をささっと炒めて ほいって出された
スパイスは鮮明だけど味にコクがなく、落ち着きもなく
不味くはなかったけど、なんか納得いかなかった。 - 66: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/10/08(火) 19:08:21.37 ID:WVtpjIGT0
-
>>46
カレーって本来そういうもんじゃないの?
よく知らんけど。
俺は日本の煮込みカレーもインド(というかネパール)カレーも好きだよ - 51: ジャンピングパワーボム(茨城県):2013/10/08(火) 19:00:51.87 ID:Tbltthgw0
-
ウチの近所はネパール人だな
しかし看板にカレーと銘打ってるがインド料理とは書いてない
メニュー見たらインド・ネパール料理となってた - 52: 超竜ボム(dion軍):2013/10/08(火) 19:00:55.14 ID:t9PZPDI50
-
ネパールカレーは何か甘いから口にあわない
- 57: クロイツラス(庭):2013/10/08(火) 19:03:40.83 ID:KZ/fgLyP0
-
近所のインドカレー屋はどうもあまり客が入っていないようだ
一度テイクアウト頼んだら待っている間にサービスと言ってラッシー持って来てくれた
どでかいグラスで - 61: レッドインク(やわらか銀行):2013/10/08(火) 19:04:57.40 ID:IfHqOgtu0
-
インド料理屋行ったらカタコトの日本語を話すインド人ばかりで
メニューの料理を頼んでも通じなかったことがある - 64: マスク剥ぎ(東京都):2013/10/08(火) 19:07:11.85 ID:rixkBvUM0
-
ネパール人が言うには、インドカレーは油を大量に使うけど
ネパールのカレーは野菜が多くて油あんまり使わないとか言ってた。
あと出店は、華僑みたいに供託金みたいのがあって
出資者は同郷の奴とか言ってた - 79: 膝十字固め(東京都):2013/10/08(火) 19:12:13.23 ID:shsyWG8S0
-
>>64
ネパールカレーのほうが美味そうだな - 65: リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/10/08(火) 19:07:37.02 ID:mY7iQrf2O
-
どうやらネパール人が多いみたいだな
俺のいくとこもネパール人だがナンが目茶苦茶うまい
ランチしかいかないけどね - 71: キングコングニードロップ(愛知県):2013/10/08(火) 19:09:25.93 ID:b8EZBZEk0
-
ネパール人が多いけど、聞くと「インドで修行した」とは答えるんだよな
- 74: クロイツラス(庭):2013/10/08(火) 19:10:50.11 ID:KZ/fgLyP0
-
>>71
レインボーマンかよ - 73: フェイスロック(茸):2013/10/08(火) 19:09:54.43 ID:Cts/9H0L0
-
ムルギカレーを頼んどけば間違いない
チキンカレーだもん - 77: ショルダーアームブリーカー(長崎県):2013/10/08(火) 19:11:34.80 ID:Jdqdo92t0
-
ん? 去年だかに 潰れたカレー屋 パキスタン人がやってるインドカレー屋だったぜ?
- 82: リバースネックブリーカー(関東地方):2013/10/08(火) 19:12:47.22 ID:zWpPDXPzO
-
パキスタンかネパールの人多いよな
ガチインド人のインドカレー屋探す方が難しそうw - 78: リキラリアット(東京都):2013/10/08(火) 19:12:00.36 ID:8rpUkT+h0
-
逆にレアなのは何人なんだよ
- 86: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 19:14:17.38 ID:f8mx1m1D0
-
>>78
スリランカ人とバングラデシュ人
あとインドでもカシミールや東北7州みたいな地域出身 - 84: 稲妻レッグラリアット(宮城県):2013/10/08(火) 19:14:10.63 ID:7X1oN86c0
-
言われなきゃ絶対分かんないから
優しい嘘をついててくれヨガフレイフ - 85: 毒霧(大阪府):2013/10/08(火) 19:14:15.91 ID:OaiTGVp20
-
俺の行きつけのインドカレー屋はオーナーがネパール人
いっつもバイト募集してて仲良くなった俺にいい子いないかって聞いてくる
男でもいいのか?と聞くとうちはゲイは雇わないと言う
バイトの意味勘違いしてるぽい - 92: 16文キック(大阪府):2013/10/08(火) 19:16:37.44 ID:tf+2/nu00
-
インド人はカレーばっかり食ってるわけじゃない
何でもかんでもスパイス入れまくるから全部の料理がカレーっぽくなるだけだ - 101: 栓抜き攻撃(京都府):2013/10/08(火) 19:20:28.54 ID:zbUKAKFY0
-
>>92
そもそもカレーって名前の料理無いってインド人が言ってるからな
野菜や肉のカレーでそれぞれ名前が違うし
イギリスが勝手につけただけらしい - 112: フォーク攻撃(東京都):2013/10/08(火) 19:28:59.32 ID:HY7m8AvV0
-
(´・ω・`)
- 113: かかと落とし(空):2013/10/08(火) 19:29:50.77 ID:ur/0Jxii0
-
昔はそれなりの値段した気がするんだけど、
最近安いとこ多いな - 115: 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/10/08(火) 19:30:17.52 ID:itBgz1pu0
-
インド人とネパール人とパキスタン人の区別がお前らにつくか?
- 119: 稲妻レッグラリアット(宮城県):2013/10/08(火) 19:31:29.85 ID:7X1oN86c0
-
>>115
テレポート出来るのがインド人で
エベレストに登れるのがネパール人で
そうじゃないのがパキスタン人だろ - 125: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 19:33:26.11 ID:f8mx1m1D0
-
>>115
ヒンディー語/ウルドゥー語中身同じだけど
パキスタン人はサンスクリット系の単語使わないから
言葉喋らせれば一発 - 118: トペ コンヒーロ(岐阜県):2013/10/08(火) 19:31:29.26 ID:jwqGGSHf0
-
もっと南インドの料理だすとこ増えてくれ
- 126: 河津落とし(SB-iPhone):2013/10/08(火) 19:35:33.92 ID:kRsRB3MRi
-
だいたいカレー屋って寸胴のおばさんだけど、
こないだ超かわいいインド人の娘がいてヤバかった
真っ黒だけどマジでローラ
スタイルよすぎ顔小さすぎ
今思い出すだけでドキドキする - 127: バックドロップ(静岡県):2013/10/08(火) 19:36:58.39 ID:MrWwaloN0
-
バブル時の静岡県内にはバングラデシュ人が1万人以上も居て
その人の何人かはまだ日本に残って生活してるから
カレー屋もあるんじゃないかな - 130: ムーンサルトプレス(SB-iPhone):2013/10/08(火) 19:38:08.18 ID:f3gSHv4bi
-
だいたいネパール人。
インド本国でもインド料理人はネパール人。
料理はネパール人の仕事なんだよ。 - 138: バックドロップ(兵庫県):2013/10/08(火) 19:49:32.82 ID:/VDODQxj0
-
近くのカレー屋は店長がインド人
会社にきてたインド人連れて行ったらものすごく盛り上がって
店内で向こうの音楽ガンガンかけて二人で踊りまくってた - 146: 雪崩式ブレーンバスター(北海道):2013/10/08(火) 19:59:40.45 ID:7sUaQECnO
-
チベット人がやってるカレー屋があるな。
ダライ・ラマの写真置いてあった。 - 148: フロントネックロック(奈良県):2013/10/08(火) 20:02:16.97 ID:HLcruIWT0
-
>>146
どこにあるん?道内にあるなら行ってみたい - 193: 雪崩式ブレーンバスター(北海道):2013/10/08(火) 21:12:32.62 ID:7sUaQECnO
-
>>148
札幌の北一条通り、円山小学校と鳥居のそばにある【ヒマラヤ倶楽部】って店。
ラムカレーとチベット風焼きそばがうまかった。 - 155: TEKKAMAKI(東京都):2013/10/08(火) 20:10:47.58 ID:HmgF9Pq/0
-
知り合いがカレー屋やってるけどバングラデシュ人だな
- 158: サソリ固め(福島県):2013/10/08(火) 20:13:36.95 ID:PJ1zQpZR0
-
近所のインドカレー屋はインド人がやってるよ
内装もインドだよ - 159: ラダームーンサルト(庭):2013/10/08(火) 20:15:28.89 ID:tBHFfUCeP
-
南インド料理はより東、東南のアジアの国の料理に近いよな
ビーフンや団子、煎餅みたいのとかあるし、ココナッツも多用される
主食も米か米粉を使ったものばかり - 160: パロスペシャル(dion軍):2013/10/08(火) 20:20:45.32 ID:I1thKO/G0
-
>>1
日本にある中華料理屋の店主はほとんどが日本人だけど、何の思い込みだそれ? - 249: ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/10/09(水) 00:39:00.46 ID:mXD1z+41I
-
>>160
日本だから日本人が多いのは当たり前だから引き合いに出す例としておかしい
日本の中華料理店で中国人より朝鮮人の場合が多いってことはないだろ
それと比べればインドカレー屋にネパール人が多いことは変わってると言える - 161: フライングニールキック(芋):2013/10/08(火) 20:25:31.15 ID:jF3+27Kh0
-
愛想がいいのはネパール人と聞いた
- 163: 毒霧(新疆ウイグル自治区):2013/10/08(火) 20:27:35.99 ID:BjX41pz00
-
北インドか南インドかで同じカレーでも別物だからな
- 167: ブラディサンデー(SB-iPhone):2013/10/08(火) 20:31:01.54 ID:dLPWtHgUi
-
>>163
北インドのが好き
南は苦手 - 165: リキラリアット(千葉県):2013/10/08(火) 20:28:09.13 ID:yRVjrmaC0
-
近所のパキスタン人が経営するインドカレー屋はクリスマスにはツリーが飾られてた。
- 166: ラダームーンサルト(庭):2013/10/08(火) 20:30:32.17 ID:tBHFfUCeP
-
カレーの一種に扱われるかもしれんが、
南インドのサンバルは美味しい
味噌汁ポジと言われて納得できる味 - 269: バックドロップホールド(東京都):2013/10/09(水) 05:14:46.51 ID:j4d98WpJ0
-
>>166
うまいよなあサンバル
ドーサやワダとあわせてもいいしポンガルでもいい
毎朝食いたいけどモーニングやってる店なんてない - 170: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone):2013/10/08(火) 20:34:47.97 ID:g+6DO84Ci
-
オーナーが日本人というのは良くある話
- 173: ファイナルカット(岡山県):2013/10/08(火) 20:38:47.21 ID:L2DGszad0
-
タンドリーチキン?
アマイノ?
カライノ ?
フツーノ? - 177: ボ ラギノール(WiMAX):2013/10/08(火) 20:44:03.76 ID:7LRNiKHl0
-
「衛生責任者 アハメド・○○」とかよく書いてある
イスラム系っぽい - 178: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 20:45:36.45 ID:f8mx1m1D0
-
南インド料理は少ないながらも入って来たから
次はベンガル料理を期待したい - 180: トラースキック(庭【緊急地震:日向灘M4.7最大震度3】):2013/10/08(火) 20:47:01.81 ID:1y56lqRb0
-
前食べたインドカレー屋さんはネパールの国旗置いてた
- 183: 毒霧(チベット自治区【緊急地震:日向灘M4.7最大震度3】):2013/10/08(火) 20:49:42.14 ID:LmQXQvpY0
-
大体、ネパってるかスリラってるかバングラってるかパキってるよ
- 185: バックドロップ(やわらか銀行):2013/10/08(火) 20:54:46.06 ID:Z7D4HM//0
-
名古屋にはインド人の作る本格カレーを出す
メイドカレー屋があるんだぜ
http://www.jamjam.in/access/
うまかったが何でメード? - 189: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 20:59:24.23 ID:f8mx1m1D0
-
>>185
写真に写ってる人、ネパール人だと思うよ
フラットな顔つきが典型的なゴールカー顔+ネパールのdhaka topi(帽子) - 186: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/10/08(火) 20:56:44.27 ID:8fQ2+UkL0
-
昔はパキもベンガルもインドの一部だったろ
- 187: 足4の字固め(東日本):2013/10/08(火) 20:57:04.42 ID:jsV3zLpj0
-
しょうがないじゃん、インドカレーが有名なんだから
さぬきうどんと高崎うどんが並んでたらさぬきうどん屋に入るだろ? - 190: ジャンピングDDT(茸):2013/10/08(火) 20:59:56.25 ID:iHtxTeHZ0
-
たりめーよ
本物なら
客「ビーフカレーね
店主「いまナンつった!?
客「え?
店主「ヨガレジェンド!
客「うーーお うーーお ぅーーぉ
ってなるし - 199: フライングニールキック(東日本):2013/10/08(火) 21:23:22.68 ID:Nu3pb87y0
-
うちの近くにあるのはネパール人のやってる店ばっかかな。
モモがうまいよね。
しかしお昼はナンおかわり自由。よくやってけるなーと思う。 - 200: 目潰し(栃木県):2013/10/08(火) 21:23:49.41 ID:6UAFKhqK0
-
ネパール料理・ヒマラヤのカレーとナン★
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KKXxpoPJtC0
北方で寒いネパールは米が出来にくい。
ナンが中心。 - 209: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 21:35:36.84 ID:f8mx1m1D0
-
>>200
ナンは基本的に食べない
普通に米とチャパティやらプーリーだよ - 208: ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/10/08(火) 21:32:47.54 ID:8fQ2+UkL0
-
>>200
一般家庭はナン用の窯なんて無いから
お好み焼きみたいなの食ってるぞ - 206: 目潰し(栃木県):2013/10/08(火) 21:31:16.37 ID:6UAFKhqK0
-
ネパール料理 マンダラ
http://www.mandala-net.com/ - 215: かかと落とし(愛媛県):2013/10/08(火) 21:43:52.52 ID:CVZMTeBI0
-
なんにせよ、旨いから良いんですけどね
ネパール人でもバングラデシュでも
パキスタン人はカレー屋よりも安易に金になる変な露天や盗難車の解体とかそんなのばっかなイメージ - 220: フライングニールキック(東日本):2013/10/08(火) 21:54:36.53 ID:Nu3pb87y0
-
玉ねぎの入ったドーサ
ビリヤニ
あー食べに行きたい。
- 221: エルボードロップ(庭):2013/10/08(火) 22:05:06.03 ID:cFjLZbSq0
-
ナンやライス食べ放題でもインドカレーって安いよね
ナンは旨いけどどうすればあんなに上手く焼けるんですか? - 222: ドラゴンスクリュー(大阪府):2013/10/08(火) 22:06:51.06 ID:f8mx1m1D0
-
>>221
窯中の対流と高温 - 223: ジャンピングカラテキック(東京都):2013/10/08(火) 22:09:08.28 ID:D2cJQxtN0
-
>>221
ナンはヨーグルトや砂糖入ってるし油塗るし
菓子パンみたいなもんだ - 226: バックドロップ(やわらか銀行):2013/10/08(火) 22:20:13.77 ID:Z7D4HM//0
-
中華民国に台湾ラーメンありません
- 232: タイガードライバー(埼玉県):2013/10/08(火) 22:30:26.92 ID:1XmNMFof0
-
インドカレー屋にありがちな事
店内でインド映画(ひたすら歌って踊ってるやつ)がBGM代わりに流れてる - 240: フロントネックロック(芋):2013/10/08(火) 23:15:43.10 ID:Z86uLsHf0
-
店員「コノお店ハジメテ デスカー?」
俺「10回目くらいかな」
厨房「イツモアリガトウ ノ ヒト ダヨー」
店員「イラシャイマセー ヒサシブリネー」
俺「サンバルとビリヤニね(先週ぶりナノヨネー) 」 - 244: フランケンシュタイナー(庭):2013/10/08(火) 23:41:29.79 ID:Z3aGQ2FQ0
-
田舎の地元に「インド食」とかいうド直球な店名のインドカレー屋が出来ててクソワロタ
- 248: パロスペシャル(庭):2013/10/09(水) 00:04:03.13 ID:TPDnxoIY0
-
ランチはランチメニューしか頼めないからなぁ
ディナーの方がカレー以外も食べれていいわ - 250: ハイキック(愛知県):2013/10/09(水) 00:42:19.69 ID:PD/k9RRU0
-
>>248
最近増えたよねつまらん
いろんなカレー食いたいのにセットだけとか - 254: 河津掛け(SB-iPhone):2013/10/09(水) 01:34:48.68 ID:PY6QXlPVi
-
インドカレーでネパール人が多いのは、有名なインドの店で修行して日本に来るから
何故かと言うと、ネパールは貧乏だからお金の稼げる国で商売したいと考える
そこで日本て訳なんだけど、日本では中々職業VISAは発行されない
日本でVISAが発行されるのは特殊技能を持った人に限られ、かなり条件が難しい
ではどうするかと言うと、一番VISAの発行が簡単な料理人という職業でVISAを発行して貰う
だが、単に料理人というだけではVISAは発行されない
そこでインドの有名店で修行して実績を積んで認められて、めでたくVISAが発行され日本に来るって訳さ - 256: ムーンサルトプレス(埼玉県):2013/10/09(水) 02:21:59.11 ID:hDYrMYX80
-
近くにある見せはスリランカ人だった気がする
ちょっと遠くにある店はパキスタン人
パキスタン人の店はパキスタン料理も提供している - 266: シャイニングウィザード(静岡県):2013/10/09(水) 03:46:36.80 ID:/SQ3YXc20
-
そもそもカレーは何食ってもうまい
マズイ店を探す方が困難だ - 270: リバースパワースラム(神奈川県):2013/10/09(水) 05:23:10.69 ID:NoPyUAv40
-
「不浄の手である左手で握手をするのは失礼」と聞いていたのに
旅行でインド行ってインド人が気にせず左手で握手を求めてきたときは戸惑ったな - 279: 不知火(神奈川県):2013/10/09(水) 06:24:58.34 ID:f7jB9biB0
-
そもそも日本で食ってるカレーは日本から見たカリフォルニアロールと変わらん
- 281: リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/09(水) 06:42:40.48 ID:hYqKqqZhO
-
ナンノ オカワリ イリマスカ?
- 296: リバースパワースラム(東京都):2013/10/09(水) 09:12:50.94 ID:g6/CkPqC0
-
インドって言ってもでかいから味も違うだろ
中国だってそうだし、日本のうどんだって違う - 299: ニールキック(福岡県):2013/10/09(水) 09:25:38.05 ID:NVyR+XRh0
-
オーストラリアのダーウィンショッピングセンターにあるフードコート
(その国の人間が調理するのが売り)で、インド料理店がビーフカレー出してた
流石にビーフはあんた… - 306: エクスプロイダー(東京都):2013/10/09(水) 10:19:33.36 ID:hxP/r7d80
-
>>299
>インド料理店がビーフカレー出してた
インドの総人口約10億人に対してイスラム教徒は約12%、つまり1憶2千万人、
日本の総人口に匹敵するイスラム教徒がいて、彼らは牛肉を食べてよい。 - 300: エメラルドフロウジョン(東京都):2013/10/09(水) 09:28:38.74 ID:lv2WAHAQ0
-
コックはほとんどネパーリーだよね
出稼ぎ先でもネパール人はインド人にこき使われる運命 - 302: ジャーマンスープレックス(福島県):2013/10/09(水) 09:38:52.55 ID:sKLm+If50
-
近所だとインド人が作ってるカレー屋が2軒、ネパール料理と称してネパール人が作ってるカレー屋が1軒って感じ
けっこう長く商売してるな
スーパーのフードコートのはどこの国の人か分からん
スリランカ、バングラディシュ、パキスタンあたりのも食べてみたい - 307: エルボードロップ(SB-iPhone):2013/10/09(水) 10:19:47.40 ID:gWPaztYti
-
チーズナンとマトンバターマサラとラッシー
大好物なのよ - 216: ボ ラギノール(大阪府):2013/10/08(火) 21:44:42.43 ID:sUasN2aG0
-
近くの日本人シェフがやってるカレー屋が本場の味らしくてインド人の客ばっか来てるわ
なんかおかしい気がする - 207: ストマッククロー(庭):2013/10/08(火) 21:32:44.63 ID:MJbEWT9q0
-
うちの近所のカレー屋はパキスタン人だけど
ナンもカレーも旨いから気にしたこと無いわ - 265: 急所攻撃(関西・北陸):2013/10/09(水) 03:30:57.06 ID:DmMMZNySO
-
うまけりゃなんでもいいわ
いちから始めるインドカレー: 簡単なのに本格味。とっておきの63カレーposted with amazlet at 13.10.11マバニ マサコ
柴田書店
売り上げランキング: 24,430
【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381225559/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:13 ▼このコメントに返信 せやろか
2 名前 : 名無し投稿日:2013年10月13日 02:14 ▼このコメントに返信 CoCo壱なんて行ってねーでこういうとこいってやれ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:21 ▼このコメントに返信 インド人がやってるやってないかは知らないけどやっぱこっちで食うカレーとインドで食うカレーは全く違う。すごいシャバシャバしてる。とりあえず日本で食うカレーの方が圧倒的に美味しい
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:26 ▼このコメントに返信 料理する人はクックパッドでプラバールさんのインド料理レシピを試してみるとええで
インド北部の人のレシピやから間違いない
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:28 ▼このコメントに返信 松本民だがメーヤウってタイカレー屋おすすめやで
東京だと早稲田と神保町にあるらしいで
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:31 ▼このコメントに返信 どこの国の料理屋でもそんなもんだろ
海外で中華料理作ってるのもシンガポールやベトナム人だったりするし
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:33 ▼このコメントに返信 地元にあるインド料理店はインド人がやってた
初めてナン食べたけどめっちゃボリュームあって食いきれなかったな〜
8 名前 : 投稿日:2013年10月13日 02:34 ▼このコメントに返信 インド人がやってるカレー屋行ったら
インド人達が商談しててなんか笑った
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:38 ▼このコメントに返信 実際インド行ってみたが、やっぱりこっちのなんちゃってとは全然味が違う
確かに食べ慣れてる分だけあって日本で食べるものの方がおいしいけど飽きるから、本場の味を提供してくれる所も少しはあって欲しい
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:41 ▼このコメントに返信 >>27のカレーなんかやばいだろw
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:45 ▼このコメントに返信 >>46は単なる物知らずだなインドでも同じような作り方してるし
12 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 02:46 ▼このコメントに返信 >>2はじめてみたけどクソワロタ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:50 ▼このコメントに返信 インドのカレーって要はスパイス使って作った煮込み料理だろ?
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 02:57 ▼このコメントに返信 74はおっさん
15 名前 : ななし投稿日:2013年10月13日 03:02 ▼このコメントに返信 インド・カレーって見ると、どうしても、日本印度化計画が…。
俺にカレーを食わせろって頭のなかで…。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:11 ▼このコメントに返信 広義のインドなので矛盾はない
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:22 ▼このコメントに返信 まともなインドカレーが食える店なんてごく一部
一度本物のインドカレーを食ったら
殆どの店のインドカレーなんて塩の塊食ってるようなもんで
食えたもんじゃない
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:23 ▼このコメントに返信 日本人がイタリア料理店やフランス料理店をやることもあるし別におかしくはないだろ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:31 ▼このコメントに返信 インドカリーダイニング コバラヘッタ
っていう店が気になってるけど未だに行けてないな
あーインド料理食べたくなってきた
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:31 ▼このコメントに返信 妙に勉強になった
ありがとう
今度イオンのフードコートで
きいてくる
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:34 ▼このコメントに返信 うちの近所のカレー屋さんもネパール人だわ。
別にだましてるわけではなく、ほとんど料理に違いがないそうです(笑)。
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:36 ▼このコメントに返信 インド料理屋のオーナーの俺がマジレスすると>>56は正解
あとお前ら日本人はカレー好きすぎるから何でも美味いっていうよね
銀のプレートなんかで出してる店はハッキリいって下の下だよ
日本人のイメージ通りに合ってるみたいで売れるから銀のプレート使ってるけど
ガチで美味い店は内装含めそういうとこにお金かけないよ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:36 ▼このコメントに返信 ※17
おまえミスター味っ子か何かか?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 03:47 ▼このコメントに返信 日本で中華料理屋で日本人が作ってたり韓国人が作ってたりありがち。
だがホールスタッフが中国人女性率が高いのは何故だろうか。
25 名前 : ネパーリー投稿日:2013年10月13日 04:11 ▼このコメントに返信 そもそもネパールのほうがインドより飯美味い
ネパール人は真面目で日本人の気質に似てるぞ
26 名前 : 名無しさん投稿日:2013年10月13日 04:19 ▼このコメントに返信 別にうまけりゃええのようまけりゃ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 04:43 ▼このコメントに返信 べつにインドカレーと銘打ってないのに
「カレーで日本のじゃないからインドだろ」と思ってるだけってのが多いんじゃねぇかな
うちの近所のもネパールカレーだったわ
28 名前 : 名無しさん投稿日:2013年10月13日 04:47 ▼このコメントに返信 渋谷のセンター街入り口で「へい!兄貴〜♪」って言ってくる黒人ビーボーイがアメリカ人だと思ってんの?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 04:53 ▼このコメントに返信 ネパールカレーの方が優しい味だよね。あとはほぼ変わらない。
モモ美味しいよ^^
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 04:59 ▼このコメントに返信 カレーナンがメチャクチャ美味い。結構味にうるさい方でラーメン屋とかステーキ屋とか行っても満足できる事はあまりない。
でもインドカレー屋のカレーナンはマジでかなり美味い!!
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 05:03 ▼このコメントに返信 外国の日本料理店はほとんどが朝鮮人経営
インド人の立場になってみろ
うまけりゃいいとかお前らよく言えるな
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 05:04 ▼このコメントに返信 え、やっぱりガッカリするよ
インド人って宇宙人とかと同レベルの異質さを感じる
ネパール人はインド人にクリープ入れた感じ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 05:15 ▼このコメントに返信 ドイツ人だと思ってたのに実はベルギー人だったら?
日本人だと思ってたのに実は台湾人だったら?
同じような理由で圧倒的にインド>>>ネパール
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 05:27 ▼このコメントに返信 パキスタン系の店はガネーシャの絵などヒンドウー教的な装飾がなかった。
それも含めてインド系の店はレシートをテーブルに置かないのはそういう習慣だからだろうか。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 05:31 ▼このコメントに返信 なんやかんや言っても日本人向けに調整してる店のほうがうまいよ
ニューカマーの店だとカレーはしょっぱくてシャバシャバ、ナンはバサバサってところがある
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 06:19 ▼このコメントに返信 個人的に、カレーを主食にしてる奴らはみんなインド人だと思ってる。
よって、インド人もパキスタン人もバングラディッシュ人もスリランカ人もネパール人もアフガニスタン人(の一部)も全部インド人。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 06:20 ▼このコメントに返信 パキスタンもバングラディッシュも元々インド圏やろ
オーストリア・ハプスブルク帝国におけるベーメンとかハンガリーみたいなもん
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 06:52 ▼このコメントに返信 インドカレーのお弁当作ってくれる店あるけど持ち運ぶ関係でトロミがついてんだよなあ
それがまた美味しいんだけど
でもナンがでかすぎるんだよ
インド人っていつもあんなにでかいナン食ってんの?
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 07:15 ▼このコメントに返信 ナンでかい店多いよなぁ
初めて行った店で予想以上にデカイのでてくるとちょっと嬉しくなる
40 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 07:43 ▼このコメントに返信 インド食、ってするくらいなら「印食」にしたほうがしっくりきそうなのにな
41 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 08:05 ▼このコメントに返信 あれは全員松崎しげるだ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 08:10 ▼このコメントに返信 名古屋になぜか24時間営業のインド料理屋あるな。
まったく客いなかったけど。なんでやっているんだろうか。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 08:56 ▼このコメントに返信 うちの近所のとこは堂々とネパール料理屋って書いてあるから最初何置いてあるところか分からなかったなwww
安いしナンもカレーもうまい接客態度も最高なんだけど時々ネパール語?しか喋らなくなり何言ってるのか分からなくなるのが難点
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 09:09 ▼このコメントに返信 昔っからある有名なとこは店長と店員二名位はインド人だけど
あとはあっちのアジア系の人ならどこでもってスタンスだった
だから新人バイト君とかだと場合によっては母国語が違うし日本語もまだ拙いから指導する時も身振り手振りが多くなるつってたな
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 09:16 ▼このコメントに返信 簡単な見分け方:
北インド風のメニューなのに、店員の顔が丸くて柔らかい感じの場合、たいていネパール人だよ
46 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 09:17 ▼このコメントに返信 インド人が作ってなきゃインド料理じゃないって理屈は無理あるな
47 名前 : 投稿日:2013年10月13日 09:28 ▼このコメントに返信 近場に2件あるけどどっちもインドカレーとは書いてないな
1件はガネーシャタペストリ飾ってたり像があったりで、バリバリにインドっぽい雰囲気だがどうだろう
もう1件は今、ハロウィンの雑貨飾っているがw
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 09:31 ▼このコメントに返信 近所の5店舗は全てネパール人だな。大抵美味いからいいけど
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 09:34 ▼このコメントに返信 ちょっと前2chで有名になった、ニッポンダイスキの人は元気か?
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 09:38 ▼このコメントに返信 あ、「だいすき日本」のビカスさんだったな
ググったら一発で出てきたw
相変わらず誠実にがんばってそうで何よりだ
51 名前 : 名無し投稿日:2013年10月13日 09:40 ▼このコメントに返信 >>2のコピペ何回見ても笑うwwww
大笑いではなくクスッとくる系の笑い
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:08 ▼このコメントに返信 カレーは足し算する料理の最高傑作
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:09 ▼このコメントに返信 奇跡の食べ物だよな
よく開発したと思うわ
54 名前 : 774投稿日:2013年10月13日 10:24 ▼このコメントに返信 ネパール人だかインド人だか見分けはつかないが、どこも大体美味しくて助かる
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:31 ▼このコメントに返信 韓国人の日本料理屋と言うより、関西人の蕎麦屋と関東人のお好み焼き屋だな。
十分なんだけど、「本場」ではない。
「(英領)インドで言うカレー」とは「日本で言う醤油の料理」だから、関西風と関東風じゃ些細で大きな違いが出る。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:41 ▼このコメントに返信 うちの近所のカレー屋はネパール人がやってるんだけど
特別注文しなければライスとナン食べ放題
ただ肉体労働系の人がガンガン注文するから
潰れるんじゃないかと不安が・・・
57 名前 : 名無し投稿日:2013年10月13日 10:51 ▼このコメントに返信 え、東京にしかないと思ってるやつがいるの?
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 10:57 ▼このコメントに返信 カレー発明した人の頭を禿げ上がるくらいナデナデしてあげたいッ!!
59 名前 : あ投稿日:2013年10月13日 13:08 ▼このコメントに返信 近所のもろ和風造りの蕎麦屋がインド料理屋になってたんだが夜、店の前で外人が「ナンアルヨー」囁いててクソびびった。行ってみたいとは思うけど、覗くと外人さん(従業員?)が酒盛りしてる店とかあるし怖くて行けない。
60 名前 : 名無し投稿日:2013年10月13日 13:45 ▼このコメントに返信 インドカレーっぽい店でもよく見たらネパールやスリランカ料理って書いてる店けっこうあるよ
もちろんインド料理ってお店もあるけどね
61 名前 : 辺り投稿日:2013年10月13日 15:44 ▼このコメントに返信 イギリス人のキャサリン可愛い
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 16:35 ▼このコメントに返信 >>2を久々に見れて満足
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 16:49 ▼このコメントに返信 何度も>>2を見ているが、申し訳無さそうなインド人で毎回笑ってしまう
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 18:31 ▼このコメントに返信 近所のカレー屋のネパール人は
最初イギリスに行ってそれから日本に来たって言ってたな
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 21:25 ▼このコメントに返信 米38
いつもは食べない。、普通はチャパティかライスが基本。
家庭には専用釜が無いからね。
みんなフライパンで20cm位の薄いチャパティを沢山作って食べてるよ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月14日 17:34 ▼このコメントに返信 サフランライスとナンとタンドリーチキンが一度に出てくる時点でおかしいけどな
稲庭うどんとゴーヤチャンプルーと赤出汁が出てきて和定食ですって言われるようなもん
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月15日 06:28 ▼このコメントに返信 ネパール人達がやってるインド料理屋は安くて美味いんだけど、原材料の玉葱とか大蒜が全部中国産のカット済みとかすり下ろし済みを大箱で買ってるのを見てから、もう行けねえんだよなあ。タンドリーチキンもどうも臭いと思ったら、やっぱり日曜朝市の大サービス品5kg580円の廃鶏だったり。やっぱ小規模経営で身内身内で一気に店を増やしたネパール料理、中国料理店は、材料を見ちゃだめだわ。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月15日 06:32 ▼このコメントに返信 ※64
そういっておくと日本だと信用されやすいから。彼らの自称はロンドン、香港経由ってことで統一されてる。ビザもようやく下りたような状態で日本語もろくにできないから、じゃあ英語で説明するかってなると、すぐバレちゃう。しかし本当によく働く。家族呼び寄せだしたらネズミみたいに一気に家族構成が膨らむから要注意だけど。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月15日 06:42 ▼このコメントに返信 ※66
仕方ないよ。ほんの四半世紀前の日本だって、ステーキセットにバターロールが1個2個出てくるか、ライスをフォークの背に乗せて食べるテーブルマナーを当たり前の顔して講師が教えてたんだ。
例えばパリで焼き鳥屋に入ったら山葵なしのプチ・ライスボールにうっすいサーモンのせた鮨が2,3個、串の焼き鳥4本くらいと、フレンチドレッシング(オリーブオイルとヴィネガーと塩胡椒だけ)のサラダか、もり蕎麦がつく。ラーメン屋はカレーとラーメンがペアでつく。それが日本のセットとしてメジャーになってる。経営者はベトナム人だったり支那人だったりコリアンだったり。全然違うけど、そういうイメージ作ってスタイルにしちゃったほうが売れるし、現地仕様の形が決まってるほうが安心するんだよ。