- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:39:27.27 ID:AD82xIg10
-
外付けキーボードとマウスも買ってノートPCは邪魔だから閉じてる
ノートなんか買うんじゃなかったわ
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:39:54.50 ID:XXJJlKgZP
-
一番恥ずかしいパターン
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:40:26.28 ID:WTQmkOcm0
-
デスクトップ買えよ
- 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:40:30.18 ID:lr7hLM550
-
参考にしたいからうp
- 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:41:14.98 ID:xyhp1np50
-
そこにデスクトップの本体だけ買ったらPC2台になるじゃん?
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:42:30.17 ID:jy+P34oXi
-
昔同じことやってたな
- 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 00:44:27.88 ID:A+SW6oM/0
-
俺も周辺機器が好きだからそうしようかと考えてる
デスクトップ買う金ないし
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:00:11.44 ID:y2ulfDbz0
-
モニター壊れたノートPCは修理出さずに
キーボード付きのデスクトップにする
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:02:47.28 ID:7mmfsT9a0
-
ノートPCのディスプレイも使えばデュアルで捗る
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:14:38.36 ID:AD82xIg10
-
どや?
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:17:55.79 ID:b7K5QHcx0
-
>>24
ここまでノートの存在感消せばアリだな
俺はデスクトップ派だけど
- 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:18:28.19 ID:cfbYEKwT0
-
>>24
デュアルモニターにして使うとかじゃないんだ。
これだったらMacmini買った方がましだわ
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:21:21.76 ID:XA/7KeQJP
-
>>24
持ち運び用のairを据え置きにしてしかもOSはWindowsとな
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:29:19.23 ID:AD82xIg10
-
>>33
Windows使ってるのは安いWindows用のキーボードしか買えなかっt
まぁOSも1万ちょいしたけどさ
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:19:14.65 ID:xyhp1np50
-
Mac miniでも買ってMacBook Airをあるべき姿に戻してやろうぜ
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:19:58.83 ID:Ue6g7ECD0
-
快適
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:23:10.30 ID:OVqXIO19i
-
>>31
クソワロタ
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:20:06.52 ID:AD82xIg10
-
概算
ノートPC \6万ちょい
モニタ \1万ちょい
ケーブル \500ちょい
スピーカ \1000ちょい
ワイヤレスキーボード \1200ちょい
ワイヤレスマウス \1200ちょい
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:24:44.10 ID:AD82xIg10
-
最初はちゃんとデュアルモニタとして使ってたんだよ・・・
使ってるうちにクッソ邪魔だと思うようになってあれ?キーボード買うだけでもう完璧なんじゃね?
という風に完全なるデスクトップPCと化した
100円ショップのハリガネっぽい奴に乗せてるから一応こんな感じにもなるけど怖い
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:26:31.75 ID:Ue6g7ECD0
-
3D配列のデュアルディスプレーとかすげぇ
Mac使う人はみんなカラーマッチングさせてると思ってたけどそうでもないのね
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:33:58.89 ID:kuP0wh9v0
-
普段マウスとキーボードはベッドの上
- 43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:42:33.84 ID:kuP0wh9v0
-
俺>>1とキーボード同じじゃね?
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:44:15.55 ID:AD82xIg10
-
>>43
同じだし俺もそのマウスにするか迷ったわ
- 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:34:45.22 ID:KRJbNqEq0
-
Appleのサンボルディスプレイかっこいいよ
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:36:13.36 ID:3FlxGJkh0
-
キーボードとマウスのロジクール率高いなww
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:41:22.97 ID:xyhp1np50
-
ロジクールさん3年保証ついてて壊れたっつったらすぐ新品くれるもん……
- 51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:57:03.19 ID:xyhp1np50
-
ぶっちゃけベッドの上ならマウスじゃなくてトラックボールでも使った方が操作しやすいんじゃないか
慣れたら楽だぞあれ
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/11(金) 01:48:01.06 ID:1pDGhHmx0
-
やっぱみんな考えることは同じなんだなwww
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381532330/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:03 ▼このコメントに返信 その考えでミニPCに興味ある。
最近は内蔵ボードでの拡張性とか興味なくなったし
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:08 ▼このコメントに返信 LGwwロジww
とことん馬鹿なのかw
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:09 ▼このコメントに返信 だってデスクトップより静音だったんだもん・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:09 ▼このコメントに返信 PCパーツまとめから最近サルベージしすぎじゃね?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:12 ▼このコメントに返信 デスクトップにUPSつけるの面倒じゃん
性能に不満が無いならノートの方が使い回しが楽
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:14 ▼このコメントに返信 据え置きで机で使うのにノート買うとか馬鹿丸出しw
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:20 ▼このコメントに返信 ノート程度の性能でいいなら、デスクトップなら静音どころか無音PCにできるぞ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:21 ▼このコメントに返信 常に机で使うんなら俺もデスクトップのが絶対捗ると思う。
ノートは画面狭いし、キーボード使いにくい。
あと耐久性の面でも。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:22 ▼このコメントに返信 激安中古ノートをサーバにすると便利。
省電力で、バッテリー少し生きてれば、つまりUPSついてるわけで。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:22 ▼このコメントに返信 ノートPCうまく隠せるなら昨今の性能なら重い作業しなければ十分快適
むしろ消費電力低いから電気代も浮く
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:23 ▼このコメントに返信 ※3
同スペックならデスクトップは無音なんだけど・・・・
デスクトップ持ってないのかな?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:24 ▼このコメントに返信 ノートPCたんがかわいそうなので、はよデスクトップ買ってやれください
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:27 ▼このコメントに返信 俺も後々こんな風にしたいと思ってる
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:34 ▼このコメントに返信 新品もらえるからってところがもう貧乏臭くてたまらない
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:35 ▼このコメントに返信 外に持ち歩くでもない、だんだん開くのすらめんどくさくなる
→デスクトップPC→起動が・・・→スマホ→ちょっと大きいのがほしい
→タブレット←いずれここ
こうですね
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:36 ▼このコメントに返信 同じケースのデスクトップを2台用意して
その上に板を置けばパソコンが作業台になって捗るよ
デイトレーダーみたいにパソコンを複数台起動する人におすすめ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:39 ▼このコメントに返信 まずノートは冷却性能で圧倒的に劣ってるから
CPUとかもノートのi3はデスクトップのi7より劣ってるって理解しないとな
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:39 ▼このコメントに返信 デスクトップ本体なんて隅っこにおいときゃいいんだからな
一体型でもええし
持ち運びもしないのにちっさい画面で必死にスクロールして、ノートでやってるやつは本当にあほなんだろうな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:42 ▼このコメントに返信 ロジはサポートいいよな
G500生産終了してるからって新型のG500sもらった
20 名前 : 投稿日:2013年10月12日 13:46 ▼このコメントに返信 UPS要らずのアドバンテージはでかい
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:53 ▼このコメントに返信 ※17
ノートだろうがデスクトップだろうが
i7 > i3 なのは変わらんのだが
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 13:58 ▼このコメントに返信 家ノートの良い所は配置に微調整ができる所だと思うわ
便所にベッドにリビングに寝る前にシコりにどこにでも持ち歩ける
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 14:04 ▼このコメントに返信 MBAのキーボードがひどすぎるんだよな。
安物キーを使ってるっぽい。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 14:19 ▼このコメントに返信 これ電源入れるときは開くしかないのか?
これやってるんだけど、そこだけが不満なんだよ・・・
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 14:39 ▼このコメントに返信 ※11
結局はスペックよりパーツの値段次第じゃん
26 名前 : あ投稿日:2013年10月12日 14:45 ▼このコメントに返信 モニタとキーボード、マウス、スピーカーが俺とまったく一緒だわ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 14:50 ▼このコメントに返信 ※17
普通に書類作成やらネット閲覧やらをするぶんには全く関係ないけどな。
気軽にどけて掃除出来るし、もちろん持ち運びも可能だし、ヘヴィな使い方をしないならノートで正解だろ。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 14:59 ▼このコメントに返信 米21
マーケティングって重要だな。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:01 ▼このコメントに返信 BayTrail搭載の8インチタブが出たら外ではタブレット
家では外部出力でデスクトップ的な使い方をしようと思ってる
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:09 ▼このコメントに返信 床オナ派の俺はノートの方がいいんだよな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:12 ▼このコメントに返信 ※21
ノートi7<デスクi3って言いたかったんだろうがそのくらい察してやれよw
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:12 ▼このコメントに返信 最近のノートは高性能GPU積んでるから熱と振動が怖い
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:14 ▼このコメントに返信 ※25
>結局はスペックよりパーツの値段次第じゃん
何が言いたいのかさっぱりわからない
ノート並の性能でいいならファンレスに出来るよって話なのに何処から値段云々出てきたの?意味がわからない
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:16 ▼このコメントに返信 ※10
超低電圧版でもない限りデスクトップもノートも同じスペックに合わせりゃ
電圧ほぼ一緒だろw何いってんのお前?
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 15:33 ▼このコメントに返信 ニート君なおれは電気代気にして中古ノートを買い、外付けディスプレイ付けて、音を出さないようにシリコンキーボードと消音マウスでこそこそとPCする。
ノートpcは閉じたまま。貧乏ニートなのでいまだにxp。4月までには中古のデスク買う。オンボードグラに疲れました・・・。なお既に30代半ばの模様。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:13 ▼このコメントに返信 ノートPCって閉じてもスリープしないように設定できるのか
俺もやろうかな
ノート買ってやっぱり後悔のほうが多い
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:41 ▼このコメントに返信 あんなデカいディスプレイでまで2ちゃんやってんだ
頭膿んでるな
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:45 ▼このコメントに返信 米31
ノートi7<デスクi3ってことは絶対にない。
ノートi7<デスクi5ってこともi5クロックアップと最低スペックのi7でない限りない。
i7とi5はそれ程性能が違うの。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:51 ▼このコメントに返信 キーボードが俺と一緒だわw
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 16:55 ▼このコメントに返信 デスクトップの快適さを味わえばノートをメインには使えない
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:00 ▼このコメントに返信 しかもWindowsとか・・・
存在意義がない
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:09 ▼このコメントに返信 CPU議論厨ワロタw
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 17:22 ▼このコメントに返信 デスクトップかえw
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:34 ▼このコメントに返信 まあでも、普段はデスクトップとして使っててもさ
持ち出したい時はノートとして使えるだろ
2台持ちだと環境の同期も完全には難しいし、悪くない選択だと思うわ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 18:38 ▼このコメントに返信 てかむしろノートをデスクトップとして使いやすいドックやスタンドとか作ったら売れるんちゃうかな。
ドライブやdGPUも取り付けられるような。
マイクロデスクトップPCみたいな微妙な存在よりもいいんじゃないかと。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 19:28 ▼このコメントに返信 ※45
法人仕様に力入れてるノートだと15年くらい前からあるよ
会社では据え置きで外回りの時モバイルノートとして使えるように
もちろんメーカー純正オプションだから高価だけど
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月12日 22:07 ▼このコメントに返信 俺のノートPCは画面ぶっ壊れたから、取っ払って外付けモニタ使ってるわ
>>1みたいに完全にデスクトップPCと化している
48 名前 : a投稿日:2013年10月13日 03:39 ▼このコメントに返信 同じことしてるわ
どこでも常に同じ環境で作業できるのはかなり便利
キーボードとマウスをワイヤレスにして、レシーバーも統一してるからすぐに持ち運べる状態
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 04:50 ▼このコメントに返信 >>31みたいな
複数のモニターを設置するメリットって何なの?
確かに同時にいろんなことやれそうだけど脳の処理が追いつかないだろ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月13日 04:50 ▼このコメントに返信 たとえば、エンコードしながら動画みるとかも、エンコード画面最小化しとけば一つの画面でできるんだし
トレーダーでもなければ2つ以上用意するメリットがわからんのだが・・・
誰か教えてくれ
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年05月01日 00:08 ▼このコメントに返信 ※50
2画面使っているけど、片方で動画を全画面で流しつつ、もう片方でチャットとかウェブ見るとかメール読み書きとかしてる。
何か作業が発生するたびに動画止めるの嫌だし、2画面が普通になると戻れないよ。