- 1: 不知火(チベット自治区):2013/10/23(水) 09:18:11.06 ID:RBI9GWWp0
-
文部科学省は、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、
5年生からは正式な教科にする方針を決めた。
現行では週1回の授業を、3、4年で週1〜2回、5、6年では週3回に増やす。
世界で活躍する人材を育成するため、早い時期から、基礎的な英語力を身に着けさせるのが目的。
2020年度をめどに全面実施をめざす。
小学校の英語教育は11年度から、5、6年で週1回の外国語活動が必修化された。
歌やゲームなどを通じて英語に親しむ内容で、読み書きはほとんど指導していない。
英語が専門外の担任教諭が主に指導しており、質の確保が課題になっていた。
政府の教育再生実行会議は今年5月、小学校で英語教育を始める学年の引き下げや教科化などを安倍首相に提言。
これを受け、同省内の検討チームが実施方法などをまとめた。
http://news.livedoor.com/article/detail/8182535/
- 4: 毒霧(宮城県):2013/10/23(水) 09:20:14.08 ID:qOIgqMZG0
-
これで移民とすぐにコミュニケーションできるようになるな
- 2: ハイキック(埼玉県):2013/10/23(水) 09:19:41.21 ID:M2Nf6zbz0
-
英語教育できる教師がいると思えないけど
- 3: ニーリフト(SB-iPhone):2013/10/23(水) 09:19:47.34 ID:keLjb9JWP
-
普通に教育を受けた日本人のほとんどが英語がマトモに話せないんだから
教育方法が間違ってると気づけや。
- 7: ニーリフト(庭):2013/10/23(水) 09:21:31.09 ID:XXYpHSW1P
-
中学も高校も授業内容がおかしい
あんなんで実戦力身に付くわけない
- 8: ドラゴンスープレックス(東日本):2013/10/23(水) 09:22:45.47 ID:gLTatJT70
-
時間より内容に問題があるのでは?
- 11: かかと落とし(東京都):2013/10/23(水) 09:24:07.61 ID:d54eayPA0
-
I don't no.
- 14: 腕ひしぎ十字固め(関西・北陸):2013/10/23(水) 09:26:08.73 ID:XiS2NnkGO
-
英語教育に力を入れてそれなりに形になってるのは小国か後進国だけじゃん
日本語オンリーで一生暮らせる恵まれた日本人相手では
どうやってもモチベーションを高められないから、
前倒しするだけ無駄
- 15: ジャンピングパワーボム(庭):2013/10/23(水) 09:26:26.86 ID:tKxRz7pG0
-
大人になってから喋れるようになってる奴も大勢いるだろうに
大事なのは本人のやる気と講師の教え方よ
- 17: ハイキック(東京都):2013/10/23(水) 09:27:18.52 ID:YeFqfbnO0
-
小1から 外人の教師に習わせれば良いのに!
- 18: 目潰し(やわらか銀行):2013/10/23(水) 09:27:27.00 ID:HqrfSfAT0
-
こんなもん英語教員なんて新規で用意する必要もねえだろう。
小学生に教える英語なんて
誰でも喋れるわ。
- 19: チェーン攻撃(大阪府):2013/10/23(水) 09:28:24.72 ID:KZkObqJS0
-
×アップル
○ェアポゥ
- 20: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 09:28:40.49 ID:aTXhoV1T0
-
無駄だよ。英語教育の問題ではなく英語
が必要ないだけだから。
世界で活躍?
そんな人間は勝手に話せるようになる。
- 21: ランサルセ(catv?):2013/10/23(水) 09:28:57.94 ID:DBfUlh3e0
-
日本語すらあやしい年齢じゃないか?
- 22: ニーリフト(庭):2013/10/23(水) 09:29:26.69 ID:XXYpHSW1P
-
高校出る頃には日常会話くらい喋れるようになる課程を組んでほしい
- 24: 張り手(公衆):2013/10/23(水) 09:30:09.32 ID:G1QQzqwo0
-
小学校でローマ字習ったけど全く覚えなかったな
パソコンやるようになったら自然と覚えたが
英語も必要に迫られなきゃ覚えないだろ
- 25: ネックハンギングツリー(埼玉県):2013/10/23(水) 09:30:35.41 ID:6wQBvp9+0
-
今までこの英語力で儲けてこれたのに何で英語覚える必要が有るんだよ
日本発の日本語パソコン作れや
- 28: キャプチュード(やわらか銀行):2013/10/23(水) 09:32:01.09 ID:mFKdjfXl0
-
自己紹介で習う「My name is ○○」が既にズレていると聞かされて驚いた。
最初の挨拶の時点で日本の英語教育は終わっていたんだな、と。
- 29: 垂直落下式DDT(兵庫県):2013/10/23(水) 09:32:51.36 ID:Cak7JGU80
-
英語教師の授業よりNHKラジオ基礎英語のがわかりやすい
教師の質が悪過ぎる
- 31: ジャーマンスープレックス(岩手県):2013/10/23(水) 09:33:05.89 ID:NGS9hwq30
-
日本語を正しく理解した段階になってからが望ましいとは思うけど。
それとも明治大正昭和よろしく超絶詰め込み教育ならそれもまたヨシ。
- 32: テキサスクローバーホールド(山口県):2013/10/23(水) 09:33:07.52 ID:eThUChN10
-
英語ってか旅行に行くのに困らない程度の英会話を教えるのはアリだと思う
英語授業のせいで削られるのは何の科目なん?
- 34: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 09:34:11.95 ID:iwnIjIgk0
-
高校3年間、毎日1時間英語を自習して使いこなせる本は
単語帳も含めて10冊くらい(簡単な本だともっと増える)
それくらいではたかが知れている
中学からガンガンやってないと厳しいな
- 35: トペ コンヒーロ(dion軍):2013/10/23(水) 09:34:50.19 ID:eNBgU7gq0
-
どうせしっかりした発音がクスクス笑われて皆が恥ずかしがって日本語発音の英語に強制される
超足引っ張り授業になるんだろ
- 36: アイアンクロー(東京都):2013/10/23(水) 09:35:20.56 ID:qDAvelFL0
-
何年勉強しても身に付かない英語
意味ないと思うわ
それより国語をどうにかしろよ
- 52: スパイダージャーマン(兵庫県):2013/10/23(水) 09:53:49.73 ID:hknpaY4D0
-
>>36
国語は漢字と読書、辞書ひき
ぶっちゃけ授業より家庭の問題
- 38: ジャストフェイスロック(大阪府):2013/10/23(水) 09:35:54.64 ID:yb2pObNW0
-
これはイイ変更
英語が必要な場面がここまで増えてるんだからもっと低年齢層から始めてもいいぐらい
教師不足もここでこそ英語圏の講師を海外から取り入れれば良い話
- 45: 垂直落下式DDT(dion軍):2013/10/23(水) 09:40:20.31 ID:dOy3owpI0
-
日本語の文法構成や論理構造が身につく前から別の論理構造を受け入れることになるから、
日本語が不自由な奴が増えるね。
嘆かわしい。
- 49: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区):2013/10/23(水) 09:46:40.88 ID:EVthVT3M0
-
>>45
それ俗説だろ
日本語の文法教育なんかほとんど行われてないから
日本人の文法能力は英文法を学習した人とそうでない人で差がついてる
英語できる人は日本語においても主語、補語、述語、目的語や5W1Hの概念
日本語の膠着語の特異性が理解できる
つまり実際は英語できる人のほうが日本語もできる
- 53: 男色ドライバー(大阪府):2013/10/23(水) 09:54:15.89 ID:g6AlN1F9P
-
>>49
日本の「国語」ではろくすっぱ作文もやらないからな。
夏休みに日記と読書感想文かけー、とやって「思いついたことを書けばいい(キリッ」
とか言っちゃって、文章を作る、書くという教育を放棄してるんだよ。教師もできないから。
まともに日本語を学ばないうちからいきなり英語の文法から入るもんだから、
英語ワカンネ、ツマンネってなっちゃう奴が続出する
- 58: スパイダージャーマン(兵庫県):2013/10/23(水) 09:58:22.42 ID:hknpaY4D0
-
>>53
他に方法も無いけどなw
あんなの読書から型をなんとなく覚えて真似して
添削されての繰り返し
一朝一夕に身につくもんじゃないし
- 47: アンクルホールド(京都府):2013/10/23(水) 09:45:41.55 ID:11VIe5lS0
-
カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです
- 50: ネックハンギングツリー(長崎県):2013/10/23(水) 09:48:25.83 ID:XBpLh9me0
-
歌詞カード見ながら洋楽聴いてたら英語の成績よくなったわ
- 54: レッドインク(愛知県):2013/10/23(水) 09:54:52.95 ID:6QMcNXQx0
-
>>50
これはいいよな、映画でも日本語字幕と英文字幕欲しいわ
- 51: キングコングニードロップ(福岡県):2013/10/23(水) 09:52:35.86 ID:A0giOq+m0
-
日本人は英語教育に熱心だけど結果が伴わない
日本人一人一人が英語教育に関して一家言を持ってるけど苦手
英語は苦手で嫌なんだけど社会の需要が高いからジレンマに
みんな英語で苦労して苦労に見合う結果が得られた人は稀
- 63: キングコングニードロップ(福岡県):2013/10/23(水) 10:05:47.80 ID:A0giOq+m0
-
英語を上手くなろうと思ったらとにかく外人に習うしかない
日本人の先生じゃ埒があかない
だからたくさん外人の先生を学校でも雇うしかない
日本人の英語の先生は要らない
- 71: かかと落とし(東京都):2013/10/23(水) 10:12:41.71 ID:d54eayPA0
-
>>63
ワーホリで来るような不良外人が小学校に来るのか…
- 74: キングコングニードロップ(福岡県):2013/10/23(水) 10:18:08.73 ID:A0giOq+m0
-
>>71
ほんとに英語教育で成果を上げようと思うなら
高いお金を払って不良じゃない外人を呼ぶべき
お金は出せんから日本人か不良外人でというのは虫が良すぎる
そんなんじゃ結果が伴う訳がない
- 66: バックドロップ(dion軍):2013/10/23(水) 10:09:51.63 ID:HHJQ18J10
-
国語の授業以外日本語禁止ぐらいしないと効果上がらないだろ
- 70: ハイキック(家):2013/10/23(水) 10:12:27.78 ID:KCw4Ejn00
-
英語を小学校の先生に教わるよりDSや向こうの子供向け英語教育番組の方が良さそう
あと頭がやわらかい内にゲーム形式にして音の聞き分けを訓練すると良い
- 76: ツームストンパイルドライバー(catv?):2013/10/23(水) 10:20:18.08 ID:Be4+f1qc0
-
中高の役に立たない英語教育のおかげで現在海外サプライヤーやマニュアル解読で非常に不便してる。
もし英語を教育するのであれば英会話としての英語教育を是非とも行ってほしい。
中高の英語のテストはTOEICで成績つけてあげてね。
英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬けposted with amazlet at 13.10.23任天堂 (2007-03-29)
売り上げランキング: 413
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382487491/

◆明治時代の英語の教員採用試験難しすぎwwww
◆タラヲ「イクラちゃん、英語で「高い」って何ていうんですかー?」
◆なぜ日本人は英語が苦手なのか?日常には英単語が溢れ、良い教材や英会話教室もあるというのに
◆タラヲ「イクラちゃん、英語で「高い」って何ていうんですかー?」
◆なぜ日本人は英語が苦手なのか?日常には英単語が溢れ、良い教材や英会話教室もあるというのに
|
|
1 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 11:08 ▼このコメントに返信 1余裕過ぎなんですけど。何か?
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:13 ▼このコメントに返信 英語力をつけさせようと思ったら、早くから英語圏に留学させたほうがいいと思う
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:13 ▼このコメントに返信 逆に外国語徹底排除でええよ
底辺移民が棲み着けないようにした方がいい
経済もいずれブロック化すらぁ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:16 ▼このコメントに返信 不毛だなあ・・・
同じ税金を数学科学教育に回したほうが効果ありそう
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:23 ▼このコメントに返信 巨乳の白人教師とイケメン白人教師を雇えば中学生以上なら一生懸命勉強するんじゃないか?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:24 ▼このコメントに返信 必修外国語なんて出稼ぎに出なきゃ食えない貧乏国か自国民より移民が多いとかでもなきゃ必要ないんだよ
地続きの国境もないし
7 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 11:30 ▼このコメントに返信 英語よりもまず国語だろ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:30 ▼このコメントに返信 >>4同感だなぁ。
世界的には数学能力者の方がレアだし収益性が高いのにね。
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:30 ▼このコメントに返信 普通に英語教育受けたら英語話せるようになる件
自分のIQの低さを棚に上げて他人のせいにするんじゃねーよ
発音記号とphonicsをやらんせいでアホが沸くのは事実
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:31 ▼このコメントに返信 米4
数学科学やるなら英語要るだろ。
むしろ英語がネックになってることのが多いんじゃないの?
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:31 ▼このコメントに返信 子供の頃に短期間でも海外に住んでて英語を話してた…って子と、中学から普通に学習して…って子だと、発音だけは子供の頃から英語を話してたこの方が上。
某ラーニングで慌てて勉強しようと、高校生から留学しようと、英語の発音だけは簡単に追いつけない。
文法だけなら中学英語で充分だよ。
最悪なのは英語も国語もどっちも中途半端になること。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:31 ▼このコメントに返信 学校英語が悪いとかいうけれど、あれが一番良いだろう。
地道に問題を解くことを繰り返す他に方法は無い。
英語の感覚だとか、どれだけの期間で喋れるようにとか聞けるようにとか、ほぼ全てゴミも同然。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:32 ▼このコメントに返信 やったね!これで日本語が不自由な子供ができあがるね!
どうせ大人になったところでしゃべれないんだから意味ないわ
14 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 11:34 ▼このコメントに返信 小学生の英語教育も結構ですが、先ずは基礎中の基礎である国語、日本語を正しく読み書き出来る様に教育するべきだと思います。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:34 ▼このコメントに返信 意味ないと思う
聞く話すが出来ないのは英語教育の質と利用機会の問題だし
読み書きに関しては今の英語教育で充分だし
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:34 ▼このコメントに返信 英語使える人間のみ批判可
酸っぱいブドウは以下禁止
まともに高等教育と研究経験あれば英語の大切さが分かるはず
底辺労働者の恨み言なんざ聞きたくない
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:35 ▼このコメントに返信 また英語すらできない老害が屁理屈をこねるスレかw
英語なんか大卒なら今時最低限でしょ
まあその辺のコンビニバイトとかに英語がいらないのは同意
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:37 ▼このコメントに返信 米13
英語教育受けてない奴がお前みたいな日本語が不自由な馬鹿に育つんだから
必要な教科だということが分かるな
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:39 ▼このコメントに返信 開始時期を前倒しにするのはいいけど何するの?
今の中学のような英語の授業をただ前倒しにするのだったら絶対にやらないほうがいい
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:42 ▼このコメントに返信 英語って日本人の9割が人生で全く不必要なツールやん
寧ろ今よりも縮小させるべきで、それよりも文章力やディベート力、自己PR力を小さい頃から鍛えさせた方がいい
それとわりかしリアルに将棋やチェスを授業に盛り込んだらいいと思う
頭を如何にして回転させるかが重要
センター試験の英語配点250はどう考えても高杉
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:43 ▼このコメントに返信 日本は諸外国と違って、大半の国民は所得を得るのに英語が必須じゃないからね。
必要性が増さない限り、庶民の英語能力が向上することは無いよ。
22 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 11:44 ▼このコメントに返信 日常会話日常会話いうけどトムやボブとフランクな会話できるようになる必要なんてねーよ
今の教育でも普通に勉強してたら文法に則った意志疎通はできるようになるじゃん。日本人にとって外国語教育とは、ビジネスのための英語なんだからそれでいいんだよ
あと、発音なんか重視しても無駄だからな
俺たちはネイティブアメリカンと流暢な会話を楽しむ必要はない
世界の公用語としての英会話を学べばいいわけだから他の国の英語習ってる人達が聞き取れないような発音やって何の意味があるんだよハゲ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:44 ▼このコメントに返信 いい加減ゆとり教育の撤廃だとか英語授業の前倒しみたいな
授業のコマ数だけ考えた上辺だけの改革はやめろ
教育の根本から間違ってるんだよ
テストのための詰め込み勉強で一体日本人としてのどういう教育成果がもたらされてるんだ?ん!?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:46 ▼このコメントに返信 ゆとりだけど小3くらいから外国人講師を交えた英語の授業あったな
授業といっても英語を使ったゲームしたり歌歌ったりするだけだけどね
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:47 ▼このコメントに返信 正しい日本語を理解してないと正しい英訳なんて子供には出来ない
科学立国なんだから理科や数学にも力入れて欲しい
26 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 11:48 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけジェスチャーでもある程度は外国人に通じる。ソースは小4の自分。
27 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 11:51 ▼このコメントに返信 ※24
そういう環境で周りのみんなは英語好きになってた?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:52 ▼このコメントに返信 これダメじゃね?英語を教えるのが悪いとは思わないが
日本の教育がまるで間違ってるわけで
それに他の教科の時間割くなら余計馬鹿になるの見えてんじゃん
29 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 11:53 ▼このコメントに返信 ※10
そりゃ論文書くのには英語いるけど科学やるなら日本語でも問題ないだろ
論文書く人と論文訳す人の分業制にすればそんな問題も解決するしな
日本はまだ研究と英語圏にむけたアウトプットの連携ができてないけどそれは英語教育の問題とは別問題
日本は内需もデカいんだし英語なんかより科学数学を重視すべき
30 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 11:54 ▼このコメントに返信 高校の頃は英語のテスト90点前後だったけど全く話せないなあ
残ったのはスペルを正確に読む能力ぐらいだわ
英語は週に2回ほで、給食挟んでの2時間授業にして
その間は英語以外話したらダメにすればいいんじゃない?
31 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 11:55 ▼このコメントに返信 外人と話しないと英語できんよ
もっと交換留学生受け入れて日常に英会話を入れないと
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 11:58 ▼このコメントに返信 海外との取引の上では英語は大事だが、国民の多国籍化、国際化なんて
治安とか道徳観とか世界に誇れる部分を崩壊させるだけだから日本は独自の日本語のみでいいんじゃねーかなと思うわ。
ガラパゴス化はデメリットばかり取り上げようとするけど良い面多くて好きだけどなあ。
33 名前 : ん投稿日:2013年10月23日 11:58 ▼このコメントに返信 で、何の教科が犠牲になるんです?また日本語まともに話せない子が増えるん?
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:01 ▼このコメントに返信 結局はコミュニケーションは度胸
35 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 12:03 ▼このコメントに返信 結局何が英語教育に一番大切なんだろうな。これが本当に分からない。
個人的には英語勉強なんて理系と同じで高校からの専門として教えるだけていいと思うけど。
どれだけの日本人が普段から英語を使って生きてるんだよ。98パーセントは使わないじゃないか。
36 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 12:05 ▼このコメントに返信 ついで言うと他の言語は何で大学から学んでも習得できるし大人になってから話せるようになった人も多いのに、何で英語だけ早期学習よろしく!になってるんだろうな。
やる気があるやつは大学から学んでもちゃんと話せるようになるし外国に行くよ。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:06 ▼このコメントに返信 まず日本語、というか日本そのものをしっかり身に付けることを優先しろよ
ぺらぺらにしゃべれても中身スッカスカな人間が増えたら意味無いわ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:08 ▼このコメントに返信 英語の児童書とか歌あたりで馴染ませる方が早いと思うんだが
あれはあれで英語圏特有の言葉遊びや笑いを理解してないとちょっと難しいか
39 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年10月23日 12:08 ▼このコメントに返信 どうせ9年勉強しても英語で会話出来ないんだから意味ないよ
40 名前 : ふ〜りんか投稿日:2013年10月23日 12:13 ▼このコメントに返信 小学生からちょっと早すぎじゃない?
それよりも今の時期はは算数・国語の学ぶ時間を増やした方がいいような気がする。
この教科ができていれば、ぶっちゃけ他の教科もすんなり頭に入りそうだし。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:13 ▼このコメントに返信 日本の中高年の英語コンプレックスは異常
自分は喋れない癖に「英語は必要なんだ」という漠然とした意識だけあるから性質が悪い
こんな連中に英語教育の方向性を任せたところで今の子供たちにとって有益な結果は得られない
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:24 ▼このコメントに返信 教育時期を早めて文法()を習ってどうするんですか?www
教育時期を早めるなら外人を雇えや
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:26 ▼このコメントに返信 日本侵略が、着々と進行中ですな
文部科学省の方針を変えられる政党は、新風 だけ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:28 ▼このコメントに返信 英語なんか要らんわ
既存分も大幅削減してメディアリテラシと論理学教えろ
優先順位の高いものはいくらでもある
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:31 ▼このコメントに返信 米27
遊びの要素があるからみんな授業自体は好きだったと思う
簡単な自己紹介くらいはできるようになってた
でもそれが中学高校の英語に結びついていったかと言われるとそうでもない
46 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 12:33 ▼このコメントに返信 学年・年齢が上がれば上がる程、指導においては知識だけで対応できるが、逆においては大事なのはネイティブ性。小学校程度の学校の担任の先生では、間違えた・悪いクセの付きかねない指導しか出来ず、むしろ弊害の方が大きいのでは?
個人的には自分の息子を、下手くそな英語の指導者・スピーカーにいじって欲しくない。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:36 ▼このコメントに返信 大人になってから真剣に英語勉強しようとして気づくが、学校の英語教師って英会話よくわかってなかったんだろうな。適当に教えても誰からも指摘されないしな。
海外旅行で通じたとかいうけど、買い物ぐらいなら誰でも通じるわ。
むしろ海外旅行ぐらいしか行った事がない奴に英語教師させていいのかと思う。
48 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 12:37 ▼このコメントに返信 ※45
そっか、何かの記事で小学校にあなたの言うような「英語で遊ぶ」的な授業を導入したらかえって英語嫌いが増えた、みたいなことを読んだから気になってね
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:38 ▼このコメントに返信 最近アメリカスが憎くなってきたから英語も嫌いに
なってきたわ。
飼い犬の名前が英語っぽかったから
そうじゃないのに改名した程。
50 名前 : a投稿日:2013年10月23日 12:38 ▼このコメントに返信 期間を伸ばせばできるようになるものじゃないってのは、国語とかを見れば明らかだと思うんだけど。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:41 ▼このコメントに返信 もう10~20年もすればリアルタイム音声翻訳の精度も劇的に向上してるだろうしなぁ
52 名前 : ななし投稿日:2013年10月23日 12:44 ▼このコメントに返信 10
本当にそれ
論文や専門書は有名なのは
全部、英語なんだよな
53 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 12:46 ▼このコメントに返信 英語以外を使ったら指を切り落とせ
教育で必要なのは恐怖のみ
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 12:52 ▼このコメントに返信 英語より一般常識教えてくれ
大人になってから調べて知ったような事多過ぎるねん
55 名前 : 投稿日:2013年10月23日 13:02 ▼このコメントに返信 前からそうじゃなかったっけ
56 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 13:05 ▼このコメントに返信 明治時代の英語教育はまともだったらしい
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 13:11 ▼このコメントに返信 LとRの違いを教えるんだ
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 13:21 ▼このコメントに返信 日本の英語教育は親しむ前に文法、単語暗記、発音とかをガシガシやっちゃうから何十年やってもだめだと思うよ。
一回躓いたらそこでストップだし。
59 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 13:40 ▼このコメントに返信 早く始めりゃいいってもんでもないだろ
日本語もロクに使いこなせてない小学生にわざわざ英語を教えるのはあんまり意味ないだろ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 13:44 ▼このコメントに返信 理系の高校生とか特にそうだけどさ、あんな難しい数学の問題解いて、英語は喋れないってヤバイよな
3年間・6年間英会話スクール通って喋れないと考えてもヤバイ 教え方下手すぎ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 13:50 ▼このコメントに返信 センター試験のリスニング問題ってあれ簡単すぎるからな
6年間英語勉強した人間が受けるレベルの試験じゃないね
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 14:40 ▼このコメントに返信 TOEICなんて日本と韓国ぐらいしか信仰してないのにアホくせぇ
TOEFLやれよTOEFL
中学からTOEFL攻略向けの授業始めたら十分伸びるわ
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 14:42 ▼このコメントに返信 マジレスで、教育方法云々じゃなく、英語使う環境にない
ノルウェーの様に、使う必然性にないし、移民の代表格アルカニダは利益をもたらさない
米国とのコミュはエリート層で足りるし、一般層が覚える動機として、文化交流だけでは弱い
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 15:06 ▼このコメントに返信 早くやろうが遅くやろうが興味か必要性もしくはその両方がないと身につかないだろ
漢字間違いまくりの大人とか
割り算あやしい大人とか
日本の地理をほぼ把握してない大人とか
早くからやったってけっこういるじゃんそれと同じ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 15:43 ▼このコメントに返信 現状で英語教えてる教師と教育法がクソだから
授業時間増やしたぐらいで英語なんか話せる訳ねえ
66 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 15:47 ▼このコメントに返信 母国語も全然で外国語より母国語をちゃんと修めてから外国語じゃなきゃ意味なくないか。まずは母国語からだろ
67 名前 : 男投稿日:2013年10月23日 15:50 ▼このコメントに返信 中学からだと、発音いいやつが、馬鹿にされるんだから、幼少で全員が真面目なときから、発音を仕込んどくべき
そうすれば、発音よく話す英語が基準となるため、みんなそこそこできるんじゃね、
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 16:02 ▼このコメントに返信 米59
米66
何で毎回英語の話題になるとまずは日本語がって人が出るの?
小さい頃から触れないと英語身につかないってことじゃないの
69 名前 : あ投稿日:2013年10月23日 16:28 ▼このコメントに返信 害人が来て益々治安が悪くなるね!
70 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2013年10月23日 16:30 ▼このコメントに返信 That is pseudo globalism。
All your English are belong to US。A。
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 18:43 ▼このコメントに返信 ※68
外国語を勉強させるのはある程度母国語がしっかり身について、母国語と外国語を違うものとして分別できるようになってからでないと、母国語と外国語が入り混じった奇妙なハイブリッド言語を話すようになっちゃうんだよ。
学校や仕事で英語が必須な国ならともかく、高等教育が母国語で受けられ、大半は英語無しで所得を得てる日本が無理に英語を頑張る必要は無いよ。
72 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 20:58 ▼このコメントに返信 うわぁ。どうせ今みたいに、学校単位で外国人探さなきゃいけないんでしょ。
今の5,6年で教えてるGT、みんなただ外国人ってだけ。それを増やしてどうする。担任の負担増える。まじで。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月23日 21:08 ▼このコメントに返信 国体の破壊が捗ってるねえ。
74 名前 : 名無し投稿日:2013年10月23日 21:32 ▼このコメントに返信 必要無いと思う
日本にいる限り大半の人は日本語使えれば事足りるからな
仕事とかで必要な奴がやりゃいい
郷に入れるなら郷に従わせろってんだ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月24日 01:12 ▼このコメントに返信 いらんいらんこんなの
必要な奴は勝手に覚えるし、日本人はそうでない奴が大多数だ
日本語だけ覚えときゃ別に問題ない国なんだからテスト用しか覚えないよ
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月24日 07:23 ▼このコメントに返信 日本語もロクに話せないのに英語教育とか片腹痛い
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月24日 09:13 ▼このコメントに返信 親父が外資系にいたこともあり幼稚園からセサミストリートを普通に見ていた。中1の時点で英語教師より発音が良かった。淀みなく教科書読めた。日本の英語教師のひどさに絶望した。文法中心の指導に失笑した。あれでどうやって英語を浸透させられる英語教育になると思うんだろう。
日本は大学在学中に、交換留学ではなく、自力で留学先を決めてきて1年現地実習を単位に入れるべきだね。一ヶ月三ヶ月じゃなにも意味ない。1年以上生活してみて初めて国際競争観点を覗きかけられ、日本という列島の輪郭を見つめることができる。
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月27日 14:53 ▼このコメントに返信 ※77
君、ミサワって呼ばれない?
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月27日 19:03 ▼このコメントに返信 発音記号の読み方も教えるべき