- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:23:17.16 ID:Wxm+eQ2ui
-
かっこよくはある
- 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:23:24.84 ID:sVlFufz60
-
すごいよ
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:26:58.32 ID:INMI7Tgq0
-
最高の日本刀は鎌倉時代の物という現実
素材とか含めていろいろ失伝しているんだろうな
- 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:25:27.84 ID:DAsvt/oT0
-
アメリカの元軍人かなんかが昔の武器検証する動画見てみそ
他の刀剣と比べて一線を画してる
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:27:16.34 ID:4PaIG9Wa0
-
>>6
前にそういうの見たけど振り方悪かった
他の武器と同じように叩き斬ってた
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:27:52.31 ID:bz7RQ8CZ0
-
>>12
それでも他の武器より圧倒的に斬れるってぱねえな
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:28:43.81 ID:DAsvt/oT0
-
>>12
持ち方もなってないし、素人振りだったけど、威力は随一だっただろ
- 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:37:47.85 ID:tkr8dLAj0
-
>>6
これか
http://www.youtube.com/watch?v=E_RScC3HMNo
- 57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:38:15.80 ID:DAsvt/oT0
-
アメリカの動画じゃロングソードは氷塊は切れなかった
日本刀は簡単に分断してた
- 104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:52:32.80 ID:V9rfPKMm0
-
日本刀すごすぎてワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:25:50.33 ID:wCwG/1Lg0
-
テレビで銃弾真っ二つにしてるの見て日本刀すげーって思ってたのに
バターナイフでも同じ結果になると知った時のがっかり感
- 67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:41:40.57 ID:bz7RQ8CZ0
-
>>7
バターナイフはマシンガンの弾斬れるのか
- 86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:46:38.58 ID:vRLnPKrQ0
-
>>67
むしろ薄い鉄の板なら適当なものでも、横から撃てば弾丸は切れるのでは
- 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:47:34.70 ID:bz7RQ8CZ0
-
>>86
やわなもんなら普通にへこむか吹っ飛ぶかするんじゃねえ?
ピストルとマシンガンだと全然違うでしょ
- 160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:26:35.44 ID:9M9PUeUhP
-
トリビアでやった時は日本刀は拳銃、ウォーターカッターとこなしてきて
マシンガンならどうなの?という種で登場したのがブローニングM2重機関銃というあきらかなオーバーキルにたしかフルメタルジャケット
どういうものかというと車の後ろに隠れた敵兵を車を貫通してミンチにして民家の壁と冷蔵庫を盾にしても貫通する代物
これで撃たれて刃が欠けて固定がゆるみ傾き7発目で折れた
バターナイフは拳銃で撃った鉛玉だから薄さとある程度の強度があれば弾はひとりでに割れる
- 168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:30:26.38 ID:sgo1nvZN0
-
>>160
いきなりブローニングかよwww
- 169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:30:31.59 ID:H8g9+y9E0
-
>>160
そもそも、刀の同じ箇所に衝撃を与えるというやり方は
刀の使い方には無いから、そのトリビアもどうなのかなーって思った記憶があるw
- 208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:49:19.75 ID:91jYD0EJ0
-
銃弾切る事に意味があるのか
装甲車貫けるぐらい硬いならすごいけど
- 212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:53:05.48 ID:d1ii9Iln0
-
>>208
装甲車を貫通するM2ブローニングから発射された弾をぶった切る日本刀
- 215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:53:46.42 ID:g7aK8Bg00
-
じゃあ日本刀射出すれば強いんじゃね?
- 216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:55:10.36 ID:+CXHGMk80
-
>>215
無限一刀流か
- 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:26:04.86 ID:aPzpdl780
-
あれ製造方法面倒過ぎんだろ
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:28:17.06 ID:Oy4rqlHW0
-
>>9
砂鉄を選り分けするのに一ヶ月とかかかる
- 25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:29:47.41 ID:D5mmQEc50
-
当時の技術は既にロステク化してるんだっけ?
- 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:30:28.53 ID:rIppKGIA0
-
46cm砲も再現できないんだしな
職人ってどういう頭の構造だったんだろうか
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:30:57.48 ID:Oy4rqlHW0
-
つーか侍より刀鍛冶が戦った方が強いだろってくらい鍛冶屋は筋肉ヤバイ
中腰の体勢から20キロ近くあるハンマーを一時間位休まず片手で振り続けるくらいタフ
- 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:36:02.39 ID:XC15+2720
-
>>30
あれテレビで撮るときだけで、普段は機械で打ってる
http://www.youtube.com/watch?v=47mQVd7Hc_k
- 56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:38:05.87 ID:Oy4rqlHW0
-
>>48
俺実際に教わりにいってだけど50くらいのじじいが一時間位叩いてた
機械は研磨でグラインダー使ったりはあったけど叩くのは基本人力
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:36:10.47 ID:vThG6cAs0
-
今ある日本刀は江戸時代からの刀だから対軽装・日常生活で使われる衣服用だから軽量、切れ味に特化してたり
戦国時代のやつは対重装で切れ味そこそこ、重量による追加ダメージ、リーチ稼ぐために長めだとか
時代によって違いすぎてよく分からん、地域差、個人の趣味、刀匠の趣味で細分化されすぎてなにがなんだか
- 71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:43:12.24 ID:dtvr/zzm0
-
需要がないと継承されないだけ
- 73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:44:01.15 ID:Oy4rqlHW0
-
実際作ってみると分かるけど下手くそが打つと刃紋が綺麗に出なくなる
これは鋼の一番いい部分が中心に集まらず片寄ってしまっているからで
結果刃の通りが悪くて振ったときに重心がぶれて切れない
- 76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:44:43.13 ID:AtG5azrH0
-
玉鋼は生産量減ってるらしいな
需要がないから
- 132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:02:39.54 ID:VeKVQqfa0
-
ようつべで見たら意外なほどぐわんぐわんしなってた
漫画で硬そうなイメージがあったけど実物はみょんみょんしてたわ
- 137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:05:08.87 ID:Oy4rqlHW0
-
>>132
最初に物凄い高温で加熱するとよくしなるようになって加工しやすくなるらしい
ただ温度をあげすぎると結晶が粗大化して刃物として使えなくなるって書いてある
- 139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:08:41.56 ID:H8g9+y9E0
-
>>137
そういうとこでもノウハウが多すぎて機械化が難しいんだろうな
- 142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:11:48.67 ID:Oy4rqlHW0
-
>>139
一番ヤバイのが焼鈍しという工程があって型の整った鉄を灰にぶちこんで監視しながら一時間に20℃ずつのペースで特定温度まで熱冷ましするキチガイじみた工程がある
この工程次第で素材の組織が安定して切れ味が決まるといっても過言では無いらしい
- 147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:14:09.07 ID:H8g9+y9E0
-
>>142
それってどのくらいの時間をかける工程なの?
- 150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:17:09.35 ID:Oy4rqlHW0
-
>>147
作るものによるけど俺がやったときは10時間くらい飯食ったりしながら番をしてた
時短のために加熱で予め温度下げておく方法もある
- 156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:21:57.84 ID:H8g9+y9E0
-
>>150
10時間か〜。当然気温を気にするから大変だろうな。
そういえば、気温の変化が少ない季節にしか作れないって聞いたような気がする。
- 140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:09:08.87 ID:TVm0dh6c0
-
日本刀はロストテクノロジーではない
ただ無数の人が毎日毎日作り続けてた頃と数えるほどの人が年数本作るだけの今じゃ
職人の練度も天才出現率も圧倒的に差があるというだけの話
- 141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:10:20.94 ID:H8g9+y9E0
-
>>140
古刀はロストテクノロジーだよ
- 157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:23:32.11 ID:TVm0dh6c0
-
>>141
どこら辺が?言葉で伝えられる技術は伝わってて
レベルの差は練度や才能の差だって聞いたが
- 163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:27:57.35 ID:H8g9+y9E0
-
>>157
鍛錬のやり方が違くて素材を今より生かすやり方だった。
素材を生かすというか、不純物(チタンとかその他もろもろ)を残したまま。
鍛錬することで安定して良い刀が作れるようになった結果が今の日本刀。
昔は当たり外れが大きくて当たりのときは今の日本刀より強くて
(折れにくくて曲がったままになりにくい)ものが出来てた。
そのような素材を生かした鍛錬のやり方は伝承が途絶えた。
- 213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:53:06.01 ID:TVm0dh6c0
-
>>163
それはロステクって言うのか?同時代どころか本人でも出来たり出来なかったりなら
やっぱその職人の個人的な勘の問題だと思うけどねぇ。
まぁ再現不可能であることには変わりないけど
- 219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:56:43.07 ID:H8g9+y9E0
-
>>213
結果的には勘所かもしれんけど
不純物が多いままに結晶構造を整えるのが今は出来ないらしいよ
- 223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:02:13.97 ID:NfOv1g5L0
-
>>219
当たり外れを克服出来なかったままなんだし本人にもやり方分からなかったんだろうね
製鉄会社の人とかスポンサーになってめぼしい職人集めて毎年何百振も何十年も
作らせ続けたら奇跡の一本から何かが分かるのかもしんないってレベルの話か
- 225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:05:54.95 ID:1t6CwiId0
-
>>223
本人つーか、現存してる刀の品質がばらつき過ぎてる。
輸入物の鉄に頼ってた時期があった。中国とか半島経由ので作ったと推測されるようだ。
国内の鉄で安定した素材を得るために折り返し鍛錬の技術が発達したらしい。
- 68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:41:49.16 ID:9sWoxxRt0
-
理屈も分かってない昔の人が色々作った結果だけじゃああはならんよな
って思ってる
- 178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:35:06.64 ID:YJjXH8FV0
-
て言っても今の最新素材使ったほうが好い刀剣作れるだろ
- 182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:35:58.28 ID:Oy4rqlHW0
-
>>178
むしろ今時は神事でもなければ素材から作るなんて面倒なことしない
- 107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:52:54.27 ID:H8g9+y9E0
-
今の日本では「日本刀」というのは
「玉鋼から作る」ことが法律で決まっている。
刀匠は「研究目的」で「美術品」しか作れない。
日本刀みたいな形をした、違う材質の刀は
「日本刀」とは看做せないため、銃刀法違反になるという悲しさ。
最新のテクノロジーを使って超日本刀を作ろうとすると
関係各処の許可がないと作れないらしいぞ。
- 231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:27:33.93 ID:1t6CwiId0
-
日本刀の職人たち :文部科学省
VOL1 刀鍛冶
http://www.youtube.com/watch?v=pQny5Y6Dn6g
VOL2 日本刀の研磨
http://www.youtube.com/watch?v=OOslvf8yGFs
VOL3 白銀師
http://www.youtube.com/watch?v=oCxuZiVV2fw
VOL4 鞘師
http://www.youtube.com/watch?v=NQjvICAMiOY
VOL5 塗師
http://www.youtube.com/watch?v=HVyyBwCA6Q4
VOL6 柄巻師
http://www.youtube.com/watch?v=DMa0h6T8DIw
VOL7 装剣金工
http://www.youtube.com/watch?v=NX9PTPcT7Wo
萌えるwww
- 233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:29:05.04 ID:LKfvEOrr0
-
>>231
これも面白いぞ
http://www.youtube.com/watch?v=p9VdyMIxhpU
- 238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:42:36.13 ID:1t6CwiId0
-
日本刀ができるまで
http://www.youtube.com/watch?v=vAsCkSA159s
http://www.youtube.com/watch?v=MojJFev0UWY
http://www.youtube.com/watch?v=47mQVd7Hc_k
http://www.youtube.com/watch?v=kw3aSo1whXY
http://www.youtube.com/watch?v=ez3ppr33KQs
http://www.youtube.com/watch?v=S_HM-_IC0u0
http://www.youtube.com/watch?v=i4BnEzWWemY
http://www.youtube.com/watch?v=kqb2TrzWiQM
この辺も萌えwww
- 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:30:37.09 ID:AtG5azrH0
-
日本刀は解明されてるからさほど謎じゃない
謎のテクノロジーは未だに製法が分かってない上にやたら切れるダマスカス鋼
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:32:58.90 ID:Oy4rqlHW0
-
>>27
一応ギベオンていう隕鉄混ぜたなんちゃって素材ならある
10センチくらいの刃鍛えるのに材料費15万くらいかかる
- 54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:37:59.79 ID:AtG5azrH0
-
>>36
そういう似たもの素材としてるんだろうなと現在のテクノロジーで予想はつくらしいが肝心の製法がな
ダマスカス鋼はカーボンナノチューブ構造を内包してるらしい
どうやったってんだ
- 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:27:21.66 ID:gbf9U+n+0
-
刀の手入れして落としたら指ちょんぎれそうになったって聞いたことあるし相当でしょ
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:31:25.60 ID:vRLnPKrQ0
-
ぶっちゃけ切れ味云々は他の刀剣に比べて比較的強さがある程度じゃない?
どちらかといえば工芸品
武器としてなら量産できるほうがいい
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:31:39.53 ID:11IEMXF/0
-
切れ味は凄いけど破壊能力でいうならロングソードと変わらん
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:31:55.96 ID:rIppKGIA0
-
パワーがあるのと剣術ができるのは違うんじゃね?
合戦とかなら鎧も着るし
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:34:42.05 ID:Oy4rqlHW0
-
>>34
合戦でしたっぱが使ってたやつは何回も使い回してたなまくらだったらしく
切れないから勢いつけて殴って戦う方が多かったらしい
- 38: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2013/10/25(金) 22:33:14.23 ID:gyNZLdwJi
-
打撃のダメージの方がでかいってまじ?
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:36:39.61 ID:Hun5LZX00
-
>>38
そりゃあれだろ西洋のソードだろ
鉄鎧ごと叩き潰すとかなんとか
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:32:09.26 ID:dX9/49Yh0
-
だって首が切れるんだぜ?
しかもあれ試し切りが昔はされてたんだろ?
刀に2胴とか3胴とかなんとか書いてあってさあれはいくつの胴を同時に切れるかを示してるらしい
この前骨董品の売買の様子が取材されてて珍しい4胴の刀が有ったなwww
- 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:35:47.57 ID:DAsvt/oT0
-
>>35
あるな、画像が死罪人の死体で試し切りしてそれぞれの切れ味を記入した文献
- 37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:33:14.02 ID:bz7RQ8CZ0
-
実用性の問題じゃねえんだよ
切れ味が凄いかどうかだ
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:34:58.36 ID:11IEMXF/0
-
>>37
めっちゃ凄いよ
人間の胴なら血が出る前に振り抜ける
- 55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:38:05.34 ID:rIppKGIA0
-
反りって飾りなの?あった方がいいの?
- 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:41:10.96 ID:DAsvt/oT0
-
>>55
何か元々は馬上から斬りつけやすくするために反ったらしい
あと力学的言うと、重心の位置が高くなってモーメントが増すので、切っ先に高い威力が集中するんだと
あと普通に振り下ろしても引いて切ることができるとかな
- 66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:41:32.29 ID:Hun5LZX00
-
>>55
鞘との兼ね合いだろう
抜きやすいとか落ちにくいとか
- 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:39:37.48 ID:H8g9+y9E0
-
刀身が多層構造になっているために
しなるのに元に戻りやすい。つまり折れない
このバランスが絶妙。
- 74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:44:22.55 ID:rIppKGIA0
-
なんかの本で反りの無い直刀の方が使えるって聞いた
- 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:45:15.87 ID:bz7RQ8CZ0
-
直刀だと抜刀術使えないじゃん
- 75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:44:26.57 ID:11IEMXF/0
-
切るのが目的の刃物は反りがある方が接触面積が小さく効率がよい
突くのが目的なら反りはつけない
- 81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:46:13.03 ID:KgoJ6Wv40
-
反りが合ったほうが衝撃力が強く鈍器としても役に立つ
『武功雑記』
・刀のそりよきころなるはあたりつよし、高麗陣に加藤肥後守、軍兵どもの
てきをきりあぐみたる時、肥後守いさましめて、馬上にて幾人きりたをし候や、
かぞへみよと申さるに、刀の直なるにてはあたりよはくて敵たをれず、
そりたるにてはきれずといへどもたをれぬはなし
- 82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:46:18.57 ID:dtvr/zzm0
-
反りがない長いかたなのを好んだのは幕末の土佐、つくの主体だつたから。はばきもとの刃を落として握れるようにしたとも
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:26:11.64 ID:rIppKGIA0
-
日本刀って反りないやつもあるんだよな?確か
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:27:36.15 ID:DAsvt/oT0
-
>>10
忍者が使ってた奴とかかな
忍者は塀を越えるのに刀使ってたらしいから直刀だったそうな
- 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:50:13.55 ID:bz7RQ8CZ0
-
直刀であるメリットって突きがしやすいだけじゃね?
- 108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:53:34.83 ID:npLTopWM0
-
>>98
幕末の新撰組で反りの少ない豪刀が人気だったのはコレかもな
- 111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:54:14.82 ID:ZcGDm72Z0
-
俺のちんこのほうが反ってる
- 62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:40:57.62 ID:KgoJ6Wv40
-
まあ海外のものと比べて優れてたんだろうな
茅元儀 『武備志』
日本の刀は剛利で中国のものはそれに及ばない。
メイラン 『日本』
日本刀のすぐれていることは十分一般に知れ渡っているので、私が特別に
それについて話すまでもないことであろう。
アビラ・ヒロン 『日本王国記』
繰り返して述べるが、彼らは非常に闘争的で、容易に鉄が切れるほど精錬された
鋼鉄で作った残忍極まる鋭利な武器を使用する。
アーノルダス・モンタヌス 『日本誌』
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
ゴロヴニン 『日本幽囚記』
鋼製品はどうかといふと、日本の大小刀は、おそらくダマスク製を除いて、
世界中のあらゆる同種の製品を凌駕している。
それは極端な試練に堪へる頑丈なものである。
チェンバレン 『日本事物誌』
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
- 77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:45:07.19 ID:DAsvt/oT0
-
足軽戦法が一般化した応仁の乱以降は長槍が主力になったからなぁ
実際刀がどんだけ切れ味凄くても、力量同じなら長槍には勝てないから
- 90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:47:27.61 ID:KgoJ6Wv40
-
>>77
用途が違う武器を比べてどうするのとしか
長槍が駆逐したのは同じ長柄武器で徒歩武者が使っていた薙刀であって刀ではないし
足軽は相変わらず刀を帯び続けている
- 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:50:16.56 ID:DAsvt/oT0
-
>>90
現在の居合いの達人の人、マジすごいけど、江戸時代以前はあんなのゴロゴロいたのかな
- 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:52:35.96 ID:vRLnPKrQ0
-
>>99
昔なんて今ほど娯楽なかったし、仕事しなくても年貢で食ってた時代の侍は尋常じゃなかったはずだぞ
- 112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:54:27.89 ID:KgoJ6Wv40
-
>>105
刀狩り以前は帯刀していたのは侍だけではないし戦国だけあって凄まじく殺伐とした国民性だった
フロイス『日本史』
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている。
ヴァリニャーノ 『東インド巡察記』
・世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
・日本人は、人を殺すことを、動物を殺すことよりも重大には考えていない。
そのため取るに足りない理由からだけではなく、自分の刀の切れ味を試すためであれば
人を殺してしまうのである。各自は自分の屋敷でも人を殺すことがあり得るし、戦争が
実に絶え間ないので、大部分の人々が刀で命を奪われているものと思われる。
- 120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:58:00.67 ID:9sWoxxRt0
-
>>112
銃刀法がなくなるとこの時代が再現されちまうのかな・・・
銃社会のアメリカよりやべぇ
- 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:51:07.84 ID:KgoJ6Wv40
-
倭寇が日本刀で暴れて苦しめられたので明軍も自分たちで輸入したり
中華コピーしたものを使った
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。
- 106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:52:38.44 ID:frX0X3ghP
-
>>102
るろ剣で見たような名前だな
- 125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:58:51.59 ID:KgoJ6Wv40
-
>>106
縁の倭刀術は↓だね
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」
単刀法選/1621年(程宗猷)
- 95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:49:10.84 ID:YzrMoYVl0
-
日本刀に超音波振動加えたら切れない物無いんじゃない?
- 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:49:47.64 ID:g7aK8Bg00
-
>>95
メタルギアがキレそうな発言はヤメルンダ
- 103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 22:52:23.97 ID:XC15+2720
-
そのすごい日本刀も十手で折れるけどね
- 164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:28:11.63 ID:INMI7Tgq0
-
http://www.youtube.com/watch?v=Klo2IbnPn4s
実用 としてはコールドスチールのものが優れているよ
- 171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:31:36.06 ID:Q8h3Y0tD0
-
とりあえず明日東京国立博物館行って「童子切り安綱」見てくると良い
- 174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:32:34.73 ID:H8g9+y9E0
-
>>171
明日、まどかマギカ観てくるので無理ww
- 177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:35:05.38 ID:Q8h3Y0tD0
-
>>174
じゃあ仕方ない
- 175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:34:27.92 ID:Oy4rqlHW0
-
ぶっちゃけ日本刀並によく切れると噂の人切り包丁が某メーカーで未だに生産されていることは有名である
10年くらい手入れして使ってるけど未だによく切れる
- 181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:35:40.79 ID:ReKibZzB0
-
>>175
kwsk
- 183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:37:04.32 ID:Oy4rqlHW0
-
>>181
今年は終わったけど秋に刀祭りってのが開催されるからそこで探すとよい
明らかに異様な包丁並べてる店が一件だけある
- 188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:39:10.57 ID:H8g9+y9E0
-
>>183
刀祭りでググっても、さんま祭りしか引っかからない件について
- 190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:40:10.47 ID:Oy4rqlHW0
-
>>188
刃物祭りやったんや
名前間違えた
- 194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:41:22.36 ID:H8g9+y9E0
-
>>190
香美市?関市?
- 199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:43:02.26 ID:Oy4rqlHW0
-
>>194
関市
刃物なら大抵なんでも揃う夢のお祭り
お巡りさんがたくさん巡回してるからフリマのコーナーとかでへたなもの買わないようにな
- 214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:53:35.15 ID:iYhSBbf00
-
>>199
下手なものってなんだよ
何買ったらやばいんだ?
- 217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:55:45.63 ID:Oy4rqlHW0
-
>>214
法律の範囲で許されてるもの
普通に刃渡りがアウトなやつとか売ってるから買ったあとに持ち物検査されたら現行犯逮捕
- 232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:28:11.74 ID:LKfvEOrr0
-
>>217
無知にもほどがある
持ち帰りの最中ならおとがめなんかない
- 236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:39:46.58 ID:2T4P1eIn0
-
まぁ包装とかしないでそのまま手に持って帰ったら捕まるだろうな
- 239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/26(土) 00:44:42.09 ID:akcv3SgM0
-
気合い入れて専門家集めて三年位かけて作ったらとんでもないのつくれそうじゃね
- 209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 23:50:50.94 ID:YPXO56al0
-
腰に刷く刀よりも祢々切丸とか太郎太刀みたいな大太刀にロマンを感じる
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382707372/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:08 ▼このコメントに返信 日本刀がすごいすごいというがあれは刀というシロモノとしてすごいだけであって
切れ味ならもっと他にもいろいろあるしなあ
それに結構折れる、欠けるっぽいし
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:33 ▼このコメントに返信 折れたら短くしてこしらえなおせばいい
欠けたら研げばいい
古い時代の刀はそんなもんだ
3 名前 : 名無しのピエロ投稿日:2013年10月30日 14:46 ▼このコメントに返信 精度云々、刀はカッコよくてイいよね、男のロマンが詰マッてる気がスるよ。
リアルに弾丸トカを切って避ケルことも出来る可能性があルノも夢を壊さナクてGOOD。
でも連続で刃を交えたりするト折れやすいとかよくキク・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:49 ▼このコメントに返信 詳しいですね
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:51 ▼このコメントに返信 因みに鍛冶ががんがん槌で叩いて延ばす工程だが、大きい槌を振るってる方より小さい方を振るってる方が実は重要
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:55 ▼このコメントに返信 結局武器としては(物資欠乏前の)第二次大戦のころのものが一番強い
なぜなら製鉄技術が段違いだからという(身もふたもない)意見が強くなってきて
ゴミ扱いされていた昭和新党の中古値が高騰してるという
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:55 ▼このコメントに返信 元々資源に乏しい国だから、ある物で突き詰めてくしかないわな
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:56 ▼このコメントに返信 さんま祭りwwwたしかに刀の字入ってるけどさwww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 14:59 ▼このコメントに返信 俺のは鞘から出てこないなまくら
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:00 ▼このコメントに返信 なんか誰もつっこまないけど、氷塊切ってるのはフルメタルジャケットのハートマン軍曹だぞ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:02 ▼このコメントに返信 海外で外人が趣味でサムライ・ソードを購入し、自宅に侵入してきた盗人を斬りコロしたニュースを見る度に想像して笑っちまう。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:05 ▼このコメントに返信 まあ鎖帷子着るだけでただの鉄の棒になるんだからなまくらだろうと海外のみたいなごっつい剣のが有用だがな
あくまでも美術品だよなあ、性能に期待するようなもんじゃない
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:07 ▼このコメントに返信 ※7
ところがどっこい中世レベルでは日本は十分に資源国家です
近代において必須資源の石油とかが殆ど取れず近代産業に付き物の大量生産用の鉱物資源が足りなかっただけで、中世レベルだと鉄やらそれを製鉄する為の燃料の材木、商取引に使うための貴金属などどれもこれも必要量以上に確保してました
足りなかったのは硝石くらいですがそれもまあ米を基本とした食物の安定供給により人口が十分居た為土硝法で何とかまかなわれてた(勿論輸入もしてましたが)ましたし
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:07 ▼このコメントに返信 ※7
資源が乏しいってどこがだよ…
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:11 ▼このコメントに返信 正宗だっけか。息子が水の温度をこっそり調べようとして親父の刀匠に腕を切り落とされるなんてこともあったらしいねー
ロステクって言われても納得しそうな感じはある
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:11 ▼このコメントに返信 江戸時代から今まで伝わってる日本刀は鈍刀。
美術品としての価値しかない現代刀は日本刀と呼べん。
日本刀の独特の美しさと実用に耐える強度(実用に耐えられる強度がいいわけで、本当に使うことを意味してるわけではないよ)をもつ刀こそが日本刀だ。
17 名前 : 名無し投稿日:2013年10月30日 15:11 ▼このコメントに返信 なんせ見た目がズバ抜けてかっこいいっすわ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:12 ▼このコメントに返信 テレビショッピングのシャープナーで日本刀研いだらどうなんだ?
19 名前 : 名無し投稿日:2013年10月30日 15:32 ▼このコメントに返信 海外の動画はもうちょっとマシな使い手が日本刀扱ってたらもう少し切れるぞ
叩きつけるんじゃなくて引いて切るのが刀だから
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:38 ▼このコメントに返信 日本人だからかもしれないが日本刀を見るとなんかすごい懐かしい感じがする。
武士道というやつだろうか。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:41 ▼このコメントに返信 元寇の当時、元の兵士は皮のよろいに絹の下着でヨーロッパでは無敵を誇ったが鎌倉武士の日本刀の前には馬や盾もろとも両断された
当時の刀は信じられないほどの切れ味を持っていた、その重い日本刀を使いこなす武士も凄かった
撤退した元の武将も日本刀を持ち帰った
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:46 ▼このコメントに返信 よく持てるな
俺なんて数年前にじいちゃんの日本刀持った事あるけど恐すぎですぐにじいちゃんに渡したぞ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:48 ▼このコメントに返信 時速350kmの6ミリBB弾を切った人思い出した。
町井さんだっけ?色々記録持ってるんだよね。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 15:57 ▼このコメントに返信 >>22
俺も友人の居合い刀持たせてもらった事がある(本当は違法だが)
刀が切れー切れーって囁いて来る。あれはヤバイw
25 名前 : 投稿日:2013年10月30日 16:33 ▼このコメントに返信 輸入の鉄に頼っていた時期があったとかww
なにその日本の鉄は日本刀に適してて輸入ものは適していないっていう発想ww
国産厨はこれだから
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 17:17 ▼このコメントに返信 鮫皮や和紙まで使ってたとは知らなかった
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 17:20 ▼このコメントに返信 本物を見たら分かる
本当に綺麗
28 名前 : 投稿日:2013年10月30日 17:20 ▼このコメントに返信 昔の日本人凶悪すぎだろ
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 17:49 ▼このコメントに返信 大戦後のドサクサで米軍にパクられた名刀とかもあるんだろうなー
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 17:58 ▼このコメントに返信 日本刀とナイフの刃をかち合わせたら日本刀の刃のほうがダメになる程度
実用することも無ければ持ち歩く事も出来ない、まさにゴミ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 17:58 ▼このコメントに返信 つくるのにもいろいろしがらみがあるのなw
これじゃすたれるわけだ。
32 名前 : 名無し投稿日:2013年10月30日 18:06 ▼このコメントに返信 日本刀はやっぱあの見た目だろ
和でシンプルな感じながら中二っぽさを兼ね備えてる
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 18:41 ▼このコメントに返信 テクノロジーwwwwwwwwwwwwwwwwwとかドヤ顔でスレ立てしてそう
暇人重すぎ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月30日 20:48 ▼このコメントに返信 今やスーパーでダマスカスブレードが買える時代
35 名前 : 名無し投稿日:2013年10月31日 02:27 ▼このコメントに返信 刀の中でも優れてるから評価されてるんだろうが
日本刀が優れてるのはあの大きさの刀剣で剃刀みたいに薄くせずとも鋭い切れ味を持ち耐久性にも優れてるからだぞ
欠けたりするのは刃物なら当たり前だろがアホライトセーバーかなんかと勘違いしてんのかよ
日本刀はそんなに凄くないとか知ったか知ったかぶりたい厨二病患者大杉
聞きかじった程度でよくもまあほざくわ
36 名前 : 投稿日:2013年10月31日 08:58 ▼このコメントに返信 ※33
お前のPCがショボイだけだろ
PCも買えないような貧乏人は二度と来るな
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月31日 15:18 ▼このコメントに返信 まともな知識を持ち合わせてない奴が多すぎ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年10月31日 16:38 ▼このコメントに返信 どうチタンでちゅかあ〜何かあったんでちゅか?ん?お姉さんに話してごらん
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 10:06 ▼このコメントに返信 まるで自分で扱ったことがあるかのような言い方が笑う
40 名前 : 投稿日:2014年01月25日 13:03 ▼このコメントに返信 聞きかじりや妄想をさも当然の様に語る奴は面白いな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年11月05日 22:08 ▼このコメントに返信 日本人はおとなしい集団主義。
なんてウソやったんや。
凶暴極まりない個人主義やないかーい。