- 1: ラ ケブラーダ(三重県):2013/11/01(金) 16:33:33.82 ID:wBiD/mDn0
-
テレビなどで流れる音楽の著作権使用料の9割超を管理する「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の使用料の徴収方式が、 新規業者の参入を妨げているかどうかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、 「JASRACの方式は新規参入を著しく困難にして自由競争を妨げており、独占禁止法違反に当たる」との判断を示した。
その上で、この方式を容認した公正取引委員会の審決を取り消した。
公取委が「独禁法違反ではない」と結論づけた審決を、裁判所が覆すのは初めて。
1939年の設立以来、音楽の著作権管理事業を独占してきたJASRACのビジネスに影響を与える可能性もある。
公取委は2009年、JASRACに徴収方法の廃止を命じたが、JASRAC側の異義を受け、
昨年6月、一転して命令を取り消していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131101-OYT1T00815.htm
- 2: シューティングスタープレス(大阪府):2013/11/01(金) 16:34:30.00 ID:ZXnDo1Pt0
-
おせぇよ
- 4: エルボーバット(福岡県):2013/11/01(金) 16:35:27.85 ID:6zgexsuG0
-
こんな利権のかたまり、すぐにでも解体してしまえよ
- 8: キン肉バスター(関東・東海):2013/11/01(金) 16:36:30.34 ID:DXjYlEVg0
-
ざまぁあwwwwwwwwww
- 12: バックドロップホールド(WiMAX):2013/11/01(金) 16:37:16.31 ID:6OTF1V0o0
-
- 7: ジャンピングエルボーアタック(山口県):2013/11/01(金) 16:36:23.02 ID:GqZiYEeG0
-
次はB-CASだろ
- 14: 頭突き(家):2013/11/01(金) 16:38:11.77 ID:Ibxjqt760
-
まあほっときゃ印税振り込まれるのは楽でいいけど、ビックリするくらいピンハネされてて悲しいの
- 19: パイルドライバー(茸):2013/11/01(金) 16:39:04.18 ID:PptlY61Y0
-
遅すぎ
もう誰も興味無いよ
- 20: チェーン攻撃(東京都):2013/11/01(金) 16:39:28.31 ID:Q/UN6RoK0
-
しかし日本の音楽はすでに死んでしまっていたのでした・・・
おしまい
- 21: エメラルドフロウジョン(庭):2013/11/01(金) 16:39:53.44 ID:RpAI8eHM0
-
ゲームのBGMとかはカスラックに登録してないんだよな
みんな登録やめちまえ
- 107: マスク剥ぎ(茸):2013/11/01(金) 17:15:57.72 ID:CrxWYd1x0
-
>>21
登録されてないから勝手に使われてたってのは結構あったな
- 23: シャイニングウィザード(西日本):2013/11/01(金) 16:40:11.82 ID:5awm9YAc0
-
これって高裁の判断だろ、どうせJASRACが上告するだろうから
最高裁の判決が出るまで安心できないな
- 24: フェイスロック(滋賀県):2013/11/01(金) 16:40:13.87 ID:JV95HIsu0
-
国もジャスラックを庇う甘みがなくなったってだけだろ
それだけ日本の音楽業界が弱ってしまったわけだわな
- 37: オリンピック予選スラム(東京都):2013/11/01(金) 16:43:25.66 ID:CFj+nE6M0
-
>>24
納得
- 53: キャプチュード(新疆ウイグル自治区):2013/11/01(金) 16:47:15.53 ID:8S9u+obi0
-
>>24
TPPが導入されると露骨に参入障壁になるから地ならしだろ。
- 25: 中年'sリフト(東京都):2013/11/01(金) 16:41:01.86 ID:TPsiG6uG0
-
公取は真面目に仕事しろ
- 27: キングコングラリアット(奈良県):2013/11/01(金) 16:41:26.78 ID:s8bgIjbF0
-
漫画や雑誌に歌詞の一文を引用するだけでいちいち許可を取る必要がなくなるのならいいことだな
- 33: 毒霧(チベット自治区):2013/11/01(金) 16:42:22.97 ID:IL1Oteb70
-
3年遅かった
もうJPOPボロボロになってからじゃなあ・・・・・・
- 39: リバースパワースラム(千葉県):2013/11/01(金) 16:44:04.22 ID:jgEBS1cF0
-
焼け野原になってからアホかと
- 40: シューティングスタープレス(庭):2013/11/01(金) 16:44:14.98 ID:e2s9TayY0
-
新潟で地震が起きたとき、サラ金でさえ取立てを待ったのに、被災地に突撃して取立てに行った組織がある。
JASRACとNHKである。
- 41: 【中部電 90.2 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/11/01(金) 16:44:18.70 ID:avh81xDqP
-
だからってCDやらが売れるわけじゃない
- 50: アイアンクロー(九州地方):2013/11/01(金) 16:46:13.37 ID:342aI3mEO
-
もうカスラックのせいで焼け野原
手遅れ
- 52: 超竜ボム(北陸地方):2013/11/01(金) 16:46:59.17 ID:5Iq+RsQX0
-
なんでこんなに時間かかった?もっと早くやってればここまでCD売り上げ没落しなかったと思うが。
- 56: レインメーカー(茸):2013/11/01(金) 16:49:20.87 ID:jLvQmsbr0
-
もうCDなんてコレクターアイテムだよ
- 61: ときめきメモリアル(東日本):2013/11/01(金) 16:51:41.39 ID:EA+EKTZ70
-
http://www.kottolaw.com/column/000408.html
日本の音楽市場はJASRACが一括管理している状態だったが、新規参入業者にも同じ権利を
与えろって判決だ
喜んでるようだけど、著作権の分け前を他の新規参入会社にも与えろって意味で、お前らが想定
しているような権利の無料化じゃないから
- 64: 毒霧(茸):2013/11/01(金) 16:52:15.64 ID:dKi8vHZa0
-
この調子でNHKの契約も見直せ。
PPV方式に移行すればいい
- 67: カーフブランディング(沖縄県):2013/11/01(金) 16:52:43.05 ID:ugRlnynF0
-
公取委が糞すぎたな、もっと早くにこの判決が出ていれば…
- 71: カーフブランディング(福岡県):2013/11/01(金) 16:53:35.27 ID:ra6shVWo0
-
確かに独禁法に抵触するよなあ
競合する仕手が居ないし、価格も自由に好きなように決められる
- 77: ジャーマンスープレックス(庭):2013/11/01(金) 16:55:24.41 ID:yx+nqdqN0
-
最高裁まで行くだろ?
- 69: 男色ドライバー(家):2013/11/01(金) 16:53:25.38 ID:tqH0McFz0
-
やっとかよ
これ何年も前から言い続けてたんだがホントに時間かかったな
- 111: ヒップアタック(東日本):2013/11/01(金) 17:20:09.76 ID:y8HeCAi40
-
すでに日本の音楽産業が危篤状態に
- 58: ハーフネルソンスープレックス(dion軍):2013/11/01(金) 16:49:44.42 ID:vTrrFh3e0
-
あれが自由競争を妨げるって当たり前だろうが
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383291213/

◆JASRAC 「雅楽にも著作権がある場合がある。それを確認しただけ」
◆「PCに取り込んだ音楽を店内BGMとして流す」←違法です
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
◆「PCに取り込んだ音楽を店内BGMとして流す」←違法です
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:31 ▼このコメントに返信 そうだね
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:32 ▼このコメントに返信 TPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
3 名前 : 投稿日:2013年11月01日 17:35 ▼このコメントに返信 なんか本質的なとこで勘違いしてる奴多すぎんか?
4 名前 : 七し投稿日:2013年11月01日 17:40 ▼このコメントに返信 ざまああああああああああああああああああwwwwwww
飯がうめえwwwwwwww
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:40 ▼このコメントに返信 61の認識が正しいんだよね?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:41 ▼このコメントに返信 テレビ新聞等のメディアも独占してるだろ
こいつらも解体しろ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:42 ▼このコメントに返信 勘違いレスばっかで草生えるw
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:50 ▼このコメントに返信 犬HK解体はよ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:51 ▼このコメントに返信 現状が変わるならとりあえずメシウマ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:52 ▼このコメントに返信 次はB-CASの方もお願いします。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:58 ▼このコメントに返信 偉そうに「権利の無料化じゃねーから」とか書いてる阿呆がいるけど
そんなこと誰一人言ってねーしw
利権を独占して不当な利益上げて市場を潰してる天下りどもを排除しろって言ってるだけ
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:59 ▼このコメントに返信 スレ内でも出てるが力関係が変わったんだろうな
誰が見てもおかしいと分かる仕組みを維持するには
それなりに権力が要るってことだ
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 17:59 ▼このコメントに返信 利権に食い潰された文化の末路
14 名前 : 名無し投稿日:2013年11月01日 17:59 ▼このコメントに返信 次はTVもお願いします、競争無しで地上波独占してますので
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:00 ▼このコメントに返信 ちょっと流しただけで金払えとか…誰も聞かんわ。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:00 ▼このコメントに返信 だがまだ高裁だ。
天下りのクズどもは控訴するぞ。
最高裁でもまともな判決が出てくれることを願う。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:00 ▼このコメントに返信 日本にGoogle Musicが来るかっ?
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:10 ▼このコメントに返信 何にせよいいことだ
後はB-CASと日本ハーデスだな
19 名前 : 投稿日:2013年11月01日 18:11 ▼このコメントに返信 もう旨味を吸い付くしたし裁判で負けても痛くも痒くもないんじゃね
20 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年11月01日 18:26 ▼このコメントに返信 もう手遅れだろ
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:26 ▼このコメントに返信 これだけ街から音楽が消え去った後で判決とか遅いなぁ
22 名前 : あ投稿日:2013年11月01日 18:29 ▼このコメントに返信 独禁法はザル法で公取委は役立たずってことだ
金をちらつかせればグレーな商売もお墨付きを与えてきたんだからな
さあ後はNHKだ
最高裁までいくしかない
23 名前 : やったあ投稿日:2013年11月01日 18:31 ▼このコメントに返信 カスラック潰れろ
国民の楽しみを奪う最大の敵
24 名前 : 名無し投稿日:2013年11月01日 18:39 ▼このコメントに返信 アルバム一枚3000円とかいう馬鹿げた数字がまかり通ってたんだなぁ
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:40 ▼このコメントに返信 米11
ん?別にカスラックがこれで潰れて天下り連中が無職になるわけじゃないが何言ってんの?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:42 ▼このコメントに返信 管理するような楽曲が出てこなくなっても気にしないだろうな、カスラックは。
委託していない楽曲にまで請求に来るしな。
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 18:53 ▼このコメントに返信 TSUTAYAの独占レンタルもなんとかしてくれ
28 名前 : 投稿日:2013年11月01日 18:59 ▼このコメントに返信 こんな寄生虫どもはとっととタヒねw
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 19:19 ▼このコメントに返信 ククク、今更どうにもならん
30 名前 : ひまわりん投稿日:2013年11月01日 19:36 ▼このコメントに返信 NHK の強制契約のほうがヤバいっしゅ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 20:02 ▼このコメントに返信 ※5
全然違う。
JASRAC楽曲使い放題パックは便利すぎて他者が勝てないからもっと不便な契約にしろって判決。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 20:07 ▼このコメントに返信 衰退に伴って甘い汁がすすれなくなったから国に切られたって事だろ?
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 20:24 ▼このコメントに返信 こういう明らかにおかしいものはどんどん正されるべきだな。いいニュースではあるけど、正直なところおせーよって思うわ。
パチンコ辺りもそろそろ正されろ。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 20:53 ▼このコメントに返信 >21
情報番組、バラエティー番組だと殆どが、ゲーム・アニメ・エロゲの曲だよね。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 21:34 ▼このコメントに返信 まあTPPだろうな
36 名前 : 名無し投稿日:2013年11月01日 22:33 ▼このコメントに返信 今でもCD買う物としては安くなってくれると良いんだよな。棚に並べてにやにやするの楽しいし好きなアーティストのアルバムコンプリートしたいし
レコード屋に向かってレコードと配信の値段の落差を見るたびに悲しくなる、泣く泣く配信買っちゃう。切ないんだ
37 名前 : あ投稿日:2013年11月01日 22:34 ▼このコメントに返信 今更だな
街中で音楽聞かなくなってからもう何年たった事か…
まぁ日本の音楽業界が縮小したが、いい曲が出て、それが街中で流れたら、少しずつマシになるんじゃないの?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月01日 23:30 ▼このコメントに返信 さすが知財高裁の飯村長官だな。
著作物の利用を促し文化を発展させ、かつ著作者に対価が適正に支払われていく制度を目指す以上、著作物の利用方法・対価を一方的に仕切ってる企業は有害。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月02日 00:26 ▼このコメントに返信 >>61
別にこの件で無料化とかそういうのを望んで喜んでる奴なんかいねえだろに
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月02日 00:49 ▼このコメントに返信 BCASはよ潰せ
41 名前 : わんわん投稿日:2013年11月02日 09:54 ▼このコメントに返信 イーライセンスとか他の会社も著作権管理してお金もらいたいの!だってJASRACからだと配分少な過ぎるもん!
でも契約形態から、JASRACの利用した方が安上がりで便利!だから他の会社が参入しても契約してもらえない!でもそれは独禁法に違反するんじゃないか!
俺たちにも利権よこせえええ
ってことです
42 名前 : 通名廃止急げ投稿日:2013年11月02日 11:17 ▼このコメントに返信 著作権はあるべきで、解釈自体は間違っていない。
カスラックの好き放題やれる体系が問題。
暴力団よりもタチが悪いカスラックは百害あって一理無し。
犬HKの同様。
電通もそろそろ、歴史から消えろ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月02日 18:29 ▼このコメントに返信 JASRACじゃなくて公取がイー社と争ってたのがミソだよな。
猛省するどころか上告検討してるし。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月02日 19:47 ▼このコメントに返信 良い判決なんだけど日本の音楽業界はもう手遅れなのよね…