1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:04:57 ID:7a1SHldf0
今20代前半の社会人とか今大学生のやつって無理じゃね?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:05:34 ID:rQUmmRcx0
そんなねーよ
せいぜい2億だろ
せいぜい2億だろ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:06:15 ID:wUA+03ijO
このままだと1億も厳しい社会です
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:06:03 ID:28tDHZsP0
3億ペリカ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:07:57 ID:/aG7weiJ0
(円とは言ってない)
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:06:40 ID:km1FkP6x0
2億あたりだろうな
大企業はもっと行くだろうけど
大企業はもっと行くだろうけど
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:06:43 ID:mJrJAWwL0
格差がひどいだけ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:07:12 ID:Xo4/Jbiv0
終身雇用崩壊してる時点で無理
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:07:25 ID:5676wGUJP
500万×40年=2億円
いけそう?
いけそう?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:08:04 ID:l79ec/pV0
>>9
そう考えるといけるような気がするな
そう考えるといけるような気がするな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:10:03 ID:5676wGUJP
750万×40年=3億円
初任給から750なんかないけどな。
初任給から750なんかないけどな。
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:11:41 ID:rQUmmRcx0
>>15
まぁ500万に早い内に到達して順調に出世すりゃ叶わない事もないな
まぁ500万に早い内に到達して順調に出世すりゃ叶わない事もないな
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:08:04 ID:8luDwNgz0
だいたいおよそ3億ってなんなの?
平均と中央値じゃ全然違うしジニ係数いくらだよ
平均と中央値じゃ全然違うしジニ係数いくらだよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:09:43 ID:uY7dJWNi0
そもそも人生80年として80年間もお金の価値が一定なことなんてないから意味ないだろ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:10:20 ID:ljMtJfsK0
よく考えたらこのまま一人暮らしなら今の収入の半分でやってけるわ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:11:44 ID:7a1SHldf0
これから考えたこと書いてくからおかしな所あったらどんどん突っ込んでくれ
計算しやすいようにキリの良い数字にする
まずストレートで大学出て就職したとして初年度の年収350万くらいとする
62歳まで働くとして40年間と考えて単純に3億を40年で割ると平均年収は750万
52歳くらいまで給料が上がるとしてそこが年収のピークと想定する
53歳から62歳までは給料が下がるとして62歳の時の年収=42歳の時の年収とする
計算しやすいようにキリの良い数字にする
まずストレートで大学出て就職したとして初年度の年収350万くらいとする
62歳まで働くとして40年間と考えて単純に3億を40年で割ると平均年収は750万
52歳くらいまで給料が上がるとしてそこが年収のピークと想定する
53歳から62歳までは給料が下がるとして62歳の時の年収=42歳の時の年収とする
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:17:42 ID:5gIKdZMc0
>>19
これだとかなり早いペースで昇給するか、そうでないならピーク時年収1000万超えもありえるくらいの昇給幅じゃないか?
これだとかなり早いペースで昇給するか、そうでないならピーク時年収1000万超えもありえるくらいの昇給幅じゃないか?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:12:28 ID:5gBt+mtU0
大学新卒の給料が20万前後だぜ?
ってことは最終的には月収80万くらいないと2億に到達しなくね?
ってことは最終的には月収80万くらいないと2億に到達しなくね?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:17:17 ID:QKwKPx0E0
退職金とか年金も含めて計算してんじゃねーの?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:18:19 ID:rQUmmRcx0
>>23
年金は含めてねーだろ
年金は含めてねーだろ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:20:59 ID:7a1SHldf0
>>23
生涯賃金は退職金含まなかったはず
年金は勿論含まないよ
生涯賃金は退職金含まなかったはず
年金は勿論含まないよ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:19:55 ID:7a1SHldf0
年収の変化は毎年均等と仮定する
すると生涯年収3億になるためには22歳から52歳まで毎年22万ずつ年収が上がらないといけない
そうすると52歳の時には年収が1010万,62歳の時には790万になる訳だ,ちなみに生涯年収は2億9970万円
これって月給に換算したら1万8千円の昇給になるわけでそんなん無理だろ
ボーナスとか考慮したって毎月1万あがらんといけない・・・
年の昇給月4000円でも恵まれてるって言われるのにどうすんだよ
すると生涯年収3億になるためには22歳から52歳まで毎年22万ずつ年収が上がらないといけない
そうすると52歳の時には年収が1010万,62歳の時には790万になる訳だ,ちなみに生涯年収は2億9970万円
これって月給に換算したら1万8千円の昇給になるわけでそんなん無理だろ
ボーナスとか考慮したって毎月1万あがらんといけない・・・
年の昇給月4000円でも恵まれてるって言われるのにどうすんだよ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:20:30 ID:x+gUEKMr0
大雑把に大卒の平均年収を見ると600万前後ぐらい
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:27:12 ID:7a1SHldf0
>>29
生涯の年収平均して600万も貰えるわけない・・・
現実的に考えると350万スタートでピーク時500万いくかどうか
これでさっき書いたのと同じように計算すると毎年年収で5万昇給で生涯賃金が1億7900万円
実際こんなもんがリアルな数値なのかなーって思うとやってらんないなって
生涯の年収平均して600万も貰えるわけない・・・
現実的に考えると350万スタートでピーク時500万いくかどうか
これでさっき書いたのと同じように計算すると毎年年収で5万昇給で生涯賃金が1億7900万円
実際こんなもんがリアルな数値なのかなーって思うとやってらんないなって
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:32:26 ID:uPd+ADFM0
>>40
年収にして昇給5万とか低いくらいだろ
基本給3000上がってナス4ヶ月あればクリア
年収にして昇給5万とか低いくらいだろ
基本給3000上がってナス4ヶ月あればクリア
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:21:22 ID:uUnZhHkr0
そりゃ日本の一番いい時期を生きた人たちと比べたら半分になる
やはり生涯年収一憶5000万くらいになるね
やはり生涯年収一憶5000万くらいになるね
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:21:53 ID:km1FkP6x0
平均はあんまりあてにならないからなー
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:22:10 ID:d1Z/Z10g0
月1万昇給とかないわ
ハロワ見る限り
ハロワ見る限り
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:23:04 ID:7a1SHldf0
>>33
だよな・・・
下手したら3年目以降は年収で1万上がるかどうかだよ
だよな・・・
下手したら3年目以降は年収で1万上がるかどうかだよ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:24:17 ID:gjtlXGlo0
でも年を取っていく度に増税やらで使える金はもっと減っていくんだぜ…
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:24:38 ID:qqaLgjLu0
衰退あるのみ
日本はもう駄目だな
日本はもう駄目だな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:25:11 ID:5gBt+mtU0
仮に生涯で2億稼げたとしても稼ぎ方によって累進課税で引かれるものが変わってくるから実質的な取り分はいくらになるんだ?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:34:47 ID:7a1SHldf0
>>37
今はとりあえず総支給の話で計算してる
税金は住む所や民間保険等の控除なんかで結構変わってくるからな
サラリーマンでも節税?大事だよ
で,今書いたのが大卒の話なんだけど
よく大学行く理由に生涯賃金が全然違うからーとか言われるけど
高卒で働いた場合の生涯賃金リアルに計算したらどうなんのかなーと思って
18歳から働くとして初年度の年収260万とする(月給18万×12ヶ月+賞与44万)
毎年の昇給を大卒より少ない4万としてピークを同じ52歳とする
大卒と同じように62歳まで働くと・・・生涯年収1億5220万円
大卒と高卒で3000万も差がつかないだと・・・
私大なら学費400万くらいかかるからそれ差し引いたら2500万くらいしか差がないだと・・・
何のために大学行ってるのかわかんねえええええええええうわあああああああああああああ
今はとりあえず総支給の話で計算してる
税金は住む所や民間保険等の控除なんかで結構変わってくるからな
サラリーマンでも節税?大事だよ
で,今書いたのが大卒の話なんだけど
よく大学行く理由に生涯賃金が全然違うからーとか言われるけど
高卒で働いた場合の生涯賃金リアルに計算したらどうなんのかなーと思って
18歳から働くとして初年度の年収260万とする(月給18万×12ヶ月+賞与44万)
毎年の昇給を大卒より少ない4万としてピークを同じ52歳とする
大卒と同じように62歳まで働くと・・・生涯年収1億5220万円
大卒と高卒で3000万も差がつかないだと・・・
私大なら学費400万くらいかかるからそれ差し引いたら2500万くらいしか差がないだと・・・
何のために大学行ってるのかわかんねえええええええええうわあああああああああああああ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:39:50 ID:5gBt+mtU0
>>47
一人暮らししてるやつはもっと差がないな
一人暮らしって月8万くらいは最低でも掛かるだろうから4年間でさらに400万は使ってるだろうし
一人暮らししてるやつはもっと差がないな
一人暮らしって月8万くらいは最低でも掛かるだろうから4年間でさらに400万は使ってるだろうし
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:47:47 ID:7a1SHldf0
>>55
それはおかしい
高卒のやつが働き出しても生活費は同じようにかかるんだから
そこを差し引きして計算すべきではないはず
65歳から年金暮らしとして,62歳から65歳までは退職金でやってくとする
毎月使える金額は1億4280万円÷(40年×12ヶ月) = 29万7500円
あれ意外とイケるか
それはおかしい
高卒のやつが働き出しても生活費は同じようにかかるんだから
そこを差し引きして計算すべきではないはず
65歳から年金暮らしとして,62歳から65歳までは退職金でやってくとする
毎月使える金額は1億4280万円÷(40年×12ヶ月) = 29万7500円
あれ意外とイケるか
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:51:07 ID:5gBt+mtU0
>>62
住宅手当とか通勤手当とかあるんじゃないの?
だから純粋に学生と同じじゃないと思ったんだけど
住宅手当とか通勤手当とかあるんじゃないの?
だから純粋に学生と同じじゃないと思ったんだけど
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:57:07 ID:7a1SHldf0
>>66
住宅手当は年収に含まれちゃうんだ
通勤手当はいくらかまでは年収に含まれないけどどっかから含まれるはず
大学生は大抵大学付近に住むだろうから交通費はそんなにかからんだろう
実家なら逆に家賃かからんからな,よってほぼ一緒かなと考えた
住宅手当は年収に含まれちゃうんだ
通勤手当はいくらかまでは年収に含まれないけどどっかから含まれるはず
大学生は大抵大学付近に住むだろうから交通費はそんなにかからんだろう
実家なら逆に家賃かからんからな,よってほぼ一緒かなと考えた
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:59:00 ID:5gBt+mtU0
>>69
そうなんだ知らんかったわ
なるほどな
そうなんだ知らんかったわ
なるほどな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:34:39 ID:KyN3hfjw0
22くらいで年収500万超えてたけどレアだったか
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:35:50 ID:t2fypIAQ0
割りとマジでこれからの日本終わってる
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:37:09 ID:t2fypIAQ0
国民はこれから国に搾取されまくる
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:37:21 ID:5Eb9GB4k0
そもそも平均で見ることが間違ってる中央値で見ろよ
平均値見てもむなしくなるだけ
平均値見てもむなしくなるだけ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:37:37 ID:Xo4/Jbiv0
平均的な給与以上得られる人間は全体の2割から3割ほど
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:43:08 ID:7a1SHldf0
大卒の現実的な生涯賃金の1億7900万から税金で2割持って行かれたら
1億4320万しか残らねえええええええうわああああああああ
これから消費税も8%さらに10%になるしまだ消費税あがるかもしれないから
実際死ぬまでに使える金って1億3600万(税抜)が限度とかうわあああああああ
残り1億3599万9880円,もうだめぼ・・・
1億4320万しか残らねえええええええうわああああああああ
これから消費税も8%さらに10%になるしまだ消費税あがるかもしれないから
実際死ぬまでに使える金って1億3600万(税抜)が限度とかうわあああああああ
残り1億3599万9880円,もうだめぼ・・・
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:45:45 ID:uUnZhHkr0
40年間実家で生きれば1億4000万もたまるじゃん
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:48:04 ID:5gBt+mtU0
>>60
一生独身でなおかつ80歳は最低でも過ぎてるだろう親に養ってもらうとかハート強すぎだろ
一生独身でなおかつ80歳は最低でも過ぎてるだろう親に養ってもらうとかハート強すぎだろ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:48:21 ID:4oPCjF7r0
単純に年々人手が不要になって行ってるからな
正社員何てもんも
人件費たけえわりにはバイトと大差ないし
システム整えたら後は非正規でいいし
そろそろ社員まじできらねえとなって考えてる企業も多い
正社員何てもんも
人件費たけえわりにはバイトと大差ないし
システム整えたら後は非正規でいいし
そろそろ社員まじできらねえとなって考えてる企業も多い
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:56:41 ID:5676wGUJP
>>64
非正規も結構真面目に働くからね。
非正規も結構真面目に働くからね。
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:50:17 ID:QKwKPx0E0
生涯所得増やしたければ残業しろってことだな
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:26:27 ID:alvWCvvy0
まあ無職の俺には関係ないな
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:16:07 ID:tVmsTdqL0
年収500万とか凡人には不可能
死ぬほど働くより死んだほうがいいわ
死ぬほど働くより死んだほうがいいわ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/15 03:10:01 ID:V9uhWJiQ0
会社に二億も利益与えてる気がしないわ俺
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384452297/

◆外資金融の新卒年収高過ぎンゴwwwwwwww
◆【新訳】専業主婦の年収wwwww
◆サラリーマンの生涯賃金がガタ減り、2009年・2億7580万円(退職金を除く)・・・10年で2940万円も減
◆秋元康の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆意外とみんな知らない「実は高収入な男性の職業」10個
◆【新訳】専業主婦の年収wwwww
◆サラリーマンの生涯賃金がガタ減り、2009年・2億7580万円(退職金を除く)・・・10年で2940万円も減
◆秋元康の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆意外とみんな知らない「実は高収入な男性の職業」10個
|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:15 ▼このコメントに返信 うんこ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:17 ▼このコメントに返信 年収600万円とか普通なんだが
俺は上場企業の経理やってるけどうちの会社は平均年収800万だし、役職就けば1,000万超えるよ
東京の大学で一緒だった友達が地方にUターンして就職したけど年収300万ないって聞いて唖然とした
俺と同じくらいのレベルだったのに落ちぶれすぎて連絡しづらい
3 名前 : 名無し投稿日:2013年11月16日 21:21 ▼このコメントに返信 増税はわりとガチでふざけんな
4 名前 : ななし投稿日:2013年11月16日 21:21 ▼このコメントに返信 今年も就職できんかった
来年こそは就職したいお(小並感
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:22 ▼このコメントに返信 入るほうがでかいと出る方もでかい。以上。
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:22 ▼このコメントに返信 JRAに就職した友達が言ってたけど退職金1億円らしい
しかしJRAの職員は馬券を買うのを禁止されてるらしいから競馬好きの俺には無理だ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:24 ▼このコメントに返信 米4
ゴミくずにアドバイス
就職なんて介護とか清掃とか選ばなければ出きるんだよ
お前みたいなゴミくずは仕事選べる権利ないのに選ぼうとしてるからいつまで経っても無職なんだよ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:24 ▼このコメントに返信 毎年二回以上2ヶ月分以上のボーナスが入ってる計算なんだろうが
大会社でさえボーナスカットや無しの世界で2億はまず一握りだと思われる
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:27 ▼このコメントに返信 米2
そうなると東京の公務員給与がとんでもないことになるはずなのに
それが無いということは
君は限定された人間なんだよ
大抵の東京に暮らしている人間はそんなに貰ってない
10 名前 : クスクス投稿日:2013年11月16日 21:27 ▼このコメントに返信 ※7
まあ確かにお前はゴミ拾いが似合ってるよ
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:28 ▼このコメントに返信 米8
マーチの俺でさえ仮に今の年収500万円からまったく上がらなくても(現実的にそんなことはありえないが)2億行くのにそれはない。
マーチ行ってる奴は2億越えて普通。そりゃ東大、京大、早稲田、慶応等はそれ以上だろうし。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:29 ▼このコメントに返信 2億だとして実際の手取りの金額はいくらになるのかな?バカども夢見すぎ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:30 ▼このコメントに返信 だれか>>56拾ってやれよ…
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:30 ▼このコメントに返信 年収650万円を40年、退職金4000万円でちょうど3億円だ
ホワイト大企業で順調に出世できる人しか生涯3億の壁は突破できないよ
15 名前 : 名無し投稿日:2013年11月16日 21:32 ▼このコメントに返信 貧乏人の喘ぎが聞きたいです
もっと頑張ってください
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:34 ▼このコメントに返信 まあ3億はありえんよな
無職とフリーター除いても半分ぐらいじゃね
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:36 ▼このコメントに返信 それ言われてたの10数年前だぞ
今そんなヤツ超一部しかいねぇよ
18 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年11月16日 21:39 ▼このコメントに返信 高校の時に大学の教授だかを招いたが、そいつが同じ事言ってたわ
本気で言ってる訳はないと思うが、冗談でも馬鹿だよな
んな訳ねぇだろって思ってたけど
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:43 ▼このコメントに返信 地方で年収450万なんだが東京人の年収聞くとへこむわ
地元じゃ同年代の中では貰ってる方なんだけどなー
ちな奥さんの年収合わせた世帯年収は700万円
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:46 ▼このコメントに返信 そのうち最低でも四割程度が働きもしない嫁が使います
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:49 ▼このコメントに返信 みんなわかかってるから大人になる前から頑張るわけ
社会人になって気付いたって遅いのよ
自分と自分の親を怨むんだな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:49 ▼このコメントに返信 人並み以下の連中が
人並みに給与貰えると思ってるから
失笑物だな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:50 ▼このコメントに返信 やっぱりまともな大学を出ても頭の悪い奴って居るんだな…
いや、単に性格が歪んでるってだけか?
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:53 ▼このコメントに返信 1億すら微妙。
でも友達は過労死したしなあ。どっちが良いかと言われると・・・。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:54 ▼このコメントに返信 米23
お前の言うまともな大学ってどこよ?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:56 ▼このコメントに返信 米22
大部分の人間が属してないのにそれが人並みなわけ?
言ってることおかしいと思わんの
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:56 ▼このコメントに返信 俺30歳でまだ1300万(税引き前)しか稼いでない。。
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:57 ▼このコメントに返信 わざわざ人と比べるようなもんではないと思うんだが
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 21:58 ▼このコメントに返信 夢見る学生が多くていいね!
君等それモチベーションじゃなくてたんなる皮算用だよ
そんな調子でいたら社会人3年目くらいで自殺しちゃうんじゃない?
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:00 ▼このコメントに返信 米27
ニートって社会人が考えたら明らかに嘘だと分かるような事を平気で言っちゃうよね
無知ゆえに仕方がないのかもしれないけど
みんなを騙せてると思ってるのは自分だけだからね
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:02 ▼このコメントに返信 ゴミ拾いです
競合者が多いと死ぬので新規参入しないでください
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:04 ▼このコメントに返信 米30
ごめんね社会人3年半経験後ほぼニートなんだ。
1年目260万 2年目340万 3年目400万(手当半分近い!) 4年目130万(6月末退職)
以降1年のうち2-4か月しか働いてない 5年目80万 6年目50万 7年目90万
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:06 ▼このコメントに返信 ※27 32
ワロス
合計の話かよ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:06 ▼このコメントに返信 これ、一番給料が高かった90年代半ば頃だって3億まで生涯賃金いった人少なかったんじゃないの。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:09 ▼このコメントに返信 市場が活況な時にうさんくさい評論家が日経2万ありうるって言い出すのと近いものがある
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:16 ▼このコメントに返信 高卒 1億 大卒 2億 医者 3億
ちなみに医学生を一人育てるのに国からの投資が6年で3億(設備投資など含む
ちょうど生涯で同じ額を稼いで社会還元する計算
よくできてたシステムだ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:19 ▼このコメントに返信 底辺のものさしで測るなよ・・・
38 名前 : あ投稿日:2013年11月16日 22:21 ▼このコメントに返信 平均には届かなくてもまあいい(というか仕方ない)けど、老後の生活費よな…
仮に年金がちゃんと支払われるとしても、プラス月12〜13万くらいは使えるようにしときたいが
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:23 ▼このコメントに返信 老後の金を貯めるより、今の体力をなるべく維持するのに金使ったほうがいい
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:27 ▼このコメントに返信 大卒でそこそこの所に就職できて、
尚且つ一度も失敗せず、それなりに昇進しないとまず無理だろ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:33 ▼このコメントに返信 ※40
一度も失敗してない奴なんて言い換えれば何にも挑戦してきてないってことだろ
そんな奴はたいてい昇進遅いよ
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:43 ▼このコメントに返信 バブル期の予測→今の40代の生涯年収の予測見てみたいな
十中八九当時の予測通りいかんだろ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 22:44 ▼このコメントに返信 米41
横だが取り返しのつかない失敗って意味じゃない?
何にも挑戦してないって言い方も極論だしあげ足とりでは
44 名前 : あ投稿日:2013年11月16日 22:45 ▼このコメントに返信 大学 平均年収(21〜59歳)
東京 729 一橋 700 東京工業 696 京都677 慶應 632 東北 623 名古屋 600 大阪 599北海道 590神戸 590電通 589神戸商科 575横浜国立 573早稲田 572
45 名前 : ななし投稿日:2013年11月16日 22:53 ▼このコメントに返信 ※36
知らなかったがそんなに国からお金出てたんだ
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:00 ▼このコメントに返信 3年経っても給料19万のままだぞどうなってんだ
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:05 ▼このコメントに返信 野村證券や商社マンとかだったら5億円は軽く稼げるぞ
つか大企業に行けば3億程度余裕で稼げるわ
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:05 ▼このコメントに返信 地方行ったら半分だろ
まともにもらえるようになるのは35過ぎからだし
それまでに出世できなかったら1億ちょいで終わる
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:10 ▼このコメントに返信 定年前に会社が潰れる可能性があるけどな
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:13 ▼このコメントに返信 22歳で350万スタートってのがまずね…
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:15 ▼このコメントに返信 米47
それ言い出したら、外資系金融行けばもっと貰える
たらればなんぞ意味ねえ
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:25 ▼このコメントに返信 いくら貰うかよりもどう使うかが大切なんだぜってばっちゃがいってた
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:33 ▼このコメントに返信 これ、バブルの時期くらいに名目でGDPが4%位で成長していることを前提に計算した値とか?
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:34 ▼このコメントに返信 大企業ならまだしも中小零細に忠誠誓って働くなんて馬鹿馬鹿しいからやめておけ
会社で残業するよりも適当に手抜いて副業にせい出したほうが稼げる
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:38 ▼このコメントに返信 10年前はシャープや東電は最強クラスの大企業だった。それが今や倒産寸前。20年先には俺の会社も潰れてるかもしれん。中国、韓国みたいな人件費が糞安い国に囲まれてると将来に不安しかない。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月16日 23:55 ▼このコメントに返信 パボッパボッ
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 00:06 ▼このコメントに返信 普通に3億はいくだろ...
まあ大学と呼んでいいか分からんような大学は知らないけど
58 名前 : 名無し投稿日:2013年11月17日 00:13 ▼このコメントに返信 大卒って言ってもピンキリだろ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 00:15 ▼このコメントに返信 夢見るのは素敵なことだけど、実際働いてみると今の時代年収なんてそうそう上がらないんだわ。
個人の実力に関係なく、会社の収益で減給されてる人が多いよ。
年齢と共に毎年昇給するなんて、公務員じゃないんだからさ。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 00:15 ▼このコメントに返信 米44
>平均年収(21〜59歳)
おい一番高下駄のバブル世代が思いっきり含んでるじゃねえかwwwww
21〜40で計算したら300前後と一気に落ちるでこれ
61 名前 : あ投稿日:2013年11月17日 00:18 ▼このコメントに返信 おまえのイかれた脳みその中では日本は豊かな国なんだろうが、過去のモノすでにアジアの二番手三番手
非正規と無職の方が正社員より多いのがリアル
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 00:26 ▼このコメントに返信 給料も落ちたが「大卒」自体が堕ちたからな
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 01:12 ▼このコメントに返信 ピーク時年収500いくかどうかってさすがにネタだろ?
地方の中卒工場勤務ですら30で年収500くらいいくぞ
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 02:32 ▼このコメントに返信 そこで投資ですよ
みんな!株とかFXとかやろうぜ!
パチなんかよりよっぽど健全だぞ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 04:22 ▼このコメントに返信 500万*40年=2億
って考えが謎。
年収500万なんて今のおっさんでもきちーのに今大学生とか新人だったらムリゲーだろ
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 04:57 ▼このコメントに返信 米63
夜勤で健康を切り売りしてる人は標準に含めてはいかんな。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 06:02 ▼このコメントに返信 米64
賛成
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 09:47 ▼このコメントに返信 トップになれば4億稼がせて二億で雇えるんだぞ
69 名前 : ななし投稿日:2013年11月17日 10:34 ▼このコメントに返信 早期退職とかいうのがあってだな・・・
70 名前 : ななし投稿日:2013年11月17日 10:35 ▼このコメントに返信 てか昇給どころか会社が存続してるかどうかもわからんだろ
大企業だって潰れるんだぜ
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 10:55 ▼このコメントに返信 地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立他世論工作多数「日本分断工作スレを報告するスレ」「TPP まとめ」で検.索
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月17日 11:08 ▼このコメントに返信 国と企業に吸われすぎなんだよ
家庭に全然金が行き渡らない状態
本末転倒
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2014年01月13日 11:53 ▼このコメントに返信 生涯2億でも単純計算月41万6000円かせがにゃあかん・・・
無理ゲーすぎる@中央大学 経済学部
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月27日 09:25 ▼このコメントに返信 ボーナスも厚生年金も無い雇われ人が2億ももらえるはずがない。平均を下げているのは多くの貧乏人だが上げているのは一握りの正社員だ。