- 1: エメラルドフロウジョン(栃木県):2013/11/18(月) 08:43:38.96 ID:L7os09g00
-
太陽元気なし 寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少
太陽に異変が起きている。今年は太陽の活動が強くなったり弱くなったりする11年周期の中で、
活動がピークになる年(極大期)に当たり、通常なら、太陽の北極と南極の磁場が入れ替わる
「極域磁場転換」が起きるはずなのだが、いまだに起きていない。さらに、活動ピーク年には
増えるはずの“太陽の元気のバロメーター”とされる「黒点」も今年は異常に少ない。
今後、太陽は活動の低調期に入り、併せて地球も寒冷化すると指摘する専門家もいる。
「全く元気がなくパッとしない。明らかに異変が起きている」。米航空宇宙局(NASA)の研究者、
ジョナサン・サーテイン氏は先週、今年の太陽の活動を評して米メディアにこう語った。
観測史上、太陽は11年ごとに北極と南極の磁場が入れ替わることが分かっている。
その詳しいメカニズムは不明だが、当該年は太陽の活動が最も活発になる年で、
主に高緯度地帯に多数の黒点ができる。黒点は磁石のように強い磁場が起きている場所で、
磁力によって太陽内部の熱が表面から放出されるのが抑えられているため、周囲より低温で黒く見える。
黒点の地点は低温でも、その総面積は太陽のほんのごく一部であり、黒点が多発する時期は太陽全体の
エネルギー放出量は増大する。
かつてない弱さ
太陽の活動ピーク年には、常時150〜200の黒点が観測されるのが普通で、大量の電磁波や粒子が放出され
こうした太陽嵐によって地球上の電信施設が損傷を受けることがしばしば起きてきた。しかし、今年はこれまで、
観測される黒点は概ね50〜100ぐらいにとどまっており、ここ200年で最も少ないと言われている。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131118/scn13111807310000-n1.htm
- 6: エルボードロップ(関東・甲信越):2013/11/18(月) 08:45:23.46 ID:7bcVqq2B0
-
つまり、人類は滅亡すると
- 8: パロスペシャル(dion軍):2013/11/18(月) 08:48:18.19 ID:GTGngNOY0
-
温暖化とは何だったのか
- 10: ニールキック(北海道):2013/11/18(月) 08:49:44.36 ID:dZ+h6T0z0
-
>>8
そのうち世界各国にco2の排出制限どころか排出義務が課せられるようになるよ。
- 7: メンマ(SB-iPhone):2013/11/18(月) 08:46:34.17 ID:3pk/xEX5i
-
マウンダー極小期の再来だな
- 53: リキラリアット(和歌山県):2013/11/18(月) 09:24:14.89 ID:b7gm+cv+0
-
>>7
仮説はあっても証拠はないんだよな
実は10万年に一回のヤバさかもしれない
終わって見るまで分からん
- 9: デンジャラスバックドロップ(秋田県):2013/11/18(月) 08:48:27.58 ID:yrTKqdVb0
-
じゃあ温暖化OKだな。ガンガン使おう。
- 12: スパイダージャーマン(関東・甲信越):2013/11/18(月) 08:49:52.52 ID:7cvN97wGO
-
温暖化厨出番だぞ
- 13: マスク剥ぎ(大阪府):2013/11/18(月) 08:52:26.11 ID:McCaqT+m0
-
二酸化炭素まき散らせ―(^o^)ノ
- 14: ストマッククロー(栃木県):2013/11/18(月) 08:55:48.69 ID:2FSycGYV0
-
温暖化なのか寒冷化なのかはっきりしろ
- 15: 垂直落下式DDT(岩手県):2013/11/18(月) 08:56:36.21 ID:/Ec0udn40
-
地球温暖化だからCo2排出削減に何兆円使ったと思ってんだ
- 16: リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2013/11/18(月) 08:57:03.83 ID:NWT+WZviO
-
寒冷化に合わせて南下しよう。
ボケ共が関東の郊外を、何の生産性もない宅地にしてるが、全部農地に変えちまおう。
- 18: ミラノ作 どどんスズスロウン(沖縄県):2013/11/18(月) 08:58:46.75 ID:LO+lyU6g0
-
沖縄にも雪が降るのかな?
一度でもいいから雪さわってみたいな
- 19: ムーンサルトプレス(東京都):2013/11/18(月) 09:00:37.06 ID:JyVtASp/0
-
寒い→あたためあう→脱童貞
すばらしい
- 22: ミラノ作 どどんスズスロウン(沖縄県):2013/11/18(月) 09:01:51.07 ID:LO+lyU6g0
-
>>19
ひらめいた
- 26: 頭突き(庭):2013/11/18(月) 09:03:58.26 ID:npWN3hpn0
-
>>19
お前らキモメンは除外
- 31: スターダストプレス(愛知県):2013/11/18(月) 09:12:53.38 ID:a8Q6JAD+0
-
>>19
イケメンがハーレムになるだけだろ…
- 25: キチンシンク(埼玉県):2013/11/18(月) 09:02:48.36 ID:K9jXuhoQ0
-
夏は温暖化厨が元気になり、冬は寒冷化厨が元気になる
それだけの話
- 29: 断崖式ニードロップ(茸):2013/11/18(月) 09:07:50.54 ID:or9nIIMb0
-
僕の人生も低調期です><
- 33: トペ コンヒーロ(新潟県):2013/11/18(月) 09:14:17.90 ID:KL+L/isg0
-
プレーヤー「やべえ地球が温暖化したから太陽の出力弱めとくか・・・」
- 37: リバースネックブリーカー(チベット自治区):2013/11/18(月) 09:15:21.30 ID:r6yChiQb0
-
猛暑から解放されんの?
- 39: リバースネックブリーカー(大阪府):2013/11/18(月) 09:15:55.62 ID:TgU/yCnM0
-
どうりで寒いとおもた
- 41: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越):2013/11/18(月) 09:17:43.20 ID:X2r3tw+iO
-
氷河期きてるな
- 42: グロリア(チベット自治区):2013/11/18(月) 09:17:59.71 ID:CZB5KGJc0
-
太陽が消えたらどうなるんだろ 一瞬で地球が凍りつくのかな
- 47: リバースネックブリーカー(チベット自治区):2013/11/18(月) 09:21:11.04 ID:r6yChiQb0
-
>>42
地球はたちまち凍りつく
花は枯れ、鳥は空を捨て
人は微笑み なくすだろう
- 43: レッドインク(東京都):2013/11/18(月) 09:18:18.97 ID:B26dz4nQ0
-
完全に狂っているとしか言いようがない。
- 46: デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2013/11/18(月) 09:21:01.19 ID:zR8J3n7Q0
-
全球凍結マダー?
- 52: 稲妻レッグラリアット(WiMAX):2013/11/18(月) 09:23:22.92 ID:0G2ltQq90
-
温暖化は地球が起こした寒冷化対策やったんや。
さすがに母なる地球さんやで!
- 54: タイガースープレックス(東京都):2013/11/18(月) 09:24:58.66 ID:BkBbNzFZ0
-
ま、夏が少し涼しくなってくれるのならOK
東南アジア人が夏バテするレベルだからな、東京の夏は
- 56: エルボードロップ(関西・東海):2013/11/18(月) 09:29:53.68 ID:Wjtt4bjD0
-
気にするな 太陽さんは今後も順調に核融合反応を続けながら熱と放射線をぶちまけながら
確実に赤色巨星への道を歩んでいるから
- 57: ファイナルカット(東日本):2013/11/18(月) 09:30:08.17 ID:xXz6FCFk0
-
少し前に、昔の寒波の様にイギリスの川が凍って渡れるようになる話を聞いたが?
- 58: デンジャラスバックドロップ(福岡県):2013/11/18(月) 09:30:43.05 ID:C5NwLDeU0
-
地球は既に氷河期に突入しているけれど、人類活動の影響でそれを上回る温暖化が進行している。
- 63: ファイナルカット(東日本):2013/11/18(月) 09:32:39.24 ID:xXz6FCFk0
-
>>58 だから、大気から回収する手段を構築してれば、寒冷期は放出で、温暖期は回収で、極端な気候変動を回避できるだろうに?って思うの
- 61: デンジャラスバックドロップ(秋田県):2013/11/18(月) 09:32:10.86 ID:yrTKqdVb0
-
>>58
寒いのと温かいのとどっちが人類生存に有利なんだ?
- 69: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2013/11/18(月) 09:43:23.75 ID:dVrCQ4V20
-
生物にとって暖かいほうがいいんだよ。
論より証拠。 赤道付近がいちばん動植物が繁殖してるんだしね。
日本だって、服着てなけりゃとても生きられる環境じゃねーしw
- 71: ハイキック(長野県):2013/11/18(月) 09:44:15.62 ID:BGoEEO3m0
-
俺がメタンガスを大量発生させて寒冷化をくい止めるから安心しろ
- 68: スターダストプレス(埼玉県):2013/11/18(月) 09:42:13.49 ID:kmf9Xi9u0
-
日々健康に細心の注意を払い慎重に生活していても太陽の気まぐれで
瞬殺か
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384731818/

◆【宇宙ヤバイ】 地球が再び小氷期に突入? 黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開
◆【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ
◆ 【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】
◆【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆オーロラ見てきたから写真うpする
◆【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」
◆「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表
◆【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい
◆日本企業「月で発電とかどうかな…?」 世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想
◆【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で
◆【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達
◆【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明
◆【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される 太陽の約100億倍の重さ
◆【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる
◆どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?
◆【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
◆【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ
◆ 【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】
◆【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆オーロラ見てきたから写真うpする
◆【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」
◆「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表
◆【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい
◆日本企業「月で発電とかどうかな…?」 世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想
◆【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で
◆【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達
◆【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明
◆【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される 太陽の約100億倍の重さ
◆【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる
◆どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?
◆【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
|
|
1 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年11月18日 10:17 ▼このコメントに返信 日本は地球温暖化対策に税金使ったけど無駄遣いだよね、この責任の所在は何処なんでしょうね
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:17 ▼このコメントに返信 マウンダー極小期!!
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:32 ▼このコメントに返信 だから世界レベルで地球温暖化詐欺って言われてるじゃないか
ビジネスなんだよ。
生き物にとっては温暖化のほうがいいからむしろ温暖化歓迎したほうがいいのに
このままじゃ温暖化でヤバイ事に〜ってね。
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:35 ▼このコメントに返信 弱ってんなら地球近づけろ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:36 ▼このコメントに返信 温暖化否定厨がハッスルするぞ〜っ気を付けろ!
6 名前 : 投稿日:2013年11月18日 10:48 ▼このコメントに返信 知ってた。
人類が排出している二酸化炭素はたったの2%だって知ってた。
人類が頑張っても0.2%しか削減できないのも知ってた。
酸素濃度が高くなり過ぎると勝手に森林火災が起きて、足りなくなった二酸化炭素を補充する自浄作用が地球にあるって知ってた。
海というか、海草があるかぎり二酸化炭素の量が増えすぎないことも知ってた。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:48 ▼このコメントに返信 米4
太陽「地球とか言うくせえゴミ燃やしといたわ」
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:49 ▼このコメントに返信 ※2
あいては死ぬ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:50 ▼このコメントに返信 寒冷期になるとでかい戦争が起きるんじゃないのか
10 名前 : ななし投稿日:2013年11月18日 10:50 ▼このコメントに返信 スクール水着が制服になる日が遠のいたか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 10:51 ▼このコメントに返信 サンバルカンの歌があって安心した。
12 名前 : www投稿日:2013年11月18日 10:56 ▼このコメントに返信 穀物が育たなくなってジャガイモ栽培が捗るから、
いまのうちにジャガイモ関連株を買っておけ!ww
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:02 ▼このコメントに返信 米10
なにそのワクワクソワソワする提案。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:04 ▼このコメントに返信 >>47、※11
たちまちロシアが攻めてくる
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:04 ▼このコメントに返信 >>63
っウォーカーのフィードバック
※2
次はマウンダーじゃないだろw
16 名前 : 名無し投稿日:2013年11月18日 11:05 ▼このコメントに返信 中国「よっしゃ がんがん石炭燃やそうぜ!」
PM2.5「今年も日本ツアー頑張ります!(^ ^)」
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:06 ▼このコメントに返信 1970年代にも寒冷化は問題になったが、人工的に二酸化炭素を増やそうと言う提言は、規模が違いすぎて無理だと笑われた。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:11 ▼このコメントに返信 相変わらず氷河期と氷期を勘違いしている人が多くて困る
もう何千万年も前から今もなお、地球はずっと氷河期で、今は間氷期。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:14 ▼このコメントに返信 金星に住めるようになるかも
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:16 ▼このコメントに返信 不意のサンバルカンに笑った
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:21 ▼このコメントに返信 石油石炭ではCO2が追いつかないだろう
日本はさっさとメタンを発掘しなければ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:50 ▼このコメントに返信 人類が温暖化温暖化騒いでるから太陽さんが空気読んだんだろ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:54 ▼このコメントに返信 温暖化も寒冷化も冷房器具・暖房器具売りたいだけの
ステマだと早く気づけよw
24 名前 : と投稿日:2013年11月18日 11:55 ▼このコメントに返信 温暖化しといて良かったなw
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 11:59 ▼このコメントに返信 太陽「お前らが温暖化温暖化騒ぐからセーブしてやってんのに、今度は寒冷化騒ぐんか?本気出すぞ?あぁ?!」
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 12:01 ▼このコメントに返信 >>47
サンバルカン!
懐かしいなぁ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 12:08 ▼このコメントに返信 HFCの出番やな!
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 12:12 ▼このコメントに返信 マジレスすると寒冷期くるとやばいよ
まずメシが無くなる
輸入するにも値段が10倍くらいになるかもしれないからとても買えない
寒い地域でも育てられる芋とか大活躍するかもしれない
29 名前 : ななしさん投稿日:2013年11月18日 12:20 ▼このコメントに返信 >>47は太字・色文字(出来れば3色)レベルだけど、オッサンしかわからないかー
30 名前 : 名無し投稿日:2013年11月18日 12:41 ▼このコメントに返信 まぁ暑いより寒いほうがまだマシだしな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 12:43 ▼このコメントに返信 つうか常識だろ。温暖化で騒いでるやつは今の地球が氷河期だっていう認識がないんだろうな。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 13:37 ▼このコメントに返信 太陽が弱まってる?
おれは逆に強まってると思ってた。
だって、この冬曇の日や日陰はめちゃ寒いのに日向は暑すぎる。 これ太陽が強くなってるせいにしか思えない。
33 名前 : 暇な名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:54 ▼このコメントに返信 50万年から100万年周期でおきる全球凍結する。実は前回の全球凍結から50万年経っている。人類の生産活動による温室ガス排出がコレを遅らせていると言う科学者もいる。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 14:02 ▼このコメントに返信 つい前まで温暖化温暖化騒いでたじゃねえか
本当はどっちなんだよ
35 名前 : 投稿日:2013年11月18日 14:08 ▼このコメントに返信 太陽の憂鬱
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 14:24 ▼このコメントに返信 太陽「えっ、地球暑いんでしょ?」
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 14:33 ▼このコメントに返信 じゃあ昔より日光がキツイと感じるのはなぜなのー!
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 14:40 ▼このコメントに返信 暑いんか寒いんかはっきりせえ!
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 17:08 ▼このコメントに返信 氷河期クルー??
40 名前 : 投稿日:2013年11月18日 17:36 ▼このコメントに返信 人間の排出するCO2が自然に悪影響を与えてるのは確実。東南アジアや南米の植生の変化と大気中のCO2濃度変化の推移に関する論文がこの前発表されてたよ。「地球温暖化」との関連についてはまだ研究途中だけどね
あとCO2排出制限は大気汚染防止という目的もあるんだよ。その研究の過程で空気浄化に使える触媒や技術が飛躍的に進歩した。地球温暖化説を否定したくなるのも分かるけどちょっと勉強して自分の頭で考えたら理解できるよ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月18日 18:19 ▼このコメントに返信 寒くなるって言っても1000年で1度下がるとかそんなんじゃないの?
42 名前 : あ投稿日:2013年11月20日 16:12 ▼このコメントに返信 温暖化で相殺だな
気候操るとかホモサピエンスぱねえっす