- 1:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:40:20.14 ID:VaoT8A5S
-
「神化」「元化」「昭和」「同和」「継明」
「順明」「明保」「寛安」「元安」
かっこE
- 4:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:41:05.17 ID:VaoT8A5S
-
最終候補 「昭和」「元化」「同和」
- 5:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:41:08.67 ID:ezU75fw+
-
神化で草
- 66:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:51:42.14 ID:pTaLFlt5
-
神化天皇
これは皇極天皇・武烈天皇と超強力クリンナップ組めますね・・・
- 6:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:41:13.56 ID:pIVolZuU
-
神化とかクッソネタにされそう
- 14:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:43:50.37 ID:2mBInym/
-
>>6
神化大戦とかくっそかっこええやん! - 49:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:48:30.85 ID:LEesXkB6
-
神化とか正化は時代錯誤だろう
- 9:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:42:42.21 ID:q20OiOky
-
同和ってええのか?
- 13:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:43:45.67 ID:WkJJbYMp
-
同和がタブーなのその後の時代やろ
- 8:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:42:28.84 ID:D7nGM5te
-
寛安がよかった
- 27:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:45:10.93 ID:g/hzRTfv
-
元安かっこいいな
- 10:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:43:08.44 ID:wXbySn+j
-
〜安とか古くさいな
- 12:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:43:36.46 ID:h4rBtCDv
-
「明保」「寛安」「元安」 は江戸時代っぽい
- 30:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:45:26.69 ID:VaoT8A5S
-
順明とか呼びやすくて好き
- 34:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:46:06.75 ID:THBylrqy
-
継明
くっそ書くの面倒くさい - 7:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:42:05.10 ID:IE3LV01R
-
平成と競ったのは?
- 17:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:44:01.23 ID:VaoT8A5S
-
平成は「平成」「修文」「正化」が最終候補やね 候補は発表なかったっぽいね
- 72:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:52:48.48 ID:NM84kZv5
-
>>17
そういや図書館戦争の世界の元号って正化やった気がするがこれから取ってんのか - 85:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:54:58.85 ID:VaoT8A5S
-
>>72 たしかそうやろ図書館戦争の文庫ページにかかれてたやん
- 79:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:53:51.64 ID:RIJhqUwS
-
平成は対抗馬がどっちも「S」スタートで昭和とかぶるから却下だっけ
- 19:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:44:35.02 ID:Hvog5mB0
-
実は平成は慶応改元の時にも候補になったことがある
- 18:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:44:26.92 ID:Mf8Ob8Jx
-
やっぱり元号って漢字2文字なんやろか。
- 31:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:45:31.56 ID:Hvog5mB0
-
>>18
奈良時代は四文字元号があった - 23:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:44:57.20 ID:D6eApkI7
-
これ誰が決めてるのんだ
- 52:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:48:43.70 ID:D/zz3Zsn
-
>>23
行政機関
昭和は外務省、平成は文科省が決めた - 25:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:45:08.23 ID:M212URI/
-
次の元号の頭はMTSHOではないという風潮
一理ある - 37:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:46:52.87 ID:0QV0SZF9
-
>>25
Oってなんや? - 60:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:50:30.94 ID:M212URI/
-
>>37
数字の0と混同するから - 29:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:45:24.83 ID:WKGlq4J3
-
物心ついたら平成だったからなあ。元号変わるってすげえ違和感だろうな
- 41:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:47:17.53 ID:FL7+eZR5
-
2世代前に明治があったのに「明」多すぎやろ
- 43:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:47:22.48 ID:/feYHIQT
-
今なら年号変われば
明治大正昭和平成
を生きた人間がおることになる - 53:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:49:03.29 ID:wXbySn+j
-
>>43
昭和なら普通に江戸生まれおったんやろな
大正が短すぎたから - 44:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:47:51.16 ID:VaoT8A5S
-
日本自体 和の国(倭国)って故事でたくさんかかれてるから
和って漢字は多いね - 46:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:48:17.66 ID:z2HlEs7B
-
明治平成はシャープな響きで好きやな
大正昭和はなんかださい響き - 56:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:49:56.18 ID:HMQASQP4
-
MTSH
次は何やろな
- 69:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:52:01.88 ID:FybsU1UJ
-
>>56
MTSHA
Aがバランスいいな
- 58:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:50:11.77 ID:eAfVMrD0
-
大正平成の地味さ加減は異常
- 59:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:50:15.04 ID:THBylrqy
-
もうさ・・・
明治とか大正生まれって生きてないから
MとT使っても良くね? - 71:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:52:44.22 ID:gxi61NjR
-
>>59
大正生まれって今88が最低ラインだしそれなりにいるから無理だな
明治は103になるから流石にそろそろ消える - 73:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:52:55.33 ID:VaoT8A5S
-
皇太子53だから平均寿命的に考えて次は20年くらいやな 不敬な計算やけど
明仁親王がすごい長く在位する流れ - 22:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:44:54.73 ID:uD6rtMFM
-
昭和の昭和感って昭和以外ないんだよなあ
- 76:風吹けば名無し:2013/11/18(月) 23:53:02.79 ID:wXbySn+j
-
激動の昭和
昭和初期の街並み好きやわ
泣いて笑って夢に生きた 昭和時代
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1384785620/

|
|
1 名前 : うける投稿日:2013年11月19日 14:09 ▼このコメントに返信 w
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:13 ▼このコメントに返信 歴史の教科書とかだと昭和の話題が多すぎてやたら長いから昭和天皇が超長生きしてたような錯覚を受ける
3 名前 : 名無しさん投稿日:2013年11月19日 14:16 ▼このコメントに返信 昭和が一番だな
4 名前 : ななし投稿日:2013年11月19日 14:22 ▼このコメントに返信 明治大学
昭和大学
福山平成大
大正は環状線の駅
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:23 ▼このコメントに返信 同和が皮肉すぎて草wwwwwww
6 名前 : ひまりん投稿日:2013年11月19日 14:24 ▼このコメントに返信 次はKやろ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:24 ▼このコメントに返信 ああ年号の頭文字の読みが被ると履歴書とかで紛らわしくなるのか
勉強になるわ
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:24 ▼このコメントに返信 平成の次はどうするのかな
世界一の陽明学者の安岡正篤は亡くなってるし
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:27 ▼このコメントに返信 神化だったら戦後すぐに元号変えられるとこだったな
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:27 ▼このコメントに返信 >>29の若さにショック
でもないかもう平成も20年超えてるんだもんな…
…
…
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:30 ▼このコメントに返信 俺はまだ平成しか生きてない
12 名前 : あ投稿日:2013年11月19日 14:30 ▼このコメントに返信 昭和の街並みいいね
なんとなく夕日が似合う
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:31 ▼このコメントに返信 明治の明治感、昭和の昭和感、平成の平成感は異常。
大正の関東大震災感は俺だけのイメージかな?
14 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 14:32 ▼このコメントに返信 俺のばーちゃん大正の最後の年生まれだわ…
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:33 ▼このコメントに返信 テイルズオブシリーズみたいにだんだん使える頭文字が減っていくのか
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:33 ▼このコメントに返信 この年号ってもう廃止して欲しい。
2010年は、えーっと平成〜・・・・何年だっけ?ってなるのもうメンドクサイ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:34 ▼このコメントに返信 次は誰が年号決定に関わるんかのぅ。
加地伸行とか戸川芳郎とかかな。
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:37 ▼このコメントに返信 昭和と平成の切り替わりってそんなに違和感なかった気がする。ガキだったのもあるだろうけど。
まあぶっちゃけ、地味から地味だからなぁ。インパクトあんまりないよな。覚えやすいからいいんだけどさ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:37 ▼このコメントに返信 昭和が永く続いたから、平成に改元したときにも
ここまで平成が続くとは思わなかったもん
多分大正みたいに短期で終わるんだろうなって思ってた
まぁ、それでもあと数年だろうなぁ平成も・・・・。
20 名前 : 投稿日:2013年11月19日 14:39 ▼このコメントに返信 神化だったら俺の名前に神が入ってたわけか・・・
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:41 ▼このコメントに返信 >>22ああ分かる
>>17で候補挙げられた時にも「平成」の文字に何かグッときた
やっぱ生きた時代の表現に愛着やら馴染みみたいなのができちゃってんだろうな
22 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 14:42 ▼このコメントに返信 メガ神化
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:45 ▼このコメントに返信 昭和天皇が崩御された時は、テレビが2、3日一般放送を止めてずっと特番をやってたので、レンタルビデオ店が大盛況だったのを覚えている
今はネットがあるからそんなことにもならないだろうけど、そう考えると時代だよな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:49 ▼このコメントに返信 いつまで、元号って使うんだろうね。さすがに不便だから西暦に統一してもよさそうだけどな。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:53 ▼このコメントに返信 日本が日本である限りは無くならんだろ、さして不便でもないし
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:57 ▼このコメントに返信 ※24
ここは日本だからだろ。
こんな簡単な使い分けすらできないの?
めまいがしたわw
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 14:58 ▼このコメントに返信 まぁ無難と言うか他候補がまずありえん
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:01 ▼このコメントに返信 米13
大正といえば女学生って感じ
袴とブーツ的な
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:09 ▼このコメントに返信 神化たぬき合戦ぽんぽことか見てみたい
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:11 ▼このコメントに返信 米26
いや、本とかで西暦ではなくて元号で記述されると不便じゃない。昭和くらいまでならまだいいけどこれが明和とか文化とかだけ書かれるといちいち西暦何年か考えるのが面倒くさいでしょ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:12 ▼このコメントに返信 そういや、×んぽこ平成だったな
ノスタルジー物のせいか、なんとんなく昭和なイメージ
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:14 ▼このコメントに返信 ※26
くだらない慣習有り難がってるのも日本だけだろ
中国ですらもうとっくにやってないのに
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:16 ▼このコメントに返信 ※10
30手前の俺でも物心付いた頃には平成だわ
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:19 ▼このコメントに返信 ※30逆に言えば西暦表記をいつの世か考えるのが面倒くさいんでは?
ていうか西暦に置き換えれるのと置き換えれないのお前分かってなさそう
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:19 ▼このコメントに返信 >>52
外務省は決めないだろうし、文科省もどうだか
wikiでは昭和は宮内省、平成は内閣府の有識者会議の発案だとしてるぞ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:20 ▼このコメントに返信 平成もいずれ古臭さが出るのかあ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:21 ▼このコメントに返信 ※34
何言ってんだこいつ
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:22 ▼このコメントに返信 平成元年て響きが気に入ってまs
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:24 ▼このコメントに返信 何気に便利ではあるな
昭和のオッサンとか平成生まれとか結構使うし
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:24 ▼このコメントに返信 なるほどな
不敬だが今の皇太子様が天皇になって崩御なさったら
次に天皇になるのは秋篠宮様か悠仁様かだけど多分悠仁様だろうってことか
秋篠宮様もその頃には老齢だろうし悠仁様が30〜40代で天皇になることになるんだろうなあ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:26 ▼このコメントに返信 どれもこれも古臭いのばっかでわろた
「昭和」「継明」「順明」あたりがまともに見える
昭和選ばれて正解だったな
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:26 ▼このコメントに返信 ※26
爺さんもまとめを見る時代か
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:28 ▼このコメントに返信 明治生まれの大叔母がこの夏に103歳で無くなった
大正生まれの祖母は痴呆はないし白内障手術してないのに新聞読むし家事もするくらい元気
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:34 ▼このコメントに返信 光文誤報事件
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:37 ▼このコメントに返信 明治→明大、菓子会社
大正→大正袴の娘さん、大正琴
昭和→サスメーカー、製粉メーカー こんな印象
その名に元号を冠した企業が頑張ると時代にも箔が付く感あるな
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:38 ▼このコメントに返信 ※4
大正大学を抜かしたのは故意か
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:38 ▼このコメントに返信 うちの102歳まで生きた大正生まれだったじいちゃんは
「昭和は最初聞いたときかっこいいと思ったけど、平成は間抜けな響きだ」
と言っていた。
「へ」というのが気に入らなかったらしい。
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:41 ▼このコメントに返信 昭和終期のおじさんも「チビ」だった時だから違和感は無かったよー
>29:
>物心ついたら平成だったからなあ。元号変わるってすげえ違和感だろうな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:50 ▼このコメントに返信 次の頭文字は「あ」だと思うわ
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:51 ▼このコメントに返信 てか陛下もう御歳なんだから御体を労わって欲しいなあ
熊本でくまモンと絡んでたと思いきや、すぐ園遊会の話題で上がってたし
あっちゃこっちゃ行かれ過ぎや;;
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 15:59 ▼このコメントに返信 神化にしてたら戦争勝ってた
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:00 ▼このコメントに返信 平成とか草食系過ぎるから、
次の年号はもっと攻撃的にしたい
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:01 ▼このコメントに返信 神化だったら確実にGHQが口挟んできたやろしのう
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:02 ▼このコメントに返信 ※2
実際、記紀の時代より後では一番長生きだしな。
55 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 16:04 ▼このコメントに返信 明治と昭和に続いてまた日がつくのがくるかな?
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:11 ▼このコメントに返信 明治←かっこいい
大正←ださい
昭和←ださすぎ
平成←かっこいい
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:14 ▼このコメントに返信 ※56
平成しか生きてないだろ
58 名前 : あ投稿日:2013年11月19日 16:16 ▼このコメントに返信 江戸は年号じゃないだろ(´・Д・)」
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:18 ▼このコメントに返信 次の年号は「晴旭」で
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:21 ▼このコメントに返信 >>58
むしろ明治以降を東京時代と呼ぶようになるかもな
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:30 ▼このコメントに返信 昭和から発せられるオッサン臭
年代がそうってよりもなんか文字の雰囲気がオッサンだよな
62 名前 : くそが投稿日:2013年11月19日 16:31 ▼このコメントに返信 社会人でなったら元号いらねえよってなる
いろんな書類でめんどすぎ
63 名前 : 投稿日:2013年11月19日 16:47 ▼このコメントに返信 元々「光文」の予定だったんだけどね
それを東京日日新聞がネタバレして…
64 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 16:55 ▼このコメントに返信 次は創価
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 16:57 ▼このコメントに返信 神化恐慌
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 17:00 ▼このコメントに返信 これだけ多くの天皇がいて、日本歴史上おそらく一番激動の人生を歩んだであろう天皇がつい最近までいたということがすごいことに思える。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 17:00 ▼このコメントに返信 個人的には、天皇陛下が崩御されてから、元号を定めることに違和感がある。だって内々に、陛下が崩御されることを想定して動いているってことでしょ?古くからの習わしといえども、ぶっちゃけ不敬だよね。これ。
先のローマ法王が存命中に法位を弾正(?)されたように、今上天皇が存命中に元号を変える方式にならんもんかね。もしくは50年毎とか定期的に。
区切りのよい時に変えられれば、西暦と元号の変換も容易だし、官庁の書類形式の事前準備も出来るなど、色々とメリットもあると思うのだが。
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 17:10 ▼このコメントに返信 元号をつけること自体は構わないけど、公の書類は西暦で統一して欲しいな。何年前のものってのが分かりやすいから。
ないとは思うが世界中がそれにならうなら皇紀でもいい。とにかく、スタンダードな奴ひつだけを使う状態がいい。
69 名前 : あ投稿日:2013年11月19日 17:16 ▼このコメントに返信 昭和かっこいいか?
大正の響きの方が好き
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 17:17 ▼このコメントに返信 江戸生まれは昭和が長過ぎてそこで粗方倒れたろうな
大正生まれは今でも元気に働いてる人いるし次の元号まで生きそう
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 17:53 ▼このコメントに返信 おぶっちゃん・・・
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 18:07 ▼このコメントに返信 平成の対抗馬に「あさひ」ってのがあったと聞いたが如何なんだろうね、これは?・・・個人的には【旭日=きょくじつ】がいいぞ。
73 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年11月19日 18:34 ▼このコメントに返信 一番と五番はなんて読むのが正しいんだ
やっぱりシンカで、ケイメイかケイミョウか
74 名前 : 投稿日:2013年11月19日 18:37 ▼このコメントに返信 継明かっこE
75 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 18:50 ▼このコメントに返信 自由に二字熟語を作ってるわけでなく漢文からとっているので読みの頭文字がかぶるのは仕方ない
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月19日 19:52 ▼このコメントに返信 元号変わった時、「へーせー」って「伸ばす音が続いて何となく締まりが無い」と
いうのが自分周りの一致した感想だった。そのうち慣れたけどな。
77 名前 : 投稿日:2013年11月19日 20:15 ▼このコメントに返信 ※76
あったあった。なんと無く間延びした感じだったよね。
平成元年のコイン初めて手にした時にちょっと興奮した。
78 名前 : 名無し投稿日:2013年11月19日 22:22 ▼このコメントに返信 今上陛下にはもうご高齢であらせられるから
太上天皇とおなり遊ばされてゆったりとした時間をお過
ごし頂きたいと思うんだけど不敬かな
まあ当の陛下御自身が
「私は生涯国民とともにありますよ」とおっしゃられそうだけど
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月20日 00:38 ▼このコメントに返信 西暦に替えるのが面倒臭い?
じゃあ次からは皇記な!
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月20日 01:39 ▼このコメントに返信 公的機関は西暦に統一すべきだよな
単純に無駄で非効率だよ
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月20日 09:43 ▼このコメントに返信 しかし何気に凄い便利
特に近代
明治の終わり頃だとかの言葉だけですぐに時代のイメージ浮かぶし
1800〜とか1900〜とかだと、あれ?いつごろだっけ?ってなる
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月26日 17:31 ▼このコメントに返信 平成の対立候補の「修文」と「正化」は
ローマ字の頭文字がSになるから却下されたって聞いたことがある。