1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:07:40.69 ID:7eQqxt+cP
マジファックだよね



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:09:11.10 ID:ISL1d6Zh0
景気で左右されんのがきつい
今年は就活楽勝の年だから言い訳言えないが

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:09:54.92 ID:iN853umg0
新卒採用したくせに最近の若者はとかボヤくアホ共

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:09:14.50 ID:CpQ7I6wzP
かといって実力や経験のみで採用が決まるようなシステムになってもお前らは永久に採用されないだろ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:10:23.62 ID:fgSEatqL0
留年しよっ♪

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:13:23.84 ID:7eQqxt+cP
もう卒業しちゃったのwwwwwwwwwうぇえっうぇwwwwwwww

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:14:00.53 ID:efb5etJAi
08年卒だけど新卒システムさまさまだわ
たぶん、氷河期じゃ就職できないような一流会社に就職できた

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:14:50.07 ID:7eQqxt+cP
駅弁理系既卒2年目だけどもう詰んでる?

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:16:23.95 ID:fgSEatqL0
>>10
別に詰んでない
コミュ障か就職先選んでるだけだろ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:19:41.16 ID:7eQqxt+cP
>>11
そりゃまあ選ばなきゃ仕事なんていくらでもあるよな

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:18:01.33 ID:ISL1d6Zh0
>>10
理系で既卒二年って何があったの?
選り好みしすぎでは?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:19:41.16 ID:7eQqxt+cP
>>14
諸事情で院中退しますた

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:22:53.20 ID:7eQqxt+cP
どうなんのかね俺の人生

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:26:53.12 ID:fgSEatqL0
>>20
割となんとかなるよ、諸事情が何かによるけど

13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/11/20(水) 22:18:01.21 ID:J+GwnbeE0
最も低コストで質の高い学生を採用できるこれ以上ない優れたシステム

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:18:06.39 ID:Jz4YxdnP0
そのくせ育てる気の無いクソ企業ども
新卒ってのは1から育てるために野党んだろ?未経験者お断りみたいなことやrいやがって
能力ある人間ほしいなら就職予備校を専門にしろや

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:20:23.87 ID:fgSEatqL0
>>15
そんな余裕無い会社に入るのが悪いんじゃねえの?一般企業は研修とかあるじゃん

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:23:27.59 ID:l+GxVIYu0
>>17
新人研修が終わって配属先に言ってみたら、出来る人に仕事が集中して技術力が偏りすぎて
後進がまったく育たず3年目の社員が(その業界で同年代の人より)たいした仕事も出来ず腐ってる、
こんな職場普通にある。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:25:18.03 ID:DuUCCK3Y0
>>15
ほんまそれやで

ワシ新卒やけど、しょっぱなから専門的なことやらされて罵倒の嵐
あげく、何故一般の大卒のゴミみたいな貴方が…専門卒のほうがよっぽと使える
貴方もそう思いません?
などと、一般大卒のゴミ(笑)の私におっしゃる

辞表叩きつけたらお前にいくら金をかけたと思ってるといわれたぜ!
俺は人生かけて就職したんだけど(^^
一年持たない退職者に未来なんてないよ
さよならやで地球笑

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:24:55.79 ID:fSmK2LA40
そりゃ既卒(非処女)より新卒(処女)の方がいいに決まってるだろ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:25:47.36 ID:7eQqxt+cP
>>22
ですよねー

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:27:35.92 ID:7eQqxt+cP
公務員ってどのくらい難しいの?

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:30:56.42 ID:fgSEatqL0
>>30
そんなん等級と地域による
公務員行くぐらいなら一般企業のほうがいいと思うけどな

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:29:06.36 ID:Jz4YxdnP0
代替その何十倍何百倍の倍率の面接が恫喝かトンチだろ
アホじゃないのかねこの国の尾偉い人たちは

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:30:49.17 ID:ytmAwoHo0
>>32
トンチはgoogleさんが「意味なかったわwwwwwwwめんごwwwwww」って言ってたから許してやれよ

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:33:45.85 ID:/7oTz6BpP
新卒で今年入社して14新卒採用の手伝いしてるけど
明らかにやる気ない学生が多すぎる
あんなゴミどもが面接官叩いたりブラックと連呼したり就職できないと嘆いてると思うとね(´・ω・`)

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:37:30.18 ID:fgSEatqL0
>>38
お前の会社に魅力がないだけちゃうん?
そもそも食うための仕事にやる気は必要か

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:41:16.63 ID:ytmAwoHo0
>>40
確かに面接なんて嘘がバレなければ勝ちというクソゲーだとしても
仕事だって1人でするわけじゃないんだから複数人居たら多少能力が劣っててもやる気ある方選ぶだろ
求人側じゃなくて会社側からとしての話で

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:45:14.01 ID:fgSEatqL0
>>45
>やる気のある方を選ぶ
選ぶ側からしたらたしかにそうだな、俺だってやる気のある素直で明るいイケメンと仕事したい

でもそれとお前の会社にハツラツとした奴が面接に来るかは別問題だろ。
14卒だってやる気のある奴はいると思うよ、ただそういう奴がお前の会社に来ないだけ。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:46:16.81 ID:Bf3Vvv3v0
運良くワンチャンものにしただけの奴(例:>>38)が後進のシバきに加わるのがこれまた救えない

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:52:27.88 ID:/7oTz6BpP
>>50
いやいやwwwww
マジで社会には向いてないゴミがいっぱいなんだってwwwww
人事やってみればわかるぞ
使えない奴に企業説明やら面接やらに時間食われるのを半年で嫌気がさした俺だが
あれを何十年もやってる人事が腐るのはよくわかる
たまに面接官「水道水を高く売る方法を考えてください」
俺氏「・・・」→不採用\(^o^)/みないたスレあるけど
あの手の応えられん質問投げかけたくもなるわなwwwwww

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:39:33.53 ID:SyyfTn4r0
選ばなきゃ仕事なんていくらでもあるってよくいうけど、具体的にどういう仕事のこと言ってんの?
正社員でそれなりの待遇であれば、工場とか清掃とか警備員とかそんなんでいいと思ってるんだけど

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:41:00.96 ID:fgSEatqL0
> 正社員でそれなりの待遇であれば、工場とか清掃とか警備員
そんなもんは無い。それは非正規の仕事だ。

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:50:29.61 ID:SyyfTn4r0
>>44
たしかに非正規が多いけど正規もあるにはあるんじゃないの?
実際求人誌でも見かけるし

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:49:02.94 ID:ARK7usNW0
面接って結局は話ができる奴が採用されるよ
人事もそうだがほとんどの従業員は利益なんて考えてない
日々どれだけ仕事を上手くこなすかを考えてる
で、そんなかで一緒に仕事する奴はできる奴がいいわけだが
そんなのは履歴書でも面接でも判断できんからとりあえず話の合いそうなのを選ぶ
まあでも実際職場にいると話せる奴ってどんどん仕事もらって能力上がるし
いろんな客先から情報仕入れてくるから結局コミュ力なわけよ
つまりお前らは詰んでる

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:49:32.51 ID:7eQqxt+cP
参ったな
人生行き詰まったぜ
既卒で就活してまともなところ行けます?
公務員目指した方がいい?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:52:29.25 ID:7eQqxt+cP
誰か雇ってくれ…

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:55:34.02 ID:fgSEatqL0
>>57
とりあえずハロワ行ってみれば
VIPで嘆いてるより鏡の前で笑顔の練習してるほうが建設的かなって思います

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:53:34.45 ID:NLNE2Fnp0
新卒採用ないはないでニートだらけになると思う

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:54:27.53 ID:VyTINnRC0
採用側にとってこれほど楽なやり方はないからな
システムからあぶれる奴のことなんて企業の知ったこっちゃねえし

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:56:58.98 ID:SAMcka7T0
定期採用は大事やろ
まとめて採用まとめて研修

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:54:57.17 ID:cz9+f5CS0
俺も新卒だが正直もう辞めたい
給料減ってもいいから自分の時間をもっと作りたい
なんで仕事してるのかわからない

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:55:52.92 ID:v9YPrqxvP
嘘つき大会
会社も新卒もな

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:58:14.30 ID:EawXlnkM0
アホほど社会人を神格化してる

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:59:55.09 ID://RNWnDu0
>>69
これな
俺や親父みたいな人間でもできるようなことなのに

まあ一流企業なんかの社員さんはすごいだろうけどな

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:01:22.31 ID:4HgFUBmf0
>>69
かといって労働力の流動化()とか鵜呑みにしてたら
取り返しのつかんことになるだろうけどね

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:10:32.62 ID:z6NIDkfQ0
>>77
フリーターから正社員復帰って難しいよね

外面良い楽な職になったもん勝ちだわ

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 22:58:33.57 ID:XttsqYkS0
新卒至上主義が問題なだけで新卒採用自体は別にええやろ

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:01:18.37 ID:VyTINnRC0
チャンスを生かせない奴は何度やっても同じじゃないかね
システムが新しくなろうとまた同じ結果になって同じような文句言い出しそう

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:01:29.06 ID:7eQqxt+cP
こんな半端もんがどんな仕事探したらいいのかも分からん

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:03:32.74 ID:/7oTz6BpP
理系ならワンチャンあるで

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:01:02.74 ID:5BETy5fp0
ここ見てるとすごく不安になってくるんだけど
なんか泣きそうになってるんだけど

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:06:12.12 ID:7eQqxt+cP
>>75
俺もこの年になって最近久々に泣いたわ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:07:20.84 ID:0d9c2MHj0
内定は得ても単位が得られない
単位は得ても内定が得られない

どう見てもミスマッチだよね
もし俺が採る側なら単位は全部取ってもらわないと

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:14:37.81 ID:9wAvpse70
俺フリーター、地方公務員試験の面接結果をgkbrで待つ
受かっててくれよ・・・

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:18:58.56 ID:mQOJmA8t0
底辺になったらどう脱却したらいいの?

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:21:27.74 ID:0d9c2MHj0
>>89
死ぬ気で金貯めて海外に脱出すればいいんじゃない?(適当)

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:21:30.74 ID:7eQqxt+cP
とりあえず精神状態をなんとかしないとマズいな
このままじゃ何も始められる気がしない

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:25:26.27 ID:fgSEatqL0
>>91
お前のスペックがようわからんけど、正直大卒2年って余裕だと思うけどな

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:30:23.22 ID:7eQqxt+cP
>>94
不安が積もり積もりっておかしくなってるせいもあるけど、余裕ってことはないでしょ

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/20(水) 23:27:04.58 ID:7eQqxt+cP
子供の頃は、大人になったら普通に仕事して家庭持つこと夢見てた
子供にしては謙虚な夢だったのにそれすら叶いそうもない

採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
小島 美津子
中経出版
売り上げランキング: 1,593





【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  
おすすめ



元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384952860/