- 1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/11/20(水) 08:52:14.41 ID:???
-
イオンは2016年度までに、スーパー全1600店で売り場とインターネットを連動させる
サービスを始める。消費者が店頭でスマートフォン(スマホ)を使い撮影した商品を
即日宅配するほか、専用サイトに誘導して店に用意しきれない商品も販売する。
小売店は急成長するネット専業に市場を奪われている。店で品定めだけしてネットで
買う消費行動が広がるなか、実店舗をネットと直結し顧客を囲い込む。
◎イオン(8267)
http://www.aeon.info/company/
◎http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF1905K_Z11C13A1MM8000/
- 2:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 08:54:06.62 ID:Yza6byJD
-
おもろいかも。
- 6:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:00:07.03 ID:lwF4sKmg
-
雑誌とか中身を撮影されそう
デジタル万引き
- 146:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:51:26.64 ID:upabO64K
-
>>6
撮影した瞬間にお買い上げ成立
- 10:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:12:06.75 ID:vl7vlZQA
-
店頭に1品づつしか置かないですむなら
添付が小さくできるよな
じゃぁイオンいらないじゃないかwwww
コンビニ規模でイオンと同じ販売ができるって事だ。
カタログ使えば、店舗すらいらない。
実は、このたぐいのビジネスモデルは破綻してるんだよね
- 19:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:24:30.31 ID:dbc2SeEK
-
>>10
実物見たいんだよ
これは他の企業でも検討されている
ネットは便利だが、このまま行けば実物に触れて買い物ができなくなる。
だから、ショールーム形式になる
- 13:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:18:58.59 ID:U0zvho0d
-
俺も実店舗で見てネットで買う事があるが
その理由は細かいスペックを確認したかったりレビューを参考にしたいから
なにより価格が大抵の場合ネットの方が安いからなのに
>>1のような事をしてもたいして売り上げが上がるとは思えんな
- 17:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:24:02.46 ID:Qjb+FsM6
-
開始1年ぐらいで無くなりそうなサービスだなw
- 20:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:24:50.36 ID:dlLVk/qy
-
イオンでの買い物はいちいち商品の裏を確認する作業がわずらわしい
- 26:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:28:08.34 ID:iuMdrP2a
-
イオンなんて
トップバリュー製品しか置いてないから
品ぞろえ不足感が半端ないわ
- 29:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:31:32.80 ID:eEaResEj
-
もったいぶってるけど、ただの大型商品の配達サービスだろ。
手に持てる商品が目の前にあるのに持って帰らないとか、
配達されるまで家で待ち続けるとか有り得ん。
先に買い物して、映画見ている間に配達とかならありえるだろうが、
問題はその家の住人がイオンモール内に居る事だ。
- 30:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:32:36.76 ID:BdQDi/4Y
-
宅配の人らが死んじゃうなあ……
物質の転送装置の開発はよ
- 38:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:49:15.12 ID:oOQXmo3i
-
生鮮食品を撮って画像と違うのが届いたら無料にしてくれるのか?
蟹の甲羅の模様が違うとか果物の形が違うとか
- 41:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 09:54:07.91 ID:YTTXtHR3
-
宝石とか、家電、クスリ等々のネット販売を狙ってるダケだろ。
店舗販売するには免許、人件費、ロス費用必要で面倒なヤツとか。
- 50:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:12:20.70 ID:wqHHGw9l
-
今の店舗を整理縮小して配達用倉庫に集約する。
各市町村に一つくらいの倉庫で良いだろう。
んでamazonのようにネットで注文させて無料配達する。
店舗用地代、建物費用、店員など人件費、水道光熱費など考えたら
送料無料でも十分にお釣りが来るよ。
これだとamazonと違って生鮮食料品をネット販売できる。
- 53:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:22:47.40 ID:24gBgz57
-
嵩張る大きな商品、重い商品の配達需要は高いよ。
皆が車で買い物に来てるとは限らない。
とまぁ着眼点はすごくよいのだが、
そのサービスを本当に必要としてる人たちがスマホを使えるのか?w
- 55:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:25:21.39 ID:QOuaiCKT
-
会計はレジでするのか?
であれば新しいと思うが、普通にクレカや着払いになるなら
単に通販アプリでバーコード読まして通販してるだけじゃないか
- 57:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:32:00.35 ID:pX6qQkJe
-
なるほどね。電気屋が価格コムのショールームとして利用されてるのを逆手に取ったな
ただそうなる時にはネットスーパーが充実してるだろうな
端末もタブレット型が普及して一人一人がコンビに店長のごとくEOB端末みたいなのを
操作して物を買う時代になってくるだろうし
- 58:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:32:19.89 ID:wqHHGw9l
-
こういうネット通販が一般化すれば
レジのパートや調理場の底辺仕事は激減するよな。
- 60:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:35:20.94 ID:PrRbR9sP
-
客の負担でかすぎww 普通に買い物させて
- 162:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:40:31.70 ID:Syzb6qJa
-
>>60
普通に買い物すればいいだけだろw
- 65:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:48:22.17 ID:Yza6byJD
-
まあ専用アプリなんだろうし。
データ集めてあなたへのオススメとか、レシピとかが表示。
かざせばレビューが見れる。
SNSまで付くとちょっとすごいかも。
FBでいえばいいねの横に注文するボタンがあるみたいな感じ?
- 70:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 11:32:53.90 ID:vJ9T/NQB
-
イオン店内WIFI整備の目玉がこれか
- 74:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:04:08.76 ID:rdu7ZurJ
-
おそらく
2500円以上で宅配無料
12時前の申し込みで夕方17時までにおとどけ
専用アプリにクレジット登録
宅配先へピンポンダッシュで専用発泡スチロールを置いて来る
考えられるトラブル
しくみやアプリの説明に専用スタッフもしくは宅配スタッフが説明するため混乱
内容違い 客の勘違い 写真が下手でわからない 天候による遅配
やさいの程度が悪い 店内がカシャカシャうるさい
システムを利用しない大半の客の嫌悪感とクレーム
予想より少ない利用客
利用する客層
専業主婦 子連れ 若い夫婦
男・老人は利用しない(他人の目を気にする 面倒 よくわからない)
午前中はいそがしくて夕飯のメニューまで考えてないから午前中に店にはいけない
夕方ギリギリ何にするか考えながら買い物して即もって帰って料理しなければならない層は利用しない
宅配時に在宅しなければならないなら利用しない
- 81:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:29:02.14 ID:wthW3XTE
-
妊婦さんとか?
米、水とかの重いものに便利かな
かわいい店員さんを撮ったらどうなりますか?
- 83:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:37:52.90 ID:rdu7ZurJ
-
>>81 即日配達です 間違って汚いオッサンとっても同じです
- 82:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:34:08.17 ID:EbUtxBXO
-
最近腰を痛めたので、ここのネットスーパーをよく利用してる
ジュースとか重たい物を運んでくれるから本当に助かるよ
5千円以上買うと送料無料だが、それ以下でも送料は100円だから気軽に使える
不満は惣菜が少ないこと
大阪の箕面店だけかもしれんが、例えば丼物だとカツ丼と海鮮丼しかない
これじゃ何回も利用してると飽きてくる
もっと惣菜を増やしてほしい
- 95:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 13:38:47.20 ID:6+xfpkM3
-
2016年って先過ぎ
- 96:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 13:40:51.12 ID:BsXYOzhZ
-
自宅に居ながら店員がスマホで撮影して選ぶってのならどこかでやってたと思うけど、
客がわざわざイオンまで出かけて行ってるのに、撮影だけして宅配にするってか?
店員にも声かけられないコミュ障の奴には評判よさそうだけど
店舗で見てネットで買うってのは、価格が安いとこ選ぶからであって、撮影したものを届けてくれるってのとは
違うと思うが
- 105:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 14:39:34.02 ID:fg7pHLye
-
これ、どういうサービスなの?
わざわざ店で商品を撮影しないと駄目なの?
普通にレジ通して宅配頼んだり、
ネットショッピングの方が便利じゃないの?
- 108:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 15:13:46.99 ID:1KzQj2Su
-
一番最初に買う時だけ配達先住所氏名連絡先カード番号の入力が必要だろうけど、二度目の買い物からは要らないって話じゃないの?
- 120:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 17:48:26.41 ID:7oBkd8ep
-
元の記事を読んだら分かった。
・店舗内にwifi整備
・商品のバーコードをスマホで読み込むと、イオンネットスーパーに接続する
・そのままスマホで決済&宅配手続き
・最短2時間で配送(100〜400円)
これは楽でいいかも
リアルで手にとって見た上で決めたいというニーズも分かるし、
これなら、レジに並ぶ必要も、カゴ持ち歩く手間も、重い荷物を家まで持って帰る手間もなくなる
- 131:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:36:43.14 ID:NTbsg89t
-
>>120
なるほどな これはこれで面白いな
だけどさ、イオンの店舗のほとんどは車での来店客がメインターゲットなんだろ
それなのに、わざわざ店舗に足を運ばせて、追って配送するってのはどのくらい需要があるのやら
どうせなら、スマホで決済した後、直接駐車場にまでお届けしますってサービスの方が
イオンへの滞留時間も長くなるだろうし、客側にとっても手っ取り早そうな気がするんだけど
- 137:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:07:46.17 ID:7oBkd8ep
-
>>131
うちの近くのイオンは自転車が最も多いっぽい
例えば、冷凍食品とか買いたいけど、イオンの後他の用事もしたいとか
軽自動車だけど近所の奥さん4人で相乗りして行ってもOKだから燃料費節約になるとか
電車やバスで行っても帰りに手提げ袋から長ネギがはみ出てたり恥ずかしい思いしないとか
スマホさえ持ってればあとは行きも帰りも手ぶらとか
- 109:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 15:41:27.50 ID:TXrvRDGq
-
このシステムを始めると各店舗の在庫数を減らせるという効果はあるのかな
しかしスマホを持つような人は自宅で直接ネットショッピングする人が多いと思うが
- 111:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:12:53.12 ID:rdu7ZurJ
-
たぶん宅配弁当やら自社配送システム作ってトラックの荷台を埋めるためのサービスだな
- 113:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:24:24.46 ID:KqIfJuMO
-
楽宅サービスの発展版か
- 115:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:34:38.71 ID:E40pE7Xv
-
岩手県だとスマホ向けただけで捕まるから無理なサービスだろ(´・ω・`)
- 121:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 17:55:46.55 ID:M2umyGVs
-
カート押して歩くのは面倒だけど
配送料もったいないから
スマホでぴっぴして出口で商品渡せよ
- 130:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:32:30.46 ID:40wjx0h6
-
ヤマダも、これをやってアマゾンに対抗しないと
- 136:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:27:58.24 ID:hO1JxLHO
-
おせちの写真とったら、ごみお節がくるんでしょ、どうせ
食品は標準化されてないから、この仕組みにフィットしない
雑貨や服なんかは、イオンで買う理由がない
経営者が血迷っただけかと
- 141:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:23:01.75 ID:wiEyMsHv
-
なんか最初にスマホありきの話だな
面白いからやってみた的で
ちょっと未知数な感じ
- 147:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:37:01.80 ID:zeJcRlU3
-
店内撮影禁止じゃなくなるのか
盗撮犯が紛れてきそう
- 154:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 03:24:20.17 ID:f3IkVee4
-
店舗ショッピングから自社ネットショッピング&有料配達に引き込む公算。
地震の時にスーパー再開が遅くて困ったり混乱したのをみんな忘れてるのかな?
個人店とか潰して、出店先の地域のニーズを一手に持ってこうってハラだよね。
商店も商店街も潰して、買いものの選択と集中しろよと...
- 158:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 08:05:42.59 ID:kPZyLF4R
-
>>154
個人店高いし
イオンも安いわけでは無いが
- 160:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:26:13.84 ID:f3IkVee4
-
>>158
個人店はイオンほど仕入れ数多くないし、イオンほど仕入値安くするよう、メーカーを買い叩けない。
大規模小売店舗法が緩くなって、希望小売価格も無くなった時点で、太刀打ち出来なくなってる。
1〜400円の配達料払っても、個人店よりは安い場合が多いだろな。
- 163:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:42:17.51 ID:+r4Z3z3Y
-
個人店?イオンの中が商店街に見える。
酒屋があって、煙草屋があって、歯科医があって、呉服屋があって、動物病院とペットショップがあって、映画館があって、雑貨店があって、アパレルショップがあって、飲食店街がある。
- 165:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:44:25.76 ID:+r4Z3z3Y
-
ゲームセンターもあるな。
- 170:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 10:33:09.63 ID:UGPA6SPW
-
163 その他に くつ屋 宝石屋 バック屋 マッサージ屋 お茶屋がある
- 157:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 07:10:13.59 ID:2+7RzhwT
-
徒歩なので、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤などのまとめ買いに使えそう。
- 167:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:49:53.77 ID:Syzb6qJa
-
>>157
たとえ車だとしても
小さくない荷物を運ぶのは負担になるからね
送料も最大で500円以内なら使い人は結構いるんじゃない
- 169:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 10:29:24.08 ID:z4fN6kKw
-
要は、アマゾン対抗だよな。
動きが早いねー流石ジャスコ。
- 175:名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 11:17:18.38 ID:yuxf486D
-
amazonでも牛乳、豆腐、納豆、野菜など生鮮食料品は傷みやすいからやりにくい。
でも全国展開してるイオンなら、地域の店舗を倉庫代わりにして
ネットで注文させて、そこから配達ってビジネスモデルならば
生鮮食料品ではamazonと対抗できると思う。
保存が利く商品なら倉庫と運賃だけのamazonが有利だろ。
- 123:名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:01:52.55 ID:7oBkd8ep
-
数年後、スマホなどに縁のない高齢者はこう思うのかも
「なんか最近スーパーに来て写真だけ撮って回って何も買わずに去っていく人だらけで怖いんだけど。あの人達の目的はなんなの?」ってw
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384905134/
◆イオンで一日を過ごす「イオニスト」がかっこ良すぎるwwwwww
◆【画像あり】イオンのクレームクソワロタwwwwwwwwwwwwww
◆「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち
◆商店街「ジャスコなんかに負けない!」→「んほぉ閉店しゅるぅぅ!」
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
◆【画像あり】イオンのクレームクソワロタwwwwwwwwwwwwww
◆「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち
◆商店街「ジャスコなんかに負けない!」→「んほぉ閉店しゅるぅぅ!」
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:17 ▼このコメントに返信 写真撮影って結構スペース使うぞ
邪魔な客増やしてどうすんの
2 名前 : あ投稿日:2013年11月21日 23:23 ▼このコメントに返信 にげと
_____
| (^o^)ノ | < おやすみー
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:24 ▼このコメントに返信 2016年だしなー
それまでに色々実験積み重ねていくんだろう
4 名前 : あ投稿日:2013年11月21日 23:24 ▼このコメントに返信 【算数】たかし君は1個70円のイオンと1個30円の西友を握り潰してこう言いました。「おまえは死ぬんやで」
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:24 ▼このコメントに返信 店に赴く必要性
ナマモノなら直に鮮度見て選びたいし
加工品なら通販でいいし
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:25 ▼このコメントに返信 アマゾンに対抗するには生鮮食品しかないんだろうけど
なぜアマゾンが手を出さないのか思い知るんじゃない?
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:26 ▼このコメントに返信 前はマイナーな国産メーカーのお菓子とか、とんでもなく安い見切り品とか
色々あったのに・・・近頃は品揃えが悪くなってきてるから困る
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:26 ▼このコメントに返信 店頭まで行って写真撮るのに買わないで帰ってくるということですか
9 名前 : 名無しさん投稿日:2013年11月21日 23:26 ▼このコメントに返信 わざわざイオンまできて何でネット注文する必要有るんだよwww
値段が安くなるわけでもねーし、普通にアマゾンで買うわwwwww
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:28 ▼このコメントに返信 店頭で綺麗なねーちゃん撮影したら家に届くのか
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:29 ▼このコメントに返信 スマホ、ネット利用してなおこの面倒臭さ
小学生でも思いつくアイデアじゃねーか
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:29 ▼このコメントに返信 クロネコが配達行くんだろ
奴らのせいでイオンへの配達がめんどくさい
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:31 ▼このコメントに返信 あ〜これ去年あたりのニュースで韓国が似たようなの導入してるっての見たことあるな〜
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:34 ▼このコメントに返信 いいと思うけど雇用が偏りそうで怖い
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:38 ▼このコメントに返信 セブン&ワイの生鮮食料品宅配サービスを利用しているが便利だ 物の大小はあるが許容範囲 鮮度は申し分ない ヘタに車を出すよりコストがかからないし事故率も下がる
店頭で奥から日付の新しい物をほじくり出して陳列をグチャグチャにする醜いババアやうるさいガキを見なくて済む
画面上での買い物が最強
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:39 ▼このコメントに返信 日本こえぇ、たかがモールの店員がホテルマン並みの接客態度押し付けられて
更に値段は安く商品は良くの理想論を押し付けられ
気に入らなければクレーム入れられ
更にこんなサービス開始するなんて、やっぱ日本人頭どっかおかしいわ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:45 ▼このコメントに返信 イオンのネットスーパーを知らない奴がいて驚いた
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:50 ▼このコメントに返信 IKEAがやってそうなサービスだな
てかIKEAやれよ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:50 ▼このコメントに返信 可愛い店員さん撮影したら、買春成立?
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月21日 23:51 ▼このコメントに返信 ヤマダ電機みたいになるんじゃね?
イオンで見てネットの他店で注文
イオンの商品ならネットでわざわざ買う意味ないし
21 名前 : 投稿日:2013年11月22日 01:10 ▼このコメントに返信 これもオムニチャネル化の始まりの一つだな
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月22日 01:16 ▼このコメントに返信 ん?店頭で買えば良いんじゃね?
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月22日 01:48 ▼このコメントに返信 岡田克也 イオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務
イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。 イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。 つまり、業界筋じゃ有名な「ジャスコ岡田卓也会長の経営手腕」にも、疑問符が付く疑惑が見え隠れしているわけだ。 岡田克也氏曰くの「父親の持つ不動産関係の会社、岡田興産」の実態・現状がはっきりすれば、ひょっとしたら単なる「国家公務員法違反」で終わらない可能性がある大問題
24 名前 : あ投稿日:2013年11月22日 05:09 ▼このコメントに返信 偽装問題はどうなったんや!!
あれはかなり悪どいで!!
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月22日 12:10 ▼このコメントに返信 米18
宅配前提になったらやるかもしれんね
つか、IKEAネット販売してほしいわ。怪しげな中間業者じゃなくて本家に
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月22日 14:14 ▼このコメントに返信 ようするに店頭には本物置いて、送られてくるのは偽装商品なんでしょ
ほんとイオンはやり放題だな
偽装汚染米はどうなったんだよ