- 1:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:39:44.74 ID:yZyGnA2l
-
これ意味あるの?
- 6:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:41:11.97 ID:iV8KNVSW
-
なんかすごそう(KONAMI)
- 7:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:41:38.41 ID:1QAUjrdD
-
クッソ汚い
- 9:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:42:00.99 ID:sB87ieeS
-
伝統をアピールもできて洗浄の手間も省ける一石二鳥
- 2:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:40:23.28 ID:GZsSMV/a
-
虫のエキス
- 3:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:40:38.92 ID:fViZ/sNj
-
もともとのタレの分子はどうたらこうたら
- 5:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:40:57.83 ID:fc0INbX3
-
毎日漉して煮沸消毒し四日
- 8:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:41:41.98 ID:47aKP6cj
-
きったねえ
- 10:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:42:17.05 ID:QKGuhySn
-
カビるだろ
- 13:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:44:26.17 ID:uT2kbp6s
-
80年継ぎ足してきた秘伝のタレ
戦時中はどうしてたんですかね
- 21:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:46:48.85 ID:PSAqCRde
-
>>13
軍人さんだって上手いものは食べたいからセーフ
虎屋の羊羹と同じ
- 14:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:44:28.89 ID:cM8k3VBI
-
なんで保健所は立入検査せんの?
- 15:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:44:38.58 ID:yZyGnA2l
-
調味料って腐らないだっけ?
- 17:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:44:44.54 ID:XqzRBkm+
-
タレには菌が湧かないから大丈夫とか言う風潮
そうゆう問題ちゃねん
- 26:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:48:44.34 ID:yTsFuVb2
-
>>17
漬けたあと焼くから大丈夫ンゴ
- 19:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:45:53.75 ID:Rbnxgd7G
-
大正時代から継ぎ足してようが
七年くらいで鍋の中は総入れ替えされるんだよ確か
小さいボールを分子に見立てて実験したろ
- 32:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:50:19.19 ID:/RMX2VCQ
-
>>19
これよく言われてるけど意味わからん
何十年前のたれが食べたいんじゃなくて
何十年前のたれの味に興味があるのに
- 34:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:50:30.14 ID:QLKDSNdq
-
>>19
こマ?
えらそうな事いって大した歴史ないじゃん
- 23:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:47:30.44 ID:oeovEIan
-
マジかよ七年経たないと総入れ替えされないのか最悪だな
- 24:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:47:55.40 ID:82Lceggl
-
こんなこと言っても印象悪くなるだけやんけ
- 25:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:48:30.92 ID:Nq0o3p70
-
コンビニのおでんですら細かい虫入りまくりなのに
- 28:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:49:03.65 ID:wtc3v+CP
-
何回か継ぎ足したら最初の方のソースはなくなってるから意味ないってなんかで見たな
- 29:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:49:22.16 ID:QeGIMq3f
-
ワインも20年とか寝かすし、多少はね?
- 30:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:49:29.27 ID:vYPY8BN5
-
店主「食中毒になってから騒ぐんだな」
- 31:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:49:42.48 ID:QAEaiHZ4
-
塩分が濃いから菌がつかないんだよな
蓋もしてたら別にええやん
- 33:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:50:27.22 ID:oMuDn8yn
-
そんなこと言ってたら絶対外食とかできんわ
- 52:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:58:51.49 ID:hcJSsTr6
-
>>33
普段食ってるもんがどういう材料でどういうふうに作られてるかは全く考えんやろなあ
- 37:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:50:44.26 ID:DAYavoUn
-
こういうのも偽装ありそうやな
実は数か月しか継ぎ足してなかったとか
- 38:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:50:54.41 ID:wjKbLIX2
-
保健所が黙ってるのが不思議
食品衛生法にかからないのか
- 39:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:51:35.27 ID:WWWTPCdO
-
キャバの焼酎ボトルもずーっと継ぎ足しな
くっそきたないで
- 41:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:52:22.58 ID:eURKxPZD
-
何年も〜ってのはどうでもいいが
冬場おでん作った後にだし汁捨てずにどんどん注ぎ足して作っていくのはマジで美味い
- 42:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:53:00.59 ID:LmWho4Ot
-
実際にうまくなるかが問題
- 43:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:53:43.12 ID:yZyGnA2l
-
継ぎ足しって気分の問題じゃないの?
旨味成分が増すとか実証データあるのか
- 80:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:09:39.75 ID:yPicrGCw
-
>>43
バラエティで検証してたけど割りと短いスパンで全部入れ替わるらしいで
- 44:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:53:47.66 ID:ZwkwuRRL
-
継ぎ足し続けても20年とかたったら味微妙に変わってるやろ
- 45:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:54:20.32 ID:5bMRmjsW
-
継ぎ足すことで味の変化を緩やかにするんやろ
- 91:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:12:20.24 ID:ZwkwuRRL
-
>>45
常連以外分からん
それに味の変化がって同じやつが作ってたら基本的にそんな変わらんでしょ
バイトが作ってるなら意味もあると思うけど
- 49:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:55:29.79 ID:J36lXc9A
-
なんか凄いやん。料理の味なんて雰囲気次第でいくらでも良くも悪くもなるんやで
- 50:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 12:55:55.67 ID:+e4HZPqp
-
なくもんかて映画で臭いからって秘伝のソース息子に全部捨てられたあと
給食の袋のソースのうまいンゴ・・・てシーンがあったな
- 54:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:00:47.27 ID:x/JL5Zx2
-
普通に月1でこしとって熱にかけるんだよなあ・・・
- 58:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:03:10.71 ID:NHj9pdXn
-
知り合いのとこは毎日濾してるしそれが普通やろ
なんでなんJ民はゴミや虫を入れたままだと思ってるんや頭わいとんか
- 59:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:03:42.08 ID:XJ3jxWNT
-
タレなんぞにこだわりないし新しいのでええわ
- 60:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:03:50.23 ID:nIsysQQt
-
まぁ常に一定年数の熟成は維持できるやろ
意味あるかは知らん
- 61:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:04:18.87 ID:/Vcb1hvw
-
一回ちゃんと専門機関で分析してほしいよな
熱通せばええってもんじゃないやろ
- 62:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:04:21.53 ID:5IMVnRCi
-
スレタイ的なタレでいつも思うんだけど
焼き鳥とかって生の鶏肉をチャポンって浸してから焼くけど
あれってタレにバイキン入らないの?
- 96:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:13:01.71 ID:FID7i7U/
-
>>62 焼き鳥はまず一回焼いてから漬けてもう一回焼くんだよ
生でつけちゃうと焦げるぜ
- 98:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:13:15.58 ID:5bMRmjsW
-
>>62
生では漬けないだろ
一回表面焼いてから漬けるだろ
- 64:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:04:47.34 ID:QhsJp582
-
100年ものの梅干食べてみたいけど
食べちゃったらなんかもったいない気がする
- 65:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:04:58.55 ID:lXy+chiX
-
大昔の味のままやってますよ、ってのをカッコつけて言ってるだけやろ
- 66:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:05:00.46 ID:S9HtbkfL
-
何年も置いてりゃ虫なんぞ入り放題だろ
濾してもその事実とエキスは消えないんやで
- 71:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:06:42.71 ID:IQqmO3LA
-
>>66
食べてもわからないからしょうがないね
そんなの気にする潔癖野郎はそもそもそういう店いかんやろ
- 78:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:08:32.97 ID:NHj9pdXn
-
>>66
こんなこと言ってたら野菜も果物も食われへんやん
防虫剤たっぷりふりかかったものなら食えるかもしれんけどそれはそれで嫌やろ
- 72:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:06:51.12 ID:H+VxnlxM
-
吉野家も継ぎ足し続けてる
- 73:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:07:47.00 ID:UyLn5dJC
-
このぐらいで驚いてたら老舗の醤油蔵行ったら気絶すると思う
- 75:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:08:18.71 ID:bmMuXNTQ
-
潔癖症多すぎィ!
- 79:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:09:13.88 ID:FH6PxD0M
-
虫はいいけどゴキはほんとに無理なんで
- 81:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:09:43.10 ID:suVKFq/K
-
ワイの近所の大衆酒場は3回モツ鍋だめにしとる
常連はみんな知っとるが、食べログ見てくるようなお客さんは信じている模様
- 94:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:12:28.60 ID:MhwjXoes
-
なぜかコンビニのおでんを思い出した
- 100:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:14:16.40 ID:G6aMOmSP
-
誤解されがちだけど、まともなところは容器は定期的に変えてタレコシもしているぞ
- 106:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:17:19.45 ID:BrXhPENX
-
>>100
定期的ってなんやねん毎日かえろや
- 104:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:16:23.26 ID:n7RZ4ZF1
-
でも外食で腹壊したことないやろ
もともと弱い奴は知らんけど
- 105:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:17:10.41 ID:G1pLS+od
-
鰻のタレとかはやっぱり長年うなぎを漬けてきたエキスみたいなのが滲み出てて新しいタレじゃ美味しくできないとかあるんかなぁ
- 111:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:21:15.88 ID:m2YEH1/a
-
味が複雑になると人間の舌はそれをまろやかだと感じる。あんまり色んな味の要素があると舌で判別できないから脳が中間の味にまとめてしまうんや。
でも確かに色んな味要素がはいってるから、意識外のところでそれを認識して深みのある味わいとひとは思うんだよな。
これ、論文とかにはまったくのってない俺の想像。
- 118:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:28:33.74 ID:yR+TU4qO
-
>>111
心理学と脳科学では結構有名な話やな
論文も探せば結構あると思うよ
想像だけど
- 112:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:23:35.18 ID:XzqwKs6b
-
まあ継ぎ足しする店が嫌なら行かなければいいだけだからな・・・
- 108:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:18:04.29 ID:Mejuk9uV
-
タモリ倶楽部でやってただけど粒子すら残ってないよ
- 82:風吹けば名無し:2013/11/23(土) 13:10:00.19 ID:JfLtSXWF
-
上司「うちのソースコードは数十年継ぎ足ししてるんですよ」
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1385177984/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:31 ▼このコメントに返信 嫌なら食うな
お前らは本当になんでもかんでも文句言わないと気が済まないのな
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:34 ▼このコメントに返信 >>66
煮沸消毒されてるから大丈夫だろ
こんなこと言う奴に限って煮沸消毒してない虫付き捲って水で洗っただけの生野菜食っておいしいおいしい言ってるんだろうな
ウケる
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:36 ▼このコメントに返信 7年経たないと分子レベルで入れ替わらないから汚え
ってのはおかしいだろ、分子に汚いもクソもあるかよ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:37 ▼このコメントに返信 お前らって潔癖症率高いよねwww
熟成スープが汚いとか中古女は嫌だとかwww
潔癖症だったら何より先に鏡に映るキモメンを見て吐き気がしないのかwww
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:39 ▼このコメントに返信 チョン「トンスルも継ぎ足して、うん十年前のウンコ使ってるニダー」
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:40 ▼このコメントに返信 テレビでつぶつぶをタレに見立てて実験してて
結果継ぎ足しは意味ないみたいなのをみたことあるが
液体とつぶは違うだろと思った
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:41 ▼このコメントに返信 米4
最近こういう、まとめの女叩きを見て捻くれた女がどんな記事でも出没してウザい
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:43 ▼このコメントに返信 ラーメンとかはともかく串屋で客がセルフで串にタレつけるやつ
あれ一度食べた串はタレに付けないでくださいって注意書きあるけど絶対二度付けしてるやついるやろ
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:44 ▼このコメントに返信 俺飲食店でバイトしてたけどデザートのフルーツ床に落として捨てようとしたらマネージャーに「汚れてなかったらそのまま使い回せ!それ高いんだぞ!」とか言われた。
食器洗浄機で皿洗って汚れが取れてなくて水洗いしようとしたらマネージャーに「こんなの手で取ればいいんだよ!時間ないんだから!どうせ上に料理乗せて隠れるから!」と言われた。
ああこの店で食事するのは絶対やめようと思った。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:46 ▼このコメントに返信 分子レベルで言ったら人間なんて二ヶ月で総入れ替えだわ
にしてはお前ら老けてるなw
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:47 ▼このコメントに返信 くさやの汁は100年前のとかがフツーにあるらしいけどな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:49 ▼このコメントに返信 どーせお前らが行けるような店じゃないから安心しろ。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:50 ▼このコメントに返信 ※8
普通にいるよ
店からは叱られるし周りの客からも文句言われてる
でもその客がいなくなった後に取り替えてるかどうかは分からん
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:50 ▼このコメントに返信 鰻とかは継ぎ足してないと安っぽい味になる
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:51 ▼このコメントに返信 そんなこと言ってた店のタレかきだしてみたら
中からGが出てきたって話あったな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:52 ▼このコメントに返信 くさやは発酵してるから大丈夫なんでしょうね。
タレは塩分と糖分のおかげで保存できているんでしょう。
まあ、鼻くそつきのしょうゆよりはましですよ。
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:52 ▼このコメントに返信 >>10
ここの奴らってどちらかと言えば年齢より若く見られるだろ?
圧倒的童貞率の高さで女性経験がないのと仕事で苦労してないからいつまで経っても変に幼い感じの顔つきで気持ち悪い
18 名前 : あ投稿日:2013年11月23日 16:52 ▼このコメントに返信 絶対何回かゴキ入ってんだろ!
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:52 ▼このコメントに返信 米4
お前鏡見るなよ割れるぞ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:55 ▼このコメントに返信 ※18
そんなこと言ったら果物や野菜なんて虫が這い放題で水でササッと洗っただけで食ってるんですがそれは?
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:55 ▼このコメントに返信 継ぎ足し何十年とかいう店ではないけど、居酒屋でバイトしてた時に比べたことがある
やっぱり継ぎ足してた奴のほうが美味しい
ただあれ、二ヶ月くらいで味が固定されて、後は何年やっても一緒じゃないのかと思う
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 16:56 ▼このコメントに返信 醤油に水を継ぎ足して使うと考えれば、分子レベルでは残っても舌で感じられるレベル以上に薄まるだろ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:00 ▼このコメントに返信 昔テレビで継ぎ足しのタレの中全部出したら虫だらけだったな
今まで皆食ってきて問題ないんだし気にしてたら何も食えなくなるからいいけど
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:01 ▼このコメントに返信 ※17
「カビるだろ」に対するその謎のレスといい、ネット越しに相手の顔が見えるらしい発言といい、何かおかしなものが見えてる人らしいな
おーこわいこわいw
25 名前 : くるくる名無し投稿日:2013年11月23日 17:01 ▼このコメントに返信 結婚できない30代老害が急増
結婚できない30代老害が急増
結婚できない30代老害が急増
出生率を極端に下げた
↓ ↓ ↓
26 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 17:01 ▼このコメントに返信 漉して火にかけてるだろ。それに対して不潔だと思うなら
食器やトレイや生魚・野菜それ以上に気になるものたくさんあるだろ。外食止めろよ
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:02 ▼このコメントに返信 チェーン店の味付けで舌がバカになった連中にはもったいない
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:02 ▼このコメントに返信 昔に食品の製造やスーパーで働いたことあるけど
きれいにレイアウトして並べられてるコンビニ弁当も
作ってる工程や材料の原産地とか知ったらコイツら発狂するんじゃね?
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:08 ▼このコメントに返信 ※22
分子レベルですら残らないだろ。
計算してみたら水1Lに入ってる水分子の数なんて3×10^25個程度
1日で1/10減ってその分継ぎ足すとすると2年で元の分子の量は1/10^34くらいになる
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:10 ▼このコメントに返信 酵母なんかは残しておけば価値が出るんだけどね。
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:10 ▼このコメントに返信 水槽かっ!
32 名前 : エース投稿日:2013年11月23日 17:13 ▼このコメントに返信 油は安いとこ程変えないで、継ぎ足して使ってるけどなw
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:15 ▼このコメントに返信 ※17
随分と詳しいんですね^ ^;
34 名前 : なし投稿日:2013年11月23日 17:16 ▼このコメントに返信 マジレスすると営業許可降りない
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:23 ▼このコメントに返信 ※52はアスペか?
33の人はそういうこといいたいんじゃないだろ。ただ菌や汚さを気にするかどうかのはなしだろ?
なんで33の人が作り方とか気にしないみたいな言い方してんだよ
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:25 ▼このコメントに返信 米32
換えたほうが安いのに
フライヤー洗わないと綺麗な油注いでもすぐに汚れる
37 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:29 ▼このコメントに返信 短いスパンで入れ替わってるなら意味無いよね。
長いスパンで入れ替わってるなら色々と心配が出てくる。
加熱をするとたんぱく質や糖分が変化する。メイラード反応とかでコクとかが出る範囲ならいいけど、進み過ぎると苦味やエグミが出る。ある程度まではそれも旨味の一種ではあるんだけど。
問題は菌などの繁殖と、それらが産生する毒素。
90℃や100℃で死なない菌はたくさんいる。ボツリヌス菌や黄色ブドウ球菌やカビが産生する毒素は200℃で加熱しても分解されない。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:31 ▼このコメントに返信 串かつ店でバイトしてたけど、漬けソースの底には小さい虫の死骸が3,4匹あるよ
漬けダレなんて絶対やっちゃダメ
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:35 ▼このコメントに返信 7年じゃくなて70日だったような…
40 名前 : あ投稿日:2013年11月23日 17:36 ▼このコメントに返信 一回焼き鳥屋かなんかで
60年間継ぎ足しで守り抜いた味です、とか言われて思わず「きったなっ…」って言ったことあるな。
決まり文句でアルコール入ってるから大丈夫とか言うけど、60年間のホコリとか虫とか食わされてんのかなって気分になる
41 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:36 ▼このコメントに返信 あと、お前ら油断し過ぎ。
食中毒が起きたら必ず保健所が動くと思ったら大間違い。
たとえば、同じ人口あたりの食中毒件数は、東京より広島のほうが何倍も多い。
広島以外のほとんどの都道府県は、二人以上患者が出ないと食中毒にカウントしてない。
日本料理屋で時々フグで当たった事件が起こる。相手がプロだからとか歴史ある店だからとか、油断すんなよ。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:39 ▼このコメントに返信 1日半分で考えると10日もせずに原型なくなるで
カルピス半分飲んで水足してみろ
まあ、マンションの貯水槽くらいないと舌で感じるレベルの継承は不可能
1日の消費量が数ml単位なら別にいいけど……そんな消費ってことは売れてない=マズいってことだよな?
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:40 ▼このコメントに返信 >>82
絶対にスパゲッティになってるな……嫌すぎる。
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:41 ▼このコメントに返信 米41
申告制だからな
金出して『どうか穏便に』ってもみ消す/示談で終えるのも珍しくない
昔浜松町の揚げ物屋であったわ
45 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:44 ▼このコメントに返信 条件が悪ければ家庭のカレーは一晩で腐る。
お店のタレやスープは、家庭よりも量が多い。つまり、冷える速度が遅い。加熱しても温まる速度が遅い。つまり、菌が増えやすい。
46 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:46 ▼このコメントに返信 飲みのシメに、継ぎ足しのタレやスープが自慢のおでんとかの店に行って、そこでもビールを飲んだりするのは定番だよね。それで帰宅して腹具合が悪かったら、飲み過ぎのせいかな?と考える人も多いはず。
食中毒ご発生しても、必ずしも表沙汰になるとは限らないのだよ。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:46 ▼このコメントに返信 お前ら日本の歴史や伝統を誇ってるんじゃなかったのか?
こういうのも規模が小さいけど立派な伝統じゃん
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:49 ▼このコメントに返信 継ぎ足しは確か物理学上数年しか保てないんだよね
まあ物事には限界があるってもんだな
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:50 ▼このコメントに返信 マジだとしても大事ならバックアップとれよ
50 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:52 ▼このコメントに返信 スープやだしを継ぎ足しで使ってるところは、正直かなり怖い。ボツリヌス菌はレトルト殺菌でないと殺せない。ボツリヌス菌の毒素は食品レベルの加熱では分解は不可能。
タレは継ぎ足しでも大丈夫だと思う。糖分や塩分が多いので、水分活性が低い(微生物が繁殖に使える水が少ない状態)
ただし、殺せるわけじゃないので油断は禁物。タレを容器に入れて保管することを考えてみよう。夜の間に冷えると結露してタレの表面に水がたまることもままある。その部分は水分活性は高いので菌が増えやすい。結露自体も菌が多いし。
51 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:52 ▼このコメントに返信 会社の隣のうなぎ屋は毎週濾過してるらしいが、濾しとるときにゴキブリが山のように出てくるって聞いて、それからもう食べれない
52 名前 : 投稿日:2013年11月23日 17:56 ▼このコメントに返信 もう汚い店は行かない(T_T)
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 17:56 ▼このコメントに返信 新しい味を作るのが面倒くさいから昔のテンプレートをそのまま利用し、伝統という言葉へ逃げてるだけだな
54 名前 : 投稿日:2013年11月23日 18:00 ▼このコメントに返信 結論としては、継ぎ足し続けてても、よほど売れない店でなければ、成分的には新品のスープと大差ない。
味に大差が出てるようだと、むしろ危険信号。以前に入れた食材の成分が残っていて、それを投入した時にくっついていた菌が増殖し続けている可能性があるから。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:00 ▼このコメントに返信 こういう店が閉店する時に秘蔵のタレの鍋公開とか言って中身虫の死骸だらけで笑ってた番組あったろ
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:04 ▼このコメントに返信 抜き打ちで成分分析したいよね
継ぎ足しやってる店100店舗のタレを精密検査したらどんな結果が出るだろうか
どっかの番組で企画立てて検査やってくれないかな
57 名前 : 投稿日:2013年11月23日 18:05 ▼このコメントに返信 あと、菌の増殖には他の菌とのバランスがある。ヨーグルトを作るとき、乳酸菌以外の雑菌がミルクに混入すると、乳酸菌より早く増殖してヨーグルトにならずただ腐ることになる。雑菌がいなければ乳酸菌が早く増殖するから、腐らずにヨーグルトが作れる仕組み。
だしを毎日こして、鍋も洗ってるから大丈夫かといえば、必ずしもそうではない。
新しい菌が付着して増殖する機会をわざわざ作っていることにもなるからだ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:09 ▼このコメントに返信 昔、深夜帯で全然売れてなかった嵐が体当たりサブカルやってたころ、3年風呂を張り替えてない家の浴槽に浸かってた。毎日減った分だけ水を足して湧かす・・を繰り返してて、すごいコケと淀みになってたなw
ちな、町の一般的な値段のフレンチ、イタリアン名乗ってるところで「1週間煮込んだデミグラス」は、それこそ「ジンクピリチオン配合」みたいなもの。たとえランチでも一皿2kくらいじゃ全然元がとれないし、出せないよ。みな業務用缶のハインツや類似品が入ってる。
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:10 ▼このコメントに返信 100年前の梅干しとか重宝されてるけど(食べられるらしい)
スーパーに売ってる梅干しはなんで半年くらいしか賞味期限がないのか
60 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 18:11 ▼このコメントに返信 例の画像出てないとか
継ぎ足しタレってめっちゃ汚いんだぜ
虫は当然で多少のレベル越えてるよ
アレみたらとても食べる気にはなれない
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:12 ▼このコメントに返信 テレビで見ると鍋の淵がめっちゃ色と膜ついててあーってなる
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:12 ▼このコメントに返信 継ぎ足した年数にそこまでの意味が無いとは知らなかった
でも,何十年も客が途切れない=うまい店ということは言えそう
63 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 18:16 ▼このコメントに返信 毎日火を入れて管理してて汚いは無いよ
エキス自体は半日煮込めば出そうだけど
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:17 ▼このコメントに返信 教授が、この手の標榜するウナギ屋でお持ち帰りして
ラボで測定したら、学生さん全員行かなくなったわけよ
ドブに顔つけた方がまだマシレベルだったw
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:21 ▼このコメントに返信 「うちのタレは数十年前からこの味なんですよ」ってことを率直に伝えればいいのに
「継ぎ足し続けてこの味を守りました」って表現にするから汚いとか言われる
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:29 ▼このコメントに返信 お前らの言い方見てると老舗は皆継ぎ足ししかタレないような言い方だな
67 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 18:32 ▼このコメントに返信 某有名店はつぎ足ししてるタレに消毒の液ドバドバいれてるで
68 名前 : ななし投稿日:2013年11月23日 18:33 ▼このコメントに返信 これに限ったことじゃなくテレビなんかもそうだが、嫌なら食ったり見たりしなきゃいいじゃん。…こうゆうの言うと「論点が違う」とか「そうゆうわけにはいかない」とか言うアホがいるけどわざわざ火に飛び込んで被害者面するのはもうやめて働けニート共
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:38 ▼このコメントに返信 うーなーぎーがーくーいーたーいぃぃぃぃぃぃぃぃいい〜〜
70 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 18:52 ▼このコメントに返信 コーディングした人間以外には理解不能な略語や単純過ぎる名前のクラス名、メンバー変数ばかり使われたオリジナルソース
そんなソースを元にして前任からの引継ぎ無しに後任が機能追加
これを数回繰り返すと、もはや入力と結果からでしか内容を推測出来ないカオスでコクマロなソースの出来あがり
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 18:59 ▼このコメントに返信 前に探偵ナイトスクープでやってなかったっけ?
何十年か注ぎ足してたカメの底にいろんな物がたまってたやつ
72 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 18:59 ▼このコメントに返信 全く料理に無知な奴らが騒いでもなんにもならんだろ
もちろん俺も知らん
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 19:00 ▼このコメントに返信 7年でも十分長いような。
店主の態度が気に入らなくて客が吐いたタンの成分が7年も残って客の口に入るとは。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 19:29 ▼このコメントに返信 >>82
恐ろしすぎワロエナイ
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 19:33 ▼このコメントに返信 そんなこと言うたら日々気になるあの子や隣のキモ豚が吐いた息を吸って生きてるわけですが
76 名前 : 投稿日:2013年11月23日 19:37 ▼このコメントに返信 それより醤油差しを鼻に刺すバカをどうにかしてくれ
77 名前 : あ投稿日:2013年11月23日 19:39 ▼このコメントに返信 カビはえないの?
カビは熱しても駄目だよ
78 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 19:43 ▼このコメントに返信 鰻のタレは継ぎ足さないと不味い
継ぎ足しは昔のタレを保存したいわけではなく味を一定に保つ為なので時間経過で全部入れ替わるのは当たり前
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 19:45 ▼このコメントに返信 米68
ニートなんているわけないじゃん。暇速にアホだろう※は多いけど
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 19:47 ▼このコメントに返信 誰かアイマスの高槻やよいのもやしパーティのタレ教えてくれ
頼む
81 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 20:15 ▼このコメントに返信 なんか必死に口汚く罵って店の体面を守ろうとしてる継ぎ足し店主が米欄にまじってるなw
分かりやす過ぎて草生えるwww
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 20:31 ▼このコメントに返信 米81
逆だろ
お前みたいな基地外がわめいてるだけ
83 名前 : 投稿日:2013年11月23日 20:32 ▼このコメントに返信 糖度や塩分濃度高いと腐らない事すら知らないアホが居るんだな
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 20:32 ▼このコメントに返信 過去に検証した番組あったよ
結果としては継ぎ足しているうちに徐々に内容物が入れ替わり旨み成分にそれほどの変化は無く
味覚に違いを感じる程の数値的な差は検出されなかった
客が美味いと言うのは歴史を食べているという個人の気分の問題だそうだ
雑菌が繁殖している可能性を考えれば到底割に合わないとか
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 20:36 ▼このコメントに返信 細かい事は知らんが汚いとは思う
86 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 20:42 ▼このコメントに返信 長くやってれば店主の汗や手垢が混入するのは避けられないしな
衛生面の調査入られたら営業できないよ
87 名前 : あ投稿日:2013年11月23日 20:51 ▼このコメントに返信 もうもうと立ち込める熱気の中無事タレに到達できる虫
食ったら強くなれそう
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 20:51 ▼このコメントに返信 出汁やタレなどの臭いの強い物にはコバエがたかりそうだしなぁ
ああいう物は冷静に考えてしまったら食べられないよな・・
89 名前 : 投稿日:2013年11月23日 20:56 ▼このコメントに返信 服の染め汁や岩絵具などの無機物の伝統ならありだと思うが
食品はちょっとな・・・
90 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 21:20 ▼このコメントに返信 昔バイトしてた焼き鳥屋は、毎日濾して足すごとに火入れしてたし保管場所は冷蔵庫だった
きちんとしてる所と雑な所の差が凄そう
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 21:34 ▼このコメントに返信 理論的に考えれば食べて継ぎ足しを繰り返していれば
時が経過すればする程昔の成分濃度は減少する訳ですし
伝統を守っていると言えば聞こえは良いかもしれませんが
裏を返せば「昔から同じ物しか作っていない」のですから
新品と比べて成分に差が無いのも当然の事なんですよね
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 21:42 ▼このコメントに返信 創業80年とか老舗とか暖簾かけるだけで売り上げ全然違うし
客はわざわざ裏取ったりしないしな
継ぎ足しも同じだよ
言ったもん勝ち
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 22:29 ▼このコメントに返信 数年で元々のタレは無くなるから〜とか言ってる奴
10年前のお前と現在のお前は全くの別人だと言ってるようなもんだぞ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 22:30 ▼このコメントに返信 >>50ってどういうこと?
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 22:50 ▼このコメントに返信 その間いったい何匹のテラフォーマーがダイブしてるんだろうな・・・。
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 22:58 ▼このコメントに返信 米59
昔の梅干と今の梅干は製法が違う
いまの梅干は調味液につけてるだけのが多いだから日持ちしない
97 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 23:00 ▼このコメントに返信 虫や小動物はタマネギやアルコールの臭いに敏感だ
継ぎ足し年数が多ければ多い程接触や混入のリスクは高まる
そして客にその有無を確かめる術は無い
あとは言わなくても分かるだろ?
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 23:08 ▼このコメントに返信 米93
過去の成分割合が減少している事は事実だ
10年前の〜という例えは的外れ過ぎて話にならんな
99 名前 : 名無し投稿日:2013年11月23日 23:11 ▼このコメントに返信 秘伝のレシピに従って作っていますって言うのなら分かるんだが
継ぎ足しって考えは理解に苦しむね
ただの不衛生だわ
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 23:27 ▼このコメントに返信 いくら火を通しても溶け込んで蓄積している汗や唾液や埃の成分が消滅するわけでもないですしね
食品衛生法に照らせば限りなく黒に近いグレーですよね
一度国を挙げて全国的な精密検査をした方が良いと思います
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月23日 23:29 ▼このコメントに返信 まぁ気にならん奴はいけばいいし気になるやつは食わなきゃいい
俺はばっちい気がしてならんから食わないがな
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 00:28 ▼このコメントに返信 この継ぎ足し問題は現在世間を騒がせている食品偽装問題と同じで現代のパンドラの箱のひとつですよ
誰だって継ぎ足しが不衛生である事は頭では理解しているのですが
これを国家事業として厳密に調査してしまうと大半の店舗は黒と判定されてしまう事でしょう
日本の衛生基準は他国とは比べ物にならないほど厳しいですからね
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 00:29 ▼このコメントに返信 しかしそうなると偽装以上に日本中を揺るがす大騒動に発展するのは間違いない
偽装は金の問題で済みますが衛生問題は国民の健康に直結するのですから当然の事です
だから御偉方は見て見ぬ振りをしているのですよ騒がれると金かかるし面倒ですから
知らぬが仏というやつですね
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:38 ▼このコメントに返信 継ぎ足しやってた店が閉店の際に中身を見たら虫だらけだったのが放送されてたよな
あれを見て「うちだけは大丈夫」とか思ってるならもう手遅れ
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 06:10 ▼このコメントに返信 数十年守られ続けている味が食べたいだけで、数十年継ぎ足されているタレを飲みたいわけじゃないのにな。
要は「それ言わなきゃ納得させられない味」ってことだろ。
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:13 ▼このコメントに返信 器はローテーションで洗浄、煮沸消毒、乾燥してるって聞いたが
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:44 ▼このコメントに返信 タレも洗浄煮沸消毒乾燥ついでに廃棄してくれ
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:45 ▼このコメントに返信 米93
え?
タレに人格あんの?
スゲー
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 22:47 ▼このコメントに返信 継ぎ足しするうちに薄まっていて
昔のタレはほとんど残ってないという
110 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月05日 02:09 ▼このコメントに返信 健康に問題がでてこなくて、おいしければいいだろ
こいつらは普段アルコール浴びまくって消毒生活してるの?
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月05日 02:10 ▼このコメントに返信 (どうせ雑誌や誰かがうまいというのに釣られてうまいうまいいうやつばっかなんだし)
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年10月26日 16:09 ▼このコメントに返信 米91
いや、だから昔からの味を守ってますってことなんだろ?