- 1:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:19:29.79 ID:MwC9QmpO
地域住民がイオンより商店街で買い物してるなら
商店街が潰れる要素はないんだよなあ
- 6:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:22:14.82 ID:fGOrvyvO
-
地域住民さんサイドがイオンを潰せばいい
- 10:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:23:04.06 ID:zeTbs9q3
-
実際潰れるんやが安価で便利なイオンに取って変わられて何か困るのかと
- 37:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:06.28 ID:a9jcw6M8
-
>>10
ずっとそこにイオンがあるならまだええやろうけどな
結構撤退するで
- 14:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:24:28.37 ID:1/w4H2P/
-
TSUTAYA、ゲオができてレンタル屋、書店が相次いで封鎖。からの撤退やめてくれや。マジで何がしたいんや
- 26:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:27:30.03 ID:zeTbs9q3
-
>>14
ああうちの近所それやわ
TSUTAYAができて10年ぐらいで近隣のレンタル店を皆殺しにしてから撤退しよったわ
- 15:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:24:38.23 ID:j2A4IQSK
-
顔の利くやつが優先される糞システム
- 17:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:24:52.26 ID:+9MK2K4j
-
イオンが悪質なのは撤退しないという約束のもとで進出を許可したのに
儲からないからってその約束を反故にして撤退したからなんだよなあ
- 32:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:28:24.79 ID:L0ClZJM8
-
>>17
ちゃんと約束(契約)してるなら裁判でも起こせば商店街ウハウハやろ
ちゃんとしてないなら商売なんだから仕方ない
- 19:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:26:07.59 ID:D/aoxPb5
-
ウォルマートで分かってたやん
- 23:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:27:01.09 ID:BIWyoKfp
-
客は安かったり便利な方に行くんだから潰れて当然
そもそも地域住民はイオンで買い物したくないなんて言わない
そんなこと言うのは商店街の奴だけや
- 38:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:24.16 ID:+9MK2K4j
-
>>23
ずっとイオンがあれば文句は言わんだろ
問題は儲からないとわかると撤退すること
イオン進出によって小規模な店は潰れてなくなるから
イオン撤退後は次の店ができるまで凄く不便な状態になる
- 53:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:33:23.15 ID:fGOrvyvO
-
>>38
儲からない=売れない=地域住民が買わない
イオンで買い物しないのに撤退されてなにか問題でも?
- 34:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:02.40 ID:FJ8BU+8c
-
でもイオンが撤退して云々の話って聞かない
- 35:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:05.24 ID:ciXdAWGM
-
イオンが来なくても、元々商店街は潰れてんだよなあ
- 36:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:05.63 ID:oCJs5Jv3
-
商店街つーか郊外型になって人口がバラけてるのが問題なんだよな
そこにイオンが入ってきただけ
まあ高齢化するとつむんですけどね
- 39:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:24.49 ID:TQP2gD/z
-
商店街もイオンも無い土地は人が住んでないのでは
- 55:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:33:50.78 ID:u/HxvIgk
-
>>39
それが過疎化を生むから問題なのでは
- 40:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:30:42.27 ID:45+mGxno
-
今や商店街で買い物する層が中流階級以上っていう
- 47:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:09.31 ID:HNbancGL
-
店構えているだけのクソ商店街の的は格安スーパーっしょ
わざわざイオンにまで流れんし、イオンで出来るようなことは元々商店街如きでは出来ない
- 48:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:14.58 ID:ciXdAWGM
-
広い駐車場があって人がいっぱいいる
雨でも濡れずに買い物できるし商店街には無いものも大抵揃ってる
そら車あればみんなイオンに行きますわ
- 49:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:37.02 ID:PQfo5ZKs
-
最近はイオンの近くにイオンやマックスバリューを建てる謎
- 50:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:40.78 ID:ybt4kVpH
-
商店街の人間をイオンで働かせればええやん
- 61:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:34:48.69 ID:nk1fysGQ
-
>>50
青森の五所川原ってところは郊外にイオンが出来た時、地元の百貨店が商店街の店主を集めてどう闘うかを毎日話し合った
なおそのレクチャーにより視野が広くなった商店街の店主達は郊外に自分たちの店とイトーヨーカ堂を誘致した巨大店舗を作った
- 51:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:55.10 ID:BU1DEw4f
-
活気がない商店街が悪い
ちな我が町
- 52:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:32:56.11 ID:xP6AfQE0
-
今までお世話になってきた商店街には行かずやっすいやっすいイオンに流れた癖に
イオンが撤退したとたん手のひら返しする住民さんサイドに問題があるのではないだろうか
- 54:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:33:35.62 ID:56XDgNKm
-
イオンが来たぞー→商店街つぶれたぞー→イオンまで撤退したぞー→なんもないぞー
- 57:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:33:56.35 ID:eQbq3yli
-
イオンが撤退すると雇用が減って周辺の生活レベルが一気に落ちるというのはあると思う
数百人のパートのおばちゃんがある日金稼げなくなるんだもんなあ
- 58:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:34:01.38 ID:y3PiLP77
-
ワイの地元はイオンができたことでイオンのまわりが活性化して近くに新商店街出来たからわからんよ
なお旧市街は無事死亡
- 62:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:35:02.17 ID:PyauQaK5
-
7時ごろに店閉めだす商店街は帰宅客の需要自分から捨ててるようなもんやろ
経営努力しない店舗は潰れて当然
- 79:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:39:06.52 ID:MZxWwish
-
>>62
この理論嫌い
地力のあるイオンさんサイドが何の努力もしない前提やん
全国で何万人と努力してるイオンさんに個人経営がどう努力すれば勝てる言うねん
- 91:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:40:35.05 ID:HNbancGL
-
>>79
置いてるだけが努力という時代はとうに終わったというだけの話
努力している奴は今も商売をしている、必要のないところは潰れていく
単純な話よ
- 66:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:35:49.12 ID:Kg3SvntF
-
商店で買い物したるかと思って入ったら
埃だらけだわ賞味期限切れのパン平気で置いてあるわで
二度といかねーわって思った
- 68:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:36:30.79 ID:m/YbdwiU
-
俺の地元の商店街も廃れててさびしい
だから取り壊してイオンモール立ててにぎやかになってほしい
- 69:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:36:59.77 ID:TQP2gD/z
-
商店街を駆逐した中小スーパーがイオンに駆逐される構図
- 73:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:38:22.52 ID:W0FCiZtC
-
>>69
スーパーは商店街と共存していけるやろ
イオンは撤退するからあかん
資本主義の悪い部分やで
- 77:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:39:01.85 ID:7ghHFpfF
-
>>69
そのイオンや家電量販店もアマゾンなどに駆逐されつつある
- 70:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:37:36.12 ID:YyCTSw4H
-
うちの地元は商店街潰したとこにイオン建てる予定やで
- 71:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:37:52.88 ID:PyauQaK5
-
店主が日シリ中継見たいがために18時に八百屋が店閉めてたの見たときは
こいつら自業自得やわ と思った
- 74:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:38:32.55 ID:2GRSSllX
-
潰されるような商店街は必要ない
ってことだろ?
- 82:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:39:27.41 ID:UDhO+8w1
-
イオン撤退とか言うけど
言うほど撤退してるのか?
- 95:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:42:18.35 ID:m/YbdwiU
-
>>82
俺の市には2つイオンがあって、
その間に新たにイオンが立ったんだけど、
そこは2年で撤退してたで
- 85:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:39:39.31 ID:L0ClZJM8
-
イオンで安く売ってるのと同じか似たような商品を定価や何倍もするような値段で出してる商店街サイドが悪い
商店街の店で働いたことある人がイオンの商品を何倍もの値段であたかも高いブランドのように見せて店に置く言うてたわ
なお商品が高すぎて潰れたもよう
- 88:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:40:17.23 ID:Wdt1OKRm
-
田舎だけど街の電気屋とうとうなくなったわ
型落ちを定価で売りまくってたらそらいかんよ
- 99:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:43:20.38 ID:HNbancGL
-
>>88
街の電気屋はサービスで勝負しないといけないのに努力を怠ったというだけやね
- 136:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:54:04.87 ID:Wdt1OKRm
-
>>99
機械が有能になりすぎてそのサービスさえ必要なくなってきてる
- 96:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:42:41.50 ID:HNbancGL
-
イオンがすべてを牛耳ってるみたいにいってるけど
今の時代通販、宅配サービスはもちろんスーパーがないわけないし、コンビニでだって野菜やら売っているのに
何が悲しくて商店街に歩いて買い物しないと行けないんだ
- 104:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:44:20.56 ID:7ghHFpfF
-
>>96
都内だと活気ある商店街は安いからなぁ
そういうところはスーパーとか寂れてるで
- 97:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:43:08.54 ID:V1SZyg3x
-
イオン撤退した街はどうなるの?
- 108:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:45:09.71 ID:V6cqF9iY
-
>>97
そういう田舎をTVで観たが老人が隣町まで自転車引いて行ってた
- 98:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:43:17.02 ID:6pFgxsYj
-
はなから地元に商店街なんかいらんかったんや
地方の特に郊外はそうやって大規模店前提のバランスで回ってるんだから
買い物難民とか言ってるジジババにしても
車が使えなきゃ詰むようなとこに家買う方がバカだったっつー話よ
- 100:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:43:23.51 ID:PyauQaK5
-
大型スーパーより商店街で買い物しようっていったってそんな選択できるのは
昼間に家にいる主婦だけなんだよなぁ
社畜は19時過ぎに駅に着いたら地元商店街はどこも閉店
ついでに日曜も閉店
共働き率が増えるほど商店街で買い物できる客は減っていくで
- 101:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:43:32.15 ID:P/fkA2Ar
-
周りの店潰すだけ潰しといてちょっと採算取れなくなったら即撤退
土地殺しだよ
- 111:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:46:02.01 ID:+9MK2K4j
-
>>101
しかもイオン撤退後はパチンコ屋が建つ模様
- 103:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:44:04.88 ID:eQbq3yli
-
逆に言えばイオンが撤退するようなところはなんの未来も可能性もない荒野ってことだろ
- 126:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:50:43.39 ID:CpdG8KxP
-
>>103
これはわかるわ
こんだけ人口減ってってその人口も1極化してってるんだら地方都市が死ぬのは必然だしなこれは人口対策しなかったクソ政府がクソ
+でそのギリギリ商業が成り立つくらいの地方にイオンが立って止め刺すって感じやろな
- 107:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:45:02.56 ID:p9GwQsYD
-
イオンすら来ません(半ギレ)
- 116:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:47:24.51 ID:C6ufLAqX
-
まあなんやかんやできてからはよく使っとるわ、イオン
PBがアレやけどそっち買わなきゃええだけやし
- 121:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:50:00.28 ID:2w/11Bw9
-
商店街でも未だに活気のあるところはあるんやから
そこを参考にせえや
- 124:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:50:35.45 ID:FE/coil2
-
安さや便利さに対抗するには品質サービス信頼
それができない時代遅れの店は潰れて当然
そもそもイオン潰れた時点でその街が末期やから都会行ったほうがええで
- 127:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:50:54.23 ID:SykCExUJ
-
商店街って企業努力しないくせに好立地を明け渡さないから地域経済に害悪でしかない
駅前は店舗兼自宅つくるのに規制入れた方がいいと思う
- 134:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:53:23.67 ID:CpdG8KxP
-
>>127
明け渡し拒否して立地を盾に殿様商売してたら経営成り立たなくなって借り手すらいなくなったンゴwwwww
- 129:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:51:21.84 ID:Vxr5quG+
-
東京の商店街は商店会が事実上無くて新陳代謝があるからな
人が多いだけっていうわけやない
- 130:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:51:30.74 ID:P2DshVDM
-
ジャンプ早売りしてる酒屋だけ生き残った模様
- 140:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:54:48.82 ID:eQbq3yli
-
イオンが町を壊滅させたって事にして自分達が何もしなかった責任を擦り付けてる部分は大いにあるだろ
- 157:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:58:27.33 ID:oC4yY7Cj
-
>>140
ただ跡地に変なもん建てられたら嫌やわ
知ってるところはパチンコ建って、人だけは増えたが明らかに治安悪くなったで
- 166:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:00:35.59 ID:8MZ9rkXU
-
>>140
一理あるが一流大学が出揃った徹底的に経営勉強して経営の事だけ考える専門家のしかもその中で更に精鋭された集まりが何百店舗ってデータと何百って店舗自体使って試行錯誤されて作られたマニュアルに叶うはずないんだよなあ…
- 146:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:55:55.87 ID:6pFgxsYj
-
来なかったら来なかったで緩やかに息を引き取ることしか出来ん模様
- 160:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:58:56.39 ID:pXmGHLvS
-
時代の流れ
個人経営の商店がやっていける時代は終わった
時代に合わないものが潰れるのはむしろ健全といえる
- 161:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:59:04.96 ID:NJMXRbmx
-
突き詰めていくと資本主義がなんちゃらって話になるんやろ
- 163:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:59:32.19 ID:T93f+p4F
-
商店街の店の経営者は、殆どが高齢になって思うように仕事ができない&地主だから売れなくてもお金が入るから商店街のやる気が無いのは残当
- 168:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:01:54.20 ID:YAGDlmVn
-
スーパーが進出した時に商店街の中に作らせたとこは生き残ってる
遠くに追いやったトコは衰退してる
大体こんな感じ
- 170:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:03:34.84 ID:zXxtS+vZ
-
>>168
とりあえず人が集まるってのは大事だね
- 175:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:07:02.03 ID:R41VtJrF
-
商店街「衰退させておいて無責任に撤退するイオンは人間の屑!」
現実の年表
80年代 ジャスコ出店
90年代 バブル崩壊、高度成長前提のダラダラ商売が破綻
00年代 商店街の借金が増大したけどジャスコ健在
10年代 老朽化したジャスコがイオンに切り替わって郊外に移転(≠撤退)
両立していた時期にマトモな商売してなかっただけなんだよなあ…
言葉のマジックでやっすいプライド守らないで
一言「無計画な人生で申し訳ありませんでした」っていったほうが心穏やかになれるで
- 181:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:10:11.28 ID:W0FCiZtC
-
>>175
経営努力やゆうても結局はパイの奪い合いやしね
少子化の影響で増えんし力の弱いものが潰れていってしまうのは仕方がないとは思う
せやけどイオンは余力があるのに撤退するのはアカンやろ
- 144:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 08:55:25.03 ID:UrX5+qOL
-
寂れた商店街を見るのも悲c
- 176:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:07:21.24 ID:jgGvHG8O
-
また僕を育ててくれた景色があっけなく金になった
少しだけ感傷に浸った後まぁそれもそうだなぁ
- 177:風吹けば名無し:2013/11/22(金) 09:08:06.79 ID:Qws2zkCA
-
>>176
おはミスチル
http://www.youtube.com/watch?v=J52WY1Jh_cw
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1385075969/

◆イオンで一日を過ごす「イオニスト」がかっこ良すぎるwwwwww
◆【画像あり】イオンのクレームクソワロタwwwwwwwwwwwwww
◆「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち
◆商店街「ジャスコなんかに負けない!」→「んほぉ閉店しゅるぅぅ!」
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
◆【画像あり】イオンのクレームクソワロタwwwwwwwwwwwwww
◆「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち
◆商店街「ジャスコなんかに負けない!」→「んほぉ閉店しゅるぅぅ!」
◆シャッター通り商店街を復活させるアイデアを下さい
◆イオン 「秋田に国内最大のイオン作る」 商店街「絶対反対!街なかから人が消えてしまう」 市民「」
◆イオン、全国の千店舗を通年で7時開店に
◆イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」
◆【徹底議論】ジャスコを倒し田舎の商店街を復活させるには
◆寂れていく温泉街…どうしたら立て直せるかおまえら知恵を貸せよ
◆地方都市の衰退っぷりクソワロタwwwwww
◆【画像あり】田舎のジャスコ駐車場でかすぎだろwwwwwwwww
◆田舎のジャスコって凄いらしいけど、普通とどう違うの?ただのスーパーじゃないの?
◆田舎者「イオンは商店街を滅ぼす」イオン「商店街に進出して活性化するよ!」田舎者「ぐぬぬ」
◆若者「商店街の店は暗くて入りにくい」「飲食以外では行かない」 町の商店街信者涙拭けよ
|
|
1 名前 : 投稿日:2013年11月24日 01:01 ▼このコメントに返信 あ
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:02 ▼このコメントに返信 とりあえず商店街を叩いとけば俺すごいみたいな奴うざい
3 名前 : べえやん投稿日:2013年11月24日 01:04 ▼このコメントに返信 はぁ?
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:07 ▼このコメントに返信 ※2
逆もまた然り
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:08 ▼このコメントに返信 これが自由に競争した結果だからおk
どんどん地方を潰して、移民や外資をどんどん入れれば
みんな幸せになれる
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:10 ▼このコメントに返信 努力努力言うけど数の暴力に太刀打ちするのって凄く厳しいぞ
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:11 ▼このコメントに返信 岡田克也 イオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務
イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。 イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。 つまり、業界筋じゃ有名な「ジャスコ岡田卓也会長の経営手腕」にも、疑問符が付く疑惑が見え隠れしているわけだ。 岡田克也氏曰くの「父親の持つ不動産関係の会社、岡田興産」の実態・現状がはっきりすれば、ひょっとしたら単なる「国家公務員法違反」で終わらない可能性がある大問題
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:12 ▼このコメントに返信 昔の駄菓子屋の雰囲気、人との触れ合いがあった商店街が良かった厨が
騒いでるんでしょうね常に進化しなければ錆びれてしまう
僕たち先進国が豊かに暮らせるのも競争あってのこと
進化を止めれば中国、韓国に追い抜かれ終了
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:13 ▼このコメントに返信 まあ商店街が残ってられないならイオンはそもそも来ないだろうから間違ってないとも言える
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:13 ▼このコメントに返信 昔の駄菓子屋の雰囲気、人との触れ合いがあった商店街が良かった厨が
騒いでるんでしょうね。常に進化しなければ錆びれてしまう
僕たち先進国が豊かに暮らせるのも競争あってのこと
進化を止めれば中国、韓国に追い抜かれ終了
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:13 ▼このコメントに返信 イオンの巨大さは確かに力だけど、その分小規模経営の商店街は食い扶持が少なくても成り立つ筈なんだよなぁ
だからこそそれまで商店街が成り立ってた地域でイオンが撤退なんて事態も起こるわけで
自分の強みを生かすべきだと思う、言うほど簡単ではないんだろうが
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:15 ▼このコメントに返信 なんでコメント欄で議論が始まるんですかね・・・
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:15 ▼このコメントに返信 しみったれた商店街よりイオンが撤退するのが困るから
イオンでいっぱい消費しましょうってことでいいの?
14 名前 : 投稿日:2013年11月24日 01:15 ▼このコメントに返信 町の電気屋なんかヤマダやコジマに駆逐されたやん。個人で出来ることと全国チェーン店で出来ることは全然違うんだよ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:15 ▼このコメントに返信 うちの方、来年2月にビブレが閉店し、イオンシネマもなくなります。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:15 ▼このコメントに返信 どっちが悪いとかは抜きしても、地方の過疎・一極集中が加速されるのは間違いない
地元に愛着のある人間からしたら寂しいもんやで
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:19 ▼このコメントに返信 イオンが撤退するってことは過疎化してるんじゃないの
イオンが来なかったとしても結局誰もいなくなる気がする
早いか遅いかの違いしかない
根本的な人がいない問題を解決しろよ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:20 ▼このコメントに返信 そもそもイオンが来て潰れるような商店街がある田舎なんぞは
例えイオンが来なかったとしてもいずれ潰れるだろ。
イオンのせい手潰れたなんて言うのはただの言い訳。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:20 ▼このコメントに返信 〜週末イオン〜
商店街住人「く、クソゥ・・・・!!!」 ワオンッ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:23 ▼このコメントに返信 偽装してる会社になんぞ元々用はない
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:25 ▼このコメントに返信 米5
竹中のケツの穴でも舐めてろよ新自由主義キチガイが
22 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 01:29 ▼このコメントに返信 で、出た〜w
イオンに潰されるのは努力不足厨w
こいつらの主張は、子供と大人にガチボクシングさせて負けた子供は努力が足りないって言ってるようなもんだっての。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:30 ▼このコメントに返信 2ちゃんやらこんな所でごちゃごちゃ文句ばっかりつけてる奴は一体どんな努力されてるんでしょうねえ。
さぞ有意義な人生を送ってられるんでしょう。胸を張って自分は幸せだと言える人生を。
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:30 ▼このコメントに返信 イオンは田舎に建てるくせに地域のキャパシティを無視した過剰な集客を前提とした
でかい店舗ばっかり作ってるから収支が狂って撤退してんじゃないの?とは思う。
元々焼畑商業だから、グランドオープン時の一時的な過剰集客が狙いそのものなの
かもしれんが。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:30 ▼このコメントに返信 過疎が始まってるところにイオンなんて立てたら雇用にも影響あるからね
当然買い物する客も減ってくわけよ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:30 ▼このコメントに返信 ありがとう岡田兄弟!!
ありがとう民主党!!
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:31 ▼このコメントに返信 米18
はい理屈になってないね
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:31 ▼このコメントに返信 地方の商店街は半分の店舗を生贄に捧げて
駐車場を作ればまだかろうじて生き残れるんと違う?
もう何十年も前から車社会なのに未だにそれに対応していないとか
29 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 01:31 ▼このコメントに返信 イオン撤退で云々本スレでは言ってるみたいだが、元々この問題ってのは04年にダイエーが破綻して産業再生機構入りした時に言われてた問題なんだよね。田舎の商店街を壊滅させて、その地域唯一の大型スーパーだったダイエーが不採算店舗だからと撤退することによって、その地域の消費者が困るみたいな。
まあそのかつての業界1位だったダイエーを追い越して1位になったイオンも今じゃその業務形態(大規模なSCに専門店を入れてその家賃収入で儲ける)が限界を迎えつつあるみたいだし、今後ますますこういった地域は増えるんじゃないかな。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:34 ▼このコメントに返信 米28
車社会が既になりたってる場所に駐車場作っても意味ないっすよ
そもそも駐車場が利回りがいいなんて話は当然とっくに崩壊してるから
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:35 ▼このコメントに返信 商店街もイオンも無い俺の地元を馬鹿にするのはヤメロ
32 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 01:39 ▼このコメントに返信 商店街ってでもほそぼそと結構やってる。商店街守りたいなら自分が買いに行けばいいのよ
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:39 ▼このコメントに返信 こんなの結局都会か田舎かの差だろ。ある程度大きな都市なら
活気のある商店街いくらでもあるわ。40万都市だって賑わった
商店街の一つくらい持ってる
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:41 ▼このコメントに返信 車社会になって久しいのに、まともな駐車場がない商店街が廃れるのは必然。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:42 ▼このコメントに返信 勝てないのは商店街側もわかってるから、子供は店継がないじゃん
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:52 ▼このコメントに返信 とりあえずこのスレ見て思ったことは
商売を知ってる人間がほぼいない
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:52 ▼このコメントに返信 まあ、数から言えば、商店街の自営業者<<<<イオングループ関係者だから、
匿名ネットにおいてもイオン擁護の商店街叩きは当然多いわな。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 01:56 ▼このコメントに返信 イオンのやり方は自由競争ではないし、
みんな表面上のことばかりを問題視し、
イオンの真の問題点を口にしない。
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:05 ▼このコメントに返信 いずれ潰れるかもしれないけどイオンが進出することでそれが加速するんだよね
イオンができても住民が増えるわけじゃないからなぁ
今までほそぼそと続けてきた商店街の人も一度店たたむともう立てなおしたりできないだろ
商店街潰れてイオンも撤退したらなにも残らないわけだ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:08 ▼このコメントに返信 経営努力って偉そうだな、ニートは
41 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 02:10 ▼このコメントに返信 39
イオンが撤退しても別の供給が生まれるから問題なし。イオンが消えても商店街が選ばれることはないだろうけどね。
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:12 ▼このコメントに返信 まずイオンと競争しようとしてるのがおかしいやろ。
規模の経済で価格競争はできん、
かといって習熟した技術や強みもない、
勝てるはずないやん。
競争しないっていう戦略考えんとあかんやろ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:12 ▼このコメントに返信 脱サラして店でもやるか!の風景はもう見られなくなるかもな
なるとしてもチェーン店の雇われ店長で一億総勤め人か
なんか夢がないなぁ
44 名前 : 投稿日:2013年11月24日 02:17 ▼このコメントに返信 商店街をなくすな派の人も商店街よりスーパーやネットで買い物してそうだが。
商店街で買える物は全て商店街で買ってる人どれくらいいるのかなあと。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:18 ▼このコメントに返信 残念ながらショボイ商店街ならイオンに客を奪われるのは事実
現に俺んとこの地域の商店街が息絶えかけてる
客どころか住民ごと奪ってったわ
軽く万単位の人口な(20万都市
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:22 ▼このコメントに返信 社会科の授業で「複合商業施設が進出して人情商店街が潰されるんですよ」みたいな
一方的な見方を強制するのはフェアじゃないとは思ってた
47 名前 : な投稿日:2013年11月24日 02:24 ▼このコメントに返信 イオンが安くて便利
っていう論調で話が進んでるけど、そもそもそこがおかしい
はっきり言って大して安くもないし、食品もトップバリューばっか置いてて品揃えもやる気ないし、夜遅くまで開いてるという一点を除きさほど便利でもない
スーパーとして魅力がないくせに、勢力だけ拡大してのさばってることの方が問題
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:25 ▼このコメントに返信 地元とか故郷とかそんな農耕民族時代の記憶は忘れちまえ
土地を耕し始めたのなんてここ数千年で
人類は何万年も狩猟民族として異動しながら暮らしてたんや
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:27 ▼このコメントに返信 偽装企業を庇うとか、お里が知れますね
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:33 ▼このコメントに返信 イオンもイオンだけど商店街も商店街だな発想が余裕だが
ぶっちゃけ>>103に尽きるな
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:37 ▼このコメントに返信 イオン公国が地元商店街に、販売競争を促してくる話
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:43 ▼このコメントに返信 というか、商店街もかつては、個々の商店が群れて客を集めることで
商店街から外れた店舗を駆逐したんじゃないのか。
商店街に客を取られて店を閉めざるを得なかった人間からすれば
因果応報だろう。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:50 ▼このコメントに返信 お、旭川駅前の話しか?
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:52 ▼このコメントに返信 過剰な規制がなければ、買物難民に対する金儲けが出てくるよw
お前らはネット通販だろ!
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:54 ▼このコメントに返信 イオンが問題と言うより、大店法を改正したのが問題なんでしょうに。
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 02:58 ▼このコメントに返信 その地域住民がイオンに行くんだろ
誰がムダに高いとこで買うんだよ、企業だって義理で取引してたのを辞めてるってのに。
あと、人口が伸びてるところは余所から移ってきた人も多いだろ
そういう連中には、義理すら無い
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 03:03 ▼このコメントに返信 イオンは採算取れなくなったら撤退するからとか言うけど、商店街の店だって採算とれなきゃ店たたむしかないからな。商店街なら、イオンに比べて安定した供給先として使っていけるということはないだろう。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 03:05 ▼このコメントに返信 イオン撤退して買い物難民になった人々の意見をみたいな
他人事な意見ばかりで参考にならねえ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 03:05 ▼このコメントに返信 商売は殺し合いだからね、仕方ないね
時代とともに廃れた業種なんて腐るほどあるのに
商店街だけやたら騒いでる意味がわからん
弱いから死んだだけ
60 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 03:10 ▼このコメントに返信 田舎の商店街は車必須なところもある
そう考えても大きな駐車場が用意できない商店街は勝てなくて当然
61 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 03:13 ▼このコメントに返信 どっちにしろイオングループ自体大嫌いだから新しくできても買わねえよ
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 03:21 ▼このコメントに返信 イオンに限らず、大型店舗&モール化ってちょっと田舎行くとどこでもやってるけど、
大概が「駐車場空き待ち渋滞」と「広大すぎる駐車場でモールまで行くの自体が不便」なんだよなぁ。
おりゃ二三度行って懲りたわ。みんなよく行くよなー。
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 03:33 ▼このコメントに返信 全国どこでも同じような光景にしてからの突然の荒野化。
個人商店あんま利用しないから何も人の事言えないけど、まあなんかわりと寂しい風潮だとは思うわ
64 名前 : 投稿日:2013年11月24日 03:51 ▼このコメントに返信 商店街は所謂完全地域密着型なんだから、値段は負けても近所付き合いやサービス等勝ってたとこもあるのに、それをいかせなかった商店街がクソ。
イオンはテナント代も高いし、勝てる要素もあったのにな。
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 04:06 ▼このコメントに返信 そりゃ外野席のお前らは好き勝手言えばすむだけの話だが
商店街つぶされてイオン撤退したとこはほんと悲惨やど。
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 04:34 ▼このコメントに返信 商店街が潰れて雇用が失われたら需要も減るんやで。
もうちょっとマクロで考えや。
効率化は便利やけど、不景気になったら誰が得すんねん。
67 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 04:48 ▼このコメントに返信 誰かを悪者にする前提で話してても埒あかないよ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 05:21 ▼このコメントに返信 イオンは邪悪すぎる。責任を弱者である下部会社に押し付け義務を果たさずひたすらステマによる短期売上げだけを目的にする腐敗企業だろ。
あいつらは社員も含めて地元には顔出さずに福祉的貢献も貢献もしない。募金あつめて自社の売上げにして商品を現地に送ったりしてる。
例の偽装米とか加工品にしてきっちりおまえらのお腹に入ったからな。口コミでどんどん利用者を減らすようにさせないとあの悪徳企業は微塵も反省してないぞ。
69 名前 : ※投稿日:2013年11月24日 05:38 ▼このコメントに返信 利益あがらずイオンが撤退するような不毛な地でよくそれまで商店街が生きてたな。そもそも、イオン関係なく死に行く商店街だったのでは?活気のある商店街はなにがきても活気のあるままだろ。
俺の地元の商店街はもはや死に体だが、実際に店舗を覗くとそれも仕方ないかなって店ばかりだからな。
70 名前 : 投稿日:2013年11月24日 05:49 ▼このコメントに返信 田舎だから、普通のスーパーとコンビニが出来ただけで商店街が駆逐されたよ
その後スーパーもコンビニも撤退して住民は買い物難民に
昔からあった小さなタバコ屋が野菜や食品を扱うようになったけど
それだけでは足りず、本当に不便になった
71 名前 : 投稿日:2013年11月24日 05:51 ▼このコメントに返信 ※65
元からイオンもスーパーも商店街もない田舎は日本にはいっぱいあるよ。
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 05:51 ▼このコメントに返信 自由競争なんだから当たり前のことじゃん。なんで商店街をわざわざ保護しないといけないの? 何か合理的な理由でもあるの? 雇用? 商店街の人達の雇用がなくなっても代わりにイオンで働く人達の雇用が増えるじゃん?
お前らがそんなに商店街を保護したいのなら今すぐアマゾンを利用するのをやめて、本・ゲームは全部お前らの言う商店街で買えよ。
時代の波に乗り遅れる奴は淘汰される。それが世界の理。もしそれが嫌なら今すぐ自動車を作るのをやめて馬車or徒歩の時代に戻ったらどうだ?w 日本の車産業の代わりに他の発展途上国の車産業が発達するかもしれないよwww
73 名前 : 投稿日:2013年11月24日 05:53 ▼このコメントに返信 実際、自分が商店街の人で近くにイオンができたら気持ちで負ける。
こういうシャッター街の勉強したけど本当に難しいと思った。
でも商店街も絶対に必要だと思った。
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 06:07 ▼このコメントに返信 イオンに対して立ち向かう努力をしろってのがまずおかしい
商店街が集団とは言え、全国に店舗を構えるイオンに勝てるわけがない
しかしイオンに経営で負ける=商店街が潰れると直結するわけでもない
実際実家の田舎でも大規模SCと上手く共存して生き残ってるところがあるし、東京ソラマチに潰されかけてる押上の商店街はそれが出来ていない
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 06:10 ▼このコメントに返信 ※72
散々言われてるけどイオンがずーっとその場に居てくれたら構わないんだけど、撤退するのが問題なんだよなあ
まあ、儲からない所にコストなんかかける意味ないのは確かだけど、間違いなく局所的な地域の過疎化の1つの要因にもなってるのが、こういうショッピングセンターの地域経済の破壊
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 06:18 ▼このコメントに返信 商店街って一見さんお断りとか、常連にしか優しくしないとか、殿様商売しているイメージが強い
勿論気軽に入れたり、入ったら優しい店とかもあるんだろうけど、そういう固定観念が蔓延ってるのは事実
何と言うか閉鎖的なんだよね 空気が淀んでるところは入ったら気分が悪くなる
時代に迎合するだけじゃ経営は上手く行かない その時々に合わせて変えていかないと衰退するよ
ネット通販は却って今の時代大企業で供給過多だから、地域コミュニティで何かアピールしたらいいんじゃない 良く分からんけど
77 名前 : 投稿日:2013年11月24日 06:29 ▼このコメントに返信 丸亀商店街だっけ?前にテレビでやってた大型ショッピングモールと互角に戦ってるっていうやつ
やっぱ一部の老害が改革の邪魔してたね、商店街は変わらない方がいいとか言って
78 名前 : ななし投稿日:2013年11月24日 07:06 ▼このコメントに返信 田舎のジャスコは何でも揃っているようだが大したものは売ってないんだよな。努力してはやっているダイエーの方が欲しくなる物を並べている感じがする。それってお客さんがいる店といない店の違いなんだと思う。人口が少ないと客も少なくて商売回らなくなるから…近所のジャスコもやばそうだ。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 07:20 ▼このコメントに返信 地元の小さい電器屋2件はチャリで10分ほどの距離にヤマダとコジマができたけど生き残ってる
片方は機械に疎い年寄り家庭へのサービスで生き残ってる
もう片方はなぜ生き残ってるのかは知らんが
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 07:39 ▼このコメントに返信 なあお前ら本気で偽装のこと忘れちゃったの?
民主岡田のイオンが偽装から国民の目をそらすために、百貨店やホテルをつぎつぎに火炙りに掛けてる陰謀にまんまとハマっちゃってるの?
81 名前 : ハゲ投稿日:2013年11月24日 07:40 ▼このコメントに返信 中国米偽装に責任擦り付けのキチガイ
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 07:42 ▼このコメントに返信 『竿竹屋はなぜ潰れないのか』って本面白いよ(ステマ)
83 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 08:01 ▼このコメントに返信 ガチの田舎にはイオンは来ないから大丈夫
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:04 ▼このコメントに返信 イオン撤退した後にもっと小規模なスーパーでも建てればウハウハじゃね?
85 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:04 ▼このコメントに返信 最初から商店街なんて無かったおらが村は優勝だな。
工業団地を作ってみたが、企業が来てくれないから県に泣きついて商業地用途でもおkにしてもらったんだけど、結果オーライ。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:05 ▼このコメントに返信 もうなんかね。
イオンの中に商店街作ったらどうよ。
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:25 ▼このコメントに返信 いかなごコピペがないとか
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:29 ▼このコメントに返信 商店街がイオンに潰される!→イオン酷い!!!
本屋やゲーム屋がAmazonに潰される!→Amazonマンセー!
家電量販店がネット通販に潰される!→ネット通販マンセー!
何故なのか
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 08:29 ▼このコメントに返信 東京で育つと商店街がシャッターばかりになる姿って想像できないな。
こんだけ人がいれば共存できるんだろう。
土地柄、大型な店も新たに作るとかなかなかできないし。
90 名前 : 投稿日:2013年11月24日 08:41 ▼このコメントに返信 とりあえずイオンは産地偽装の落とし前つけろよ
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:07 ▼このコメントに返信 地域住人と密着といえば聞こえは良いが
蓋を開けてみれば地元民との馴れ合いで
個数限定の安売りを早起きして来た新規の人には売らないで
ずっと遅れてから来た地元民に取っておいたよwといって売るとか
態度にあからさまに違いを見せるから新規に入って来た人は端からイオン行くよね
92 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:08 ▼このコメントに返信 地方公務員の俺様は絶対に商店街じゃ買い物しない
あいつらクチだけで全部行政まかせのクソ共だからな
さっさと潰れろやクソ商店街!
93 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:10 ▼このコメントに返信 イオンが撤退するのは近所に大型モールが出来たから
地元住民はそっちで買えばいいから困らない
商店街なんて全部潰せばいいよ
94 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:11 ▼このコメントに返信 商店街批判を叩くクズは更にクズw
95 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:20 ▼このコメントに返信 資本規模の差を甘くみすぎ
余力がありゃ専門家雇ったり、駐車場みたいな設備投資するよ
80年代にアメリカのスーパーが参入しようとしたとき
資本のでかさを見て規制したんだから
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:33 ▼このコメントに返信 一号店すら撤退する鬼畜
97 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 09:40 ▼このコメントに返信 自分とこのイオン土日と火曜はめちゃくちゃ混んでて潰れる気配なし
商店街の生き残りチラ見したがあの値段じゃな
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:41 ▼このコメントに返信 俺んとこは、イオンができなくても商店街が潰れていって、買い物するところがどんどんなくなっている
俺は、ネットで買い物しているけど、じいちゃんばあちゃんはどうしているんだろうな
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:47 ▼このコメントに返信 イオンが来てから、かぁ……それはまだましな方だな。
俺の地元新潟は、郊外型がどうのこうの遥か以前から商店街壊滅状態ですわ。
イオン以前に、地元スーパーとか薬局とかが小規模店舗の僅かなパイを根こそぎ奪いとっていった。
100 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 09:50 ▼このコメントに返信 スレタイ見て「どんなこと言うのかな」と思って
>>1のレスを読んでズコーってなった
101 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:04 ▼このコメントに返信 イオンみたいなでかい所にかなうわけがないってのは分かるけどさー
商店街側はなにか努力してるの?
薄暗くて埃かぶった商品、品揃えも悪くて閉店もはやい上に常連以外は愛想態度悪かったりでさ
まんま過疎化する田舎だよね、余所者排除精神すごいし
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:14 ▼このコメントに返信 使う側でしかないから焼畑さえしなけりゃなんでもいいわ
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:33 ▼このコメントに返信 メガモールのほうが利便性があって消費者が喜んでるんだから
いつまでも成長しない店に消費者を縛ろうとしてる商店街側のほうが悪いよね?
104 名前 : ななし投稿日:2013年11月24日 10:41 ▼このコメントに返信 61
エルムの事ですね。あそこのマーケティングは素晴らしいと思う。周りの市町村も見習ってほしいよ。
105 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:48 ▼このコメントに返信 地元商店街好きなんだけどな。30年ぐらいやっているスーパーとか、イオンとかじゃ絶対に扱ってない謎の商品が多すぎで。で、俺が知って通い始めると半年ぐらいで潰れる。
せっかく贔屓にしようと思ってたのになあ。大手スーパーなんていつ行っても同じ商品だしつまらないんだよな。
106 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 10:51 ▼このコメントに返信 ダイエーもピーコックも傘下に落ちたし、小売りのイオン帝国化は止まらないわな
107 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 10:56 ▼このコメントに返信 ※43
結局これなんだよな。
飲食小売はクソって頭で凝り固まった奴は別として、店開きたいって奴は出て来れなくなるわな
108 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 10:57 ▼このコメントに返信 うん
109 名前 : 名無し@AKBコロンビア速報投稿日:2013年11月24日 11:00 ▼このコメントに返信 消しゴムが欲しくなって、1度文房具やさんに行った
昼間でも薄暗い店内に、ショーウィンドウは埃を被り、くるくる回るラックに入れてあるノートも古さを感じさせた
「すみませーん」と奥に声を掛けると、少しして、腰の曲がったおばあさんが出て来てくれた
昔はもっと、お客さんが来て、商品も沢山あって、あのおばあさんも若くて…と、昔の姿に思いを馳せた後、「あとどれだけ、このお店はあるのだろうか…」と、もどかしいような、しんみりとした寂しい気持ちになった
110 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 11:27 ▼このコメントに返信 最終的にはAmazonのような通販を毎週同じ物を自動的に売買して生活、販売店が軒並み淘汰され街にはチェーンの飲食店とパチンコ屋だけになる
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 11:31 ▼このコメントに返信 東京の郊外だけど隣街に遂にイオンが進出して来るそうだ
駅前はとっくに衰退で商店街なんてほぼ壊滅して中小のスーパーがある状態
これから中小スーパーvsイオンの争いがどうなるか楽しみだw
112 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 11:34 ▼このコメントに返信 イオンが出来ても、目の前にあるスーパーとかめちゃ繁盛してるわ
どう考えてもやり方次第
イオンから溢れる客をいかにつかめるか、商売人として重要
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 11:54 ▼このコメントに返信 今はネット通販だろうな
イオンがどうこう言うのは古すぎる
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 11:59 ▼このコメントに返信 商店街だっていつかはつぶれる。
自分が跡取りだからって継ぐか?俺は継がない。
115 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 13:40 ▼このコメントに返信 誰が悪いどこが悪いなんてのは
法規なしには無意味で不毛
法規があるなら裁判でも起こせばいいだろう
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 14:00 ▼このコメントに返信 >>61
それがエルムなのか・・すごいわ
117 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 15:21 ▼このコメントに返信 イオンは撤退するから云々言ってるけどまるで商店街は永遠にやってるみたいな言い方だな
個人商店なんてショッピングセンターの有る無しに関らず後継者不足で潰れまくりだろ
あんなショボい商売誰が継ぎたいと思うんだ?あんなちゃちな店舗誰が出店したいと思うんだ?
新しく始める奴が居ないんだから昭和の商店街が主流だった時代から惰性でやってる店主連中が十年後くらいに寿命迎えたら全国一斉撤退だろうがよ
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 16:09 ▼このコメントに返信 力無い奴が消えるのは当たり前のことだろ、なに癇癪起こしてんだ・・・
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 17:07 ▼このコメントに返信 弱肉強食でいいのなら
そもそも共同体も政府もいらないってことだろ
バカかおまえら
120 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 17:25 ▼このコメントに返信 しっかり営業してる商店はちゃんと生き残ってるよ
逆にそれすら怠った補助金狙いの屑は消えて当然
121 名前 : 投稿日:2013年11月24日 17:40 ▼このコメントに返信 自分が無職なのを世間のせいにするようなお前らなら分かるだろ
122 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 03:33 ▼このコメントに返信 イオン等の大手小売が問題なのは、その勢力を背景に卸業者に圧力を掛けて不当に安く仕入れて売るってのをやってる事。
本来、この手の寡占的な独禁法違反になりかねない会社は、資本主義の権化であるアメリカですら分社化させて勢力を細分化させてるのに、日本は大手企業に甘すぎるんだよ。
こんなこと放置されたら、商店街なんてやっていける訳がない。
123 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 03:40 ▼このコメントに返信 ここまで大手小売をかばい商店街を蔑むコメが多い事に驚く。
やはり広告って言うのは、人を洗脳するのに持ってこいのツールなんだと改めて実感するわ。
124 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 17:10 ▼このコメントに返信 イオンが来なかったら商店街は繁盛しとったんか?