1: 足4の字固め(神奈川県):2013/11/23(土) 22:50:14.62 ID:stf1YOhc0
古代神殿に巨人の壁画 神戸の准教授、南米で発見

 南米・ペルー北部にある約3000年前のワカ・パルティーダ神殿遺跡で神戸市外国語大学(神戸市西区)の
芝田幸一郎准教授(41)=アンデス考古学=が、怪物のような顔を描いた彩色壁画2面を発見した。
准教授は8年前にもジャガーなどの壁画5面を発掘。まだ、10面は残っているといい、
「紀元前の古代アンデス文明の宗教芸術がこれほどまとまって残っているのは大変珍しい」としている。(松本寿美子)

 壁画は8〜9月の調査で神殿最上階の4階から見つかり、高さは約1メートル、幅約5〜7メートル。
2面とも粘土製で上部が破壊されているが、高さ約3メートルと推測される。
新たな神殿建設の際に砂や石で埋められたため、色鮮やかで保存状態は良好という。

 怪物の顔は、巨人の両足に描かれ、巨人の足は宙に浮き、すねの骨が白く透けたように表現されている。

  類似した壁画は2005年調査の3階部分でも見つかったが、足は地に着き、すねの骨も透けていなかったことから、芝田准教授は「宗教的指導者が幻覚剤を摂取し、宙に浮かんで超人的に変身していく様子が、下から上の階にかけて描かれたのでは」と推測する。

 さらにもう一面には、猛獣の顔のように見える猛禽(もうきん)類の胴部や尾翼、足が描かれている。
古代アンデス文明ではしばしば鳥が「天空」の象徴とされ、前回に2階部分で見つかったジャガーが「大地」とされる。

 芝田准教授は「神殿全体が壁画で装飾されていた可能性があり、当時の宗教世界観を解明する手がかりになる」としている。

【5本の指に入る】

 国立民族学博物館の関雄二教授(アンデス考古学)の話 
これだけ形や色の保存状態がいい壁画の発見は非常にまれ、20世紀以降で考えても
ペルーで5本の指に入る。宗教がどのようなものだったのかなど、多くのことを考えられる貴重な情報になる。





http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201311/0006519356.shtml



5: ニールキック(WiMAX):2013/11/23(土) 22:51:49.78 ID:9P62pUZK0
巨人文明か

11: チェーン攻撃(東京都):2013/11/23(土) 22:53:08.66 ID:lXiqD6Dd0
プロトカルチャーだな

16: カーフブランディング(やわらか銀行):2013/11/23(土) 22:59:08.28 ID:hfiGMDy30
巨人の惑星

13: キングコングニードロップ(岐阜県):2013/11/23(土) 22:53:47.05 ID:YpswNx0H0
古代人もジャイアンツ愛に溢れていたんだな

15: ストレッチプラム(神奈川県):2013/11/23(土) 22:56:54.48 ID:g5z+pxV30
二枚目アへってるな

17: ラ ケブラーダ(愛知県):2013/11/23(土) 22:59:30.78 ID:zGtAQDR80
色がまだ残ってるのがすごいな

18: 河津落とし(関東・甲信越):2013/11/23(土) 23:00:09.86 ID:dqCZyPZg0
たしかにアヘ顔だな
なにがあったんだ?

21: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/11/23(土) 23:05:12.97 ID:yNr4LnBA0
ケツァルクァトルじゃん

22: タイガードライバー(庭):2013/11/23(土) 23:05:30.08 ID:UPJ5Zdzg0
とうてつだろ。

26: 張り手(大阪府):2013/11/23(土) 23:07:05.72 ID:x3SPhJTh0
骨嵬か。
ガサラキの神事を復活させる輩が出てきそう。

27: カーフブランディング(チベット自治区):2013/11/23(土) 23:08:31.91 ID:mfQxE8xY0
モンハンでみた

31: ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2013/11/23(土) 23:21:02.59 ID:vAFiIhXd0
なんかクリーチャー踏んでる仏像とかなかったっけ

33: アトミックドロップ(京都府):2013/11/23(土) 23:22:52.96 ID:JdLtlfNs0
>>31
カーリーがシヴァを踏みつけるってのならあるが。

81: 中年'sリフト(群馬県):2013/11/24(日) 05:10:44.14 ID:lF+WIVFe0
>>31
天部に多いね

32: マスク剥ぎ(空):2013/11/23(土) 23:21:27.53 ID:osie328i0
ちょっとがっかりな画だな

35: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2013/11/23(土) 23:26:55.68 ID:hn8dLA4T0
広目天とか帝釈天の足とちゃうの

77: ジャンピングカラテキック(神奈川県):2013/11/24(日) 04:49:37.08 ID:w7ZS4ubd0
>>1
顔が踏みつけられているように見えるな

38: サッカーボールキック(東京都):2013/11/23(土) 23:31:31.10 ID:eVLIp8Ml0
アフリカ旅行の思い出

象に踏まれてる人



正面から見た象



78: ジャンピングカラテキック(神奈川県):2013/11/24(日) 04:55:03.28 ID:w7ZS4ubd0
>>38
だな

41: クロイツラス(チベット自治区):2013/11/23(土) 23:43:28.73 ID:MS8K81Zi0
何かに似てると思ったら 鬼瓦だ

48: ストレッチプラム(家):2013/11/24(日) 00:11:00.79 ID:18BAgLYo0
遺跡の中にはまいまだ動く巨神兵が!

53: ファイナルカット(北海道):2013/11/24(日) 00:23:58.55 ID:pJCatv3D0
どこの宗教も大麻とか極限状態による幻覚を神秘体験と言うけど、
誰でもいつでもどこでも似たような体験になるのかしら

59: 河津掛け(広西チワン族自治区):2013/11/24(日) 00:34:12.07 ID:jXrLJF990
絵というか彫刻じゃね

64: かかと落とし(岡山県):2013/11/24(日) 01:04:37.19 ID:R/PpFgqz0
このごろ南米の巨人推しが強いな

66: ナガタロックII(北海道【01:26 北海道震度2】):2013/11/24(日) 01:39:32.72 ID:QfGWrMKW0
どこをどう見たら巨人に見えるのかわからん

68: エルボーバット(チベット自治区):2013/11/24(日) 01:54:29.02 ID:VLwk97ad0
>>66
こういうのは様式というヤツで
以前に発見されたもので巨人とされてるものによく似ていればこれもやはりそうだろうとなる
後の研究でひっくり返ることは良くある

69: ナガタロックII(北海道):2013/11/24(日) 02:28:09.76 ID:QfGWrMKW0
>>68
考古学者のさじ加減なんだな

80: ネックハンギングツリー(兵庫県):2013/11/24(日) 04:57:23.84 ID:a2evNj5X0
モホス文明か!

83: ドラゴンスリーパー(庭):2013/11/24(日) 06:13:57.81 ID:tLyY1J6e0
当時のSF漫画を真に受けるとかどんだけだよ

88: キン肉バスター(西日本):2013/11/24(日) 08:10:54.02 ID:QluEDzfz0
インカ帝国つっても馴染みが無いからよく分からんわ
日本人に与えた影響て何かある?

92: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2013/11/24(日) 08:47:56.51 ID:iUa/fBlMP
>>88
もともと南米産のインコの語源はインカからきているからそれくらいかな

91: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県):2013/11/24(日) 08:44:03.84 ID:pS5ZLcet0
3mくらいの人類っぽいのは居たかも知れないんだろ

56: ボ ラギノール(神奈川県):2013/11/24(日) 00:27:47.56 ID:UHuQ/ish0
なかなか複雑なデザインで面白いな

72: キングコングニードロップ(芋):2013/11/24(日) 02:31:44.69 ID:nj/cvZZj0
ついに超古代文明の存在が紐解かれるのか…






【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  
おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385214614/