- 1: 32文ロケット砲(宮城県):2013/11/24(日) 10:00:37.46 ID:wc2aHnaS0
-
ウサイン・ボルトも光速の前にはこれっぽっち…。
あまりにも速くて数字を見ただけでは実感に乏しい光速を、いろんな身近なものと比べたインフォグラフです。
チーターでやっと目に見えるぐらいになって、車、電車ときて、一挙にグイーンと差をつけているのがHTV2ですね。
[中心から(単位はMPH=時速マイル。1マイルは1.6km)]
ウサイン・ボルト 27.8
チーター 74.6
ブガッティ・ヴェイロン 268
新幹線 311
音速 761
HTV2ジェット 13,000
宇宙船ニュー・ホライズンズ 36,360
光速 671,000,000
一瞬「ニューホライズンズってほぼ光速じゃん!」と錯覚してしまいますが、違うんです。
光速んとこは※印がついてますよね? この円を18,135周してやっと光速なのです
http://www.gizmodo.jp/2013/11/post_13491.html
- 2: タイガードライバー(愛知県):2013/11/24(日) 10:04:10.43 ID:SKlw0XR20
-
音ってこんなに遅いの?
- 6: ムーンサルトプレス(東京都):2013/11/24(日) 10:08:59.06 ID:nvHe4cAq0
-
>>2
遅いよ
遠くに落ちた雷が何秒後かにドーンと鳴るのは
光より音の方が遥かに遅いからだよ
- 8: フルネルソンスープレックス(神奈川県):2013/11/24(日) 10:13:04.09 ID:c1Wqnfp70
-
>>2
音なんて数百メートル単位ですら若干遅延して聞こえる
- 51: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸):2013/11/24(日) 10:51:28.14 ID:SUUcdBR1P
-
>>2
アメリカの攻撃機A-10で撃たれたら
音を聞こえたときには既に死んでるって言うね。
- 80: バーニングハンマー(鳥取県):2013/11/24(日) 11:11:57.49 ID:wu1EO2K60
-
>>2
聖闘士星矢読み直せ
青銅(マッハ1)や白銀(マッハ2〜5)じゃどうあがいても黄金(光速)には勝てない
- 5: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2013/11/24(日) 10:08:50.31 ID:KThgWnRw0
-
その光速でも、太陽まででさえ8分もかかるんだぜ。
- 9: ニーリフト(愛知県):2013/11/24(日) 10:13:15.60 ID:HqPcAHUS0
-
光速でウンコしたらどうなるの?
- 116: ボマイェ(dion軍):2013/11/24(日) 11:48:20.60 ID:OpzO+55n0
-
>>9
お約束のコピペな
リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ。
光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ
さらにリアルな話をすると、今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ、質量は増加するので射出されたウンコが光速なったなる為、
瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ
またウンコ側をリアルに説明すると、光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
- 12: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/11/24(日) 10:15:22.82 ID:vTh6rY/A0
-
しかし光の速度をどうやって計れたんだろな。
いやそれよりも、そもそも光に速さがあるなんてなんで分かったんだろう。
凡人の俺にはさっぱり理解できんよ。
- 66: ネックハンギングツリー(東京都):2013/11/24(日) 11:01:34.41 ID:Kck1wNoP0
-
>>12
うろ覚えだが、数キロ先でレーザー光反射させて返って来た光を
高速で回転する歯車の歯越しで見て、点滅して見えるかどうかの回転数と距離
から光速を導いたって聞いたが詳細は忘れた
- 115: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX):2013/11/24(日) 11:42:24.58 ID:xDBxHhly0
-
>>12
フィゾーの実験
http://fnorio.com/0129Fizeau_1849/Fizeau_1849.html
- 143: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX):2013/11/24(日) 12:30:21.98 ID:xDBxHhly0
-
>>12
https://www.youtube.com/watch?v=eAKqMlfgboE
- 28: キチンシンク(神奈川県):2013/11/24(日) 10:32:18.37 ID:RpZTmaJJ0
-
つい20年くらい前、国際電話で衛星回線でつながると、会話の反応がちょっと変だった(0.5秒くらい遅れた)
今の国際電話は衛星回線は使って無いのかな?
- 39: ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX):2013/11/24(日) 10:39:31.40 ID:SIXBudzBP
-
>>28
そりゃ衛星まで往復7万キロ位あるからな
秒速30万キロで進んだって遅延くらいする
- 29: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2013/11/24(日) 10:35:08.34 ID:KThgWnRw0
-
データ通信の遅延は主にデジタル情報だと言う事に問題があるんだよ。
計算が合わないともう一度やり直すとかって所。
- 34: 足4の字固め(東京都):2013/11/24(日) 10:37:19.13 ID:KZYjRXiB0
-
新幹線早いな。新幹線の上を新幹線が走って、その上を新幹線がはしれば、音速を超えられる
- 48: 垂直落下式DDT(関西・東海):2013/11/24(日) 10:46:24.91 ID:v6kGROL2O
-
地球を7周半って言われても地球1周すらしたこと無いのでさっぱり距離感が掴めないという
- 73: フルネルソンスープレックス(神奈川県):2013/11/24(日) 11:07:04.74 ID:c1Wqnfp70
-
お邪魔キャラがほとんど出ない状態で止まらず走り続けている状態が光速だから、
光を加速しても光速を上回るのは無理ゲーじゃね
- 84: ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/11/24(日) 11:16:58.95 ID:5ro2BJ+40
-
光の速さは一定だとか相対性理論のマンガで読んでから
理科の授業で光の進む速さの違いで屈折が起きるとか聞いたときは
めちゃくちゃ混乱した
仕方なくマンガを読み直したら意味がわかったつもりになれたが
実はわかってない
- 85: レッドインク(内モンゴル自治区):2013/11/24(日) 11:17:10.03 ID:T/T2wMmRO
-
光速で移動するとなぜ時間が止まるのか、頭のいいやつ分かりやすく説明してくれよ
- 98: かかと落とし(庭):2013/11/24(日) 11:27:04.60 ID:gT4xELxsP
-
>>85
内と外での観測者の違い
- 100: バックドロップ(catv?):2013/11/24(日) 11:27:57.88 ID:KNJQiWgr0
-
>>85
静止している時は、時間方向に光速で移動してて
移動している時は、その分時間方向への移動が遅くなるから
という説明がわりかし分かりやすかったなあ
- 105: オリンピック予選スラム(兵庫県):2013/11/24(日) 11:31:43.36 ID:gZneHbFZ0
-
>>85
例えば、同じ動作を水中でやるとモッサリとした動作になるだろ
水中の人から見ると陸上の人は物凄いスピードで動いているように見える
水中で何かの作業を終えて陸に上がった時には、陸の人はとっくに家に帰ってメシ食って風呂に入っている
これがウラシマ効果
- 123: セントーン(宮城県):2013/11/24(日) 11:56:16.28 ID:Puhd14am0
-
>>85
距離÷時間=速さ
で速さが固定だと
どっかで帳尻合わせしないといけないだろ
- 86: ニールキック(芋):2013/11/24(日) 11:17:32.15 ID:C3QpyF8k0
-
内側のほうがバーが短くなるから、比較するグラフとしては良くない見せ方だね
- 102: ネックハンギングツリー(東京都):2013/11/24(日) 11:28:32.54 ID:Kck1wNoP0
-
地球上では起り得ないが、大宇宙の遠い星は今夜空にみえるのは
過去に出た光だよな。一万光年にある星なら一万年前の姿だな
今は見えてるけどもしかたらもう消滅してるかもしれない
- 111: パイルドライバー(WiMAX):2013/11/24(日) 11:36:49.89 ID:oe1CsLMX0
-
それよりもその辺でダラけてる猫が本気出すとウサインボルトより遥かに速い
種の壁を感じるわ
- 124: キン肉バスター(静岡県):2013/11/24(日) 11:56:54.44 ID:UL9obdCx0
-
この広い宇宙からしたら光速でも絶望的に遅い
なので光速以上のなにかがあると信じてる
気が遠くなる未来の宇宙のはなし
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385254837/

◆【宇宙ヤバイ】 地球が再び小氷期に突入? 黒点がほとんど写っていない太陽の画像を公開
◆【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ
◆ 【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】
◆【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆オーロラ見てきたから写真うpする
◆【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」
◆「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表
◆【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい
◆日本企業「月で発電とかどうかな…?」 世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想
◆【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で
◆【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達
◆【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明
◆【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される 太陽の約100億倍の重さ
◆【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる
◆どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?
◆【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
◆【宇宙ヤバイ】来秋にも火星で惑星レベルの危機が…彗星が衝突、200億メガトンの爆発が起きる恐れ
◆ 【地球ヤバイ】 ロシアに落下の隕石がただ事じゃない すでに相当数の負傷者が出てる【動画あり】
◆【速報】世界終了 太陽近くで巨大宇宙船を確認 これはヤバイだろ…
◆【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎると話題に
◆オーロラ見てきたから写真うpする
◆【宇宙ヤバイ】巨大地球型惑星を発見!生命存在の可能性 地球から22光年、さそり座の赤色矮星を回る「GJ 667Cc」
◆「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」…NASAが公式発表
◆【宇宙ヤバイ】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショーが見れるらしい
◆日本企業「月で発電とかどうかな…?」 世界の総発電量を発電可能な「ルナリング」構想
◆【宇宙ヤバイ】「宇宙は3次元」の謎解明 高エネ研が超ひも理論で
◆【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達
◆【宇宙ヤバイ】地球終了のお知らせ 水星の隣に超巨大宇宙船が存在していることが判明
◆【宇宙ヤバイ】観測史上最大のブラックホールが2つも発見される 太陽の約100億倍の重さ
◆【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる
◆どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの?
◆【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見
◆【宇宙ヤバイ】冥王星が大変なことになっているらしい
|
|
1 名前 : あ投稿日:2013年11月24日 12:53 ▼このコメントに返信 光彦が凄いとわかる画像
に見えた
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 12:53 ▼このコメントに返信 光速なんて異次元すぎてイメージできんな
音速はいろんなことで体感できるが
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 12:54 ▼このコメントに返信 ウサインボルトと比較してやんなよwww
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 13:14 ▼このコメントに返信 光速のウ〇コしてみたいもんだ
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 13:18 ▼このコメントに返信 ニュートリノの様なミューオンから視ると地球は平べったいウェアハースなんだってな
だから大気中で寿命が尽きないで観測できるんだって
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 13:26 ▼このコメントに返信 ぜ、全宇宙を巻き込む破壊的排泄行為!?( ̄□ ̄;)!?
7 名前 : 名無しのピエロ投稿日:2013年11月24日 13:28 ▼このコメントに返信 まっ、俺が本気出しタら光速とかy余裕だし?(ガクガク
8 名前 : 名無しさん投稿日:2013年11月24日 13:41 ▼このコメントに返信 ※1あれ?俺ってもう書き込んだっけ?
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 14:00 ▼このコメントに返信 ボルトは遅いよ、原付き以下
光も何気に遅いな
1秒で地球を7週半しかしないってことは、1分で450週しかしてない
これなら宇宙に出れば目で追える速度だ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 14:29 ▼このコメントに返信 どうすれば俺は光速で移動できるようになるの?
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 14:42 ▼このコメントに返信 >>102
この浅さがたまらん。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 15:20 ▼このコメントに返信 宇宙船すげーな・・・
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 15:46 ▼このコメントに返信 このコピペは何度見ても秀逸だな
14 名前 : 774RR投稿日:2013年11月24日 16:21 ▼このコメントに返信 ヴェイロンより早い新幹線って何?
ふざけてんの?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 16:22 ▼このコメントに返信 太陽も地球では8分過去の太陽
元日の初日の出も“実際には8分前に出てました”とか何かモヤモヤする
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 16:33 ▼このコメントに返信 そもそも光に速さがあるなんて感覚が無いな
ただそこに止まってるイメージ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 16:52 ▼このコメントに返信 米10
お前自身が光になれ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 16:56 ▼このコメントに返信 ・新幹線311MPHって書いてあるのにグラフ上はどう見ても800MPHくらいあるんだけど。
・放射状にメモリ書くと内側と外側で長さが違って妙な錯覚が生じる。
・結局光は18135倍しないといけないから、光の速さについてはあまり直感的じゃない。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月24日 18:16 ▼このコメントに返信 >>116
このコピペで毎回思うんだが
>ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込む
光速を超えるからこれはおかしいよな
20 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 19:58 ▼このコメントに返信 ネットの光回線で地球の裏側と対戦ゲームをすると
最速でも秒間15回しかデータが行き来出来ない計算だろ
格ゲーとか到底遊べないじゃん
光大した事ねぇな
21 名前 : 名無し投稿日:2013年11月24日 23:01 ▼このコメントに返信 真田スレかと思ったら違った
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 00:05 ▼このコメントに返信 宇宙は光速より速く膨張してるってどっかでみたな
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 00:55 ▼このコメントに返信 光速とボルト比較とか・・・
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 06:55 ▼このコメントに返信 その光もナノ秒単位で動作してるコンピュータの内部的には
1ナノ秒で30cmしか移動できない
25 名前 : 投稿日:2013年11月25日 07:09 ▼このコメントに返信 例えば時速100キロの乗り物の中を時速10キロで走ったら端から見れば時速110キロになるじゃん
もし光速の乗り物があったとしてその中を時速10キロで走ったら実質光速より速くなるんじゃないの?
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年11月25日 21:21 ▼このコメントに返信 そもそも光は誰から見ても一定の速度なんだから、競争なんて出来ない