1: 頭突き(チベット自治区):2013/12/03(火) 08:34:27.36 ID:gn9bgcbf0
nhk01

NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。

経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、 区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松本正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、
「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。

文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後に義務化する−−の2通りの方法を示している。

全国の受信料支払率は現在、73%台にとどまり、特に都市部で低く「負担が公平でない」と指摘されている。しかし、NHK執行部には「9割以上の世帯から徴収できる制度的な保証がないと義務化は無理」として、未契約世帯に対する訴訟などで支払率アップを期す声が根強い。
このため、9月に改めて経営委に提出した文書は「義務化」の末尾に疑問符を付け加えるなど、経営委にとって後退した内容となった。

義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏が強く求めた。当時は、相次ぐ職員の不祥事による受信料不払いが急増しており、菅氏は「義務化で2割は値下げが可能」と国会で述べたが、NHKの橋本元一会長が難色を示し、結果的に見送られている。

文書について、NHK広報部は「内容は非公開としており、回答は差し控える」とコメントしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000012-mai-soci



2: ナガタロックII(三重県):2013/12/03(火) 08:35:59.36 ID:RK+VnnZg0
スマホでTV見られるもんな

3: テキサスクローバーホールド(dion軍):2013/12/03(火) 08:36:12.81 ID:VSap7UP00
マジキチ

5: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2013/12/03(火) 08:37:19.84 ID:LuQWpzcc0
クソすぎふざけんな

4: ジャンピングエルボーアタック(空):2013/12/03(火) 08:36:35.78 ID:834ovi3yi
もうテレビ普及の役割は終えただろ
普通の企業になるべき

8: 足4の字固め(福岡県):2013/12/03(火) 08:37:33.76 ID:nQFMSTr90
やくざ過ぎる

10: トペ スイシーダ(福岡県):2013/12/03(火) 08:38:01.94 ID:mL27Jndi0
ふざけんな

12: ニーリフト(dion軍):2013/12/03(火) 08:39:32.22 ID:WixCoQKD0
そういうことするなら国営化しろよ
職員は日本人だけにして給料は公務員並みにする
ますここからやれ

41: ドラゴンスープレックス(岐阜県):2013/12/03(火) 08:46:13.62 ID:HllDP3420
>>12
実際、現状でも準公務員みたいな存在なんだから
人事院勧告に基づく公務員給与を元に給与水準は
決めるべきだ罠、同じ準公務員で比べてみても、
危険で過酷な仕事内容の森林保全職員とかと比較して
給与多すぎる

13: 超竜ボム(西日本):2013/12/03(火) 08:39:53.74 ID:FJBfRzz+0
すべての子はNHKに借金を背負って生まれてくる

14: 河津掛け(WiMAX):2013/12/03(火) 08:40:10.39 ID:FfR02UiJ0
つーか、だったら公共財として制作物はフリーで見られるようにしろや
おかしいだろ

15: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone):2013/12/03(火) 08:40:11.23 ID:mLj6WmDFi
NHKが消えてなくなるなら俺も消えてもいいわ

16: ニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/12/03(火) 08:40:16.11 ID:1mJrr5vP0
義務化するなら国営も視野に入れた新しい放送局作るしかないだろ
職員に外国人がいたりする現状じゃ無理

17: 頭突き(やわらか銀行):2013/12/03(火) 08:40:20.65 ID:JV7FxPq00
B-CASでスクランブルかければ良いだけの話

19: フライングニールキック(庭):2013/12/03(火) 08:40:37.06 ID:rZT6EPC20
将来的にNHKは民間に委託になるか消滅だな

20: レインメーカー(福岡県):2013/12/03(火) 08:41:21.81 ID:QwoZYP+z0
秘密保護法で民放と同じセンセーショナルな報道しかしないNHKって何の為にあるのかわからんな

21: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/12/03(火) 08:42:15.95 ID:S4elqUS60
テレビ放送技術はNHKが作ったという側面から、受信料の負担はある程度は理解出来るが、
インターネットは関係ないし、NHKはネットインフラにタダ乗りじゃん!
それで義務化とかふざけるな つーかプロバイダで弾いてもらえば解決するな。
電波放送利権は民放も企業もNHKと仲良しだが、ネットはそうはいかんよ
法律もだが、NHKの中の頭は古すぎる。
まあやれるものならやってみな!

22: クロイツラス(関東地方):2013/12/03(火) 08:42:44.41 ID:YNJkaUiHO
BBCはつべで流してるのに

27: アトミックドロップ(北陸地方):2013/12/03(火) 08:43:12.57 ID:XXXVKRKAO
発想がきちがい

28: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2013/12/03(火) 08:43:13.13 ID:EBHeg5T30
金かけてくだらねえ番組つくるんじゃねーよ

31: 栓抜き攻撃(愛知県):2013/12/03(火) 08:43:34.49 ID:YlOdJ2NM0
テレビ業界だけなんでこんなに保護されてるの

33: トペ コンヒーロ(栃木県):2013/12/03(火) 08:44:16.23 ID:bFxbwjrZ0
テレビを買う時に店員から受信料に関して何も説明は無いし
説明書にも何一つ関して書かれていないのはおかしい。

テレビを見ていたら黒服が訪ねて来て
「テレビありますね、法律で決まってるので強制です払って下さい。」
最低限のガイドラインも整備しないとか詐欺まがいもいいところ。

34: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県):2013/12/03(火) 08:44:28.06 ID:gXiHv3H10
バカじゃないのか

35: ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/12/03(火) 08:45:02.69 ID:/6NeIc9A0
生きていくのに必要なら義務も仕方ないが
NHKなくて何が困る?
産まれてくる子に何故そんな義務をしょわせるんだ 馬鹿馬鹿しい

36: ボ ラギノール(兵庫県):2013/12/03(火) 08:45:30.53 ID:O7d/au2z0
この前の判決はテレビの所有者に対して契約義務を課すことが憲法上の争点になって合憲と判断された
だけどこれはテレビ所有の有無を問わない点で今までと制約度が段違い 
仮に改正法が成立したとしても争えば違憲になる恐れがあるだろうな

37: リキラリアット(愛知県):2013/12/03(火) 08:45:36.02 ID:NzfKNBbi0
もうとにかくスクランブル化するか勝手な徴収禁止するか何とかして欲しい。
どうせうちはなんだかんだで払い続けるだろうけど傍から見てて言ってる事がマジキチ

38: ハーフネルソンスープレックス(福岡県):2013/12/03(火) 08:45:41.70 ID:kHRjfnqN0
じゃあ受信料で作った映像作品で商売するなよ
希望者には手数料だけで配布しろ

43: キン肉バスター(福岡県):2013/12/03(火) 08:46:23.91 ID:dla7Y3sh0
誰か 潰しちゃって下さい。

47: フォーク攻撃(宮崎県):2013/12/03(火) 08:48:04.99 ID:eJHHKqaf0
NHKは一回本気で刷新した方がいいと思う
中身が腐りまくってそう

69: キン肉バスター(福岡県):2013/12/03(火) 08:54:18.54 ID:dla7Y3sh0
>>47
こんな腐敗・特権集団が相手でも、
国民が耐え忍んでるのが日本なんですよね・・・。

他所の国なら、既に爆破解体されてるレベルでしょうけど・・・。

74: 河津掛け(catv?):2013/12/03(火) 08:56:05.71 ID:pWJYaUDA0
>>69
>他所の国なら、既に爆破解体されてるレベルでしょうけど・・・。

今の若者の不平不満はピークに達しているはずなので、
そろそろそういう事件がおこってもおかしくないと思う

48: アルゼンチンバックブリーカー(関東・東海):2013/12/03(火) 08:48:24.55 ID:S0Dip62iO
何べんも言わせんな!スクランブル化しろ
増長するな!NHK!

49: 垂直落下式DDT(兵庫県):2013/12/03(火) 08:48:27.87 ID:9F3+cdyL0
何この特権階級。NHKは貴族かよ。

57: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/12/03(火) 08:52:06.00 ID:MaUKlCGX0
税金じゃねーかよ(´・ω・`)。
条件付なら認めてやらんことも無いが現状では話にならない(´・ω・`)。

60: シューティングスタープレス(やわらか銀行):2013/12/03(火) 08:53:02.73 ID:xVUrxb2B0
何を言ってるんだ、コイツらは!!

86: ラダームーンサルト(禿):2013/12/03(火) 08:59:47.70 ID:SDeOHqL7i
受信料払うのはかまわんけど、職員が
高給取りなのが気に食わん
企業努力による高売上、高利益じゃないからな

89: ニーリフト(やわらか銀行):2013/12/03(火) 09:00:29.09 ID:4r70RxAr0
>>86
高級じゃないと良質な放送を維持できない(笑)らしいよ

88: クロスヒールホールド(神奈川県):2013/12/03(火) 09:00:07.33 ID:PAzHvAUW0
NHKはアンタッチャブルな危険な存在になりつつあるように見えるけど
終わりの始まりなんじゃないだろうか

90: グロリア(佐賀県):2013/12/03(火) 09:00:37.25 ID:1pqhdcg60
何様のつもりだよ偏向報道ばかりして
そんな事考えてると殺されるぞ
国民の不満ここに極まりだな

95: エクスプロイダー(茨城県):2013/12/03(火) 09:02:15.24 ID:1rtUnQli0
これはないだろう

100: ナガタロックII(空):2013/12/03(火) 09:03:11.05 ID:6DjPooCM0
やりたい放題やりたいから法律で守れってことか

118: 目潰し(庭):2013/12/03(火) 09:09:23.48 ID:J82C438J0
公務員給料問題と同列に扱ってみろよ

124: ボ ラギノール(庭):2013/12/03(火) 09:11:33.19 ID:yeNtV2KZ0
税金とどう違うんだこれ?

125: バズソーキック(熊本県):2013/12/03(火) 09:11:34.57 ID:DvO509Ai0
国営にしろよ
てめえらにだけ都合がよすぎだろ

128: フロントネックロック(大阪府):2013/12/03(火) 09:12:30.25 ID:OSy79V+U0
頭おかしい

135: 閃光妖術(茨城県):2013/12/03(火) 09:16:02.16 ID:c/f9aRd30
今でも税金と受信料の二重取りしてんだろ

176: 男色ドライバー(関東・甲信越):2013/12/03(火) 09:29:06.66 ID:5W4OvBKJO
いや、スクランブルかけろよ。
そのうち、世帯じゃなくて同じ家でも各人に請求するとか言い出すんじゃね?

203: ジャーマンスープレックス(大分県):2013/12/03(火) 09:40:08.06 ID:8kGP9VdJ0
国営化とスクランブル、
どちらかに決めろ。

259: 頭突き(愛知県):2013/12/03(火) 10:18:06.60 ID:RY3HTDRw0
なら国営化してふざけた報道やめさせろやクゾが
平均給与も公務員なみに引き下げろ
ちょうしこきすぎだ

273: デンジャラスバックドロップ(庭):2013/12/03(火) 10:25:07.96 ID:B7zOcSP4I
なにが義務化だ
国営TVにして公務員並の給与にしてからだ

153: ニールキック(愛知県):2013/12/03(火) 09:21:43.01 ID:olZ6pNKzI
は?なにこれひどすぎる

154: ネックハンギングツリー(沖縄県):2013/12/03(火) 09:21:56.58 ID:ogdNfPx10
こんなのは許しちゃいけない

114: 男色ドライバー(滋賀県):2013/12/03(火) 09:08:34.29 ID:0Mll8NLz0
最近調子のりすぎてきてるから、そろそろ痛い目見そう(´・ω・`)






【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  
おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386027267/