1: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:03:11 ID:6l9WGKz3
rio mpio iriver creative sony panasonic toshiba sharp ....
くっそ懐かしいんじゃ(´;ω;`)
くっそ懐かしいんじゃ(´;ω;`)
31: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:15:43 ID:49MTzapM
まさかウォークマンより早く廃れるとは思ってもみなかった
11: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:11:08 ID:LqCsd9nL
MDプレイヤからの過渡期だったな
7、8年前か
7、8年前か
10: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:09:55 ID:/vxgIUwQ
おれのRIOはまだ現役
2: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:04:11 ID:vp+3sG+U
TOSHIBAのギガビート使ってたけどアーティストを全角と半角で区別できないくそだった
3: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:04:12 ID:rlQffw00
iriverの単3電池で動く奴持ってたわ
正直mp3ならipodより音質良かった
正直mp3ならipodより音質良かった
4: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:04:34 ID:Ri+Q4/SP
kenwoodの糞高いやつ欲しかったんじゃ
6: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:06:19 ID:N9zM+tNS
サンディスクのsansaシリーズは期待してたが売れなかったみたいで残念
9: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:09:38 ID:6l9WGKz3
当時中学生で一年近く貯めた小遣いでどれを買おうかと毎週のように電気屋通ってた
ipod nanoが出たときの衝撃が凄かったのを覚えてる
ipod nanoが出たときの衝撃が凄かったのを覚えてる
131: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:43:10 ID:gp0m/Ll7
>>9
そんな大量の曲も持ってないし、HDDを持ち運ぶちゅうんがイマイチなじまなかったとこに
あのnanoが出たときはすぐ飛びついたわ
当時のメモリタイプのプレイヤーでも容量当たりの単価一番安かったはずやしな
そんな大量の曲も持ってないし、HDDを持ち運ぶちゅうんがイマイチなじまなかったとこに
あのnanoが出たときはすぐ飛びついたわ
当時のメモリタイプのプレイヤーでも容量当たりの単価一番安かったはずやしな
12: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:11:49 ID:CVbgtN+O
今高音質で売れてるのって何処になったん
iPodに全部潰されたんか
iPodに全部潰されたんか
18: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:13:19 ID:phYvXGcR
>>12
今はSONYとAppleで五分五分のシェアやで
今はSONYとAppleで五分五分のシェアやで
13: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:12:06 ID:2YwhPEF7
SEAGRANDの180時間連続再生可能のやつ 有能
14: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:12:19 ID:vG4/pSv/
sonyは前より売れてるんじゃない?
15: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:12:28 ID:phYvXGcR
アイリバー使ってたわ
16: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:12:45 ID:SpJsiz23
ギガビートとか懐いな
20: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:13:38 ID:yKLAQlEX
USBメモリくらの大きさのソニーのちっさいやつは革命的だったな
512Mしかなかったけど
512Mしかなかったけど
21: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:14:03 ID:je7jGRMA
COWONの音質と電池の持ちが神レベルだった
22: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:14:07 ID:p6jZN8gM
gigabeatバスに忘れたンゴ…
30: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:15:24 ID:phYvXGcR
SONYのハイレゾってどうなの?
44: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:18:35 ID:zi7VVBR9
>>30
Fシリーズならええんちゃう?
ZX1はマニア向けだしね
Fシリーズならええんちゃう?
ZX1はマニア向けだしね
33: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:15:45 ID:z+ubQRoa
午前中にnanoが発表されたせいで午後の新型ウォークマン発表がお通夜状態だったのを覚えてる
34: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:16:03 ID:uibQEDbx
ドンキで2000円くらいだった本当に曲流すだけしかできないやつ使っとる
43: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:18:26 ID:je7jGRMA
gigabeatだったかZENだったか忘れたけど洋服の青山で安売りされてたな
46: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:19:19 ID:2tWqnhDY
nano出てからsonyはアカンと思たけどよう盛り返したよ
142: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:46:50 ID:gp0m/Ll7
>>46
あの頃のソニーは、半年後にはやっぱりウォークマンが買ったかと言われる事になる、とか言いつつ
自社商品逆さまにもって宣伝するくらいクソやったからな
最初の頃の管理ソフトも重いわUIが使いにくいわで散々言われとったな
あの頃のソニーは、半年後にはやっぱりウォークマンが買ったかと言われる事になる、とか言いつつ
自社商品逆さまにもって宣伝するくらいクソやったからな
最初の頃の管理ソフトも重いわUIが使いにくいわで散々言われとったな
49: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:19:53 ID:fisjlRY4
53: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:20:41 ID:LqCsd9nL
>>49
かっこいい
かっこいい
52: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:20:39 ID:rlQffw00
61: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:22:36 ID:LqCsd9nL
今SonicStageって無いの?
64: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:23:25 ID:fCwz7wgA
SDカード神だと思うんやけどなにがあかんかったんや?
66: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:24:11 ID:5xtn+z4O
>>64
micro SDのが小型化していく世の中には都合が良かったんやろ
micro SDのが小型化していく世の中には都合が良かったんやろ
68: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:24:39 ID:2EJeOtGN
SDカードって質が低下したよな
簡単に壊れるようになった
簡単に壊れるようになった
81: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:27:29 ID:uKHclBN1
>>68
容量増やすためになんか色々無茶してるらしいな
MLCとかTLCとかよく分からんけど
容量増やすためになんか色々無茶してるらしいな
MLCとかTLCとかよく分からんけど
84: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:28:44 ID:e2EsEVpS
>>68
sdは当然のように模倣品が流通してるネットで買う時は気をつけろよ
sdは当然のように模倣品が流通してるネットで買う時は気をつけろよ
73: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:26:15 ID:kYIA8v18
RIO→iPod第5世代→ウォークマンSシリーズ→初代iPod touch→ウォークマンFシリーズ
ワイはこんな感じやね
ワイはこんな感じやね
83: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:28:33 ID:9EkXKNvo
当時の感覚
128MB→まあまあ
256MB→それなり
512MB→いけるやん
1GB→なんやこれ!
2GB→ファッ!?
128MB→まあまあ
256MB→それなり
512MB→いけるやん
1GB→なんやこれ!
2GB→ファッ!?
89: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:29:43 ID:e2EsEVpS
>>83
ハードディスク搭載gigabeatのワイ、高みの見物
ハードディスク搭載gigabeatのワイ、高みの見物
90: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:30:03 ID:uoQECh1F
91: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:30:31 ID:9f3sXhOs
>>90
なつかC
なつかC
216: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:17:56 ID:EtpO8ZzO
>>90
高校の頃めっちゃほしかったわー
iPodMiniで我慢しとったわ
高校の頃めっちゃほしかったわー
iPodMiniで我慢しとったわ
94: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:30:58 ID:uKHclBN1
ハードディスク搭載の携帯電話とかも日立あたりから出てたな昔は
99: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:31:28 ID:WoC8zGvj
>>94
東芝のW41T懐かしい
東芝のW41T懐かしい
101: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:31:56 ID:uKHclBN1
>>99
ああ東芝だったか
ああ東芝だったか
96: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:31:11 ID:E/tVv/ex
名前忘れたけども
MP3聞けてFMAMも聞けてUSBでDATA保存できて録音もできて
っておもちゃみたいなやつ重宝してたわ
MP3聞けてFMAMも聞けてUSBでDATA保存できて録音もできて
っておもちゃみたいなやつ重宝してたわ
104: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:32:43 ID:3ZOMOPBT
>>96
それくらいの奴が使いやすいよな
今のやつは色々ゴテゴテしすぎ
それくらいの奴が使いやすいよな
今のやつは色々ゴテゴテしすぎ
106: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:32:55 ID:9f3sXhOs
ポータブルMDプレイヤーは毎回パナソニックしてたが、壊れやすくてね
でもデザインはよかったし、当時は透けるスピーカーに感動した
でもデザインはよかったし、当時は透けるスピーカーに感動した
111: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:34:37 ID:UQTn9tUo
>>106
懐かしい
自分も透けるスピーカーが決め手で買ったわ
懐かしい
自分も透けるスピーカーが決め手で買ったわ
114: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:35:51 ID:9f3sXhOs
>>111
当時は浜崎(笑)全盛期だったし、CMもバンバン打ってたな。
この前部屋の掃除した時出てきたけど、なんか知らんが感動したわ
当時は浜崎(笑)全盛期だったし、CMもバンバン打ってたな。
この前部屋の掃除した時出てきたけど、なんか知らんが感動したわ
124: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:40:50 ID:rlQffw00
今は5000円以下の安物でも8GBあるのね
128: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:41:53 ID:hEpTO0qo
PSPで音楽聴くやつwwwwwwwwwwww
130: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:42:49 ID:uKHclBN1
今度出るソニーのMシリーズはちょっと気になる
容量が微妙だけど小型でタッチ式じゃない音楽プレーヤーがやっぱ一番いいわ
容量が微妙だけど小型でタッチ式じゃない音楽プレーヤーがやっぱ一番いいわ
140: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:46:14 ID:2tWqnhDY
>>130
あれはええな
スマホと共存できる
あれはええな
スマホと共存できる
147: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:47:44 ID:Hv4o++YJ
>>130
音楽プレイヤーは見なくても操作できるボタン式のがええよなぁ
音楽プレイヤーは見なくても操作できるボタン式のがええよなぁ
135: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:44:44 ID:Hv4o++YJ
CreativeのZENシリーズ愛用してたわ
137: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:45:48 ID:ry0VPAvm
>>135
ワイも
今見るとクソデカくてビビる
ワイも
今見るとクソデカくてビビる
136: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:45:31 ID:Pg9UUUpT
138: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:45:57 ID:WoC8zGvj
>>136
見なくてもわかるぷれいやん
見なくてもわかるぷれいやん
150: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:48:32 ID:p6SIAeIU
際立つウォークマンの高性能っぷり
152: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:50:19 ID:r0Z0rY40
iPODが出て市場は一気にまくられたね
mp3が主流になっていく中、日本はCCCDとかお偉いさんの認識ではMP3で聞く奴は泥棒
とかそんな感じだったっけ?
mp3が主流になっていく中、日本はCCCDとかお偉いさんの認識ではMP3で聞く奴は泥棒
とかそんな感じだったっけ?
159: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:53:53 ID:i/IaeCnB
>>152
違う
市場を開拓したのもipod
でも群雄割拠知ったときのipodの品質の悪さといったら酷いもんだったけど
質じゃなく広告費で勝ったけど
違う
市場を開拓したのもipod
でも群雄割拠知ったときのipodの品質の悪さといったら酷いもんだったけど
質じゃなく広告費で勝ったけど
194: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:05:25 ID:gp0m/Ll7
>>159
国産が未だMDプレイヤーで、海外のメーカーが少ない容量の割に値段高いメモりタイプを出してた時期に
HDD搭載して大容量で持ってる音楽データ全部持ち歩けるアピールで一気に客層広げたのがipodやっけ
ipod以前にもHDDタイプあったような気もするがイマイチ覚えとらんし、やっぱipodのインパクトは強かったような記憶がある
国産が未だMDプレイヤーで、海外のメーカーが少ない容量の割に値段高いメモりタイプを出してた時期に
HDD搭載して大容量で持ってる音楽データ全部持ち歩けるアピールで一気に客層広げたのがipodやっけ
ipod以前にもHDDタイプあったような気もするがイマイチ覚えとらんし、やっぱipodのインパクトは強かったような記憶がある
166: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:56:07 ID:iSwjo7Du
168: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:57:16 ID:5xtn+z4O
>>166
落としそう
落としそう
174: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:58:52 ID:iSwjo7Du
193: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:04:37 ID:ls+CeByH
199: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:08:44 ID:1LFhSyze
MDとか面倒臭かったわ プレイヤーにCDセットしてMDいれて
文字入力とか ありえんわ
文字入力とか ありえんわ
202: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:11:21 ID:rGDFRl/g
>>199
画期的すぎて全然苦にならんかったわ
マイベスト作んのすげー楽しかった
画期的すぎて全然苦にならんかったわ
マイベスト作んのすげー楽しかった
206: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:13:56 ID:bm0NDl31
>>199
文字入力は途中で諦めたわもう
クソめんどくさすぎ
文字入力は途中で諦めたわもう
クソめんどくさすぎ
201: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:11:00 ID:iSwjo7Du
204: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:11:48 ID:GTtLXfhy
コレって何年前ぐらいの話?
212: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:16:10 ID:82qyH/aE
>>204
2002年ぐらいから2006年ぐらいじゃないかな
2002年ぐらいから2006年ぐらいじゃないかな
214: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:17:22 ID:gjCVvfMb
MD持ってなかったから カセット→MP3プレーヤー やったわ
何十曲も持ち歩ける衝撃は凄まじかった
creativeのラジオも聴ける小さい奴を延々と使ってたな
何十曲も持ち歩ける衝撃は凄まじかった
creativeのラジオも聴ける小さい奴を延々と使ってたな
224: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:24:37 ID:0ZJko6FD
229: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:27:55 ID:2tWqnhDY
>>224
これやこれ
初めて持ったやつや
これやこれ
初めて持ったやつや
225: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:25:47 ID:RxEiNvxB
Transcend使ってた奴いない?
228: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:27:32 ID:/8BmNYXm
>>225
やっすいモデル使ってたけど使いにくくてしょうがなかった。
意外にタフだったのは覚えてる
やっすいモデル使ってたけど使いにくくてしょうがなかった。
意外にタフだったのは覚えてる
227: 風吹けば名無し 2013/12/05 16:27:14 ID:I7mzo3Ep
初代nanoは電池の問題で新品の現行nanoと無償交換したんご まだ交換受付してんのかね?
79: 風吹けば名無し 2013/12/05 15:27:04 ID:XERrfIt4
今はほとんど絶滅したな
ヨドバシとか行っても置いてない
ヨドバシとか行っても置いてない
Transcend MP3プレーヤー MP300 8GB ブラック TS8GMP300K
posted with amazlet at 13.12.07
トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 167
売り上げランキング: 167
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386223391/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:22 ▼このコメントに返信 やろやろ気持ち悪い
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:27 ▼このコメントに返信 Walkmanはよく盛り返したよ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:30 ▼このコメントに返信 sonyのUSBメモリみたいなウォークマンはカッコ良かったなあ
変にAndroid搭載した商品なんて誰も求めてないだろうになぜあんなものを・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:32 ▼このコメントに返信 ※1
せやろか?
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:34 ▼このコメントに返信 中学生ン時 3000円くらいで買ったcreative ZEN nano plusが懐かしい。128MBだったなあ
6 名前 : あ投稿日:2013年12月08日 00:36 ▼このコメントに返信 cowon j3が現役です。
サブ機としてcreativeのちっこいやつも現役です。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:37 ▼このコメントに返信 米1
せやろ?
お前みたいなんを煽るためにわざと付けてるんやで
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:38 ▼このコメントに返信 ※1
これでも住民流入によって減ったほうなんやで
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:41 ▼このコメントに返信 情強の俺は初代NetMDを選んだぜ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:42 ▼このコメントに返信 >>193
メモリがしょぼかった時代は、これ重宝したんだよなー。
今はホコリかぶってるけど。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:46 ▼このコメントに返信 Rockboxまだあるんだな
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:47 ▼このコメントに返信 最初のiPodは確かに糞
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:47 ▼このコメントに返信 iriver s100は現役だぜ!
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:48 ▼このコメントに返信 もしかして
今はみんな携帯で聴いてるん?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:48 ▼このコメントに返信 MUVO2FMが8年目に突入。まだまだ現役
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:49 ▼このコメントに返信 Victorが出てなくて草
今でも8G愛用しとるで
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:50 ▼このコメントに返信 今使ってるの文字化けして曲名全部中国語みたいになってるからランダム再生以外楽しめない
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:51 ▼このコメントに返信 俺のCreativeZEN現役だな
D&Dでぶっこめるのが好き
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:53 ▼このコメントに返信 ジャパネットでも紹介されてたシーグランドを忘れてないかい?
潰れたけどw
USB端子付きで音質も良くて使い勝手は良かった。
グライコしょぼくて、フォルダ管理ができないとか、不便な分はあったけど
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:54 ▼このコメントに返信 >>193
俺もこっちだったなあ
1〜2GB主流でまだ高かった頃はCD-Rでも全然余裕だった
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:55 ▼このコメントに返信 母が隣国に旅行行って買ってきた256MBくらいのやつちょっと使ってたわ
即壊れてワロタ
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:56 ▼このコメントに返信 初代シャッフル→iPodクラシック→ウォークマンS こんな感じ
ウォークマンはFも買ったけど何だかんだSがメインだわ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:56 ▼このコメントに返信 Rioの曲線的なデザイン好きだったけど結局買うことはなかったな
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 00:58 ▼このコメントに返信 なつかしー
DNAのPDAシリーズから入ったわ
単4電池で4時間しか電池もたないやつ
アナログアンプ時代のiPodは本当音質悪かったな
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:00 ▼このコメントに返信 乾電池式プレイヤーは重宝したなぁ
電池式がなくなったのはメーカーの都合なのかねぇ
今はバッテリーがヘタっても簡単に変えられないのばっかりであまり高いの買いたくないわぁ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:03 ▼このコメントに返信 中国製の千円のMP3プレイヤー五年使って現役余裕やわ・・・
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:05 ▼このコメントに返信 Rioの256MBくらいの使っとったわ
必要最小限の機能で使いやすかったなぁ
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:06 ▼このコメントに返信 mdもmp3も買ってしまったわ。歌番一切見ないくらい音楽興味なかったのにあの機器がたまらなく欲しくなったのは不思議。
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:08 ▼このコメントに返信 個人的にはzen stoneがひとつの完成形だと思う
音楽再生のみ、軽い小さい、モニターいらん、電池持ちは10時間以上、操作は十字ボタン+1
ボタンのみ、フォルダ移動・ランダム・ノーマルは1ボタンで兼ね、音楽入力に変なソフトいらん
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:09 ▼このコメントに返信 初めて買ったプレイヤーだし
もう壊れたけど、なんとなく捨てれないでいる…
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:12 ▼このコメントに返信 iriver買って糞だと思って、なぜかまたiriver買ってしまった3年前ぐらいか。まだ現役で使ってるよ。
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:16 ▼このコメントに返信 8incハンドPC>初代iPod>三世代>五世代>ポータブルナビ>現在8incタブレットPC
MP3を聴き続けて15年近くなるけど、結局パソコンで聞いてる
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:17 ▼このコメントに返信 iriverのS10はガチで名機だと思う。
なによりあのコンパクトさとインターフェースの使いやすさ…ipodシャッフルとか敵じゃないわ。
今でも時々ひっぱりだしてる。リメイクせんやろか。
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:23 ▼このコメントに返信 何でや!Transcend最高だったやんけ!
T320が無くなって悲しい。
USB内蔵スティック型って減って来たよなあ。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:25 ▼このコメントに返信 ジャミロクワイのお陰でずっとソニーだな
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:25 ▼このコメントに返信 あと長瀬産業のSDカードのやつ
ぐう懐かしい
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:28 ▼このコメントに返信 Walkmanの香水瓶デザインは良かったな
あのデザインで16GBぐらいのWalkman出さないのかな?
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:30 ▼このコメントに返信 iriverが保障期間中に3度も壊れた思い出
修理代はかからなかったからいいけど
サポートセンターに3度も出向く羽目になったな
39 名前 : 投稿日:2013年12月08日 01:30 ▼このコメントに返信 カニカマ懐かしい
あの衝撃は忘れんわ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:30 ▼このコメントに返信 13年位前、IO-DATAのMP3プレーヤーを使ってた。
エクストルージュっていうMMCを使うタイプ、128MBで3万位した。
ビットレート96くらいとかにしないとぜんぜん曲数がはいらなかった。
41 名前 : 投稿日:2013年12月08日 01:36 ▼このコメントに返信 この中で今でも生きてるcreativeは対したものやな
42 名前 : 投稿日:2013年12月08日 01:36 ▼このコメントに返信 容量と長時間再生ならPanasonicのD-snapが最強だったんやで!
その後SONY以外の国内メーカーは後継機出さなく終わっていったけどな…
今は音質がどうこうというより使いやすいさでiPhoneでしか音楽聞いてないわ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:38 ▼このコメントに返信 zune hd使ってる人いない?
UIに惚れた
44 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 01:39 ▼このコメントに返信 >>96
パナのSV****シリーズじゃないか?
まだ現役で使ってて電池4日は持つから最近のより便利
ただSDが2GBまでしか認識しないのと特殊なソフト使わないとパソコンから入れれないのが残念
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:39 ▼このコメントに返信 懐かしい!ずっとiriver T20 1GB使ってた。
さすがに今は電池のもちと容量が少なくなってきて32GBのウォークマンを買った。やっぱりスマホじゃだめだ。
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:39 ▼このコメントに返信 iriver好きで使ってたなあ
いつからかipodに白旗上げてしまって
全く魅力がなくなってしまった
47 名前 : なつかしい投稿日:2013年12月08日 01:49 ▼このコメントに返信 RIOだったかのラジオついてる奴使ってたなぁ
ソニーの青歯ついてるやつ久しぶりにウォークマン買おうとしてる俺にはタイムリーなスレだわ
48 名前 : 投稿日:2013年12月08日 01:49 ▼このコメントに返信 512mbの中華プレイヤーを使ってたな。だがMDは神だアホみたいに叩くやつもいるけどな。カセットからメモリプレイヤーの間には随分長い時間の隔たりがあり間違いなくMD主流の時期ぐあった。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:52 ▼このコメントに返信 >>90のころからウォークマン使い続けてるけど、先代のNW-E025Fが壊れたんで先月Sシリーズ買ったら
音がめっちゃ良くなっててびっくりしたわw。技術の進歩ってすげー
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 01:57 ▼このコメントに返信 ICレコーダーをプレーヤー代わりに使ってる。
いざという時録音できるしな。
51 名前 : ら投稿日:2013年12月08日 02:08 ▼このコメントに返信 ソニックステージのアップデートでシステムが壊れたり、ソニーBMGのCCCDにルートキットて種類のソニーウイルスが入ってたりで、ソニーのウォークマンブランドが地に落ちたんだよな。
結局、ソニーがMP3市場で負けて、音楽配信もアップルストアに独占されて、ようやくMP3をドラッグドロップ出来る機種を市場に出して、何とかハードウェアだけは盛り返して来た。ソニーの失われた10年を埋め合わせる段階にようやく辿り着いた訳だけど、今後どうなる事やら。
ソラマメ型のウォークマンのピンク色ってあったよな?今出せよ。買うから。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:12 ▼このコメントに返信 洋服の青山でgigabeatが大正義。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:20 ▼このコメントに返信 高校生の頃は毎週末の家電屋のチラシを読みまくってた俺だが、
当時SONYのMDウォークマンとかが再生時間100時間とかだったのに
その頃のMP3プレーヤーは確か10時間無いぐらいだった覚えがあるw
俺含めSONYが多かったな。壊れたらシャープの1bit?なんとかっていう音のイイやつにしたわ。
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:22 ▼このコメントに返信 今でも5年位前に買ったSONYのUSBメモリみたいなやつ使っとるで
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:28 ▼このコメントに返信 小鞠ちゃんdisるのやめーや
56 名前 : 投稿日:2013年12月08日 02:28 ▼このコメントに返信 NW-ZX1を買ったワイ、高みの見物
57 名前 : あ投稿日:2013年12月08日 02:33 ▼このコメントに返信 最初買ったとき128mbで1万くらいした。
さすがにショボすぎたから1年後くらいに次はウォークマンのNW-HD2の在庫処分品買った。それからはずっとウォークマン
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:43 ▼このコメントに返信 ウォークマンでmp3対応したのってわりと最近のはず。
mp3プレーヤー群雄割拠のころは独自規格とソニックステージを押してた暗黒期だろ
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 02:51 ▼このコメントに返信 なんか安物のトランセンドの使ってからずっとトランセンドだわ。
曲が1曲ずつしか飛ばせないのが難点だけど・・・
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:08 ▼このコメントに返信 ビクターの単四電池で動くやつつかってたなー
当時の充電方式より軽いし稼働時間は長かったから・・・
61 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 03:13 ▼このコメントに返信 今から10年くらい前のMDプレイヤー使ってるんだけど買い換えるタイミングわからず使い続けてたら愛着湧いてしまって買い換えられないwwwwww
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:19 ▼このコメントに返信 MP3の手軽さやいくらでも詰め込めるボリュームは衝撃だったけど、
やはりカセットからMDへ移行した時のそれには及ばなかった
逆に言えばアナログの頃はそれだけ不便してたって事だね
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:28 ▼このコメントに返信 大量の楽曲入れてマイリスト編集が簡単にできる奴がないからなぁ・・・
満足できるのが無いから結局ポータブルプレイヤー自体を諦めた
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:29 ▼このコメントに返信 ソニーのICレコーダーがコスパ最強
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:29 ▼このコメントに返信 あの頃Zen Touch使ってたわ。iPod nano初代は衝動買いした。
今はWalkman。やっぱmp3サポートしてからだったな
MDの頃はパナとソニーが何かと世界最薄競争繰り広げてたなー
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:29 ▼このコメントに返信 MDってアトラック132kbpsだし、2000年くらいからデジタルオーディオプレイヤーがはやりだすそれ以前からあった圧縮音源再生プレーヤーなんだよね。
しかもデジタルオーディオプレイヤーはデジタルアンプが搭載されたのはケンウッドGD9とか2007年くらいからだけど、MDプレイヤーには2003年くらい?にS-masterが搭載された機種がすでにあった。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:33 ▼このコメントに返信 カセットやMDの頃は収録時間がある程度決まってるから、
ノートにセットリスト書いてダビングしてたわ
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 03:41 ▼このコメントに返信 そのダビングって単語がガチで死語だよなw
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:11 ▼このコメントに返信 録音側の生テープをちょっぴり巻いてセットする
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:13 ▼このコメントに返信 GRANDISKが出ていて安心した
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:33 ▼このコメントに返信 Iriver買おうと思って諦めて、サンコーのクソみたいなMP3プレイヤー買って、
最終的にIpodShuffleの第一世代買ったけどPCがクソだったからItunesが重すぎて、
MDプレイヤーをそのまま使い通したな
結局Shuffleの二世代目が出てそっちに移行したけど。これを懐かしいと思ってしまう世代になっちまったか。嫌だなあ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:36 ▼このコメントに返信 あ、あれ?廃れとったん?気づかんとずーっと愛用中やわ
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:37 ▼このコメントに返信 腕時計にプレイヤーの付いたWMP-1V買ったわ
・・腕から伸びるイヤホンケーブルが如何にジャマかを思い知れるアイテム
そして容量32MBて、もう泣けて来るわなぁ
でもGショック譲りの異様なゴツさ、カッチョよかった
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 04:59 ▼このコメントに返信 Rio→iRiver→COWON(今ココ)
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 07:10 ▼このコメントに返信 そういや当時は普通に乾電池式で何の違和感もないけど、ここ数年電池そのものを買ってないなあ。あらゆるもんが充電式だしな。何もかもが懐かしい。
76 名前 : 豊丸投稿日:2013年12月08日 07:16 ▼このコメントに返信 rio su10
まだ現役やで
なおウレタン劣化でベッタベタの模様
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 07:49 ▼このコメントに返信 mp3プレーヤーは倍速再生の早聞き機能がないからどれも使えん
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 08:20 ▼このコメントに返信 MP3プレイヤーとしての使用より、動画ファイル再生機としての使用の方が多かったな。
プレイやんも何気に優秀だった。
79 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 08:41 ▼このコメントに返信 ワイが使っとるトランセンドのは2倍速までいけるやで
80 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 08:58 ▼このコメントに返信 Rio未だに使ってるわww
人生で初めて買ったMP3プレイヤーなんだぜ・・・?それまではCD-R焼いて使ってたからな
81 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 08:58 ▼このコメントに返信 ガラケーですら音楽再生出来る時点で、この手のプレイヤーは衰退するのは必然だわな。
82 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 09:16 ▼このコメントに返信 ※43
ZUNEの最初に出たやつならカナダに住んでる頃使ってた
30Gだか32Gだかで、ハガキをひと回り小さくしたくらいの巨大なやつw
非常に重いので持ち運ばない状況で使うぶん(家の中用)には良かった
83 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 09:16 ▼このコメントに返信 混沌期いう割にiPod後ばっかじゃん
84 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 09:38 ▼このコメントに返信 iriverS10の作りは貧弱だったけどメモリ容量だけ増やす方向で行けばまだ売れたと思う
さすがに買い換えようって時に小型でいいヤツは第6世代nano以外に無くてそれ買った
ウォークマンのM500は久しぶりに心が動いたけど
音質音質言うならなんでメモリ目一杯積まないのかだけ理解に苦しむところだわ
85 名前 : あ投稿日:2013年12月08日 09:51 ▼このコメントに返信 懐かしいな
東芝のgigabeat使ってたけど再生中に落っことして壊したわ。
携帯機にHDD載っけるとかよく思い付いたよな。
86 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 10:57 ▼このコメントに返信 俺もクリエイティブのZEN中期〜後期が完成形だとおもう
87 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 11:03 ▼このコメントに返信 昔は海外旅行行く時カセットやCD山ほど持ってったけど、今は便利になったなあ。
88 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 11:10 ▼このコメントに返信 ビクターの alneo 欲しかった…。
89 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 11:53 ▼このコメントに返信 gigabeatはバッテリーがカスだった
90 名前 : 投稿日:2013年12月08日 11:57 ▼このコメントに返信 当時GBA ミクロに付けるMP3プレイヤーの音がやたらいいってことだったから気にはなってたけど結局手に入らんかったな。今となってはいい思い出だ。
91 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 12:07 ▼このコメントに返信 RioVolt SP250 → NOMAD Jukebox ZEN Xtra 60GB → iriver iHP-140
SP250の日本語複数行表示は衝撃だった、CD-RのJoliet焼きとか懐かしいな
92 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 12:25 ▼このコメントに返信 日本のメーカーはデザインがダサいのが致命的
全てにおいて洗練されたApple製品欲しくもなるわ
93 名前 : 投稿日:2013年12月08日 13:03 ▼このコメントに返信 悔しいが音質はCOWONが最強だった
iTuneみたいなソフト使わなくてもUSBから普通に外部デバイスとして使えるのも地味に便利だったなぁ
ソフトウェアの品質は安定のチョンだったけど
AppleやSONYは品質/音質のバランスタイプてイメージ
94 名前 : 投稿日:2013年12月08日 13:10 ▼このコメントに返信 gigabeat使ってた俺が来ましたよ
iPodもどきになる前の正方形だったやつ
音質なら間違いなくiPodより上だったんどけど、豊富なアクセサリー類や周辺機器込みでの使い勝手考えたら結局iPodになっちゃったなぁ
95 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 13:12 ▼このコメントに返信 ソニーの香水瓶は今新しいの出てるよ。知らない奴多いんだな
個人的には一番良かったのはVictorのalneo。中華や韓国製プレイヤーを褒めてる奴らに聴かせたいわ
iPodよりマシなのは確かだけど別に大したことないってのがわかるよ。てかあの時代のiPodはひどかったからなあ。オーディオ屋じゃない会社が下手に作るとああなるっていい例やね
96 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 13:16 ▼このコメントに返信 ウォークマンのFシリーズとMシリーズはポータブルの一つの完成形やろ
音質良いし、Androidだから色々できそうだしね
97 名前 : 名無し投稿日:2013年12月08日 15:01 ▼このコメントに返信 未だにPSPで曲聴いてる奴wwww
聴いてる奴・・・
98 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 15:42 ▼このコメントに返信 nano出た頃は同容量のUSBメモリより安かったから、データ持ち運びも兼ねて使ってたなあ
まあ1年も過ぎた頃には流石にUSBメモリの方が安くなってたけど
99 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 16:17 ▼このコメントに返信 ※95
あれはゴミ
100 名前 : かなや投稿日:2013年12月08日 16:22 ▼このコメントに返信 ハイレゾは5分の曲で400MBあるからな、普及するかは微妙だろ、歩きながらハイレゾ聞く必要があるか?だが。
101 名前 : タコ投稿日:2013年12月08日 17:32 ▼このコメントに返信 サンコー(中華)のやつ愛用してるな
クルマのカセットでも聴けるやつ
102 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 18:07 ▼このコメントに返信 ここまでMPmanの話題無し
103 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 18:33 ▼このコメントに返信 PC無いのに買って、愕然としたのはいい思い出。
104 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 18:48 ▼このコメントに返信 米81
当時のガラケーだと長時間再生には不向きでバッテリーの熱がやばかった
だからMP3プレイヤーが流行った
105 名前 : あ投稿日:2013年12月08日 19:03 ▼このコメントに返信 ソニーは本当に良く頑張ったな
この頃のウォークマンコーナーは、パナソニック、アイリバー、東芝と同じくらいの大きさで、アップルが圧倒的な広さだった
106 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 19:22 ▼このコメントに返信 ソニーの香水瓶のやつ愛用してたけど、やっぱりSonicStageがダメでiPodに戻った。
ソニーはそんなんばっか。ハードやコンテンツに対して、ソフトやネットワークが貧弱すぎる。
107 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 19:33 ▼このコメントに返信 ずっとiPod使ってるけどウォークマンが欲しくてたまらない今日この頃
108 名前 : ななし投稿日:2013年12月08日 20:09 ▼このコメントに返信 iRiverの30GBくらいの分厚いやつ、COWONのA2とD2使ってたわ。
映像系はA2.音楽はD2で使い分けていたけどすごく使いやすかった、電池持ちもいい。
今だと韓国製ってだけで敬遠しそう、iPhone買ってから全てが不要になったけど。
109 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 20:32 ▼このコメントに返信 安くて軽いMP3プレイヤーはジョギングには重宝してる
夏場とか汗にまみれになるからスマフォを使う気にはなれんしな
110 名前 : 投稿日:2013年12月08日 20:39 ▼このコメントに返信 Iriverの新しいギミック取り入れてやろうという姿勢は評価してた
韓国企業だけどここは若者がリードしてるんだろうなあと
111 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 20:47 ▼このコメントに返信 今アキバで時々300円ぐらいで売ってるよね
ずっとアキバでパチもん買ってるから特にiPod系の発想が理解できない
適当にパソにぶっさして、でてきたフォルダにmp3ポンポンぶっこむっていう方が楽な気がするんだけど
112 名前 : 投稿日:2013年12月08日 20:56 ▼このコメントに返信 一斉にこのネタまとめだしやがって
やり方が下衆いんだよソニーは
113 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 21:24 ▼このコメントに返信 Rio PMP300。市販シリコンオーディオプレイヤーの元祖にして人柱。
メモリ32MBしかないから音質下げないとアルバムが1枚入らないんだよ。
114 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 21:54 ▼このコメントに返信 カセット→MD→MP3 ときた俺って…
115 名前 : えむぴーまん投稿日:2013年12月08日 23:05 ▼このコメントに返信 Mp3流行ってた頃
韓国から6万でmpman 取り寄せたわ
懐かしい
116 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月08日 23:54 ▼このコメントに返信 米112
Winampも亡くなったり、あの時代を振り返るにはタイムリーではあるけどなあ。
タイトル見たときはWinampやSCMPXやらのソフト振り返る内容だと思ってた。
117 名前 : 投稿日:2013年12月09日 13:40 ▼このコメントに返信 でもこの血脈はDAPに受け継がれてるんじゃないのか?
そんな俺はAK120使い。ハイレゾはもっと普及して欲しい。ジャズ系クラシック系やばいで。
118 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月09日 20:16 ▼このコメントに返信 ※1
やろ?
Mシリーズでかすぎぃ!
119 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 11:28 ▼このコメントに返信 音質こだわるなら圧縮すんなよ
CD−Rで聴けよ
よってポータブルCDが至高
120 名前 : あ投稿日:2013年12月18日 02:09 ▼このコメントに返信 microSD入るトランセンドちゃんが最強