- 1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/10(火) 17:04:26.09 ID:???0
-
★日本人働き過ぎ 6年連続有給消化率が世界ワースト1位
詳細
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/10/news082.html
- 2:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:06:03.22 ID:fmI7JwkC0
-
有給なんて都市伝説だよ(´・ω・`)
- 3:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:05.04 ID:aF+EwnplO
-
俺が働かない理由
- 4:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:07.94 ID:PeU0QazR0
-
残業とか休出とかも比較してくれよ。
- 5:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:08:11.30 ID:k2KV3Z3k0
-
どうでもいい仕事で時間を潰しているもしくは働いてるフリをしてるだけ
労働生産性は低い
- 28:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:16:36.69 ID:nm58sFAK0
-
>>5
それはホントあるな
会社員時代はなんでこんな無駄な時間で拘束するんだろうと思う事しばしば
機械的なマッチングをすれば一瞬なのに、敢えて手作業をさせたがる人間とかね
知恵を使い、後は上層部の承認さえあれば1時間で終わるような仕事ですら
その手法を採って良いか確認できないので自分からは承認できないとかなんとかで
作業時間を3日間と見積もり、その間は居てくれとか言ってきたりとか
- 48:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:21:53.68 ID:6HdIVE13P
-
>>28
そのぶん給料は減るぞ
うちは休みについては代休から消化しろと言われるので
有給は確かにあんまり減らないな
- 82:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:41:04.35 ID:nm58sFAK0
-
>>48
だから選択制にすればいい
仕事が無いんだからそのタイミングで有休とって良しとするか
仕事をする振りをして茶でも飲みながら読み古したマニュアル類でも眺めてるか
- 8:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:10:28.32 ID:1Vht/iG+0
-
働き過ぎなのではない。
休まな過ぎなのだ。
労働生産性は低い。
- 9:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:10:33.10 ID:jvuVsANR0
-
>ほかには仕事の満足度が世界でもっとも低いというデータも掲載されている。
うわぁ・・・
- 14:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:11:43.36 ID:bZz0hOxJ0
-
イヤイヤ仕事してるのに、
「先輩が、上司がまだ仕事してるから」で帰れないままズルズルと残業して
家族サービスもできず、過労死と自殺が増え続ける現実
家族を分断させる遠方異動も減らなくて、単身赴任なんて馬鹿なシステムもまだ健在
そうして家庭や私生活を犠牲にしても、ロクな老後が待ってるかは保障されない
いい加減「日本人は勤勉」幻想から脱しようぜ
- 15:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:11:47.20 ID:492vWc1Z0
-
仕事漬けのおっさんとか見ると狂ってると思うよ
- 20:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:13:09.30 ID:bIzzk4900
-
有給を会社に買い取らせることができる制度にすればいい。
中小企業はつぶれるけどな。
- 24:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:14:40.38 ID:eMJfsmo40
-
サービス残業してるから働き者
有給消化できない程、私は忙しい
そんな会社も多いからだろ
- 26:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:15:09.37 ID:/8iAOREv0
-
何千年もの間、横一列に並んで田植えしてきた民族だもの。
みんなが休んでないから俺も休めね〜ってかw
- 27:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:16:07.86 ID:moOar4/O0
-
休みも取らず残業しまっくて仕事人アピールする奴って
周りが迷惑
- 37:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:25.81 ID:dG0Rozq20
-
>>27
まさにうちの上司
しかも休日でも顔出しにくるからうぜえ
- 34:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:17:54.36 ID:z67pz3tsO
-
生産性は低いってことか…
- 35:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:00.12 ID:5y89aXKN0
-
こんなにいい奴隷は世界中探しても他にはいません
- 39:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:18:49.77 ID:fPSUhrxm0
-
働き過ぎじゃねえよ
働かされ過ぎだよ。言葉は正しく使え
- 80:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:39:49.32 ID:r79WxrlP0
-
>>39
世の中には法定の90日しか休ませてくれない仕事って結構多いからな
週休二日ですらある程度余裕のある企業じゃないと無理
- 46:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:20:14.90 ID:bZz0hOxJ0
-
あとさ、労働基準監督署の役に立たなさが異常だよ
今の連中クビにしてホームレスでも雇えや
- 50:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:22:01.70 ID:VMErUfbK0
-
>>46
企業をリストラされた奴を調査員として労基が雇えばいいんだよな
相当細かくやってくれるはず
- 51:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:23:08.17 ID:Cxw7BakD0
-
日本人は仕事が好きなんだよ。
それに遊んでばかりいたらよその国に負けるだろ。
- 52:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:23:32.60 ID:iY9wtaKa0
-
政府が無能すぎる
節約節制の効率化という名ばかりの非効率
- 57:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:04.73 ID:cy+pVogn0
-
自分が働きたくて働いてるんなら何も問題なくない?
- 59:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:26:19.56 ID:bIzzk4900
-
自分の都合で休めるのはいいが、その分は深夜や休日に仕事。
もちろん残業代や休日出勤手当なんてない。
というわけで、自営業も似たようなもんだ。
- 60:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:27:12.59 ID:KOZ8Ey3cP
-
会社で仕事してるフリしてる奴が多過ぎなんだよ、会社に居さえすれば仕事してる事になるシステムだからな、自称ホワイトカラーなんて半分くらいリストラできるんじゃね?
- 67:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:31:14.08 ID:jzSfLQmU0
-
俺は管理職になってから有給100%消化できるようになった
- 76:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:37:07.33 ID:HOPAc37gi
-
企業のため、組織のため、国家のため
自分の生活や幸せは二の次三の次
日本人は全体主義がよく似合う
- 81:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:40:36.94 ID:bWsevP4lO
-
「休んでもやることがない」なんて言ってる人が案外多いんだよね
仕事以外に何もない人
- 89:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:44:56.24 ID:s+NFchrXP
-
笑えてくるほど終わってるなあ・・
特に満足度が高いとことか社蓄は頭オカシイ。
- 94:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:46:18.74 ID:5oi3cF+s0
-
労働時間が少ない国は破綻していく現実
- 98:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:48:18.78 ID:WmQvcsDKi
-
有給がある会社で働いたことがない。もう無くてもよくね?俺には関係ないわw
- 102:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:50:10.32 ID:+lNqozf30
-
勤勉な国民性のあらわれだ
とても誇らしい
- 105:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:51:31.62 ID:V1H61wH00
-
俺の会社はどれだけやったかではなく
どれだけ居たか
そうやって育ったやつが上に行きスパイラル
- 111:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:08.33 ID:5kWfKsAcO
-
有休つかったらボーナスから数千円引かれる。
- 117:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:55:45.35 ID:o3rgY7xz0
-
有給は取らされるから消化出来るんだ
がそのために足りない人手を埋めるために時間外で働くことに
会社も社員も得してないという・・・
- 121:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:57:13.56 ID:0Fdwrpkt0
-
仕事できない奴が休めないのはどこでも当たり前
日本では仕事できる奴こそ仕事押し付けられてこき使われるから誰も有給消費しない
- 75:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:36:01.37 ID:/KmRnp8m0
-
日本だと休む=悪みたいなところがあるようなきがする
- 114:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:54:29.74 ID:fEU6oRtUi
-
休まない自慢(笑)(笑)(笑)
寝てない自慢(笑)(笑)(笑)
- 21:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 17:13:09.75 ID:GtaijCDz0
-
人生とはなんぞや
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386662666/

|
|
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 18:52 ▼このコメントに返信 有休は取るな、出しても認めない、ってとこで働いてた。辞めた
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 18:53 ▼このコメントに返信 やっぱり死ぬしかない
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 18:54 ▼このコメントに返信 働かなければ金がなくなる
働けば金を使う時間がなくなる
4 名前 : 名無し投稿日:2013年12月10日 19:07 ▼このコメントに返信 生きてるのがバカバカしくなるな
通り魔の気持ちが今なら良く分かる
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:11 ▼このコメントに返信 有給却下とか平気でやるから困る
社訓云々言う前に法律守れや
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:11 ▼このコメントに返信 働き過ぎも何も、おまえらそもそも働いてすらないじゃん
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:16 ▼このコメントに返信 そろそろ有給買い取り制度をな。
サービス有給みたいな語が作られそうな予感はするが。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:16 ▼このコメントに返信 だって休んでも別に行くところないもん
家に居れば夏は冷房代、冬は暖房代が嵩むし、ヒマだからおやつ食っちゃうし
それに休みだとつい夜更かし朝寝坊しがちだから、会社行ってたほうが規則正しく生活できる
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:18 ▼このコメントに返信 足引っ張り合いの文化
横一直線主義
いい加減にしろ!
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:19 ▼このコメントに返信 ※51
おれは嫌いだし、他国に抜かれないという意地のためだけに
払わなきゃいけねい代償が大きすぎる
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:19 ▼このコメントに返信 来年の分前借したいぐらい使いまくってる
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:19 ▼このコメントに返信 有給2ヶ月もらえるようにしようぜ
どうせ7日ぐらいしか取らないだろうし
13 名前 : 投稿日:2013年12月10日 19:21 ▼このコメントに返信 有給なんて制度まともに使えるの市役所くらいじゃないの?
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:21 ▼このコメントに返信 労働時間が少ない国は破綻していく現実
多すぎても破滅すると思うぞ
痩せすぎと太り過ぎ、どちらがさっきに体壊すかっていうのと同じ
15 名前 : www投稿日:2013年12月10日 19:21 ▼このコメントに返信 くっせ〜〜〜〜
キ ム チくせ〜〜
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:25 ▼このコメントに返信 その分国民の祝日が多いやん
17 名前 : ななし投稿日:2013年12月10日 19:28 ▼このコメントに返信 日本人は本当にバカだと思う。というか無駄が多い。手作業で丁寧にするとかならまだ分かるが、40キロぐらいのを何度かもったりするのになんで、人力でしようとするのか。機械使えよと毎回思う。
18 名前 : 名無し投稿日:2013年12月10日 19:30 ▼このコメントに返信 最近はそれほどでもなくないか?
俺の会社なんて有給取らなかったら怒られるし
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:30 ▼このコメントに返信 韓国と同レベルかよ…
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:30 ▼このコメントに返信 無能な奴は長く働かないといけないからなw
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:33 ▼このコメントに返信 日本企業は老害公務員の17時帰りを見習うべき
22 名前 : (´・ω・`)投稿日:2013年12月10日 19:34 ▼このコメントに返信 こんな労働環境で働く奴等は馬鹿だよ、だからそこで働いてるのか
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:37 ▼このコメントに返信 むしろ最近休み過ぎ
休日も多すぎるし
24 名前 : 投稿日:2013年12月10日 19:41 ▼このコメントに返信 無能が働いたところで大して変わらんよ
25 名前 : あ投稿日:2013年12月10日 19:52 ▼このコメントに返信 有給届けはだすけど、出勤してます。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 19:55 ▼このコメントに返信 年間72日休みの社会保険一切なしの会社先月辞めてきたとこだ
面接の内容と現実が違いすぎるわ
刑事罰でばりばりやらないと変わるわけない
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:04 ▼このコメントに返信 6年連続ってその前はどこだったりしたんだろうか?
日本並みの社畜国家ってあるんか?
28 名前 : あ投稿日:2013年12月10日 20:10 ▼このコメントに返信 はたらくためにうまれたんじゃない
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:18 ▼このコメントに返信 休まないのが美徳とか思ってるカス死.ねよ
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:23 ▼このコメントに返信 公務員ですらろくに有給とってないし残業してるからな
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:23 ▼このコメントに返信 みなし残業とか頭おかしいんだけど普通にはびこってる
いいよね搾取する側は
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:26 ▼このコメントに返信 世界一働き者の優秀な国じゃん
だから、今の日本があるんじゃねーの?
33 名前 : あ投稿日:2013年12月10日 20:33 ▼このコメントに返信 日本人ほど奴隷に向いてる民族はいない
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:38 ▼このコメントに返信 派遣先の夏休みなどの有給休暇を同じように取ると、数日たりないため、
派遣元に休日出勤するw
35 名前 : 投稿日:2013年12月10日 20:42 ▼このコメントに返信 それ以前に基本労働時間長すぎ。
合理化で生産力上がったんだから、一人当たりの負担を減らして大勢を雇って、金を回さないと。
中流階級が増えないと景気は良くならない。
36 名前 : あ投稿日:2013年12月10日 20:44 ▼このコメントに返信 働く時間もそうだけどそれプラス日本は人間関係の難しさも問題だと思うんだが。。
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:45 ▼このコメントに返信 働いても国産を買う金が無い
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:54 ▼このコメントに返信 そのそも日本は法治国家か?ww
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 20:58 ▼このコメントに返信 時間が長ければ、偉いみたいな考え方が蔓延ってるよね
特に何もしてないのに時間だけ潰してる奴は何か勘違いしてる
40 名前 : 名無し投稿日:2013年12月10日 21:04 ▼このコメントに返信 有給消化率だけで働きすぎかどうか見るなよ
日本は世界でも国民の休日が多い方の国だぞ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:07 ▼このコメントに返信 さすが効率という言葉が存在しない中世ジャップランド
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:09 ▼このコメントに返信 40〜50代のオッサンて仕事大好きというか休日も仕事してる俺カッケー感めっちゃ出してくるよな。俺の上司が51歳だけどまさにこれ。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:26 ▼このコメントに返信 就業時間が長いだのブラック企業が多いだの文句は誰でも言えるのにお前らって解決しようって実行しないよなwwwだからお前らはニートなんだな
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:27 ▼このコメントに返信 有給休暇?
通告無しで解雇されたら使う暇なんて無いっつーの。
1ヶ月前に通告されても繁忙期で責任感の強い俺には休めない。
あの会社、潰れたら良いのに。
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:33 ▼このコメントに返信 大量の案件処理したぜ!な仕事量自慢ならわかる
長い間会社に居たぜ!な時間自慢は意味不
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:40 ▼このコメントに返信 効率悪くて、ただただ時間掛けているところもあるかも知れんけど、数人分の仕事を1人で終わるまでやらされる会社もある。土曜も出勤しないと終わんない。毎日15時間労働。飯は急いで食うし、トイレもダッシュ。給料は1.2人分くらいにはなった。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 21:57 ▼このコメントに返信 有給休暇は100%するように法的に義務付けないと、この国では永久に取れない
もしくは有給消化100%消化を原則とし、どうしてもできない場合は買取制度にして
1.5〜2倍の時給換算で支払うように義務付けろ
無能な政治家と利権官僚だと永遠に無理だがな
48 名前 : 氷室投稿日:2013年12月10日 22:20 ▼このコメントに返信 去年まで悲惨な部署で有給なんて取れなかったけど、今はどんどん消化してる
しかも、ナスも部署が変われば上がるんだから今まで何やってたんだかわからんわ
49 名前 : 名無し投稿日:2013年12月10日 22:34 ▼このコメントに返信 怖い怖い。どうしたら良くなるんだろうね〜…
50 名前 : 投稿日:2013年12月10日 22:53 ▼このコメントに返信 有給取得率ランキング見ると、ベスト50のうち45くらいがメーカーとインフラだな
ここで有給取れないって言ってるのは、それ以外の業種?
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月10日 23:01 ▼このコメントに返信 ある程度、歳をとってくると逆に休みにくい・・・
52 名前 : 廃人投稿日:2013年12月10日 23:14 ▼このコメントに返信 フレックスという名目の技術職だが、月70時間残業(うち50時間は深夜)で鬱病になって1年経った。
この1年で初めて有休を全部消化した。でも欝で出社できないから欠勤になり、いずれ休職、
強制解雇のフルコンボだドン!
本っ当に人がいないところに人が来ない不思議。
53 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 00:51 ▼このコメントに返信 とりあえず有休届けだしたら理由聞くの止めろ
趣味で釣り始めて「たまには人少ない平日に行きたい」→「土日で良いだろ」→「」
結局伸び伸び出来ないのが苦痛でやらなくなったが今度は「最近釣り行ってねーんじゃねーのw」とか煽ってきやがる
今じゃ休みたくなったら仮病使って休むことしてるわ
54 名前 : 名無し投稿日:2013年12月11日 01:24 ▼このコメントに返信 会社の奴隷だもの。
55 名前 : 名無し投稿日:2013年12月11日 01:29 ▼このコメントに返信 マジレスすると有給の希望日を会社から変えるように言うのは原則的に違法
よっぽど業務に支障があるようなケースしか認められない
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 03:39 ▼このコメントに返信 ※55
そこで同調圧力ですよ
日本は社会主義国家ですから
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 04:38 ▼このコメントに返信 学校教育から既に社畜を育てるシステムだからな。ここを変えないと絶対に変わらない。
意味の無い校則を守らせることも、効率や生産性より権威に従うことが大事だという思考作りの第一歩だからな。日本の生産性は永遠に上がらんよ。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 12:14 ▼このコメントに返信 江戸時代は、町奉行みたいなエリートは過労死するくらいに働いて、逆に下級武士はたまに出勤してダラダラ仕事、って言う今のアメリカみたいな形だったらしいのに、いつから下っ端まで仕事に追われるようになったのか
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 12:44 ▼このコメントに返信 よく日本は有給消化率が低いというが、よその国は国民の休日が日本の半分程度で振り替え休日や盆休み・年末年始休みという制度はない、というようなことをどこぞの経済学者が言うとった。
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 14:18 ▼このコメントに返信 有給休暇支給日が多すぎand支給日を多くしたらそのうち半分くらいは有給取るだろう的な古い発想があるうちはだめ。
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 16:14 ▼このコメントに返信 普段から余裕のある仕事しないから抜けられなくなる
職場の無駄を排除し効率化を進めすぎた結果だから当然
62 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 17:19 ▼このコメントに返信 長い残業もIT化による業務効率化も
旨味は全部資本家の懐に入っているわけで
じゃあブチ殺して奪い取ってみんなで山分けすっか!と普通はなるんだけど
日本人はおとなしいですな
63 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月11日 19:50 ▼このコメントに返信 内閣府男女共同参画局をつぶして、その分浮いた費用で労働基準監督局を増員すればおk
10年前か忘れたけど、労働基準監督局は大幅に原因されている
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 06:04 ▼このコメントに返信 日本が休日の多い国だってことは、誰もつっこまないんだなぁ
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月24日 22:22 ▼このコメントに返信 ネトウヨそっ閉じ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月12日 14:26 ▼このコメントに返信 週5 土日休み、有休も後有で使える企業に甘えてダラダラしてた過去の俺勝ち組