1: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:26:32 ID:aHjvelwl
何か作ろうにも銅線すら都合できなさそう
3: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:27:56 ID:prxNmiqI
江戸時代なら螺子(ねじ)を作ればいいと思うよ
6: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:29:06 ID:ep6pk297
英語通訳いけるやん
12: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:30:26 ID:iwQxg4RB
>>6
キリシタンと疑われて捕まって拷問やろなあ
キリシタンと疑われて捕まって拷問やろなあ
4: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:28:30 ID:CAOi/HKl
実学がいかに重要かということやな
7: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:29:16 ID:nLCMRLyx
オナニーしようと思ったらオカズが奇形の絵しか無いンゴwww
47: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:42:42 ID:Pvc3e/tu
江戸時代と今のかわいい基準ってどうなんやろ
ガッキークラスのかわいこちゃんがブサイク扱いやったりするんやろか
ガッキークラスのかわいこちゃんがブサイク扱いやったりするんやろか
54: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:44:20 ID:PwFhJpPL
>>47
江戸くらいだと今とそんなに基準は変わらんみたい
江戸くらいだと今とそんなに基準は変わらんみたい
706: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:30:47 ID:U4pr4zI8
>>47
浮世絵の美人画の感想で
こんな女現実にいたらキメェわwwwww
ってのが残ってるらしいから
浮世絵=アニメ絵みたいな感覚で現実との価値基準は違ったらしいよ
幕末〜明治あたりの美人コンテストだと今でも通用しそうな人らが入賞してるし
浮世絵の美人画の感想で
こんな女現実にいたらキメェわwwwww
ってのが残ってるらしいから
浮世絵=アニメ絵みたいな感覚で現実との価値基準は違ったらしいよ
幕末〜明治あたりの美人コンテストだと今でも通用しそうな人らが入賞してるし
9: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:30:02 ID:tHs1zBI4
まず現代の言葉通じるんかな?
書物とか全く読めん
書物とか全く読めん
14: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:31:13 ID:Pvc3e/tu
>>9
半分くらいは通じるって前なんかで見た気がする
半分くらいは通じるって前なんかで見た気がする
11: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:30:14 ID:DhWU/QeH
オランダ語ちょっとわかるから通詞として活躍するわ
33: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:37:41 ID:Cs/ocATY
>>11
どこで憶えた?って聞かれると思う
蘭学って幕府の許可制だよ
どこで憶えた?って聞かれると思う
蘭学って幕府の許可制だよ
16: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:31:32 ID:imTS8bSs
材料さえあればマッチなら作れるで
17: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:32:13 ID:y/MNU0j3
楽器くらいなら何か…
19: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:32:29 ID:HvxWOr0k
パラパラ漫画の疑似アニメとか受けるんちゃうか?
20: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:33:21 ID:aHjvelwl
人力の農機具なんかは開発されつくしてるやろなあ
21: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:34:05 ID:0dkPSmxG
初歩の数学とか物理化学の知識を自慢できる
26: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:35:41 ID:tHs1zBI4
>>21
なんかパズル感覚で数学流行ってたみたいやで
関なんとかっていうとんでもない数学者がいたっぽい
関孝和 - Wikipedia
なんかパズル感覚で数学流行ってたみたいやで
関なんとかっていうとんでもない数学者がいたっぽい
関孝和 - Wikipedia
関 孝和(せき たかかず/こうわ、寛永19年(1642年)3月? - 宝永5年10月24日(1708年12月5日))は、日本の江戸時代の和算家(数学者)である。本姓は藤原氏。旧姓は内山氏、通称新助。字は子豹、自由亭と号した。
23: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:34:50 ID:M9DvTTn2
メガネパリーンで即死や
28: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:35:54 ID:qJHOj4kV
今流行ってる適当なラノベや漫画を江戸で小説として書けばいけるやん!
32: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:37:22 ID:WINO/V5+
字が読めない
34: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:37:52 ID:prxNmiqI
農具だと風を吹かせて脱穀するやつとか三枚刃の鍬とかは
江戸時代にはなかったと思う
江戸時代にはなかったと思う
35: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:38:02 ID:j/IXA1vW
同人誌でも描けよ
あのころから水滸伝の女体化モノとかあったし
傾城水滸伝 - Wikipedia

『傾城水滸伝』(けいせいすいこでん)は、曲亭馬琴作の合巻本。13編。文政8年(1825年)〜天保6(1835年)年刊行。歌川豊国・歌川国安・歌川貞秀画。当時大変人気を博したため版木が磨耗してしまい、二度彫り直して3版まで出版されたという。
あのころから水滸伝の女体化モノとかあったし
傾城水滸伝 - Wikipedia

『傾城水滸伝』(けいせいすいこでん)は、曲亭馬琴作の合巻本。13編。文政8年(1825年)〜天保6(1835年)年刊行。歌川豊国・歌川国安・歌川貞秀画。当時大変人気を博したため版木が磨耗してしまい、二度彫り直して3版まで出版されたという。
37: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:38:26 ID:aHjvelwl
外国人のフリしてれば殺されないんちゃうかな?
46: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:42:15 ID:mJhEWj41
ワイはあんドーナッツ作るで
49: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:43:24 ID:C7HamYo4
>>46
江戸時代は川辺の許可された天麩羅屋以外で揚げ物すると捕まるんやで
気を付けーや
江戸時代は川辺の許可された天麩羅屋以外で揚げ物すると捕まるんやで
気を付けーや
52: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:44:12 ID:LQOpbDX3
カスタードクリーム作ってお菓子で財産築けそう
55: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:44:22 ID:Guzx7VOL
塩作らせればいいじゃん
61: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:45:58 ID:7f7V4OmL
ワイ勘定方、複式簿記はそろばんと紙があればいけるから高みの見物
71: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:48:26 ID:e5yPlY+3
江戸時代には捨てられてて 今食べられてる野菜とか無いん?
それを美味く調理して、食べ物屋で一旗揚げるで
それを美味く調理して、食べ物屋で一旗揚げるで
83: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:49:47 ID:dc/ILiAD
>>71
なお、保存が効かない模様
なお、保存が効かない模様
76: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:49:00 ID:aHjvelwl
料理も材料と器具が限られてるな
87: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:50:44 ID:lTqdzoCV
未来のこと全部わかっとるわけやから
預言者として幕府に重用される
わけないよなあ・・・斬られそう
預言者として幕府に重用される
わけないよなあ・・・斬られそう
104: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:53:16 ID:qJHOj4kV
>>87
ワイ「来年将軍死ぬから跡継ぎ用意した方がええで〜」
斬首まったなし!
ワイ「来年将軍死ぬから跡継ぎ用意した方がええで〜」
斬首まったなし!
90: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:51:19 ID:prxNmiqI
あぁ、あと羅針盤なんかもいいやろなぁ
縦横に輪っかつけて水平を保つやつ
縦横に輪っかつけて水平を保つやつ
93: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:51:51 ID:qJHOj4kV
歌手とかどうやろ
歌が歌い手以下でも競争相手おらんし適当な現代の流行歌なら多く知っとるし道端で歌えば日銭くらいはいけるんやないか
歌が歌い手以下でも競争相手おらんし適当な現代の流行歌なら多く知っとるし道端で歌えば日銭くらいはいけるんやないか
103: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:53:10 ID:e5yPlY+3
>>93
お経にしか聞こえんやろ
それならボイスパーカッションとかのほうが興味そそるんじゃね?
お経にしか聞こえんやろ
それならボイスパーカッションとかのほうが興味そそるんじゃね?
99: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:52:53 ID:nLCMRLyx
陰陽師になって土御門の認可貰って予言者として重宝されよう
100: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:52:56 ID:9FMdgvk1
オセロくらいなら作れるで
106: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:53:40 ID:RSbHkH0n
将棋広めるンゴ
116: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:56:03 ID:iwQxg4RB
>>106
もう広まってるんやで
もう広まってるんやで
111: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:54:38 ID:oaGSQA1o
真面目に考えると、知識も技術もいきなり活かすのは無理やから
乞食として村に受け入れてもらって寺の管理とかして、信頼されてって流れやろうが
わいにそんなコミュ力ないから野垂れ死にやな
乞食として村に受け入れてもらって寺の管理とかして、信頼されてって流れやろうが
わいにそんなコミュ力ないから野垂れ死にやな
123: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:57:05 ID:e5yPlY+3
>>111
多分それまでに飯が口に合わんと思うわ
白米じゃなくて粟とか麦やろ?
多分それまでに飯が口に合わんと思うわ
白米じゃなくて粟とか麦やろ?
127: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:58:44 ID:V9d4CYcQ
>>123
江戸なら主食は白米
江戸なら主食は白米
129: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:59:17 ID:+bNeoSCi
江戸の人間は甘さと蛋白源に飢えてるからそれこそオムライスとか作れば大商人やろ
130: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:59:17 ID:qPsP2sBa
ワイ、カレーライス屋で儲ける
145: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:01:27 ID:ijQz2lkQ
>>130
スパイスや野菜が手に入らんやろ
むしろ米を確保できるのかすら怪しい
スパイスや野菜が手に入らんやろ
むしろ米を確保できるのかすら怪しい
132: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:59:21 ID:mFdR4pVR
スタート地点でもかなり差が有ると思うの
素っ裸でその辺に倒れた所からスタートとか無宿人扱いで投獄→雑居房で無事に死亡ルートしか見えん
素っ裸でその辺に倒れた所からスタートとか無宿人扱いで投獄→雑居房で無事に死亡ルートしか見えん
134: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:59:24 ID:JM23jrIh
まずは紙飛行機からよ
136: 風吹けば名無し 2013/12/10 08:59:36 ID:bB8T95EV
むしろ字もマトモに読めなくてアホ扱いされそう
140: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:00:26 ID:V9d4CYcQ
>>136
寺子屋のクソガキが漢文読めるしな
寺子屋のクソガキが漢文読めるしな
137: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:00:01 ID:XXl2JHHa
当時の細菌やウィルスに免疫がないから
即効で病気になって死ぬから何もできなくて残当
即効で病気になって死ぬから何もできなくて残当
142: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:00:49 ID:CRLqH9WD
ワイ、ホモ専遊郭立ち上げの為奔走
149: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:02:03 ID:S3WNPTvc
>>142
普通にあったやろ。
普通にあったやろ。
161: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:04:03 ID:ZfG6UpJr
>>142
陰間茶屋
陰間茶屋 - Wikipedia

陰間茶屋(かげまちゃや)とは江戸時代中期、元禄年間ごろに成立した陰間が売春をする居酒屋・料理屋・傾城屋の類。京阪など上方では専ら「若衆茶屋」、「若衆宿」と称した。
陰間茶屋
陰間茶屋 - Wikipedia

陰間茶屋(かげまちゃや)とは江戸時代中期、元禄年間ごろに成立した陰間が売春をする居酒屋・料理屋・傾城屋の類。京阪など上方では専ら「若衆茶屋」、「若衆宿」と称した。
143: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:00:58 ID:kHv3FHBF
実際今の生活してたら耐えれんやろ
150: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:02:04 ID:3RVU540c
例えば銃は内部に螺旋切った方が命中率アップしますよござるとか知識で幕府に取り入るとかはどうだろ
151: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:02:25 ID:ABRXN6BE
逆に考えりゃすぐ分かるだろ
俺未来からきたんだけど〜なんて言われてもな
何か証拠となる”モノ”がないと意味ない
俺未来からきたんだけど〜なんて言われてもな
何か証拠となる”モノ”がないと意味ない
160: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:04:01 ID:kHv3FHBF
>>151
宗教家みたいに思われそうやな
宗教家みたいに思われそうやな
159: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:03:36 ID:e5yPlY+3
あ、ピンホールカメラなら江戸時代にあるもので作れるんやないの?
ピンホールカメラって何が必要か知らんけど
ピンホールカメラって何が必要か知らんけど
166: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:05:03 ID:ZfG6UpJr
>>159
印画紙?
木とすりガラス一枚あれば紙に写すやつはできる
印画紙?
木とすりガラス一枚あれば紙に写すやつはできる
175: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:06:56 ID:3RVU540c
どぶろくに灰ぶちこんで清酒にして広めてウハウハ
210: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:11:46 ID:iwQxg4RB
>>175
江戸時代に入る頃は清酒の方が一般的やったらしいで
(清酒自体は平安時代かららしい)
江戸時代に入る頃は清酒の方が一般的やったらしいで
(清酒自体は平安時代かららしい)
177: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:07:11 ID:0yl07+Dc
なんかお前らの気を引ける名言を残したい
180: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:07:36 ID:vkKuWZGA
自警団、伝染病をくぐり抜けなアカンから辛いな
あと、病気枠だが地味に辛いのが虫歯やな
あと、病気枠だが地味に辛いのが虫歯やな
184: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:08:10 ID:lyXL0gS2
ビワでロックンロールよ
193: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:09:33 ID:ZfG6UpJr
ワイ「そや俳句パクればええやんけ」
ワイ「痩せ蛙〜 負けるな一茶ここにあり〜」
江戸民「キャーキャー」
ワイ「アハハ」
江戸松「一茶って誰だよ」
ワイ「」
ワイ「痩せ蛙〜 負けるな一茶ここにあり〜」
江戸民「キャーキャー」
ワイ「アハハ」
江戸松「一茶って誰だよ」
ワイ「」
263: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:24:23 ID:fAvmPrwQ
>>193
ワイが一茶や
ワイが一茶や
196: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:10:07 ID:l2aGp0KM
飢饉の起こる前年に食料を買い占めて大もうけする
198: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:10:13 ID:aHjvelwl
パチンコとかはまだ無かったんかな
木と釘で玩具職人や
木と釘で玩具職人や
202: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:10:46 ID:e5yPlY+3
江戸時代に一つだけ持ってタイムスリップ出来るなら何がいい?って高校の時の日本史の授業で一時間先生交えて討論したな
結論はライターやった気がする
結論はライターやった気がする
205: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:11:22 ID:ZfG6UpJr
>>202
火打ち石あれば代用可やろ
いらんでしょ
火打ち石あれば代用可やろ
いらんでしょ
216: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:12:31 ID:KKCBNZV/
>>205
火打石って結構練習しないと火つかないんだぜ
火打石って結構練習しないと火つかないんだぜ
204: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:11:19 ID:3RVU540c
トランプくらいなら作れそうだからカジノ的なもん開いてウハウハ
213: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:12:19 ID:aHjvelwl
>>204
花札とか手本引きとかあったやろ
花札とか手本引きとかあったやろ
211: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:11:58 ID:l2aGp0KM
粘土かなんかで萌えフィギュアを作って売る
212: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:12:15 ID:EDhHoD+q
小説は無理でも紙芝居ならいけそう
217: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:12:44 ID:dDxxEdGG
>>212
絵柄が時代に合わないとそっぽ向かれるで
絵柄が時代に合わないとそっぽ向かれるで
218: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:12:53 ID:2N68Q2fm
「ド田舎から来た」という設定にすれば言葉が怪しいのはなんとかなるかも
232: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:16:43 ID:pgEEEbcO
実学っつっても、建築でちょっと尺寸や伝統建築勉強しただけじゃ
当時の大工の引く図面に太刀打ち出来んだろうしな
当時の大工の引く図面に太刀打ち出来んだろうしな
234: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:17:16 ID:JI2lAKum
寒村から娘買って10〜14歳限定遊郭ってどうや
定期的に身請けに出して最初の購入費は回収すればいい
定期的に身請けに出して最初の購入費は回収すればいい
236: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:18:13 ID:RbBru9NG
>>234
遊郭っているの大人だけやないんやで
遊郭っているの大人だけやないんやで
237: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:18:26 ID:TbcwCcNK
>>234
かむろって言って遊郭にも幼女がおるんやで
かむろって言って遊郭にも幼女がおるんやで
242: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:19:54 ID:7nHkZOQk
>>237
あいつら見習いで最初の仕事の時にがっぽり稼ぐようなシステムなんやっけ
幼女遊郭は逆に効率良くないんちゃうかや
あいつら見習いで最初の仕事の時にがっぽり稼ぐようなシステムなんやっけ
幼女遊郭は逆に効率良くないんちゃうかや
241: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:19:30 ID:pgEEEbcO
>>234
遊郭って公営企業やで
その他の風俗は今と同じで風俗は隠れてやってりゃ黙認って感じ
遊郭って公営企業やで
その他の風俗は今と同じで風俗は隠れてやってりゃ黙認って感じ
235: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:18:07 ID:e5yPlY+3
江戸時代って割り箸あったっけ?
割り箸作れば大儲けできるんちゃうん?
割り箸作れば大儲けできるんちゃうん?
240: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:18:52 ID:AsKLWII2
>>235
コストかかるし持ったない精神で結局普通のはしになりそう
コストかかるし持ったない精神で結局普通のはしになりそう
244: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:20:05 ID:pgEEEbcO
>>235
割り箸江戸時代にもあるで
割り箸江戸時代にもあるで
238: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:18:48 ID:ZfG6UpJr
メンデルの法則とか考える
あとラーメン作る
やつら鶏ガラスープよ取り方すら知らんやろどうせ
わいも知らんけど
あとラーメン作る
やつら鶏ガラスープよ取り方すら知らんやろどうせ
わいも知らんけど
254: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:22:07 ID:dDxxEdGG
>>238
メンデルは経験則で分かってそう
あいつら朝顔の品種改良やりまくりやで
メンデルは経験則で分かってそう
あいつら朝顔の品種改良やりまくりやで
245: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:20:21 ID:13aUxP2w
幕府より朝廷側についた方が厚遇されそう
247: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:20:41 ID:e5yPlY+3
握り飯の中に具を入れるって感覚江戸時代にあったのだろうか
無かったら梅干し中に入れたりして販売できるんやっが
無かったら梅干し中に入れたりして販売できるんやっが
258: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:23:27 ID:aHjvelwl
>>247
あるんだよなあ
あるんだよなあ
251: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:21:14 ID:hmiLY7ZG
ワイの古典落語でブイブイ言わせたるわ
ビートルズ先回りしてビートルズやるようなもんやろ
ビートルズ先回りしてビートルズやるようなもんやろ
265: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:24:54 ID:aHjvelwl
蝦夷地にわたって大麻栽培や!
274: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:26:36 ID:ZfG6UpJr
>>265
別にそんなクソ寒いとこいかんでもそこらへんで育つでしょ
そもそも大麻栽培が禁止されたのはGHQの陰謀なんたらかんたら
別にそんなクソ寒いとこいかんでもそこらへんで育つでしょ
そもそも大麻栽培が禁止されたのはGHQの陰謀なんたらかんたら
267: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:25:35 ID:EDhHoD+q
食い物に苦労しそうやな
野菜とか品種改良されてないから全部まずいぞ
野菜とか品種改良されてないから全部まずいぞ
278: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:27:20 ID:0dkPSmxG
>>267
それより菌やら原虫やらがやばそう
現代綺麗過ぎだし
それより菌やら原虫やらがやばそう
現代綺麗過ぎだし
270: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:26:07 ID:Q6BlLzai
江戸時代で生きてく知識が欠乏してんだからどう考えても現地人より不利
271: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:26:13 ID:JI2lAKum
あの頃の銭湯をもっと性風俗的に改良できんやろか
276: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:26:52 ID:7nHkZOQk
>>271
あの頃の銭湯は性風俗店兼ねてる店もあったんやで
あの頃の銭湯は性風俗店兼ねてる店もあったんやで
280: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:28:34 ID:pgEEEbcO
>>271
それ湯女風呂や
湯女 - Wikipedia
それ湯女風呂や
湯女 - Wikipedia
湯女(ゆな)とは、江戸時代初期の都市において、銭湯で垢すりや髪すきのサービスを提供した女性である。中世には有馬温泉など温泉宿において見られ、次第に都市に移入された。当初は垢すりや髪すきのサービスだけだったが、次第に飲食や音曲に加え売春をするようになったため、幕府はしばしば禁止令を発令し、江戸では明暦3年(1657年)以降吉原遊郭のみに限定された。禁止後は、三助と呼ばれる男性が垢すりや髪すきのサービスを行うようになり、現代に至る。あかかき女、風呂屋者(ふろやもの)などの別称で幕府の禁止令を逃れようとした歴史があった。
282: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:28:58 ID:JI2lAKum
やっぱり蒸気機関の発明やな
あまりにオーバーテクノロジーは無理
あまりにオーバーテクノロジーは無理
286: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:30:47 ID:KOu74inc
>>282
ワイもそれが一番の答えやと常日頃からおもうとった
ただ実際作るとなると結構むずいで
ワイもそれが一番の答えやと常日頃からおもうとった
ただ実際作るとなると結構むずいで
292: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:32:02 ID:7nHkZOQk
>>286
まず蒸気で風車を回すところを見せて回りを説得するところからスタートやな
んででかい商人さんに支援してもらって本格的な開発をする
まず蒸気で風車を回すところを見せて回りを説得するところからスタートやな
んででかい商人さんに支援してもらって本格的な開発をする
283: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:29:40 ID:e5yPlY+3
地図や!! 地図作ればええねん
江戸の中期なら、徳川家から重宝されるやろ
後期なら伊能忠敬に教えてお金ガッポガッポや
江戸の中期なら、徳川家から重宝されるやろ
後期なら伊能忠敬に教えてお金ガッポガッポや
288: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:30:59 ID:Pvc3e/tu
>>283
正確な測量図かけるの?
正確な測量図かけるの?
296: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:32:54 ID:e5yPlY+3
>>288
正確じゃなくてもだいたいこんな感じでっせでええやろ
ここにこんな大名がおるとか こことここの間には大きな湖があるとか
オランダはこんな所にあるとか
正確じゃなくてもだいたいこんな感じでっせでええやろ
ここにこんな大名がおるとか こことここの間には大きな湖があるとか
オランダはこんな所にあるとか
302: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:34:20 ID:dDxxEdGG
>>296
そんな大雑把なのなら普通に持っとるやろ
大名の場所把握してないとかどんだけ舐めとんねん
そんな大雑把なのなら普通に持っとるやろ
大名の場所把握してないとかどんだけ舐めとんねん
285: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:30:29 ID:xV6t3a14
手塚治虫の陽だまりの樹って漫画があるけど
漢方が医療の中心で手術が必要な病気になったら詰みっていうひどい社会やで
漢方が医療の中心で手術が必要な病気になったら詰みっていうひどい社会やで
290: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:31:52 ID:ZfG6UpJr
>>285
ろくな麻酔もないのに手術されても嫌でしょ
ろくな麻酔もないのに手術されても嫌でしょ
293: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:32:32 ID:7nHkZOQk
>>290
虫歯になったら引っこ抜くんかな
虫歯になったら引っこ抜くんかな
304: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:34:51 ID:0dkPSmxG
江戸時代の日本人は地球が丸くて太陽の周りを回ってるって知ってたんかな?
知識レベルが分からん
知識レベルが分からん
351: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:42:28 ID:j2yINEyD
>>304
それは流石に知ってなきゃどうやって暦求めるねんってレベルやな
それは流石に知ってなきゃどうやって暦求めるねんってレベルやな
305: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:35:06 ID:S3WNPTvc
ワイらが精通してて、江戸文化に馴染んだもんでアイデアいかせそうなのって、やっぱ風俗しかないなぁ。
当時の技術でぬるぬるしたモン作ってマットプレイみたいなもん出来んかな?
後はコスプレ風俗かSMクラブみたいな
遊郭って酒飲んでお座敷でやるだけやろ?
そこが狙い目や。
当時の技術でぬるぬるしたモン作ってマットプレイみたいなもん出来んかな?
後はコスプレ風俗かSMクラブみたいな
遊郭って酒飲んでお座敷でやるだけやろ?
そこが狙い目や。
319: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:36:56 ID:prxNmiqI
>>305
泡遊びしたいなら油で代用やろね、エジプトなんかやってたし
泡遊びしたいなら油で代用やろね、エジプトなんかやってたし
322: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:37:17 ID:eyLV/+7P
乳酸菌や麹菌を単離して漬物屋を開くってのはどうやろ
326: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:38:15 ID:pgEEEbcO
>>322
漬物なんか店で買わない
漬物なんか店で買わない
332: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:39:01 ID:Dj9rOQpB
>>322
みんな自分で作ってるものをわざわざ買う訳がないんだよなあ
みんな自分で作ってるものをわざわざ買う訳がないんだよなあ
323: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:37:58 ID:0dkPSmxG
糸電話で喜んでくれるやろ
324: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:38:05 ID:e5yPlY+3
メンコとかは?
江戸時代にあったっけ?
江戸時代にあったっけ?
333: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:39:19 ID:7nHkZOQk
>>324
ゲーム仕立てのトレカは流行るかも
錦絵はあってもそれで遊ぶってのはないやろ
ゲーム仕立てのトレカは流行るかも
錦絵はあってもそれで遊ぶってのはないやろ
328: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:38:22 ID:RZfkPC5U
江戸から盆栽職人とかいたん?
336: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:39:35 ID:r/IKMuZ6
>>328
植物の品種改良は江戸初期からしてたしいたんじゃ
植物の品種改良は江戸初期からしてたしいたんじゃ
329: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:38:23 ID:jG/an/lQ
江戸時代は牛食べなかったらしいから焼肉屋さん開店するやで〜
337: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:39:38 ID:JI2lAKum
ストリップショーとかセックスショーみたいなのはあったんやろか
寺子屋に性教育の出張もするで!
寺子屋に性教育の出張もするで!
339: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:40:05 ID:7nHkZOQk
>>337
長屋に住んでたら隣の喘ぎ声とか筒抜けですわ
長屋に住んでたら隣の喘ぎ声とか筒抜けですわ
346: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:41:13 ID:pgEEEbcO
>>337
銭湯が混浴だから、裸見れる程度ならなんにも思わない可能性が…
銭湯が混浴だから、裸見れる程度ならなんにも思わない可能性が…
359: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:43:42 ID:S3WNPTvc
>>346
実際は中は真っ暗だったらしいがな。
貧民の安いボロ着物じゃ乳ポローは日常茶飯事だろうが
実際は中は真っ暗だったらしいがな。
貧民の安いボロ着物じゃ乳ポローは日常茶飯事だろうが
352: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:42:38 ID:eyLV/+7P
江戸にうどんはあったんかな?
356: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:43:00 ID:7nHkZOQk
>>352
余裕
余裕
357: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:43:06 ID:e5yPlY+3
婚活パーティーみたいなのを企画するとかどうやろ
当時結婚とか1対1のお見合いやろ?
参加料取ってねるとんパーティーとか
当時結婚とか1対1のお見合いやろ?
参加料取ってねるとんパーティーとか
361: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:43:49 ID:7nHkZOQk
>>357
お見合い屋をタイムスクープハンターで見たわ
文化的にパーティーは合わないやろな
お見合い屋をタイムスクープハンターで見たわ
文化的にパーティーは合わないやろな
368: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:44:49 ID:eyLV/+7P
>>357
武家以外は夜這い横行してたというしそんなまどろっこしい事しないんじゃない?
武家以外は夜這い横行してたというしそんなまどろっこしい事しないんじゃない?
379: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:47:18 ID:r/IKMuZ6
>>368
夜這い=レイプじゃないんやで。
ちゃんとアポとらんとあかん
夜這い=レイプじゃないんやで。
ちゃんとアポとらんとあかん
369: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:44:56 ID:Pvc3e/tu
>>357
どの層がターゲットなんや…
どの層がターゲットなんや…
386: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:48:55 ID:e5yPlY+3
>>369
商人の子どもと武士の子どものお見合いパーティーや!!
商人の子どもと武士の子どものお見合いパーティーや!!
358: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:43:19 ID:kzl0Fl5I
結局人間関係と公的身分をリセットされたら
物乞いか泥棒をするしかないんや
これはどの社会、なんなら現代日本へ行ったってそう
強いて言えば基本的人権の思想がある社会のほうが長生きできるやろうけど
物乞いか泥棒をするしかないんや
これはどの社会、なんなら現代日本へ行ったってそう
強いて言えば基本的人権の思想がある社会のほうが長生きできるやろうけど
365: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:44:42 ID:NZHOcHQo
窯作って和風ピザ屋を開店
377: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:46:52 ID:AnJPBs7r
バテレンの妖術使いとして即処刑なんだよなぁ…
380: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:47:35 ID:e5yPlY+3
大福にイチゴ入れるとか
饅頭に栗入れるとかそんなちょっとした事で金儲けできんかな?
饅頭に栗入れるとかそんなちょっとした事で金儲けできんかな?
382: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:48:33 ID:3ATiUZvR
>>380
調達できないからアイデアにならないってだけなんだよなあ
調達できないからアイデアにならないってだけなんだよなあ
393: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:49:33 ID:+oLypByK
>>380
あんぱん作ったら売れるで
小麦粉と餡子なら比較的手に入りやすい
あんぱん作ったら売れるで
小麦粉と餡子なら比較的手に入りやすい
395: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:50:00 ID:7nHkZOQk
>>393
イースト菌はどこから確保すればええんやろか
イースト菌はどこから確保すればええんやろか
398: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:50:33 ID:MVIARGEi
>>395
干しぶどう
干しぶどう
401: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:51:02 ID:7nHkZOQk
>>398
ありがとやで
ぶどうの産地に行かんとならんのか
ありがとやで
ぶどうの産地に行かんとならんのか
409: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:53:10 ID:+oLypByK
>>401
酒種使えばええんやで
木村屋が作る前に作ってしまえ
酒種使えばええんやで
木村屋が作る前に作ってしまえ
418: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:54:52 ID:Qa4BxQyt
>>401
乳酸菌の一種やから
ブドウじゃなくても柿でも何でもいけるんちゃうか
適度に林や原っぱの近くの家の軒下で干してたら付くやろ(適当)
乳酸菌の一種やから
ブドウじゃなくても柿でも何でもいけるんちゃうか
適度に林や原っぱの近くの家の軒下で干してたら付くやろ(適当)
405: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:52:00 ID:prxNmiqI
イースト菌は信長のシェフではバナナの皮使ってたな
384: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:48:49 ID:T9hW2JgW
コンドームくらいなら作って流行らせそう
389: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:49:15 ID:xFxzkUEM
>>384
どこでゴム調達するんや
どこでゴム調達するんや
400: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:50:57 ID:prxNmiqI
>>389
魚の浮き袋で代用やろな
古代でも魚の浮き袋を使ったコンドームとかあったし
魚の浮き袋で代用やろな
古代でも魚の浮き袋を使ったコンドームとかあったし
396: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:50:19 ID:1C1z1ZVf
木製自転車とおもちゃの車作るなり
402: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:51:34 ID:eyLV/+7P
養鶏と思ったが穀物の供給ないと無理か
それを見越したトウモロコシ栽培とかどうやろ
農地ないとダメやけど
それを見越したトウモロコシ栽培とかどうやろ
農地ないとダメやけど
408: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:53:07 ID:e5yPlY+3
果物がとれだけ江戸時代に品種改良してたか分からんけど
フルーツジュース作るとかどや?
江戸時代とか水か茶しか無かったやろ?
フルーツジュース作るとかどや?
江戸時代とか水か茶しか無かったやろ?
417: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:54:43 ID:prxNmiqI
>>408
果物は高級品だからそんな食い方できんよ
当時は砂糖が貴重品だから甘味を感じられる果物も貴重だった
果物は高級品だからそんな食い方できんよ
当時は砂糖が貴重品だから甘味を感じられる果物も貴重だった
424: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:56:05 ID:6lLunQZd
まだ知られてないねずみ講やるんが一番手っ取り早そうやな
429: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:57:25 ID:prxNmiqI
>>424
或いは宝くじな、元手無しで稼げるからオススメ
或いは宝くじな、元手無しで稼げるからオススメ
432: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:57:52 ID:jG/an/lQ
>>429
富くじあるやん
富くじあるやん
433: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:57:54 ID:7nHkZOQk
>>429
富くじは寺がしきっとんのやなかったっけか
富くじは寺がしきっとんのやなかったっけか
438: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:59:30 ID:prxNmiqI
>>432 >>433
そういや江戸時代にはもうあったな
当時は今の価値で10万くらいが当たりで当選者が多かったんだよな
そういや江戸時代にはもうあったな
当時は今の価値で10万くらいが当たりで当選者が多かったんだよな
445: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:59:55 ID:3ATiUZvR
>>429
信用とコネがいるやろ
信用とコネがいるやろ
436: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:58:50 ID:mi+Kt8UE
肥料の作り方さえ知ってれば余裕余裕
444: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:59:49 ID:Ct518x0r
>>436
うんこ発酵させたらええやん
うんこ発酵させたらええやん
442: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:59:43 ID:5amGWrPx
そもそも町中に木戸番屋があって怪しい奴がうろついてるだけで
即詰みなんだよなあ
即詰みなんだよなあ
449: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:00:59 ID:7nHkZOQk
>>442
あいつらヒマやろうから即刻捕まりそうやな
あんまりいい身分やないから捕まったら雑に扱ってきそうやし
あいつらヒマやろうから即刻捕まりそうやな
あんまりいい身分やないから捕まったら雑に扱ってきそうやし
453: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:01:25 ID:aHjvelwl
ひょっとして人糞堆肥使いまくってた時代か?
何食うにも寄生虫怖い
何食うにも寄生虫怖い
465: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:03:54 ID:prxNmiqI
>>453
時代的にしゃーないよ
まぁ、堆肥と言っても発酵させて80℃くらいになるから寄生虫は死んで
卵状態のやつが胃液で消化されず生き残った腹の中で孵化するんや
時代的にしゃーないよ
まぁ、堆肥と言っても発酵させて80℃くらいになるから寄生虫は死んで
卵状態のやつが胃液で消化されず生き残った腹の中で孵化するんや
460: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:02:59 ID:z2s/x1PB
将軍様や大名、豪商の脚気を治して左団扇
469: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:04:38 ID:T8TvgMqx
>>460
治せなかったら殺されそう
治せなかったら殺されそう
461: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:03:06 ID:e5yPlY+3
古本屋とかどうやろ?
江戸時代には無かったやろ
江戸時代には無かったやろ
462: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:03:41 ID:pgEEEbcO
>>461
昔は貸本が普通 本を新品で買うという発想も経済力もない
昔は貸本が普通 本を新品で買うという発想も経済力もない
467: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:04:11 ID:7nHkZOQk
>>461
そもそも本を所有すること自体が一般的じゃなく普通は貸本やなかったか
そもそも本を所有すること自体が一般的じゃなく普通は貸本やなかったか
476: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:05:27 ID:eyLV/+7P
>>461
貸本屋があったはず
っていうか消耗品以外は何でも借りてたらしいよ食器から褌まで
貸本屋があったはず
っていうか消耗品以外は何でも借りてたらしいよ食器から褌まで
470: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:04:39 ID:23vKc02L
世界地図書いたる
479: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:06:26 ID:MbaUSBGA
江戸が衛生的って当時の水準ではってだけで現代基準だとボロボロやろ
ノミ・シラミとか戦後の消毒進むまでワンサカやろ
ノミ・シラミとか戦後の消毒進むまでワンサカやろ
480: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:07:01 ID:7nHkZOQk
>>479
当時の世界水準から言って頭から数えた方が早いって程度やろね
当時の世界水準から言って頭から数えた方が早いって程度やろね
492: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:10:12 ID:Ct518x0r
>>480
100万人都市でそれだけ衛生的なのが驚異なんだろうな
100万人都市でそれだけ衛生的なのが驚異なんだろうな
496: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:11:19 ID:e5yPlY+3
そうか貸本屋ってのがあったんか
教えてくれた人ありがとう
じゃあ、託児所とか江戸時代にあったんかな?
教えてくれた人ありがとう
じゃあ、託児所とか江戸時代にあったんかな?
500: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:12:30 ID:pgEEEbcO
>>496
近所付き合いが今より強いから
育てたいならご近所さんに預かってもらうか
世話見きれなくて捨てるか
近所付き合いが今より強いから
育てたいならご近所さんに預かってもらうか
世話見きれなくて捨てるか
512: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:16:02 ID:Cs/ocATY
>>496
職住分離してないから必要ないってのがまずひとつ
普通は上の子の背中にくくりつけてたんじゃないかな
ちょっと余裕のある家なら子守りを雇う
職住分離してないから必要ないってのがまずひとつ
普通は上の子の背中にくくりつけてたんじゃないかな
ちょっと余裕のある家なら子守りを雇う
502: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:12:39 ID:DxMRcEiQ
言葉はガチれば何とかなる、問題は字よ
ただでさえ崩し字なのに識字率上がったせいで汚い癖字が溢れとるからな
ただでさえ崩し字なのに識字率上がったせいで汚い癖字が溢れとるからな
510: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:15:18 ID:dkfzh5pK
何が怖いって少しでも重い病気にかかったら為す術無いってのが
風邪でもそこから何に感染するか考えるだけで・・
風邪でもそこから何に感染するか考えるだけで・・
513: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:16:23 ID:pIi0gh31
そもそも江戸時代でくくってるけど家康が幕府開いた頃と幕末じゃ文明レベルにかなり差があるだろ
517: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:18:04 ID:pgEEEbcO
>>513
文明というより社会情勢の安定度やな
足軽とか言う山賊連中のいる時代には行きたくないわ
文明というより社会情勢の安定度やな
足軽とか言う山賊連中のいる時代には行きたくないわ
518: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:19:20 ID:OGSPyW9W
講談師みたいになって大店の旦那相手にやるのが一番確実そう
519: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:19:38 ID:vbyZWk6b
おれなら
小麦粉(全粒粉)を練ったものを揚げて、その上にアンコを乗せて
「脚気の特効薬、安堂那津」とか言って売りだす予定
小麦粉(全粒粉)を練ったものを揚げて、その上にアンコを乗せて
「脚気の特効薬、安堂那津」とか言って売りだす予定
529: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:22:37 ID:t9VaxDFd
虫歯になったら人生終了なんか?
532: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:23:32 ID:hJcmmoCo
お前ら江戸時代なめすぎだろ
万年自鳴鐘 - Wikipedia
万年自鳴鐘 - Wikipedia
538: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:24:59 ID:/J+RFChY
>>532
ガラパゴスの極地やなあ……
ガラパゴスの極地やなあ……
591: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:45:47 ID:iwQxg4RB
>>532
実動品としてこのレベルのものが作れるって信じられん
当時は日の出と日の入りで各時刻が決まったから
自動的に文字盤の数字自身の場所が変わるということか
これをゼンマイと歯車だけで実現するとか
虫歯車とか動画で見るまで全然意味わからんかったわ
http://www.youtube.com/watch?v=M35B0aOkD7I

実動品としてこのレベルのものが作れるって信じられん
当時は日の出と日の入りで各時刻が決まったから
自動的に文字盤の数字自身の場所が変わるということか
これをゼンマイと歯車だけで実現するとか
虫歯車とか動画で見るまで全然意味わからんかったわ
http://www.youtube.com/watch?v=M35B0aOkD7I

535: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:24:28 ID:6lLunQZd
ボウリングとかヨーヨーならワイでも売れそうや
545: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:28:09 ID:Cs/ocATY
>>535
旋盤とは言わないまでもろくろ的な何かがないと
軸がずれて使い物にならないんじゃない?
旋盤とは言わないまでもろくろ的な何かがないと
軸がずれて使い物にならないんじゃない?
544: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:28:06 ID:Ct518x0r
鉛筆を発明したらボロ儲けできる
552: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:30:50 ID:0008I+M3
アカペラコーラスグループを結成して興業する
六甲おろしとか歌わせる
六甲おろしとか歌わせる
556: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:31:44 ID:dUxDxFmj
ペニシリンくらいは調達できそう
562: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:33:59 ID:e5yPlY+3
モノマネするとかどうよ
動物のモノマネとかなら、当時の人やってないやろ
動物のモノマネとかなら、当時の人やってないやろ
565: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:35:11 ID:dkfzh5pK
>>562
当時の芸人さんなら普通にやってそうというか、現代のモノマネよりもそっくりなことやりそう
当時の芸人さんなら普通にやってそうというか、現代のモノマネよりもそっくりなことやりそう
570: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:36:47 ID:Cs/ocATY
>>562
今でも寄席でやってるやん
今でも寄席でやってるやん
569: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:36:40 ID:hJcmmoCo
577: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:40:04 ID:SzO8DkHK
江戸時代の寿命って何歳?
581: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:42:04 ID:FcPoJnVO
>>577
35歳前後
35歳前後
580: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:41:51 ID:NPEXJSn9
執政くらいの地位与えられたらいける気はする
問題はどうやってそこまで行くかやな
問題はどうやってそこまで行くかやな
600: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:48:32 ID:cOVFBvKH
この手のスレ見て思うのはいつの時代にタイムスリップしても余すことなく知識を伝えられるのって数学者だよな
数字は概念だしどんな時代に行っても普遍性があるからええわ
数字は概念だしどんな時代に行っても普遍性があるからええわ
614: 風吹けば名無し 2013/12/10 10:53:32 ID:xZxSS50g
江戸時代に自転車つくったけど法律で発明禁止で世にでなかった話があったな
637: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:02:53 ID:fWwVW6pL
この時代に喜ばれる技術とするとやっぱり農業土木なんかなと思うわ
647: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:06:12 ID:PSqu8qj7
法律関係の仕事とか生きていける気がせん
657: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:10:21 ID:DSeT9SmJ
意見を聞いてもらえるまでが大変。
それさえどうにかなれば後はなんとかなる。
それさえどうにかなれば後はなんとかなる。
663: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:12:05 ID:fWwVW6pL
産業革命は技術を作ればいいってものじゃなくて
社会構造の変革を伴うものだがらな
そこが嫌われるから進まんやろうな
飢饉を回避する技術とかなら止められる事はそうそうないやろうが
社会構造の変革を伴うものだがらな
そこが嫌われるから進まんやろうな
飢饉を回避する技術とかなら止められる事はそうそうないやろうが
669: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:16:49 ID:tfk+mR9I
ワイ詳しくないからわからんが農薬や合成肥料って作るの無理なんか
作れたら神のごとく崇められそうやけど
作れたら神のごとく崇められそうやけど
673: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:18:20 ID:nrC0Vzg/
>>669
安定した電力供給ができる発電装置作れるなら石灰窒素あたりはすぐ作れるで
安定した電力供給ができる発電装置作れるなら石灰窒素あたりはすぐ作れるで
670: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:17:11 ID:Fq0Dth7z
古典落語何演目か覚えていったら無双できるやろか
674: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:18:40 ID:pgEEEbcO
>>670
落語は何よりも演技力やしなあ・・・
落語は何よりも演技力やしなあ・・・
675: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:18:45 ID:0y8GZq0X
手作りオナホール作って儲けるやで〜
679: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:20:28 ID:nrC0Vzg/
>>675
売春推奨の社会&貧弱な輸送で現代ほど売れるか疑問
売春推奨の社会&貧弱な輸送で現代ほど売れるか疑問
686: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:22:18 ID:iXtMGqK1
インドの水道水すら飲めん現代日本人が江戸時代を1週間生き残れるとは思えん
696: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:26:20 ID:iXtMGqK1
グミ作ったら売れるんちゃうか?
当時グミなんてないやろ
当時グミなんてないやろ
699: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:26:53 ID:nrC0Vzg/
>>696
まず砂糖が高級品なんですが
まず砂糖が高級品なんですが
701: たけこ ◆KAERU/3hjY 2013/12/10 11:27:35 ID:wIGgaW65
現代ですらなにもできないのにね
708: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:34:27 ID:aHjvelwl
>>701
百理ある
百理ある
710: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:34:34 ID:ew66htPh
熱気球とか作って観光業とかできないかな
昔から高いところ好きやろ
昔から高いところ好きやろ
713: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:36:19 ID:iwQxg4RB
>>710
割と実現可能な意見を久しぶりにみた
割と実現可能な意見を久しぶりにみた
716: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:37:17 ID:iXtMGqK1
>>713
熱源は焚き火で代用するつもりなんですかね・・・
熱源は焚き火で代用するつもりなんですかね・・・
717: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:37:23 ID:tfk+mR9I
>>710
火力調整とかできるのか
火力調整とかできるのか
425: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:56:08 ID:pgEEEbcO
しかしこう考えていくと
いかに現代のなんでもないようなものでも大量生産技術に依存しているか分かるな
いかに現代のなんでもないようなものでも大量生産技術に依存しているか分かるな
659: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:10:39 ID:pmEwSb7m
電化製品持っていけても電気がなきゃ威張れない
430: 風吹けば名無し 2013/12/10 09:57:29 ID:fJi+qY4w
江戸に行っても成功するには相応の努力が必要や
現代でも頑張れない奴がより不便な過去に行って成功するなんて無理無理のかたつむり
現代でも頑張れない奴がより不便な過去に行って成功するなんて無理無理のかたつむり
712: 風吹けば名無し 2013/12/10 11:36:13 ID:iXtMGqK1
江戸時代に行って成功するより今成功するほうがよっぽど簡単ってことが良くわかりました
【予約開始】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386631592/

◆江戸時代の物語の内容が少年マンガ的過ぎるwwwwww
◆江戸時代の将軍の生活が優雅過ぎるwwwwww
◆江戸時代って意外に先進的でワロタwwwwww
◆江戸時代の酒飲み競争の記録ヤバすぎワロタwwwwww
◆江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ
◆手ぶらで江戸時代に行って知識だけでどれだけのし上がれるか
◆江戸時代の将軍の生活が優雅過ぎるwwwwww
◆江戸時代って意外に先進的でワロタwwwwww
◆江戸時代の酒飲み競争の記録ヤバすぎワロタwwwwww
◆江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ
◆手ぶらで江戸時代に行って知識だけでどれだけのし上がれるか
|
|
1 名前 : 投稿日:2013年12月12日 00:16 ▼このコメントに返信 これは良いなんj。
だが、なんj死ね。
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:28 ▼このコメントに返信 基礎学力にどれだけの差があると思ってるんだ 普通に教師としてやっていけるだろう
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:49 ▼このコメントに返信 羅針盤も鉛筆も既にあるってゆう・・・
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:53 ▼このコメントに返信 米糠が脚気に効くぞと言って回る
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:53 ▼このコメントに返信 >>1がキモイ
必死杉TIME OUT
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:57 ▼このコメントに返信 ※2
当時の基礎教養的に論語の暗記が必須なんですが
四書五経の勉強してる現代人がどのくらいいるのか
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:58 ▼このコメントに返信 いしいひさいちのマンガであったな
「何の特技もない男」が江戸時代にタイムスリップして、アワアワ言ってる間に牢屋に入れられちゃうって話
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 00:58 ▼このコメントに返信 絵画方面の知識くらいしか活かせそうにないけど
相手にされなかったら終わりね
9 名前 : 名無し投稿日:2013年12月12日 01:03 ▼このコメントに返信 なんJなのに野球を流行らせる意見がないな
オフだとこんなもんか
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 01:08 ▼このコメントに返信 効果的な犬の躾法は役に立つはず
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 01:13 ▼このコメントに返信 ※2 最低限、変体仮名読み書きできるんなら初等教育くらいはできるかもね
ただ、見ず知らずから信頼(金)集めるレベルになろうと思ったら、漢詩文の注釈・講義は必須になるだろうけどできる?
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 01:20 ▼このコメントに返信 江戸時代って書くから日本がまず想起されるだけで
渡欧すれば数学者・科学者・探検家・政治家として大成功できるで
科学革命の(コペルニクス)、ガリレオ、ケプラー、ニュートンが江戸前期に色々やっとる.1760 産業革命やしな
オイラー,フーリエ,ラプラスあたりも江戸時代やし
フランス革命やナポレオン即位あたりに助言できれば神になれるんちゃうか
13 名前 : 投稿日:2013年12月12日 01:28 ▼このコメントに返信 鉄道はどうかな。蒸気機関でなくても、馬車軌道や人車軌道なら実現できそうな。
14 名前 : 投稿日:2013年12月12日 01:45 ▼このコメントに返信 現実的な話だと亀の子たわしと蚊取り線香作る。
確かどっちも始めは創業者が手作りで試行錯誤して作って爆発的ヒットになったとどっかで見たわ。
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 02:05 ▼このコメントに返信 現地調達で火薬作ったり効率の良い漁とか色々出来るから現代の知識でも役にたつよ
科学知識だけでも無一文からスタートで大金持ちに成れる。
江戸時代なら取り合えず大麻合法なんで、俺なら売人の元締め遣るな
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 02:24 ▼このコメントに返信 今でさえ虫歯が辛すぎるから行きたくないわ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 02:29 ▼このコメントに返信 本スレのコメント
商売やら買占めするとか言ってるが、そもそも金がある設定なのか・・・
18 名前 : 名無し投稿日:2013年12月12日 02:57 ▼このコメントに返信 今の時代の銃器に使われる火薬や薬莢って江戸時代にある道具で再現出来るかな?
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:02 ▼このコメントに返信 昔と今って人の考えとか(学力じゃなく発想力)もそう変わんない
でも昔と今じゃ物資の供給量が圧倒的に違うからな
江戸と言えば火事とかのイメージあるし、消火器とかどうやろ 何かで代用できへんかな
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:10 ▼このコメントに返信 予言者が一番楽や
21 名前 : あ投稿日:2013年12月12日 03:24 ▼このコメントに返信 ※1
お!嫌カスゥー!
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:35 ▼このコメントに返信 ※19手押しポンプは既にあるし
それと桶の組み合わせの簡易さ考えると複雑なのはヒットしなさそうだなあ
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:39 ▼このコメントに返信 手に職持ってて本当に良かった
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:48 ▼このコメントに返信 栄養の知識が乏しい時代で、栄養が偏ってなる病気が多かったからそこらへんだろうな。脚気とか
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:49 ▼このコメントに返信 なんj民が関西弁に飽きる日が早くこないものか。
関西弁は、字面としてはこの上なく不恰好だ…。
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 03:58 ▼このコメントに返信 うまく目を付けられて拾って貰えたらいいけどそうじゃなかったら悲惨やな
あと不衛生な環境に耐性がないと確実に体調崩すぞ
27 名前 : 名無し投稿日:2013年12月12日 04:15 ▼このコメントに返信 メープルシロップみたいな甘味料って生成する知識があれば江戸時代でも再現出来っかな?
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 04:36 ▼このコメントに返信 芸術やデザインだろうなあ
これなら素人でも2013年の知識や感性を生かせる
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 05:39 ▼このコメントに返信 米15
大麻合法と言っても、日本に生えてたのは薬効薄めで、ゴミとしてまとめて野焼きしてた人が頭クラクラしてうぜえと言ってた程度だとか。
30 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 06:24 ▼このコメントに返信 >動物のモノマネとかなら、当時の人やってないやろ
2300年前の中国人がすでにやってるんだよなあ(鶏鳴狗盗)
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 07:12 ▼このコメントに返信 マヨネーズ一択
32 名前 : あ投稿日:2013年12月12日 08:28 ▼このコメントに返信 絵しか描けないけど絵柄と文字が厳しいな
ところで関西弁が最近多いけど関西人が集まるスレまとめなのか?
ハラマキ巻いたオッサンが沢山いるように見えてしまう
33 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 09:24 ▼このコメントに返信 当時は幕府が庶民の発展を嫌ってたとこあるので下手なことをすれば
投獄される嫌な時代だよ、先進的な学者や蘭学者がけっこう投獄死してる
34 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 09:42 ▼このコメントに返信 活版印刷機が出てないのは意外。あとは水力で動く紡績機とか。
個人的にはシメジとか舞茸の栽培技術持って行きたい。
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 09:44 ▼このコメントに返信 数学や物理の知識は、平安時代頃の専門家相手にすら、現代の理系学生でも負けると思う(実際に建築などで活かせる知識ならともかく)。
医学関係は、外科手術とかは江戸時代にはそれなりに完成されてる。細菌や必須ビタミンなどの知識が活かせれば…というところだけど。
歯ブラシみたいな地味だけど技術がいらなくて効果が実感しやすい用具とか売り出せば、それなりにいけるとは思う。
妙なところでは、車の知識はいけると思う。車輪を軸でつないだだけの大八車の故障率は異常。サスやらすべり止めやらつけた奴を特許とれば左うちわいける。(江戸以前に特許はあった)
桜の苗木を集めて植えて、春になったら入場料とって花見をさせたり、B-1グランプリ的なものを開催したり、そういうイベントやテーマパーク系、飲食系はいける、はず。
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 09:57 ▼このコメントに返信 人が乗る熱気球は無理そうだけど、中国には孔明燈というのがあってだな。
小さい熱気球でも、夜空に飛ばすと綺麗。火事怖いけど。
37 名前 : 投稿日:2013年12月12日 10:35 ▼このコメントに返信 プロレス、野球とか…いや無理そうかなw
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 11:51 ▼このコメントに返信 いつの時代も土木が最強でしょ
上下水出来たら生活レベルも一気に上がる
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 17:07 ▼このコメントに返信 専門家と職人が現代の物を当時の物資でどの程度再現できるのか気になる
蒸気機関とか作れるんだろうか
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 19:10 ▼このコメントに返信 言葉遣いがキモイ
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月12日 22:39 ▼このコメントに返信 蒸気機関ってもう伝達してるっけ?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 00:49 ▼このコメントに返信 幸い剣道という道が俺にはあるからどっかの道場に弟子入りでもするかな。
体格もそこそこ良いし、江戸時代の人間と比べたら巨躯の部類に入ると思う。
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月13日 02:46 ▼このコメントに返信 マグロのトロを棄ててたんだっけ
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年12月14日 01:07 ▼このコメントに返信 ※35
楊枝は既にあったし(爪楊枝じゃないぞ)
講の類いも盛んだったんじゃないかなあ
でも機械知識は役に立ちそうだな